- 掲示板
土地広めの建売が魅力的。
埼玉中心で注文もやっているみたいです
http://www.mitsuikaihatsu.co.jp/
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社三井開発(埼玉)
[スレ作成日時]2006-12-01 21:09:00
土地広めの建売が魅力的。
埼玉中心で注文もやっているみたいです
http://www.mitsuikaihatsu.co.jp/
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社三井開発(埼玉)
[スレ作成日時]2006-12-01 21:09:00
コロニアルグラッサの屋根って、だいたい10年くらいで、塗り替えが必要なんですね!(保証は、公称10年と思います。)
また、ALC (パワーボード)の塗装も、10年くらいで、塗り替えが必要なんですね!なんだか、売値の割には、材料があまりかなって感じます。瓦とか、外壁の材料も持ちが良い物が、あると思います。
持ちがよいものにするとそれなりに価格も上乗せされるのでは?
建売だと建材の指定が出来ないので
それはもう当初はあるものでやっていく形になるのでしょうね。
10年で塗り替えですか。
他の物もそういうものなのですか?
耐久性についてはわからないですねぇ。
ただ建物自体を守るためにはこの辺りはケチれないので
きちんとやっていかないといけないでしょう。
そうですね!
建物自体を守ることは、非常に重要です。だから、始めに瓦とか、耐久性の良い材料を使っている建物を買うことが、非常に重要です。
あとから、お金が余計にかかるのは、大変ですから!
子どもの教育費や諸々を考えると、しっかりとした、外壁材料屋根材料を使っている建物を選びたいように思います。
耐久性や水に強い材料が、良いように思います。
三井開発さんの物件は、お値段が、高いですから、むしろ、屋根材料や外壁材料に、耐久性や水に強い材料を使ってないといけないと思います。
値段が、こなれている量産の会社と変わりない様に思えます。
特に、屋根材料は、子どもにお金が、掛かる時期に、塗り替えや張り替えが、必要になったら、非常に大変ですよね!
知っている方は、もしかしたら、少ないかもしれないですが、コロニアルグラッサって、かなりメンテナンスが、必要なんですね!瓦にしておけば、掛かりがあまりない塗り替えが、大変です!
耐久性やメンテナンスに手が掛からない物件を選びたいように思います!
シーズンプロムナード 季節の散歩道 ってところを見てるけど、
まわりが全部コンクリっていうか、舗装っていうか、アスファルトっていうか、
こんなに暑苦しいところで、熱中症になって病気になってしまいそうで嫌です。
こんな、コンクリだらけで、子育て認定ていうのは、役所も書類だけで敷地面積しか見てないんでしょう。
どなたかが、言っていた、三井開発のトップページの長細いバナーの木のある風景は、ここの分譲地には、
ありませんね!こういうのっていいんですか?
そうですね!三井さんのは高いですね・・・。値下げしているところもあるから、
まだ下げるんじゃないかと思っています。
それから、三井さんのホームページのスタッフの載っているところをみると、また、
社員が減ったのかしら・・・・・。
私の見方が悪いのだと思うんですが、
新しいHPになってから、
どこが既に売れてて、どこが売り出し中か?
っていうのが、HP上で確認できない気がする?んですが、
あれは、中止になったのでしょうか?
あれないと、色々不便です;;
あったら、何方か見方教えて下さい!!
スタッフ減ってるんですね;;
それに気付く人も凄い・・・w
売り始めが、去年の7月頃だったと思います。
1年半になろうとしていることを見てみると
家を買おうとしている人は、良く見ているのだと思います。
立地条件・地盤・高台か低地か、そして、その値段で買って損をしないか?
でしょう。
買いたい人が、良く調べて、総合的に判断することによるものだと思います。
ありがとうございます!!
携帯かぁ~、携帯見ずらいからPCで見れるようにして貰いたい。
それにしても雨ヤバイですねー。
蓮田のハザードマップなんかで見る限りですが、
良いとはいえない土地(あくまで個人的見解)だろうから大丈夫かしらw
なんだかかなりの件数が消されていて、
荒れている感じがします。
ところで、完成現場になりましたから、
この後の値段の推移を気をつけたいと思います。
総合的に、損をしないで買いたいですよね!
[株式会社三井開発(埼玉)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE