埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランズ大宮宮原サンマーク」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. 宮原町
  8. 宮原駅
  9. ブランズ大宮宮原サンマーク
匿名さん [更新日時] 2008-11-24 18:13:00

どないでっか?



こちらは過去スレです。
ブランズ大宮宮原サンマークスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-11-20 00:13:00

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズ大宮宮原サンマークス口コミ掲示板・評判

  1. 201 契約済みさん

    いやホント、あれもこれも欲しくなってしまって困っちゃいます。
    最低これだけは、というものをご伝授ください。

  2. 202 入居予定さん

    昨日オプション会に行きましたが床は最初は何もコーティングされてないそうなんでしておいたほうがいいかと思います。

    昨日みえていた方は感じがよさそうな方ばかりで安心しました。
    この掲示板とおり落ち着いた方が多そうですね。

    次回は2月位に開催されるようですね。
    それまでまだゆっくりかんがえられますね。
    でもインテリアの配置とか考えている時間はしあわせです。

  3. 203 入居予定さん

    うちは土曜日に行って来ましたが、やはり感じのよさそうな方が多く、うれしくなりました。

    フロアコーティングと防カビ・防汚コーティングはお願いしてきました。他メーカーさんで、安くて良い所もあるかとは思いますが、話が通じ易いかな、という面で決定。

    他にもいろいろ見積もりを頂いてきました。・・・全てお願いしたらとんでもない金額になってしまいますが、いろいろ想像するのはとても楽しいです(^−^)

    ちなみに、今回の開催地は適切であったのか、気にされていました。
    うちはそれなりに行きやすかったので、その旨お伝えしましたが、希望がある方は多少お伝えしてみても良いかもしれませんよ。

  4. 204 契約済みさん

    我が家は障害者がいるので参加したかったですが、今回は開催場所も遠く見送りました。
    次回はさいたま市内での開催を希望します。

  5. 205 入居予定さん

    No.202 です。
    皆さんおっしゃる通りもっと近くていい場所がありそうですよね。

    私は都内ですがまだ小さい子供をごみごみした新宿にあまり連れて行きたくはなかったのでダンナとお留守番していてもらいました。
    体の不自由な方は尚更大変だと思います。

    今度アメニクスさんに要請してみます。

  6. 206 宮っこ

    8日 9日のローン説明会って時間何時からとか、どなたかご存じだったら教えてください。もしくは、どこに書いてあるか教えてください。よろしくお願いします。

  7. 207 契約済みさん

    「ローン相談会のご案内」の用紙に、参加申込書を送った方には招待状(日時明記)が送付されるとなっていますよ。我が家は先日フラット35Sで決定してきました。

  8. 208 宮っこ

    契約済みさん、ご回答、ありがとうございました。

  9. 209 寒いです〜

    「北部拠点第1街区に北区体育館並びに大宮警察の移転」って公約掲げている市会議員のHP発見しました。http://www.geocities.jp/sekine_nobuaki/zisseki.html

    「北部拠点第1街区」ってさいたま市の計画でみると、プラザノースとその北側の公用地なんですけど。
    みなさん、そんなところに、警察来たら嫌だと思いません?なんかサイレンで騒がしいと思います。私は反対です。治安的には○だけど・・・

    私の
    第1希望:噴水と光にあふれる公園
    第2希望:緑豊かな公園
    第3希望:芝生と遊具の公園

    みなさん何が出来てほしいですか?

  10. 210 いつか買いたいさん

    近所に住宅街の中に大きな警察署があるけど静かですよ

  11. 211 物件比較中さん

    本当に警察が移転して来たら昨今の社会状況をみれば安心です。
    サイレンは消防署に比べれば全然少ないですよ。
    何れも万一の時は世話に成るのですから私は賛成ですね。
    少々のサイレンは我慢の範囲です。

  12. 212 いつか買いたいさん

    それより皆さん 北の棟と南の棟の間の渡り廊下 下が丸見えの鉄柵なんですが
    危なくないですか

  13. 213 契約済みさん

    17階ってことは、約50m・・・・物が落ちてきたら怖いですね

  14. 214 いつか買いたいさん

    デベさん 下が見えないように 何か工夫してもらえないものでしょうか?

  15. 215 匿名さん

    公園のほうが騒がしいと思いますけど。
    夜の公園は治安が悪いし、溜まり場になったら最悪です。

  16. 216 契約済みさん

    →No.215 by 匿名さん
     おっしゃるとおりですね。不良のたまり場になるより警察のほうがいいかもしれませんね。
    ところで、先日のローン申し込み会行かなかった方っています?
    その場合どうなるんでしょう?

  17. 217 契約済みさん

    「マンション格付.JP」というサイトで、ブランズ大宮宮原サンマークスの格付けをしていました。かなり細かい分析をされてました。
    https://www.manshon-kakuduke.jp/manshons/chart.html?dwellingId=72&...

    かなりの高評価で、「契約してよかった〜」って改めて思いました。
    (^^) /

  18. 218 契約済みさん

    プラザノースの北側には、体育館と公園が来て欲しい。
    警察は、土手町に大宮警察あるし、特に要らないな。

  19. 219 契約済みさん

    何か、小さい団地みたいなサイズだけ残ってしまった。
    引渡しまでに完売は無理だろうな。
    何戸残るのだろう。

  20. 220 契約済みさん

    利便さと坪単価を考えると、コストパフォーマンスはかなり高いと思いますよ〜。

  21. 221 購入検討中さん

    予算もあまりないのですが、営業の方も親切丁寧にご説明を頂きました。地縁が無く、不安な面もありましたが安心して購入出来る物件だと納得致しました。
    ある程度の価格を聞く限りでは、大宮にも出易い場所でお得感を感じました。
    前向きに購入を考えております。

  22. 222 契約済みさん

    本当は、大宮以北は興味無かったのですが、周辺の環境が胸にストンときて
    決めました。プラザ・ノースは、 図書館で新刊の雑誌がイスに座って読めます。
    お稽古教室も 沢山入ると思うので、 子どもをいちいち送って行く めんどくささがない。 夜は、社会人向きの 英会話教室を期待しています。
    スーパーも、歩いて荷物を持って帰っても 腕が痛くならないぐらいの距離です。 スポーツ・ジムも歩いていけます。 休日は、主人と 無料のステラタウンの
    シャトルバスで土呂駅まで行って 盆栽町を散歩するつもりです。
    街並みも、賞を貰っただけあって 電線がなくて きれいです。

  23. 223 物件比較中さん

    MRはもう年末年始休業か、此処の営業さんはキチンと説明してくれたけれど余り欲が無いみたいで感じは良いが、竣工までにどのくらい契約が済んでいるか見物。今時何処のマンションもも完売する筈は無いけど。
    しかし環境は結構良いので悩むところ。空き物件もだんだん少なくなるし三が日で決めます。多分此処に。

  24. 224 匿名さん

    宮原の辺りは総合病院はありますか?
    近くの方がいたら教えてください。

  25. 225 プチ医療関係者

    >>225 ブランズ周辺には社会保険大宮総合病院とへブロン会大宮中央総合病院があります。
    その他にも車で15〜20分程度の所に自治医大さいたま医療センターやさいたま赤十字病院といった大病院がありますが、オペをするならヘブロン会で私は受けます。(自治と日赤は先生のことを知らないので何とも言えませんが)ヘブロン会は部長をはじめ東京女子医大の先生方で仕事熱心であり、人間的にも良い方達ばかりです。
    また北へ5分くらい行った所に大宮医師会病院がありますが、近々西区へ移転予定です。
    自治医大病院は小児科を新設し小児救急も行う予定と聞いております。

  26. 226 プチ医療関係者

    ↑ >>224さんでした

  27. 227 契約済みさん

    評判の良い歯医者さんは、ご存じないでしょうか?
    以前 ひどい歯医者にあたってしまって、懲りています。

  28. 228 物件比較中さん

    病院の話題ですが、少し離れますが上尾駅近くの上尾中央総合病院もオペ機会が結構多いですね。
    大宮上尾のバス一本で15分ぐらい、意外と便利ですよ。
    それから大宮中央総合の分院?クリニックも傍に有りますね、歯医者は私も教えて下さい。

  29. 229 購入検討中さん

    周りの環境がとても住み安そうなので、ここにしようかと思っています。

    現地周辺の反対の看板は、年明けに見たら全てなくなっていました。
    お正月限定でしょうか?それとも何か話し合いが行われたのかは判らないですが。

  30. 230 購入検討中さん

    反対看板なくなってましたよね。
    私も以前からここを検討していたのですが、先日現地周辺を歩いてみたとき気づきました。
    なんとなく気なっていたので・・・うちもここに決めようかと思います!

  31. 231 購入検討中さん

    先日ステラタウンの屋上駐車場から周辺を見てきました。
    未だシートを被ってましたが、この物件は目立ちましたね、特に南東から北方向の見通しがスッキリしてました。
    しかし区役所利用時の最寄り駅加茂宮なのだから、エスカレーターはスペース的に無理かもしれないが、エレベーターは垂直スペースの利用に成るので地元議員さんに頑張ってもらいたい。

  32. 232 契約済みさん

    ステラに買い物にいくたびに完成までの進捗を楽しみに眺めています。
    そんな中、気になったのですが(前述のもありましたが、、)南側と西側の建物を結ぶ通路の柵がずいんぶんと簡素なものに見えました。図面からは柵のみの仕上げのようですが柵の間はオープンになってしまうのでしょうかね、、比較的高さもあるので安全のため何か目隠しのような処理がされるのではないかと思いますが少し不安です。

  33. 233 契約済みさん

    確かに、歩いていて 建物の下の方が見える。というのは不安ですね。
    何かの拍子に、けつまずいてころんだら・・・荷物は、柵の間から落下?

    それから、ビル風とかで、下から風が巻きあがったりするのでしょうか?

  34. 234 契約済みさん

    私もアーバンフロント?(南側)を契約したのですが柵の形状には気がつきません(説明してもらっていません)でした!!

    ビル風、あるでしょうね。柵の間が開いてるとなると雨の日や風の強い日などもあぶないのでは。
    (高所恐怖症にはつらい)

    もしこのような形状なら契約者の要望としてこれからでも改良してもらうよう対応してみたいです。アーバンフロント契約者の皆さん、いかがですかね?

  35. 235 契約済みさん

    最悪のシナリオは、隙間のある柵のままで、入居してから入居者の皆さんで、対策を考えて
    ください。と言われる事でしょう。この場合は、対策費も住民の皆さんで。と言われかねません。

    そうなると、お金がかかるなら、がまんする。 とか、スカイフロントの入居者の方たちは
    余り関係ないから、必要がない。(推測で書いてしまって、申し訳ありません)
    と、入居者同士で意見が分かれる事でしょう。

    子どもさんがいらっしゃるのなら、子どもさんは、あちらこちら探検するものなので
    スカイフロントからアーバンフロントに遊びに来る。という事も考えられます。

    私は、入居者同士で もめたくないので、何か行動するのであれば、完成までの
    この3か月間かな。と思っています。

    これからどのようにすれば良いのでしょうか?
    何かいい案は ありませんでしょうか?

  36. 236 契約済みさん

    隙間のある柵の件ですが、確認申請をクリアーしているので当然建築の法的には問題ないと思います。ただし、運用時に、例えばつまずいて物を上から落下させて誰かを怪我させてしまったとか、危険性を含んでいる場合にはPL法(製造物責任法)が絡んでくると思います。PL法にいう欠陥は、「当該製造物の特性、その通常予見される使用形態、その製造業者等が当該製造物を引き渡した時期その他の当該製造物に係る事情を考慮して、当該製造物が通常有すべき安全性を欠いていること」と定義されているので、普通に使用していて安全性を欠いていたら、購入者側としてそれを主張出来るのではないでしょうか?
     スカイフロントとアーバンフロントで線を引いて議論するよりも、みんなの利益になるように、建物全体として素晴らしいものになればよいと思うのですが、いかがでしょう?
    売主、設計、施工者のかたはもしこの掲示板見ていたら、再度検討してみてください。
    足場のあるうちの方が良いでしょうから。

  37. 237 契約済みさんby235

    236さん、アドバイス有り難うございます。
    「足場のあるうちに・・・・」  本当にそうですよね。

    友人が、二棟建ての 同じような渡り廊下があるマンションに住んでいます。
    マンションは7階建てで、渡り廊下の長さは2m,最上階の住人です。
    渡り廊下の横は、不透明なプラスチック・ボード(?)のようなものが取り付けられています。
    友人は、「雨の日は、横から降ってくる雨で、渡り廊下の通路が濡れていて、滑って危ない。
         もし、これが鉄柵で、直接 雨が足にあたるようだったら、もっと厳しい状況
         だと思う。それに、7階でも下を見たら、頭がクラクラするよ。」
    と、言いました。

    実は、私が一番心配している事は この2点です。
     1.雨の日に、渡り廊下の通路が濡れる為に、すべり易く、歩行が危険である。
     2.渡り廊下をわたる時、足下から真下がみえることの恐怖感。
    加えて、以前 指摘した 柵の間からの落下物です。

    渡り廊下の長さは、立面図から測ると4mです。
    部屋の中でも、ちょっと、4mを測って 歩いてみて下さい。
    結構な距離ではありませんか?
    10階で約30m、17階で約50mの高さがあります。

  38. 238 契約済みさん

    今日、ブランズの周りを車で通ってきました。
    プラザノースの外構工事が大詰めですね。あと、図書館に本棚が入っていました。
    大きな窓から光が入るイメージが掴めました。仮囲いが低いものに変わってましたね。あれが取れると雰囲気がガラッと変わると思います。とっても楽しみです!!
    西側の空地は、何になるのかな?公共の土地らしいけど。

  39. 239 契約済みさん

    プラザノースの案内が載ってました。
    http://www.city.saitama.jp/icity/browser?ActionCode=content&Conten...

    なんか、楽しそうです!

  40. 240 契約済みさん

    通路の件私もとても気になります!本当に建物は実際出来上がってみないと分からないものです。
    是非足場があるうちに何かして欲しいです。

  41. 241 契約済みさん

    ブランズの横の旧中山道を車で走ったら、西側の足場が無くなってました。とってもいい感じでしたよ!

  42. 242 契約済みさん

    明日は、雪が積もるそうですね。当然、渡り廊下の上にも雪が積もって、凍結するのでは
    ないでしょうか。
    地上50メートルのところで、渡り廊下の雪が凍結すると、床が滑って転倒したりして
    本当に危険で怖いですよね。
    少なくとも、渡り廊下の両側は、足下に雪が入り込まないように、縦格子ではなく、
    ボードのような隙間のないものにすべきです。
    入居者の立場にたって、早急に、対策を検討していただきたいと思います。

  43. 243 住むのが楽しみ

    通路の件、2月10日に現地見学会が開催されますので、その場で確認して問題がありそうだったら言いましょう。(もちろん私も言います)皆が言えば考えるかな?

  44. 244 契約済みさん

    No243さんへ、
    私も契約したものですが現地見学会の案内がまだ来ません。
    いつごろ、どのような形式で案内があったのでしょうか?
    ぜひこの機会を活用し柵の件など改良のための要望をあげたいと思います!

  45. 245 匿名

    悩んでいることがあります。
    自分が購入した家の鍵を管理組合を経由して警備会社に預けなければいけない。
    なんか気持ち悪いんですが、皆さんはどうですか。

  46. 246 契約済みさん

    鍵を預けることについてのスレが、どこかにありましたよ。
    結構、皆さん気にされているようです。 私は参考になりました。

  47. 247 携帯電話

    私も契約しました。
    15階ですが、心配ごとがあります。
    携帯の電波が干渉波で通じなくなるのではと思っています。
    今度、現場見学が17階の住戸と聞いていますので確かめてみます。
    もし、通じなかったらどうすればよいと思いますか。どなかた?

  48. 248 契約済みさん

    右横のレス検索で、「電波」で検索すると、参考になるようなスレが出てくるかもしれませんよ。

  49. 249 匿名さん

    高崎線から見た限り、足場がほとんど取れてました。
    完成まであと約4ヶ月ですね。楽しみですね。

  50. 250 契約済みさん

    まだ、かなり余っているみたいだ。
    あと4ヶ月で売り切ることは、難しいだろう。
    価格の引き下げもある?

  51. 251 住むのが楽しみ

    >№244さんへ
    返信が遅くなってごめんなさい。あれから忙しくなってしまいまして…。
    それと情報も書こうと思いましてしまっているのを持ってきました。
    私のところへは、東急不動産から普通便(通常の縦長の封筒)で来ました。
    工事進捗状況報告書ー2と共に、『建築現場見学会』のご案内が入っていました。

    事前に次のところへ2月6日(水)までに電話で申し込むことになっています。

    東急不動産NAVI事務局 0120-556-964
    月曜日〜金曜日 10:00〜17:00

    2月10日のスケジュールは次の通り。
    9:30〜  101号室〜311号室に入居予定のお客様が見学できる。
    10:30〜 401号室〜603号室に入居予定のお客様が見学できる。
    11:30〜 604号室〜806号室に入居予定のお客様が見学できる。
    13:00〜 807号室〜1009号室に入居予定のお客様が見学できる。
    14:00〜 1010号室〜1301号室に入居予定のお客様が見学できる。
    15:00〜 1302号室〜1504号室に入居予定のお客様が見学できる。
    16:00〜 1505号室〜1711号室に入居予定のお客様が見学できる。

    集合場所は現地東側入口(ステラタウン側)

    全行程40分で住戸が見られるのは17階の2室。個別の内覧は不可。

    なので案内が来なければ上記事務局に電話されてはいかがでしょうか?

  52. 252 プチ医療関係者

    今日(日付は昨日か)の夜、すぐ横を通ったけど北側のフェンスも外れて中がだいぶ見えるようになりました。
    車だったし夜で暗かったのでよく見なかったけど、明日にでもじっくり見てみようと思います。
    入居まであと4ヶ月弱と思うと、最近のこの寒さもあまり苦になりません。

  53. 253 契約済みさん

    №251さんへ、
    詳細な情報ありがとうございます。
    早速連絡してみたいと思います。とはいえいまだ私のとこには何の連絡も無く少々不安と不満が募ります。担当営業にも問い合わせしてみます。

  54. 254 契約済みさん

    今日の折込広告では、今、契約するとテレビとかオーブンとかもらえると掲載されていたけど、昨年契約した人でも希望すればもらえるのかな?

  55. 255 匿名さん

    10日の日曜日は、いよいよ現場見学会ですね。
    明日の雪がひどくならなければ良いのですが。
    当日は、見学のルートにぜひ「渡り廊下」をいれて貰って、私たち契約者があれこれ検討
    できるようにして頂きたいと思います。
    アーバンフロントの棟の契約者は、棟にエレベーターがないので日常的に「渡り廊下」を
    使わざるをえないのです。ビル風や降り込んでくる雨に不安を感じるのは当然では
    ないでしょうか。そして、機械式駐車場の横に防音パネルがつけられることになったのは
    近隣の人々の為らしいですね。それはとてもすばらしい事だと思いますが
    防音パネルと同じように、「渡り廊下」も 利用する私たちの安全を第一に考えて
    何か工夫をして頂けないでしょうか?  

    皆さんはどう思われますか?

  56. 256 契約済みさん

    確かにあの渡り廊下は、ちょっと危険だな。
    誰か犠牲者が出ないうちは、何もしないのではないかな。

  57. 257 契約済みさん

    オプションの追加装備といい、テレビやオーブンの件といい、最初に契約しちゃった人ほど損したなぁ。おそらく今後、値引きもするだろうし。

  58. 258 契約済みさん

    今日の見学会に行ってきました。
    17階を見たのですが、個人的には渡り廊下はここで話題になっているほど危険な感じはしませんでした。
    柵の目の間隔も狭かったので、転んで物を落とすのは、狙ってやらない限りありえなさそうに感じました。

  59. 259 契約済みさん

    うちも今日行ってきました。No258さんに同感です。モデルルームに展示してあった模型を見ても、柵だったし。高さが120cmで間隔も狭かったので。
    仮設のネットが張ってありましたが、眺望もよく、むしろ開放的でした。
    元からの仕様通りに造ってあって、それを納得して契約したのですから、あれでいいと思います。
    それに、渡り廊下の真下は普段行かないところだと思うので。
    技術的、構造的にネット張りくらいは可能かもしれませんが、かえって安っぽくなりそうなので、このままがいいです!

  60. 260 契約済みさん

    私も今日見学に行ってきました。私も渡り廊下は気になりませんでした。17階からの眺望は西向きも南向きもとても良かったです。今日行ってみて改めてわくわくしてきました。

    ステラタウン屋上駐車場から2月10日現在の建築状況をupしてみます。
    来週には全ての足場が取れるそうです。

    1. 私も今日見学に行ってきました。私も渡り廊...
  61. 261 契約済みさん

    渡り廊下の不安感は去りました、出来たら両サイドにベランダに使っている様な強化ガラス?
    が付けてあれば雨の日も体の下の方が濡れなくて済むのではないか。
    あそこは風の通り道なので風が無くても雨は斜めに降る。
    東急さん技術的な問題が無ければ一寸した気遣いをして欲しいな。

  62. 262 契約済みさん

    渡り廊下についてですが、技術的・構造的に可能ならば、是非ネット張りはしてもらいたいです。 安全を最優先していただきたいです。全然安っぽくなるとは思いませんよ。

    それから、今日の見学会で判ったことですが、エレベーター前に、1階から17階までの吹き抜けがあるのですが、各階吹き抜けの部分がアルミ縦格子で、子供さんでも柵を越えられる高さです。
    もし、誤って落ちてしまったら大変なことになりますし、何か他に物が落ちたら
    真下でエレベーターを待っている人を直撃します。非常に危険だと思います。

    今日の見学会のあと、売り主である東急不動産さんに、この吹き抜けの所に「何ヶ所か,しっかり
    したネットの取り付け」を要望しました。

    東急不動産さん、入居者皆さんの安全の為にも、この吹き抜けの改善要望は絶対に譲れません。
    是非とも安全ネットを取り付けて下さいますようお願いします。

  63. 263 契約済みさん

    No262さん、ちなみに東急不動産は、前向きに検討するとか言っておられましたか?

  64. 264 契約済みさん

    私も17階で柵を実際わたってみましたがまだ歩行面が完成でなく一部木製の凸部があったのですが開放感というよりは華奢で不安感が大きくなりました。小さい子供などの通過や悪ふざけで事故がおきなければいいのですが、、風も強く吹きぬけるとこですのでせめて柵の内側に樹脂性などのパネルでおおうような対処、改良の要望を機会を見て要請したいと思います。
    また、見晴らしはいいのですが地上から見た落下物などの防御の多少なりとも安全策が講じられることを望みます。
    もちろん全体的には完成を楽しみにしています。

  65. 265 匿名さん

    本日、内覧をしたものです。
    いろいろなご意見があるようですが、私は、「渡り廊下」については、やはり気になりました。
    建築主・売主もネットで議論されていることを、ご存知であったのでしょう。「渡り廊下」について説明をされていましたが、「柵」であると言うことに若干不安を感じました。
    私が不安に感じたのは、「雨」や「風」の対策が全くなされていない点です。
    (崩れると言うことは、あまり想定されないでしょうから)。
    横殴りの「雨」、強い「風」、「台風」のときに「傘」を差してあの「渡り廊下」を渡るのは、全く危険がないとは言えないと思います。美観の問題ではないでしょう。
    そこで、私は、見学会が終わってからすぐに下記の要望を致しました。
    渡り廊下について、雨の日には、野ざらしになってしまい、傘をさして渡らなければならないのは如何なものかと思います。例えば、傘をさして渡ったときに、台風等の風で吹き飛ばされ、あの柵を越えてしまうと言う事態も考えられなくもありません。また、雨で滑ってしまったと言う可能性も考えられなくはないでしょう。せめて、手すりには、鉄柵だけではなくテラスに使用されているガラスパネルを両面に貼り付ける等はできないものでしょうか?完成まで近くなって来ましたが、今から、それくらいは出来るでしょう。ご検討をしていただきますようお願い致します。

    今までは、何か、疑問点があれば、個人的に売主に聞いておりましたが、この「渡り廊下」に関しては、「安全面」に関することなので、私の考えをこの掲示板に公開することにしたものです。
    売主からの返答があり次第、お知らせしたいと思います。

  66. 266 購入検討中さん

    259さんへ、

    現在契約検討中で渡り廊下の形状がモデルルームに展示してあった模型を見てもわからなかったので担当の方に聞いたところ詳しくは分かりませんという回答でした。

    パンフレットにも形状に関する図面などはなくこの情報だけで説明責任が果たされるというのはいかがなものかと思います。

    このように多くの契約されてる方たちの要望がどう反映していただける業者さんなのか動向をうかがいたいです。

  67. 267 住むのが楽しみ

    私も見学会に行ってきましたので今話題の渡り廊下を携帯で写したものをアップします。私も皆さんと同意見でここからは故意以外は落ちるのは難しいと思いました。

    1. 私も見学会に行ってきましたので今話題の渡...
  68. 268 契約済みさん

    柵についていろいろな議論が出ていますが、私もひとつ疑問があります。渡り廊下にアーバン棟とスカイ棟の地震の揺れに対しての隙間(エキスパンションと言うそうです)があって17階ではかなり広く(70cmくらいだったと思います。)開いていましたが、それだけ揺れたときに、あのアルミの手摺は壊れないでしょうか?まさか、地震のときに壊れて手摺無くなったりしないですよね?
    見た感じ、揺れに対して手摺がどうなるのかよく分かりませんでした。
    それと、外から見たときに側面にも隙間が空いていましたが、床だけ塞がって側面は空きっぱなし、なんてことはまさか無いですよね。足場があるうちに何故ついていないのかすごく疑問に思ってしまいました。
    ご存知の方いたら教えて欲しいのですが。

    P.S.案内してくれた五洋建設の方、身なりもぴしっとしていて、説明も分かりやすく非常に好感持てました。残りの工事頑張ってください!

  69. 269 匿名さん

    エキスパンション部分の手摺は地震時、X方向、Y方向に移動できる手摺となっています。心配ありません。隙間はゴムが取付けられると言ってましたよ。

  70. 270 物件比較中さん

    この地域で4000万円のマンションでむき出しの渡り廊下にむき出しの非常階段じゃやねー
    コスト削り過ぎ??

  71. 271 契約済みさん

    見学会で気になったことがあります。
    渡り廊下の頭上に「電灯」ありましたか? 確か、なかったような・・・・

    どこのマンションにでも渡り廊下の上には、必ず「電灯」がついてます。
    安全上、防犯上の観点からも絶対に必要です。

  72. 272 契約済みさん

    コストは、かなり削っているものと推測されます。
    例えば、ベランダ(バルコニー)の半透明のガラス板について言えば、一部住戸で使われているRCで周りを囲んで作るよりもガラス板の方が、かなり安く作ることができると思われます。また、ベランダ自体も、建物の正面だけで側面までは作っていませんね。二重床にもなっていません。渡り廊下も剥き出しで作っており風がスースー、アルミの柵でコストの削減を図っていると思われます。(上層階の方は、毎日通るのに、怖くないのでしょうか?あそこで飛び跳ねる人はいないと思うけど、急いでいて走って通過したときでも大丈夫だろうか?また、今は新しいけれども、万が一、あのアルミの柵によっかかってアルミの柵が経年劣化により倒れちゃったらどうなるのでしょう。)180近くの戸数があるのに、エレベーターは小さいものが2つだけです。(通勤時間帯に混雑等はしないのでしょうか?アーバン棟にも作って、1階でエントランスと繋げればよかったのに!)
    昨日の見学会では、結構17階からの眺望に満足している人も多かったようでしたが、17階に住むわけではない人は、眺望ではなく建物の仕様や使い勝手・安全性についてチェックするべきでしょう。(低層階の人は、新幹線がよく見えると思いますよ。)下り天井も結構目立ちました。天井が低い部分も散見されました。この辺もコストを掛けない方法を取ったのでしょう。
    反面、このマンションは、総合設計の採用で容積率を200⇒300にアップし、また、戸当り面積も比較的小さいために、販売戸数が増加しております。コスト削減と販売戸数の増加により、デベロッパーの利益は大きいものと推測されます。私も、購入者ですが、何を言いたいかと言うと売主やゼネコンの説明をよく聞くことも大事ですが、それについて疑問に思うところは、今からでもきちんと意思表示をしていくことが大事だと言いたいのです。引渡しが済んでからは、言い難くなりますからね。マンションのリセールバリュー等にも影響しますから。(現実にアルミ柵が倒れちゃったりしたら、売れなくなるか、相当価格が安くなると推測されます。)また、デベの利益が大きかったら、残住戸についても完売に向けて、価格の引き下げ等も容易にできることになるでしょう。尚、コストの件は、あくまでも推測です。実際にいくらかかっているかは、判りません。

  73. 273 契約済みさん

    >>271

    本当ですか?
    本当に渡り廊下の所に電気がないとしたら、真っ暗ですね。
    風の強い日に、ビニール袋が空高く飛んでる時がありますが、渡り廊下に落ちていても
    明かりがなければ気がつきませんね。
    ビニール袋って、踏むとすべるんですよ。雨に濡れるともっと滑りやすいよね。

    夜に渡り廊下を歩く時は、懐中電灯が必要ですね。

  74. 274 契約済みさん

    コストの件ですが、共用部の無駄を省き、専有部の設備が充実している印象を持っています。他のマンションにあるキッズルーム、来客宿泊施設、体育館、図書館・・・日常的に不必要なものが付随しないで、近所に何でも揃っているここの立地が気に入っています。無駄なものがあると、建築費や管理費に跳ね返ってきますから。ブランズ大宮宮原の住宅設備機器は、オプションで付ける必要が無いくらい充実しています。これを考慮し、坪単価を見ても、周辺のどこにも負けていないと思います。
    契約に至るまでは、MRにあった模型や図面を見て、他物件との比較をし、納得してサインしました。
    購入したマンションを良くしていきたい気持ちは全く同感ですが、元々の仕様を根底から批判するのはやめませんか?
    購入を検討されている方もこの掲示板見ていると思いますので、印象悪くなっちゃいますよ〜。
    先日の見学会、品の良さそうな方ばかりだったので、いいコミュニティーを作って行きたいです。(^^)/

  75. 275 契約済みさん

    274さん

    このマンションを気に入ってるからこそ、今更このマンションをキャンセルしたくないからこそ
    家族の安全の為にがんばっているのを、分かって頂けませんか?

    普通だったら、契約したら毎日マンションのできあがるのを楽しみに待つのに・・・・
    どうして、毎日毎日新しいマンションの事で悩まなければいけないのか・・・・・

  76. 276 申込予定さん

    規約共用部分がほとんどない割には、管理費等が高いような気もしますが。

  77. 277 契約済みさん

    悩むのであれば、契約解除した方がいいんじゃないの?納得するマンションを購入すべきだと思います。

  78. 278 入居予定さん

    なんだかんだマイナスなことを言っている人は、同じ人に思えるのは、
    私だけでしょうか?
    家にも子供はいますが、渡り廊下は、私は全く気になりませんでした。
    入居の日を楽しみにしているのに、あまり水をささないでほしいです。
    安全性に問題があったら、建築確認おりないとおもいますよ。

  79. 279 契約済みさん

    エレベーターホール廻りの外部足場が解体されました!

    1. エレベーターホール廻りの外部足場が解体さ...
  80. 280 匿名さん

    >エレベーターホール廻りの外部足場が解体されました!

    工事担当の方、寒い中ご苦労様でした。
    引き続きよろしくお願いいたします。

  81. 281 購入検討中さん

    いろんな考え方や価値観があるので意見が割れるのはしょうがないところ。
    (一部業者の書き込みや足の引っ張り合いもあるそうで、)
    でもいろんな情報を得て判断できるようにこのサイトがあると思います。
    ネガティブな意見も含め冷静に高い買い物を見極めたいのでいろんな意見が交わされるのを重要な情報として拝見しています。

  82. 282 契約済みさん

    足場全部解体されたんですね?お疲れ様でした。
    外観はプラザノースとも色合いもマッチしていて好きですね。
    渡り廊下は、私も全く気になりませんでした。
    このあたり、マンションたくさん作っているのでライバル業者が不安あおったりもあるのでしょうね?

  83. 283 契約済みさん

    カミさんと笑って書き込みを見ていましたが、だんだん腹が立ってきました。台風が来れば足元にカバーをしても傘は飛ばされます。台風の日に外に出れば雨に濡れるし、渡り廊下以外の普通の廊下だって風が強ければ雨・雪は吹き込みます。さくの隙間にわざと物を落とそうとすれば落とせます。子供が危ないというのは親の躾の問題です。あの柵の上から落ちるということは、わざとしない限りありえません。廊下は子供が遊ぶ場所ではありませんし、まずは親として躾・責任を持ってください。それから前の書き込みにもありましたが、自分ず住民代表みたいな意見はどうかとと思います。Dタイプを買った人には風通しが良いと思った人もいると思います。自分の意見が総意みたいなことはやめて欲しいと思います、独善的です。何を書いても良い掲示板ですが、本当に契約者だったら内輪もめみたいなことを書いて、評判を落とすようなことはやめて欲しいと本当に思います。気が付かなかったとか、説明が悪いとか自分のことを棚にあげて批判を続けるくらいなら、キャンセルしてホテルみたいに廊下が内側についているマンションもあるので、そちらをどうぞと思います。

  84. 284 契約済みさん

    私も先日の現地見学会に参加してマンションを実際に見てきました。
    私も渡り廊下や非常階段など幾つか気になる場所もありましたが、一番気になったのはAタイプの部屋で東側居室にある窓のことです。
    窓には一応転落防止用の手すりがついていましたが・・・・着く場所が低すぎませんか?
    窓に沿ってベット等を置いたとすると子供でも簡単に身を乗り出すことが出来ます。
    家には小さい子供がいるので身を乗り出して転落しないか等と考えてしまいます・・・
    せめて窓に対して真ん中より少し下につけてほしかったと思います。

  85. 285 契約済みさん

    転落防止の手すりの高さは法律で何cm以上にしなさいという規制があったと思います。その最低限で付けていると思います。子供のベッドをそこに置いたら、机を置いたら危険という気持ちは分からなくはないですが、本当に落ちないようにするには高さを上げれば良いという問題では無いと思いませんか?上げれば下に隙間が出来てそこから落ちますよね、何本あっても隙間が大きいと間から落ちてしまいますよね。本当に落ちないようにするには、廊下の格子のように隙間を小さく何本も格子を入れるしかないんじゃないでしょうか?さて、284さん、ここで問題です、みんながそれを望んでいると考えていますか?あなたがお子様のことを考えた家具配置をすれば良いのではないですか?それでも椅子を持って来たら...。そこまで考える・心配(躾・教育ができないなら?)なら、1階か、1戸建て(平屋)にしたらいかがでしょうか?あまりにも責任転嫁しすぎている気がしますが、私だけでしょうか?

  86. 286 契約済みさん

    283さん、285さん(同じ方?)の意見に大賛成です。
    世の中そんな事はたくさんあります。
    電車のホームは、電車が猛スピードで入ってきて危ないから、全面手摺を付けろというでしょか?
    車を買ったら、B社のタイヤが良かったのにY社だった、知らなかったからB社のタイヤに無償で交換してくれというでしょうか?
    家族の安全を本気で守るなら、契約サインする前に本気で調べたでしょうか?
    モデルルームにおいてあったパンフレットには天井高さがちゃんと書いてあったし、図面も一通り揃ってましたよ。ネットもあるし、努力が足りないと思いますよ。
    一生ので一番大きな買い物をして不安な気持ちも分かりますが、納得してサインをしたのだから、感覚で「危ない!」とか「大丈夫なのか?」とか、他の人も巻き込もうなんてのはやめましょうよ。不安でない人も不安に思うし、購入を考えている人にも誤解を与えますよ!
    なので、ここ読んで、ブランズの良さ復習しましょう。
    https://www.manshon-kakuduke.jp/manshons/chart.html?dwellingId=72&...

  87. 287 契約済みさん

    営業さん、キャンセル、キャンセルって揺さぶりをかけないで下さい。
    ばれてますよ。

  88. 288 契約済みさん

    完成するのが楽しみ!!

  89. 289 ご近所さん

    不安意見に対する速攻の反論、売れ残りが多く営業の焦りを感じるなあ。。

  90. 290 契約済みさん

    本日、受電完了したらしい。建物が一段と輝いているよ!!

  91. 291 契約済みさん

    どこの掲示板でも、マンション販売側を擁護するような書き込みをするとすぐ「営業だ」と決め付ける人が多いですが(実際少しはあるのかも知れませんけど)、普通に考えたら契約済みの人は、色々比べてここを選んだ以上、擁護したくなるのが普通じゃないでしょうか?

    私はアーバンフロントの景色より、山が見えるスカイフロント、と思って契約したのですが、思いのほかアーバンフロントの眺め(プラザノースやアートグレイス)が良くてちょっと計算違いでしたかね。
    下り天井などはモデルルームや図面でナットク済みなので問題なしです。
    後は早くプラザノースの横の空き地にできるものが決まって欲しいなぁ。楽しみ&ちょっと不安

  92. 292 契約済みさん

    そのプラザノースの横の空き地の件ですが、以前このスレのNO.49あたりで話題に
    なっていました「 社会保険大宮総合病院 」が、移設された場合のメリット・デメリットは
    それぞれ何でしょうか?
    また、この病院の事は良く知らないのですか、どなたかご存じのかたはいませんか?

  93. 293 契約済みさん

    291さんに同感です。

    先日の見学会で見た山並み素晴しかったですよ、前方に高層物が殆ど無くて中層階からでも結構景色が楽しめますね。今日などは風が強いのでもっと良く見えるでしょうね。
    夜はアーバンフロントからの夜景が良いかな?
    一つ楽しみは大宮公園のさいたま市花火大会がどの程度見えるか、見えないか?

  94. 294 契約済みさん

    先日の見学会私も参加してきました。住むのが楽しみです。
    ところで、現在の販売状況はどんな感じなのでしょうか? ご存知の方お教えください。

  95. 295 近所をよく知る人

    プラザ・ノースの横の空き地に建つのは 『 病院 』   ?

  96. 296 契約済みさん

    昨日川越線からブランズが見えました、何時も裏側ばかり見てましたが正面から見たら結構いい感じでしたよ。楽しみです。

  97. 297 匿名さん

    いろいろな意見でていますが、そこに住んで見ないと!
    しかし、危険とされる、もしくは疑いを感じる箇所は、今のうちに解決して行きたいものです。
     安全柵・安全ネットを取り付けてもらいたいものです。

  98. 298 契約済みさん

    いろいろと安全に関しての意見が交換されてるのを拝見し考えてみましたが契約を了承したからといって心配点や不安点を納得済みであろうから主張しないというのはいかがかと思いました。
    高額な買い物で価値や安全性を高めていきたいというのは購入者みな同じ願いだと思います。
    心配点を払拭してくれるような場を設けていただけることを要請してみます。

  99. 299 再検討中さん

    いまでも、オプション50万円分プレゼントってやっていますか?

  100. 300 契約済みさん

    最近、モデルルームに行っていないので売れ行きはわからないですが、
    公開中の部屋は前までとは一新されましたね。ちょっと前まで公開されてたのはどうなったんでしょう?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸