東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その62)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その62)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-11-21 10:57:39
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/264806/

[スレ作成日時]2012-10-13 00:41:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その62)

  1. 205 匿名さん

    買えないレベルの年収の人もアンケートの対象にすると外周区のアパート地帯が圧倒的に有利になるからなあw

  2. 207 匿名さん

    大事なのは、買ったマンションの資産価値だよね。
    これは、(中古マンションとして)売る価値と貸す価値。
    中古マンションを買って住みたい人が多いエリア
    マンションを借りて住みたい人が多いエリア
    が資産価値維持に良さそうだね。

  3. 208 匿名さん

    単なる人気投票だと中央線が人気路線になっちゃうね
    アパートがいっぱいあるし(笑)

  4. 209 匿名さん

    >207
    神奈川県の中古マンションが下がり続けています。
    やっぱ、相続までの仮の住まい需要がいよいよ終わったのかなあ?

  5. 210 匿名さん

    >207
    そうすると
    やっぱり住みたい街ランキングは役に立つな。
    城南城西が不動の人気だな。

  6. 211 匿名さん

    市部の中古マンションも値下がりしてますか?

  7. 213 買い換え検討中

    上京者が5000万マンションをゲットできる方法その1。

    一流大学を卒業。 国家公務員になる。  奥さんを公務員から選ぶ。  公務員宿舎に
    20年入居。

    夫婦共働き20年経過、約4000万、貯蓄ができる。  残金をローンを組めば高級マンションゲットは
    楽勝です。

    それ以外のヒトは残念です。

  8. 214 匿名さん

    豊洲駅半径五キロ以内が鉄板

  9. 215 買い換え検討中

    豊洲は3.11で実態が露呈。

  10. 216 匿名さん

    いやぁ、まさか本当に液状化するとは思わなかった。
    ただ、マンション自体はちょっとひびが入ったりガラスが割れただけで済んだからね。
    たいした問題じゃない。

  11. 217 匿名さん

    次の巨大地震じゃ、そのヒビが命取りになるかもね。

    内陸部はガラスが割れた住宅なんて、古い木造ですら皆無だったのに。


    先が思いやられるね。

  12. 218 匿名さん

    街中が段差だらけなんてのも湾岸だけだね。

  13. 219 匿名さん

    >相続までの仮の住まいとして、近郊、郊外で高値でマンションが売られたが、

    どこの世界の話ですか?

  14. 220 匿名さん


    最も危険って騒がれている地域に住むって、恐ろしいストレスだね。

    人の多いところと水辺は避けるべきだよ。



  15. 221 匿名さん

    観光庁は23日、自治体や鉄道会社などが運営する外国人向け観光案内所の「格付け制度」を始めた。
    スタッフの外国語での対応力などによって3段階で評価し、最高ランクとなる「カテゴリー3」には、JR東京駅内の「トラベルサービスセンター」や浅草文化観光センター(東京・浅草の雷門前)、京都総合観光案内所(JR京都駅内)など7か所が選ばれた。

  16. 222 匿名さん

    所得が低い人はそもそも独身で、家も買わないから、あまり気にする必要も無いと思うが。

    国土交通省は23日の政府税制調査会で、2014年4月の消費税率引き上げに伴う住宅取得時の負担軽減案を提示した。

     13年末で期限が切れる住宅ローン減税の制度を5年間延長し、所得税などの減税額も10年間で最大500万円に拡充する内容だ。

     所得が多くない人は所得税が少なく、住宅ローン減税の恩恵を十分受けられない恐れがあるため、こうした人には現金の給付も検討する。

  17. 223 匿名さん

    不動産経済研究所によると、9月の首都圏のマンションの新規発売戸数は前年同月比9・3%減の3366戸と低水準。平成26年4月の消費税増税は決ったものの、この際の減免措置が固まっていないためだ。
    不動産各社としても、消費税増税後の詳細な説明ができず、6月以降、新規供給を絞ってきた。消費者側も、減免措置の内容を見極めてからと、様子見の状況が続いている。
    だが職場から近く、免震性能が高い都心の優良マンションに対する潜在需要は大きく、今後の主戦場となる。

  18. 224 匿名さん

    日本郵政グループの日本郵便は23日、JR東京駅前の旧東京中央郵便局を再開発した高層ビル「JPタワー」内の商業施設名を「KITTE(キッテ)」とし、来年3月21日に開業すると発表した。

     キッテはJPタワー(地上38階、地下4階)の地下1階から地上6階に、飲食店や雑貨店など計98店舗が入る。東京駅と地下で直結した観光情報センターや、国際会議場なども設ける。地上5階までは旧東京中央郵便局の外観を復元しており、施設内にも旧局長室を復元したコーナーを設ける。

  19. 225 匿名さん

    日経に老後を考えて資産価値が維持できるところを買えと書いてあった。

    相続による家余りの影響をあまり受けないところにすべきですね。

  20. 226 匿名さん

    深川教授の主要情報ソースですね
    西側郊外の不動産価格が、相続前の仮住まいとして
    買われて維持されているという珍説の根拠をよろしく

  21. 227 匿名さん

    東京駅が一大観光拠点に 復元の赤レンガ駅舎が人気
    http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2INK01_T21C12A0000000/

  22. 228 匿名さん

    やっぱり山手線の内側ですね。

  23. 229 匿名さん

    これから購入を検討される上京者のみなさん。

    日経によると、住宅減税と低金利を考えると賃貸より持ち家の方が有利のようです。

    ただし、家余りで将来値下がりリスクがあるところを避けるのが原則です。

    老後はマンションを売って、小さめの中古を買い、その差額を老後の資金に充てるのがよろしいようです。

    今後発展が見込めるエリアをじっくりと慎重に選びましょう。
    これからは人生90年時代だそうです。
    定年も70歳になるでしょう。楽に通勤ができる所を選ぶのも重要になります。

  24. 230 匿名さん

    ますます、山手線の内側ですね。

  25. 231 匿名さん

    大量供給
    在庫山積み
    ランキング外の不人気
    湾岸、都心、城東の3兄弟がいつも必死ですね。

  26. 232 匿名さん

    都心を一括りにする事自体間違い

    バブル入ってる時期に高値で掴むようなまねをしなけりれゃ堅い

  27. 233 匿名さん

    3Aも希少性が無くなればただの街。

    上京者で検討している人はいないと思うが。

  28. 234 匿名さん

    値段的にね
    成功した人間にしか買えんし買わないよ
    今でもそう

  29. 235 匿名さん

    独力で購入しないといけない上京者の購入年齢は40歳近くになるかも。

    そうすると2000年から始まった上京者純増(地方に帰らず首都圏にとどまる人が増えた)による需要増は、2017年ころまでずれ込むかもしれないね。

    一方で購入時期を早める共働きによる世帯所得増もあるし、
    いつ頃から需要が上向くか予想するのは結構難しそうだ。

  30. 236 匿名さん

    数年は賃貸需要の方が大きいのは確実だ。

  31. 237 匿名さん

    >235
    根拠もあやふやな2015年救世主降臨を誤魔化してますなぁ

    首都圏出身者は親の相続頼り
    地方出身者は独立で購入って
    どんな馬鹿情報からそんな決め込みに至ったんだろうw

  32. 238 匿名さん

    上京者が首都圏に相続できる家が無いのは常識では?

    何が疑問なのかさっぱり分かりません。

  33. 240 匿名さん

    >238
    地方出身者でも、親が一定の資産を持って
    子供のマンション購入に援助するケースは山ほどあるわ
    本当に地方出身者を馬鹿にしてるな

    ついでに援助と共に口も出す
    311以来埋め立て地は駄目っていう親も増えた

  34. 241 匿名さん

    ほんとほんと。震災以降、わざわざ軟弱地盤買うのは
    安物買いの銭失い、下手したら自殺行為なんだって
    全国全世界レベルで一般常識化したのに、
    ネットの地道な布教活動程度で覆ると考える方がおかしい

  35. 242 匿名

    234
    まともなビジネスをやっている人には手がでないし、必要もないんだよ

  36. 243 匿名さん

    70歳定年時代になると
    起伏が多いところは嫌がられます。

    これから購入を検討されている方は、周辺の起伏を良く調べたらよろしいでしょう。

  37. 244 匿名さん

    相続までの仮の住まい需要がいつまで続くかに関しては
    人によってかなり温度差がある。

    既に終わったと言う人もいる。

  38. 245 匿名さん

    >242
    下町のルサンチマン全開過ぎ

    >244
    誰ですか?具体的には?

  39. 246 匿名さん

    245
    おまえ、まともなビジネスで3Aエリアに住む方法教えてくれ。

  40. 247 匿名さん

    70歳定年時代まで視野に入れると

    通勤に便利で、起伏が余りないところが将来性ありと言えるでしょう。

  41. 248 匿名さん

    バブルの頃じゃあるまいし3Aだろうが
    年収2000こえてりゃ住めるよ

  42. 249 匿名さん

    70歳まで働く?冗談じゃないね。
    それじゃあ、ゆったり暮らす時間もなく、死ぬまで働くってことか?
    俺は60歳で退職して、妻と二人でカネのかからない地方か海外の途上国で暮らすよ。
    埋立地の高層団地で死ぬなんて考えられない。

  43. 250 匿名さん

    >249
    あくまで時代がそう動くと言うだけで、個人の自由まで束縛するものではありません。

    でも、不動産価格は時代の動きに合わせて動きますから、
    資産価値を重視する人は参考にしてください。

  44. 251 匿名さん

    メトロで直通のところを整理しました。お得なところ談議にご利用ください。

    (10分圏内)
    東西線 大手町~東陽町 9分
        大手町~神楽坂 8分
    半蔵門線 大手町~清澄白河 8分
         大手町~永田町 8分
    丸の内線 大手町~茗荷谷 10分
         大手町~赤坂見附 10分
    千代田線 大手町~西日暮里 10分
         大手町~赤坂 9分

  45. 252 匿名さん

    大手町からの時間
    東京駅からの距離

    川の向こうの拠り所

  46. 253 匿名さん

    >248
    3Aって麻布・赤坂・有明?

  47. 254 匿名さん

    青山・赤坂・有明だ

  48. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸