- 掲示板
子供部屋にエアコン設置を検討しています。穴あけも含めてどこの電気屋がいいと思いますか?
[スレ作成日時]2012-10-18 20:02:34
子供部屋にエアコン設置を検討しています。穴あけも含めてどこの電気屋がいいと思いますか?
[スレ作成日時]2012-10-18 20:02:34
469です。
悩んだ結果、東芝の大清快にしました!
471さんの言うように目玉センサの見た目と機能的な面が少し気になったので。
リビングは型落ちのRAS-562EDTが取り付け込みで149,000円、寝室は現行のRAS-221GDRで151,000円でした。
562EDT 134,800
221GDR 140,900
工事費込みならそんなものでしょう。
うちも、量販店で、2台目以降半額で
ネットより安く買えたよ
窓を開けて風を通すのがいい
通り抜ける空気は心地よく、湿気を感じさせないものです
昼間も薄暗く風も通らない、何時もジメッと何処かカビ臭い家
以前はそんな家だったので、確かにエアコンは常に欠かせなかったですね・・・
562EDTって18畳用みたいですが、型落ちで結構安いけど
再熱除湿がないみたいですね
221GDRは、型落ち?なのかな?6畳用ですが
結構高いですね、再熱除湿機能があり、350Wなら
家で使用している2012年の三菱の除湿機より
電気がくわないので、よいです。
ただ、少し高いな・・・・・
再熱除湿機能のあるエアコンは、221GDRぐらいの値段がするのかな?
EDTも再熱除湿付いてるみたいです。
http://www.toshiba.co.jp/living/air_conditioners/ras_562edt/index_j.ht...
GDRは現行で東芝の最上位機種だからか高いですね。
我が家は10年くらい前の東芝のエアコン使ってますが
デュアルコンプレッサーのおかげなのか中々快適です。
東芝以外はデュアル〜は無いと聞きましたが
定温運転みたいなことはできるんでしょうか?
どうも動いて止まってと言うイメージから離れられなくて。
あと10年前のうちのエアコンにも再熱除湿付いてますが
勝手に再熱除湿するのはやめて欲しいですね。
再熱除湿って、皆さん、消費電力、何Wで表示されますか?
うちは、21畳のLDKで26.5℃50%を設定して、最初は0.4~0.5kwですが、そのうち0.2kw~0.1kwで落ち着く感じ
10時間ぐらい利用して、35円でした。
湿度高くないとそんなもん。
梅雨時に洗濯物干したら、延々と冷房暖房の繰り返ししてる。
再熱除湿って多少排熱を使ってるかもしれないけど、基本的には電気代は自動運転の数倍になります。
10倍以上になった調査結果もネットで見ました。
寝室用のエアコンを検討してます。
部屋は8帖程度で湿度が高い地域なので夜中も冷房使います。
皆さんは寝室用エアコンはどんなものを使われているでしょうか?
機種と快適性を教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
基本機能が付いている普及タイプでもいいのでは?色々付属が付いてると故障し易いと聞きました。
後は好み。
我が家は隠蔽配管という事も有るけど、フィルター掃除も苦にならないので、全室普及タイプです。
LDK15畳と寝室6畳用のエアコンを入居時に付けます。
上位モデルと下位モデルとでは、もちろん機能の有無や基本性能は違いますが、その値段の差だけを出す意味はあるのでしょうか?
いろいろ調べていますと、空調業者さんのブログでは、自動掃除機能不要で、LDK付けだとキッチンの油が回るからとか、故障の原因になるとよく書かれています。
当然電気代もモデルにより変わりますが、購入価格もかなり違いますよね。
その辺で選定に迷っています。
安いほうがいいのは当然ですが、冷えない暖まらない、センサーが内などで逆に冷えすぎるとか、そういうのはないほうがいいです。
ご意見よろしくお願いします。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE