埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークシティさいたま北 PartⅣ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. さいたま市
  7. 北区
  8. 宮原駅
  9. パークシティさいたま北 PartⅣ
匿名さん [更新日時] 2009-02-18 16:56:00

PartⅣスタートです!

所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)



こちらは過去スレです。
パークシティさいたま北の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-28 23:29:00

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティさいたま北口コミ掲示板・評判

  1. 750 マンコミュファンさん

    いよいよ書込み数でシティテラスにロックオンした。

  2. 751 通りすがり

    この投稿で、どうやら残りが半分だと推測できました。
    あんなに混んでても、大規模マンションを完売するのは大変なんですね。
    今日もDM来てました(^_-)

  3. 752 匿名はん

    新日本建物が手を引いてしまいましたね?
    何かあるのでしょうか?

  4. 753 匿名さん

    752 なにが言いたいの?ここ検討してるの?他の廃れたマンションの営業マンか?正直、検討してる人間の書き込みだとは思えないけど。

  5. 754 匿名さん

    いろいろ言われようともこのエリアでは大健闘ですよ
    ここは

    アーク、ガーデンに限れば大成功でしょう
    問題はブライトとコートだな 魅力度合いではやはり比較すると少し厳しい

  6. 755 匿名さん

    確かに…。じゃ、ガーデン、アークに決めたのは成功ですね。

  7. 756 社宅住まいさん

    DM来ました。
    「キャンセル発生! 【特別商談会開催】」となってます。
    31(土)限定とも書いてあります。

  8. 757 匿名さん

    745は国語力と読解力ないのか?743がなんでサクラの住民になるねん。両方検討しているって書いてあるやん。あんたこそ、いつもスレ同じ論調で書いてるやつやろ。あんたが書くとさいたま北の評判、余計落とすから消えてんか〜文面から女だな。

  9. 758 マンコミュファンさん

    ついにテラスを抜いた。

  10. 759 匿名さん

    新都心のシティ●●●。
    売れなくてどうしようもないので、
    本来商圏外の宮原駅に広告出して、
    その上、しつこくチラシ撒いてますね。

  11. 760 契約済みさん

    検討中の方の参考となれば幸いです。

    ・公園の向こうの商業施設は、10月末にオープン予定
    日本綜合地所が建てている西側のマンションは、8階建て68戸
    ・さいたま北の住所表示は「さいたま市北区宮原町三丁目…」

    当初売主だった新日本建物中央コーポレーション
    敷地に設定した抵当権はすでに抹消されています。
    この2社、年末に早く現金化しなければならなかったんでしょうか?
    何はともあれ、設定されていた抵当権がきれいさっぱりなくなっているので、
    安心ですね。

    100戸前後のマンションでも1,2件はキャンセルが出るのですから、
    既販売分500戸に対して10戸程度のキャンセルはあっても不思議ではありませんよ。
    売れていなかった部屋を「キャンセル住戸」として売る手口とは別で、
    この時期転勤もありますから、本当に「キャンセル住戸」なんだと思います。
    キャンセルせざるを得なかった人には気の毒ですが、
    希望の間取り・階があれば、ラッキーですね。

  12. 761 契約済みさん

    760です。

    長レスに加えて、追加ですみません。

    日本綜合地所のマンションの竣工予定は平成21年12月だそうです。

  13. 762 購入検討中さん

    >>749さん
    739です。実際新聞にもそうのっていました。
    最初に買った人とアウトレットで買った人では1000万以上価格が変わり、通常の購買層が年収600〜だったのが300万台でも買えるマンションになり、いざこざがあったりそうゆう場合だと金利があがった時にローンの支払いでいっぱいいっぱいで管理費や修繕金が滞ると。
    すべて真に受けている訳ではありませんがやはりマンションを見に行ってもサクラディアや宮原ダイヤなどとここやパークスクエアなどでは見に来ている人のみなりや子供のしつけなど全然違います。
    ご近所付き合いも子供の教育環境も大事ですからやはりあまり格差があると考えものです。
    平気で布団干す人ばっかりとかイヤだし。

  14. 763 契約済みさん

    高度に専門的なことはわかりませんが、
    売主の一部が抜けたのは、目先の経営が危なくなってきて、権利を
    大至急現金化というか、資金にしたくなったという感じかしますね。

    不安定要素たる売主が抜けたのは、逆に良いことだとも思います。

    それにしても、近くの新入社員を切った会社のマンションて、誰か安心して買うんですかね???

  15. 764 匿名さん

    >>762
    住民の質の点を重視するなら、コミュニティを維持しやすい小規模物件をねらうべきでは?
    1000世帯だと、どんなに頑張ってもセキュリティラインの内側に問題住民が存在することになると思います。私がこの物件で悩んでいるのはまずこの点です。現在は50戸の物件に住んでいて、お互いに気遣いをする関係を実感しているので。

    それと、立地の利便性の点を書いている方が結構いらっしゃいますが、これも実際のところどうなんでしょう。二本の線路とカルソニックと公園で、四方のコミュニティから切り離された形になってますよね。これが生活上不都合にならないかと、あれこれ考えてます。でも、そうこうしているうちに販売は進む...

  16. 765 契約済みさん

    最近、周辺価格の値引き競争が目立ちますね!
    ちなみに私は?00万引きで購入しました。
    大型テレビが欲しかったけど契約後で対象外でした。
    皆さんはいくら引けましたか?

  17. 766 匿名さん

    >当初売主だった新日本建物中央コーポレーション
    敷地に設定した抵当権はすでに抹消されています。
    この2社、年末に早く現金化しなければならなかったんでしょうか?
    何はともあれ、設定されていた抵当権がきれいさっぱりなくなっているので、
    安心ですね。

    訳分からん!!w
    売れてる物件だったら手放したりなんかしませんよ
    たとえば、100戸割り振りがあったとするとその分の税金・管理費・修繕積み立て・その他の費用売れるまで全部持たなくてはならないので相当の費用負担が発生します。
    売れなければいつまで経っても出し続けなければならず・・・。
    しかも、安心なんて言っていますがあのメガマンションを三井一社で受け入れる事になるんですよ!
    それでも安心?w

  18. 767 物件比較中さん

    ↑でも実際、売主が三井レジ一社になって不安を覚えてる人はいないのでは?

  19. 768 匿名さん

    766さん、ちょっと勉強不足かな?

  20. 769 購入予定さん

    >>764さん

    小規模マンションでも、大規模マンションでも、いろんな人がいることに
    さほど差はないように思います。
    それが「50のうちの2〜3」なのか「500のうちの20〜30」なのか。

    親戚に200戸程度のマンションに長く住んでいた人がいるのですが、
    「住人がおおいと問題もあるが、いろいろの分野の専門家がいるので
    助かることも多い。自治会なり管理組合がうまく働くかどうかだよ」
    と言っていました。

    「四方のコミュニティから切り離されている」けど、それの不都合は
    思いつきません。ガーデン・アーク・ブライトだけで860戸ほど、
    ざっと2500人ほどの住人となります。
    これだけでちょっとした町内会規模ですしね。
    また、切り離されていたからこそ「建設反対」などの住民運動も
    なかったのでしょうし…


    >>762さん

    所得格差がない方が…という気持ちもよくわかりますが、難しいですね。
    3000万円から6000万円超の価格帯ですから。
    ただ「安くなったから買う」という人が、どっと押し寄せるのは嫌かな。
    こういった大規模に価値(魅力)を見出す人たちに住んでもらいたいですね。

  21. 770 匿名さん

    今日提携の中央三井信託の基準金利が変動で2.475%になってました。
    全期間1.6%優遇ですから、金利が0.875%となりますね!
    信じられない金利ですね。

  22. 771 匿名さん

    ただそれは変動金利の場合なので要注意。今安くても10年後、20年後考えて借りないと恐ろしいことに。

  23. 772 匿名さん

    >>770さん
    確かに変動のリスクは考えないとですね。
    ただ当分の日銀の利上げが考えにくいこと、変動⇒固定への変更はいつでも無料でできること、全期間で1.6%の優遇がついていることを考えるとしばらくこの恩恵は享受したいところです。

    これだけ金利が安いと(ローン控除も含めて考えて)繰り上げ返済もあまり得策ではないでしょうから、繰り上げしたつもりで定期預金1%前後で運用するのも一考でしょう。

  24. 773 匿名

    大宮以北の戸建てに3年前に越してきましたが、大宮以北の田舎な雰囲気にいまだになれません。

    しかしこちらのマンションは周辺環境が整っているので住みやすいかも知れませんね。
    でも私は、できれば大宮以南に買い替え希望です。

    こちらが気に入ってるかたは、購入すればよいし、少しでも嫌だと感じたならやめたほうがいいのでは。。 ひどく後悔することのないよう検討なさったほうがよいと思います。

  25. 774 匿名さん

    バス便のマンションよりは断然パークシティーでしょ!

  26. 775 匿名さん

    >>774
    わざと荒らそうとしてます?
    一長一短、個人のライフスタイルなんだから、変に煽るような書き込みはやめてください。

  27. 776 入居予定さん

    値引きの話ですが私は値引き無しでした。
    金利はあえて長期固定にしました。
    根拠はありませんが変動は危険と確信したからです。

  28. 777 購入検討中さん

    >>773さん

    大宮以南のどの辺狙いですか?

  29. 778 購入検討中さん

    >>776さん
    いつ頃契約されたのですか?

  30. 779 匿名さん

    値引きに拘らずに気に入った物件を契約しましょうよ。
    で、気に入った物件にオマケがあればモウケモノみたいな感じで(^^)

  31. 780 契約済みさん

    もう随分内覧会進んでいますが、うちは2月予定です
    知人がもう行ってきましたが、予想より現物は良かったと言っていました
    もちろんオプションだらけのMRとは比較しがたいでしょうが

    ローンの話出ていますが、770さんのお話の通りデベ提携の中央三井なら
    1.6%全期間優遇2月の金利なら変動で1%きっちゃいます
    (もっとも繰上げ返済手数料を無料にしようとすると少し条件つきますが)
    今の景気を見るとすぐに金利は上がらないでしょう
    いつでも固定に変更できるし、頭金多め、実質10〜20年で完済しようと
    考えているのでとりあえず変動でスタートです

  32. 781 入居待ち

    変動でしょうね、やっばり。
    営業さんに「売れてます?」と聞いたら「まあまあです」とのこと。
    サービスなしで完売まで頑張ってください。

  33. 782 匿名さん

    ミックスにしました。安定を受けながらも低金利の恩恵も受けたいと思って。サービスなしで…と言うのはもうないですよ。値引き等々受けている人がいますから。

  34. 783 購入検討中さん

    値引きって担当者によるんでしょうか?
    うちを担当してくれた人からはそんな話なかったのですが友達が見に行ったらそんな話もあったみたいです。

  35. 784 匿名さん

    値引き云々の話はもう良いです(笑)。
    変動⇒固定にするタイミングが上手く行くと良いですね。
    変動より固定の方が金利の上昇が早いですからね。
    金利が上がってきたな、と思ったら、固定の金利はグッと上がっているんじゃないでしょうか。
    私は固定にしました。
    固定でもこの低金利です。
    充分だと思います。
    頑張って15年以内で返済したいです。

    関係ありませんが、
    大宮駅にあるパレスホテル1階の「パルテール」のランチビュッフェ、
    なかなか美味しいのでオススメです。

  36. 785 匿名さん

    確かに、今回変動は下がりましたが固定は上がってますね。

  37. 786 匿名さん

    これまであまり話題になってないけど、全期間での金利1.6%の優遇ってかなりのメリット。
    どこの銀行、信託銀行、信用金庫、ネットバンクを調べてもここまで低金利はみつけられない。
    変動0.875%で借りるなら下手に頭金で入れすぎて手持ち資金を減らさず多めに借りて、ローン控除の恩恵を受ける。定期預金で安全に運用しながら、金利上昇局面あるいは、ローン控除終了時に一気に繰り上げるのが賢いかと。
    まあ見極めは難しいから、固定でのんびり返すのも一つの選択だとはおもうけど。

  38. 787 契約済みさん

    何戸まで売り出しているかは知りませんが、先週時点で520戸強が契約済のようですね。
    内覧会のときに、三井の営業の方が普通に答えてくれましたので、順調な数字ってことだと
    思います。

  39. 788 物件比較中さん

    2008年1月から販売開始しているんですよね?1年間で500戸以上販売したって普通にすごくないですか。861戸中残り300戸強程度なら年内売り切るんじゃない。
    で2010年に建設中のコートを売り出すって計画ですかね。

  40. 789 匿名さん

    コートって今年の12月入居予定じゃなかったでしたっけ??

  41. 790 入居予定さん

    値引きですが我が家は交渉の末???万円の値引きとなりました。
    価格にもよりますが4000万超えの物件に限られるそうです。
    交渉ごとですから当然と言えば当然。

  42. 791 匿名さん

    790さん
    どのあたりのお部屋でした?
    担当の営業さんのお名前教えていただけますか?私が交渉した営業さんはまったく値引きに応じてくれないので。

  43. 792 匿名さん

    部屋の場所は言いにくいにしても、担当の営業さんくらいは言っても問題ないですよね?
    是非、教えてください。

  44. 793 匿名さん

    言うわけないですよ 妄想ですから

  45. 794 入居予定さん

    値引きは交渉事ですから言えませんよね。
    妄想とのコメントもありますが確実に値引きはありますよ。
    ちなみに私も端数(例えば3678万なら3600万)カットで契約したから。

  46. 795 匿名さん

    そうでしょうね。
    だからわざと聞いたんですけど。
    お返事なし、やはり値引きは嘘だったんですねー。。

  47. 796 匿名さん

    契約済みさんへ
    内覧会どうでしたか?

  48. 797 匿名さん

    固有名詞出せるわけないやろ。値引きなくして契約した奴ら、ひがむな。

  49. 798 匿名さん

    契約者の方にご迷惑おかけしませんから、値引きに応じた担当者教えてください。
    値引きは一切しないと営業さんは断言していたのですから、本当ならきちんとクレームを入れます。

  50. 799 契約済みさん

    ↑自分の交渉力のなさを悔やみなさい。

  51. 800 匿名さん

    しかし高すぎるよ。

    安いマンションで値引きがないのは理解できるけど…
    なんで、こんなに高いの?

  52. 801 匿名さん

    それは住友だからと土地バブル・資材高騰の典型的マンションだから!

  53. 802 匿名さん


    三井です

  54. 803 匿名さん

    おもろ〜

  55. 804 匿名さん

    過去の掲示板見ればわかるけど、販売前からずーっとここは高いと言われ続けてる。(事実この立地からすれば平均坪単価より確かに割高)
    にも関わらず1年間で861戸のうち520戸強という一人勝ちのペースで売れている。
    不思議といえば不思議だが価値観によるのだろうね。

  56. 805 匿名さん

    一人勝???おもろ!竣工間近で300も残ってあるんだよ。笑わせないで〜

  57. 806 物件比較中さん

    上層階の眺望はどうなんでしょうか?
    日本綜合地所さんの物件で影響が出るのかなあ、と思ったりしてます。
    MR行けば?と言われそうですが、広い敷地の物件だけに体力使いそうなので質問
    してみました。

  58. 807 買い換え検討中

    MRに行くと、10階あたりからの眺望写真(南・西)が飾ってありますし、
    カラーコピーももらえます。

    西側はコートレジデンス・商業施設・日本綜合地所の建物が今後できるから、
    その写真とは変わるでしょうね。
    ただ、一番高いコートレジデンスで12階・日綜が8階だったと思いますので、
    高層階なら、まあ、いいんじゃないでしょうか。
    ある程度の躯体が、夏前には建ちあがるでしょうから、心配なら出来上がるまで
    待ってみるのも、一つの手です。
    でも本当に心配なのは日綜のマンションが、中途半端な状態で中止になった時かな。

    >>805
    良く比較されるシティテラス・パークスクエアが竣工済み&大宮以南&住友物件なのに
    まだまだ販売中の住戸があるのに比べたら、120弱(アーク公園側)の販売開始は12月下旬、
    70戸強(ガーデン公園側)は価格発表自体がまだ、という状況ですからね。
    普通に考えたら「売れてるマンション」でしょうね。


    うちは、公園側と南向きの残り物件、まじめに「検討」しますよ。

  59. 808 匿名さん

    南向き物件はまだありそうですか?

  60. 809 物件比較中さん

    807さん、ありがとうございました。806です。
    眺望を期待するなら、コートレジデンスということですね。
    日本綜合地所は、まだ販売開始は未定のようです。

    住友さんの新都心のマンションは、向こうの掲示板にもあるように、ゆっくり売る戦略のよう
    ですね。
    チラシは入って来ても、値引きとかの話は出ないので、長くMRをやっても財力に余裕があると
    いうことでしょうか。

    私はここの立地も新都心も検討候補です。
    交通の便を考えたら、そんなに悪い立地ではないと思います。
    都内も検討してますが、値段、環境などを考慮するとやはり埼玉になっちゃうかなあ・・・、
    と思ったりしてます。

  61. 810 とおりすがり

    >住友さんの新都心のマンションは、向こうの掲示板にもあるように、
    >ゆっくり売る戦略のようですね。
    >チラシは入って来ても、値引きとかの話は出ないので、長くMRを
    >やっても財力に余裕があるということでしょうか。

    マンション市場が上昇気流に乗っていると思って、売り渋っていたら、
    売れなくなってしまった…という物件だと見てるよ。
    価格を出して売れたら、その次を出す、というやり方。

    以下は住友の営業から聞いた話。

    あそこは3フロアくらいを同じ価格で出す。
    でも上から販売する。
    たとえは同じ間取り区画なら12階の区画を最初に出す。
    売れたら11階の区画を12階と同じ価格で出す。売れたら10階の区画を12階と同じ価格で出す。
    「だから、先に買った方がお得ですよ」

    ウチはパークスクエアのエアーズコートが販売され始めて3ヵ月くらいの頃に
    価格表をもらって、「この値段の書いてない、販売済みにもなっていない部屋は?」と
    たずねて教えてもらった。

    ゆっくり売っているのは、「売れないから、次が出せない」ということ。
    値引きうんぬんは、表に出てないだけ。
    思惑がはずれた営業さんは、結構焦ってるよ。

    「財力に余裕がある」という点では、三井も同様。
    売り方の姿勢だね。
    長谷工が販売代理に入っているけど、売主ではないから、決定権はなし。
    あくまでも「代理」だから。


    >>808

    南向きはかなり選択肢が少ない。
    間取り(広さ)や階でこだわるなら、まじめに見に行った方が良い。
    ブライトも候補に挙がっているなら別だけど。
    ブライトも上層階や1階(庭付き)、角部屋から埋まるだろうね。
    確かな情報ではないが、南側の大宮通運の土地は、もし移転して別の建物が建つとしても
    あまり高い建物は建たないらしい(という書き込みが過去にあった)
    再開発地域なので、その条件などをよく確認したほうがいい。

  62. 811 契約済みさん

    >808さん

    南向き物件の数は相当少ないと思われます。
    また、お部屋の広さや間取り、内装の色などこだわるとしたら
    希望のものが残っていればラッキーといった状況でしょう。

  63. 812 契約済みさん

    南向き、アークの線路寄りのほうとガーデンの中低層階の3LDKならポツポツ
    残っている。あとブライト。
    すでに建物が建ってるから、比較検討しやすいのでは?

    建物間の距離だけど、普通にマンションが立ち並んでいる地域に比べれば
    ずいぶんとあいているし、「同じマンションの別棟」と考えると
    気が楽かも。

    でも西向きも割と南に振っているし、ベランダの奥行きが2mあるから
    西日も午後の遅い時間が心配なくらい。
    解放廊下側が、真北に向かないから、わりといいかも。
    最近は断熱フィルムもあるし。
    西側の高層階なら、富士山がきれいに見えるかな〜とか。
    アークの3LDKは廊下側の2部屋とも収納がたっぷり、とか。
    午後、子供が帰ってきてから明るくていいよね、とか…

    うちは最後の最後まで西向きと南向きで迷いましたよ。

  64. 813 物件比較中さん

    809です。色々とアドバイス等、ありがとうございます。

    810さん、スレ違いは承知なんですが、シティテラスを希望して行ったらスクエアを勧められ(たぶん、予算を聞いてのことですが)、5000万以上の予算組めないと無理だよ、という
    感じで、あまり焦っているようには見えませんでしたので。
    スクエアのほうも、南側は6000万とか・・・。
    予算で見合った部屋を見せられ、ローンとかの話になって具体化してきたら急にせかされるような
    感じでした。
    だったら、シティテラスも見せてくれればいいのに・・・、と思いました。
    すみません、長々と書いて。でも参考になりました。

    812さん、実際迷われたのは、どの辺なんでしょうか?
    私はMRに行きたいのですが、家族が「長谷工かあ」と渋ります。
    でも、きっと良さがあるからこそ購入者もいると思うので、よかったポイントなどを教えて
    いただければ、と思います。

  65. 814 通りすがり

    なんでここのマンションには価格に関する投稿がないのだろう?

  66. 815 契約済みさん

    812です。

    813さん、うちもシティもスクエアも見に行きました。
    あとあと営業さんから電話があった時に、候補物件で価格が高いマンションが
    入っていることを話したら、「だったら、シティの方も見て下さいよ〜」…と。
    まあ、うちは小さい子供2人がいる典型的な「ファミリー」なので、
    スクエアのほうが主要検討物件だったけど…。

    スクエアとさいたま北の両方を見ると、スクエアが中途半端に見えますよ、たぶん。
    駅から距離があっても機械駐だし、値段の割に狭いし、戸建てにぐるーっと囲まれてるし、
    3棟が並んでいて、意外に近いし…
    (この辺は私の主観なので、異論はあると思うけど)

    確かにさいたま北は、廊下側の部屋の梁や柱が立派。邪魔くさい…
    敷地はたっぷりあるのだから、廊下側に出してくれたら良かったのに…
    床暖もウォッシュレットもついていたらいいのにな〜…
    サクラディアみたいな仕様にしてくれたら良かったのに… …と思う。

    で、いろいろ考え、さいたま北にした。
    西向きを考えたのは、812に書いた利点があるから。
    南向きの方は若干東に向いているし…
    午後〜日没までたっぷり明るい西南西向きは意外に良いと思う。
    寝室で使うと思う廊下側の部屋も北向きじゃないし。

    最終的には家人の「やっぱり南向きがいい」という意見で南向きにした。
    今でもちょっと迷ってるけど(^^;)

    …こんなで参考になるかな?
    とにかく、現地を見た方がいいと思う。
    薦めるって言うのでなく、自分の住みたいイメージってあると思うので。
    さいたま北を見てスクエアやシティやサクラディアに決心する人もいると思うし、
    逆のこともあると思う。

    うちの理想としては、サクラみたいな仕様(二重床・床暖・ウォッシュレット…)がついて
    廊下側もアウトフレームで、さいたま北のような配置・周辺環境で、部屋の向きが南南西。
    しかも予算内。 …そんなのがないので、妥協しました。

    長くてすみません。

  67. 816 匿名さん

    内装は床の色も含め3パターン
    このことも加味すると南側は既にガーデン、アークとも希望の
    お部屋があったら本当にラッキーという状況
    つまり選択肢は限りなく少ないです

    ガーデンパーク側はまだ売り出していませんが、眺望のリスクは
    若干ありそう 商業施設も影響しそうですし
    南西向きを気にしなければアークのパーク側ならまだ選べるかな
    しかし、ここはゴミ捨て大変かも

    日進駅から最も近いのはコートなのでここを待つ手もありますね
    ブライトは個人的にはちょっと・・かな
    アーク、ガーデンを見てしまうと・・・

  68. 817 匿名さん

    アーク、公園側。
    コートレジデンス・商業施設・ヴェレーナマンションがどう影響するか?
    公園に面し、廊下側は中庭に面する利点あり。

    高層階なら、南西〜北西方向の眺望が結構楽しめる。
    ブランズさんのスレに写真が出ていたけど、たぶんそれと似たような感じ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27047/res/992

    中層階はコートレジデンスにさえぎられるので、眺望は部屋の場所による。
    ヴェレーナは8階建てだし、アークからは離れているのでそれほどの心配はないか?
    商業施設は3〜4階だて?
    うまくすると、コートを日よけにして、夏の西日がうまい具合に避けられるかも…


    低層階は遠方の眺望を捨てる可能性が高いが、公園の緑などがある。
    (うちはこれが魅力)

  69. 818 物件比較中さん

    一見コンセプトからすれば、私たちも惹かれていますが、いろいろ冷静にご意見を見ているとどの棟も一長一短がやはりありそうですね。悩むな〜

  70. 819 匿名さん

    皆様、お疲れ様です!苦笑

  71. 820 物件比較中さん

    813です。815さん含め、本当に皆さんの意見が参考になりました。
    「マンコミュ」の掲示板は、けっこう荒れたコメントとかが多いので不安でしたが、皆さん
    それぞれの感想をきちんと述べていただいているので本当に参考になりました。

    実物、見てこようと思います。
    昨日の夜も「なぜ床暖付けなかったんだろうね?」なんて家族と話してましたが、そういうことも
    含めて、実際の仕様とかを確認したほうがよさそうですね。

    出来上がった建物は、実際に不備などを確認出来る分、内装とかが選べないので躊躇してましたが、これだけの大きさなので、ちょっと楽しみになってきました。(^^)

  72. 821 匿名さん

    819さんも夜中にお疲れさん。

    ついでにぜいたくを言うと、

    ・天井高をあと30cm高く
    ・フローリングの材は、三井の浦和岸町7丁目のマンションの材が良かった
    ・リビングに間接照明
    ・ビルトインエアコン

    …希望&贅沢をいえばきりがない。

    ささやかな希望として、公園向かいの商業施設には100円ショップも入ってほしい…

  73. 822 匿名さん

    販売が順調なのに、電話で「諸費用はサービスします」とかかってきましたが、完売をただ単に急いでるだけ?

  74. 823 匿名さん

    さぁ、どうなんでしょうね?
    電話が迷惑なら言えばかかって来なくなりますから、もしそうでしたら遠慮なく断ることをお勧め致します。

  75. 824 匿名さん

    迷惑なんかじゃないよ。
    諸費用サービスとかオプションサービスとか広がってきてます、という情報を伝えたいだけですよ。

  76. 825 物件比較中さん

    へー、諸費用とかサービスしてくれるんですか。
    それなら一度モデルルーム行ってみようかな。

  77. 826 通りすがり

    そうなっても手が届かない価格です…

  78. 827 契約済みさん

    契約した、最後の決め手ですか?
    子どもの一言ですかね〜。

    「モデルルームのおうち、好き。また来られる?お引越しするの?」

    …子供が生活する姿を想像して、ここから通学する姿を想像して、かな。
    もちろん、ちゃんと検討して候補として絞り込んではありましたけどね。

  79. 828 匿名さん

    諸費用サービス?
    うちの時はそんな話はなかった。
    なんか釈然としない。
    担当に一言言わせてもらう。

  80. 829 匿名さん

    こちらからではなく、営業さんから電話でそういう案内されました。
    頭金ないとアンケートに書いたからかなぁ?

  81. 830 匿名さん

    >諸費用サービス?
    >うちの時はそんな話はなかった。
    >なんか釈然としない。

    別に「諸費用サービスキャンペーン!」とか
    やってるわけじゃないでしょ?
    そんな話のなかった人は、「十分買える人」と思われたか、
    「本気で購入を検討しているか疑問」と思われたか…

    ローンの借り入れは、原則、物件価格が上限。
    「頭金がない」とか「頭金に余裕がない」場合、
    諸費用が用意できなくて買えない人もいる。
    今は低金利だから、所得がそこそこあれば、
    全額ローンでもイケるけど、諸費用分までは
    住宅ローンで貸してはくれないよね(たぶん)

    そうなると、営業も考えるんじゃない?

    諸費用って、たぶん100万から150万くらいかな?
    6000万物件の150万と、3000万物件の150万だと印象は違うね。

    自分だったらキャンセル住戸で気に入ったオプションが
    すでに付いてる部屋とか狙うかな。
    今から床暖はつかないからね。

  82. 831 入居予定さん

    頭金が購入価格の2割も無い人は住宅を購入する資格は無い!
    そういう人は止めてほしい。

  83. 832 物件比較中さん

    お子さんの意見とかは、結構ズバリ!だったりしますよね。
    そう考えると、なかなか工夫されてる物件なんだなあ、と想像が沸きます。
    知り合いも、ここの物件は気になる、と言ってました。
    2駅使えたり、魅力はありますよね。

    頭金無しでも、今は家を買える時代になりましたよ。
    確かに、頭金があればいいに越したことはないけれど、このご時世でも、結局は銀行のさじ加減
    なので、あまり物怖じせずに、「頭金ありませんけど、何か?」くらいで行ったほうが、気楽で
    いいんでは?

  84. 833 匿名さん

    831?よく意味がわからない。2割に根拠は?大きなお世話。私は、そういうわけのわからない人と同じマンションに住みたくないなぁ。隣じゃなければいいけど。

  85. 834 匿名さん

    内覧会の感想が全然ないね。
    契約者さーーーん、いるんですか?

  86. 835 購入経験者さん

    立地、駆体を考えても高いだろここ。
    ハセコー直床でスペックでファミリー向けね。
    騒音問題起きそうだなあ。
    でもパークシティなのか。
    だから売れてるのか。

    スラブ厚250㎜、2重床でもうるさいです。
    子供の走る騒音はね。

    コンセプトが慰めてくれるのは今のうちかもよ。

    この辺なら戸建て狙えばいいのに。
    本物の三井なら新三郷もあるよー。

  87. 836 契約済みさん

    834さん

    こちらにバンバンのっていますよ ご参考まで

    内覧会今週ありましたが、現物想像以上に良くて満足してます
    まだ私は住民板書き込みしていませんが

    住民板

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47182/

  88. 837 匿名さん

    >>834

    すでに多くの契約者さんは住民版で意見交換しています。
    検討版よりも有意義な情報交換ができているようです。

  89. 838 契約済みさん

    >830さん

    勉強不足ですよ。

    諸費用は5400万の物件でおよそ300万弱です。

  90. 839 匿名さん

    ならば今はMAX300位までいってるってこと?
    シ、ショック。

  91. 840 匿名さん

    確かに5000万以上出すならこの辺である程度の戸建は買えますね
    ま、価値観もいろいろあるんでしょうけど
    6000万以上のお部屋もありますが、この設備でこれだけのお金を出すのは 何とも という気がしないでもない
    うちはそんなに予算ありませんが(笑)

  92. 841 匿名さん

    どんなにお金持ってても戸建が嫌な人もいるからね。
    庭木の手入れ、自分でするのも面倒だし、業者に頼むのも頼む行為が面倒でしょ?
    戸建でディスポーザーは無理だし、ディスポないとゴミが増えるのに、ゴミ捨ても自由じゃないし。
    階段を上り下りしない生活もお年寄りには危険回避にもなる。
    いまどき優雅に平屋建てにできるほど広い土地買うのもコストかかるしさ。

  93. 842 匿名さん

    >>838

    830です。
    勉強不足で失礼。

    物件価格と借入額&借入期間で諸費用は大きく動くので、
    「100〜150万」というのは
    「物件価格4000万前後、借入金額:2500万×20年くらいを想定」ということを
    丁寧に記載すべきだったかな。

    物件価格が大きくなれば、諸費用の各項目も大きくなるしね。
    この物件は価格帯が3000〜6000万超くらい。
    角部屋をはずせば3500〜5500位が一般的な価格帯かと思い、
    平均的なところで出した数字だったんだが…

    5000万超の物件を、5000万借入して35年返済なら、
    確かに諸費用300万近くはいくよね。

    金利が安いから、たくさん借り入れて、余裕資金には手をつけないって言う手は
    あるが、たくさん借り入れたらそれだけ経費もかかるから要注意だよね。
    その分、もってくれるなら、超ラッキー、ってこと?

  94. 843 匿名さん

    へ〜そうなんだ。
    うちは6000万の物件だけど諸費用170万だったから、830さんの「平均的数字?」で全く違和感なかったですけど、頭金ゼロな人も結構いるんですね。
    そうすると諸費用もドーンと高くなるわけですね。勉強になります。

  95. 844 匿名さん

    >>835
    一戸建てって良いですか?
    上行ったり、下行ったり、大変ですよ。
    毎日家事する人の立場になってみたら?
    あなたも定年したらもっと家事を手伝うようになるんですよね。

  96. 845 匿名さん

    直床と二重床って近隣への音の伝わり方ってどう違うんですかね?全く素人なんでよくわからないんですが。ちなみにバトル板でもこの議論が何年も繰り返されていますが、同じ議論が延々繰り返されています。
    まあ入居もあと少しですから、入居者さんのお話ですぐわかることでしょうが。
    ただどんな工法でも子供が飛び降りたりする音は防げないっていうのは間違いないみたいですね。

  97. 846 匿名さん

    MRで構造図、意匠図を拝見しましたが直床は直床でもここの場合はきちんとした部分に梁が入ってるので、かなり緩和されるはず。1枚の床をトランポリンだとすると梁が床の揺れを抑えます。立派な梁は見た目を損なうかもしれませんが、音対策の面でとても利点があります。長谷工ならではの上手い造りに仕上げてあるはずですよ。

  98. 847 匿名さん

    公園はさんだ向かい側の北寄りにマンション建ててる日本綜合地所
    会社更生法申請だそうで…。
    この土地はどうなるんでしょうね〜???
    工事は途中まで進んでるみたいだけど?

    三井が買い取って、なんてことになるんだろうか?
    まさかね…

    それともどこかが事業継承して工事継続?

  99. 848 匿名さん

    845さん

    プラウドタワー武蔵浦和の住民版を見れば二重床物件がどんな様子かよく分かりますよ?
    どんな床にしても静かな部屋は静か、うるさい部屋はウルサイようです。 完全に運!
    しかし、ナショナルの自走式掃除機(床を叩いてかきとる方式の掃除機)を使うと、2重床の方が音が響くような気が私はしています。
    直床だった時はもっと静かだったように思うのですが・・・気のせいかも知れません。

  100. 849 匿名さん

    私は↑のようなことより、高くて買えないので、安くなる情報が欲しい。
    また今日か明日に特別商談会のDM来るかなぁ?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
ルピアコート本川越ステーションビュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸