- 掲示板
昨今の東京電力の値上げ対策として管理組合で節電を考えていたところ、管理会社より「電子ブレーカー」の話がありました。「マンションecoサポートセンター」さんのシステムを導入すると、結構安くなるそうです。
この会社のシステムを導入されたマンションの方で、いい点、悪い点がありましたら、教えて頂けませんか。
[スレ作成日時]2012-10-21 00:06:46
昨今の東京電力の値上げ対策として管理組合で節電を考えていたところ、管理会社より「電子ブレーカー」の話がありました。「マンションecoサポートセンター」さんのシステムを導入すると、結構安くなるそうです。
この会社のシステムを導入されたマンションの方で、いい点、悪い点がありましたら、教えて頂けませんか。
[スレ作成日時]2012-10-21 00:06:46
>>246 ユーザーさん
>やってる会社もあるよ。
あるんですか?
>・・説明するほどのメリットが新築販売の時点では無いのよね。
アピール効果。意外とある様な(私が説明を受けたら買っちゃうかも)・、
取り付けない理由は別にあるのでは?
>電力会社も安くなる制度をきちんと説明していない・・
他に安くなる制度ってあります?
私のマンションは 低圧電力 負荷設備 25Kva
>電力会社も・・モラルの問題が多くあると思う。
電力会社の基本料金が高いという問題はあるけど、
・JISの盲点を突いて、電気料金を安くする(掠め取る)為に作ったブレーカー
・設備の故障、事故時の過電流で機器側よりも先に、トリップするブレーカー
・電子機器である事を良く説明せずに「故障しない」と説明する。
このような事を説明せずに販売するほうがモラルにかけるのでは?
もっとも販売する人は欠点は言わないからね。取り付ける方が欲に目がくらんで、
ブレーカーがトリップしたらどうなるか?考えないのが問題か。
電子ブレーカーがトリップした時、どう対応するのか検索していたら、
以下の書き込みが見つかりました。
>>228 2015-03-18 17:45:32
>>ブレ-カ-が落ちた時の対応を教えてください
>>229 2015-03-18 21:09:36
>>子ブレーカー全**として、電子ブレーカー入れて、子ブレーカー1個ずつ上げる
それはそうだけど、誰が操作するのかな~?、
設備機器が異常なのか正常なのかも判断しないままに、
マンションの住民には操作できないな、警備員もこの知識は無いし、
管理人も・・ダメだな。そもそも、どれが子ブレーカーなのか、
どこに電子ブレーカーあるのかさえ判らない。(一年後までなら覚えている・・けど)
やはり電子ブレーカーの取付けは長時間の停電の覚悟が必要!!。
総会の議案にするのは止めた。
>>255さん
>個人じゃなくて連絡する者に言っておけば対応は可能可能ですよ。
私のマンションの場合は、管理会社(→警備会社)?
管理会社とか警備会社等の「・・連絡する者に・」言っておいても、
2年後には、それぞれのブレーカーの位置さえ伝わらないような気がする。
管理会社に確認してみます。
それよりも電子ブレーカーが切れていることに気が付くまでに時間がかかるかな?。
又、電気設備の知識が無い(素人)警備員が動力系のブレーカーをオンオフするのは危険では?
電気設備に異常(事故)があるのか、無いのかを含めて、
機器の点検をしてから(オフ)オンするが基本でしょ。
業者からの電話指示 or マニュアル片手に素人がやるのはどうなんだろう。
トリップした時、停電は長時間に!。
老人、体力の無い人、幼児連れ、荷物を持った人、妊産婦はエレベータの前で立ち往生!。
部屋にいる人は食事もできず、トイレも流せない・・・。こうならなければ良いが。
<--ブレーカーのあげ方の流れなんて誰でも知ってると思います。 >
知らないと思うよ。
マンションのブレーカーがどこにあるのかさえ知らない。
電子ブレーカーがトリップしたら、復旧まで時間かかる。
復旧まで、エレベータの前で待つ!、トイレは流れなくて良い!、水は使わない!
ということであれば、「電気代は安なる」というのが真実。
私が大規模修繕委員長を務めているマンションでも、早急に電子ブレーカーを導入し、電力基本料を削減しようと思っています。このスレッドでの討論を参考にさせていただきます。
まずは、ご挨拶まで。
>>262 さんへ
ご紹介いただきありがとうございます。
まだサイトの表紙しか見ていませんが、力になってくれそうな会社ですね。
http://www.mecos.co.jp/
>>262 さんへ
対象地域が関東だけでした。
良い会社だと思いますが、対象外の地域なので、残念です。
http://www.mecos.co.jp/quote/quote.pdf
下記のサイトを読むと、別に電子ブレーカーを導入しなくても、今ある熱動式ブレーカーを使ったまま、主開閉器契約に切り替えるだけでよいと主張されていました。
それが事実ならば、電子ブレーカーの導入は止めようと思います。十年程度で壊れてもこまりますので。
このスレを最初から読めば、そのような議論が行われているのかもしれません。
にわかで、何も知らず導入を考えていましたが、もう少し調べてみようと思います。
http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/atom/1355547833/
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE