東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう60」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう60

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-30 15:30:44
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248832/

(震災後の参考記事)
震災後でも、湾岸エリアのマンションが大人気
http://www.asahi.com/housing/column/TKY201106020359.html

【スレッドのタイトルを修正致しました。H24.7.21 管理担当】


[スレ作成日時]2012-07-21 13:38:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう60

  1. 501 匿名さん

    年収1200万には丁度良い街だよ、豊洲

  2. 503 匿名

    ほぼ選び放題だよ。1200万なら。

  3. 504 匿名さん

    年収2000万以上だがそんなの豊洲にはザラにいる
    そんな地域なのでららぽーともその層に向けて改装決定
    1000万以下は東雲や有明に多く、辰巳潮見は600万じゃないのかな?

  4. 505 匿名

    年収2K万円になっても、その程度の投稿では他ネガさんと同じレベル。

  5. 506 匿名さん

    年収の話しても空しくなるだけですよ。週間現代みたいな大衆紙に名前が載ってような方を見ればさらに空しくなりますよ。

  6. 507 匿名さん

    またも利便性・資産価値が上昇?

    東京・江東区有楽町線延伸「上下分離」方式で 計画案、三セクが整備し運営はメトロ

    http://www.nikkei.com/article/DGXNZO31373680Q1A630C1L71000/

     東京都江東区東京メトロ有楽町線豊洲駅から半蔵門線の住吉駅まで延伸する事業計画案をまとめた。延伸部分の整備は江東区などで構成する第三セクターが担い、開業後の運営は東京メトロが担当する「上下分離方式」での経営を想定している。東京メトロの路線で上下分離方式を採用するのは初めて。区は2015年度までの着工を目指し都や東京メトロなどと調整を進める。

     延伸区間は豊洲―住吉間の5.2キロメートルで、途中で交差する東京メトロ東西線の東陽町駅と接続する駅を設ける。豊洲駅と東陽町駅、東陽町駅と住吉駅の間に一つずつ、新駅の建設も想定しており、整備費は900億~1100億円を見込む。

     区は事業実施にあたり、国や地方自治体、路線を建設する整備会社が費用を3分の1ずつ負担する都市鉄道等利便増進法の適用を目指す考え。整備主体の三セクは施設使用料として、東京メトロから年間20億~30億円の支払いを受け、開業後30年以内で費用償還を終えたい考えだ。

     江東区が事業計画をまとめたのは、区内の南北の交通の便を向上させるため。東西を結ぶ鉄道路線は充実している一方、南北はバス路線が中心となっているのが現状だ。

     区の試算によると、現在計画中のマンションなどの開発事業により、延伸区間に住む人口は29年までに現在の16万人から29万人に増加する見通し。同区間は1日あたり18万~22万人が利用すると見込んでいる。

     区や東京メトロは延伸により、東西線のほか、JR京葉線など周辺路線の慢性的な混雑の緩和にもつながると期待している。東西線の混雑率は197%(09年)で、私鉄では最も混み合っている。区は計画が実現すれば東西線の混雑率は182~184%に低減できるとみている。

     同区間の延伸は国の運輸政策審議会が00年に出した答申で、15年までの着手が望ましい整備区間に位置付けている。

     答申は同時に住吉駅から先への延伸も取り上げている。豊洲―住吉間が完成しないと他の延伸区間も事業を進められないため、江東区は今後、先の延伸区間に位置する墨田区葛飾区千葉県松戸市なども三セクに参加するよう交渉を進める。

     上下分離方式は人口が減少する中で、事業者の経営を安定させて地域交通を維持・活性化するために08年の法改正で認められた。線路などの施設管理は関係自治体、運転業務などは鉄道会社が担当してリスクを分散することで、新路線の建設や運行がしやすくなる。

    1. またも利便性・資産価値が上昇?東京・江東...
  7. 509 匿名さん

    何度も古い記事のコピペを書き込むんだね。

  8. 510 匿名さん

    古いもなにも「これから」の話ですよ。にっ こり

  9. 511 匿名さん

    まあ、豊洲は銀座の住人も買い物や散歩に来る街ですからねぇ。

  10. 512 匿名さん

    やった錦糸町にダイレクトだ

  11. 513 匿名さん

    地獄の東西線と結ばれ、最悪な地区へまっしぐら。

  12. 514 匿名さん

    ここは所詮枝川の延長だよ。

  13. 515 匿名さん

    豊洲のマンションに住む層は富裕層が中心のためこんな考えは不要かもしれないけれど。

    90㎡のマンションを8000万円で買ったとする。
    豊洲の賃貸なら月賃料40万円。

    ということは約16年住めば完全に元がとれるという算式が成り立つ。

    16年も住まなくても
    10年住めば約5000万円分の賃料に匹敵するよね。
    8000万円-5000万円=3000万円

    つまり、10年住んでからでも、3000万円を超える額で売れれば丸々利益になるだろう、と。

    もちろん、人気エリアの90㎡が3000万円なんて考えにくい。

    したがって、4000万円で売れれば1000万円の儲けになる。
    5000万円で売れれば2000万円の儲け。
    6000万円で売れれば3000万円の儲け。

    10年住んで利益を得るプランが考えられる。

    早く買った者ほど大きな勝利を得られる、ということかと。

  14. 516 匿名

    豊洲の家賃ってそんなにするんですか? 凄いですね。

  15. 517 匿名さん

    8000万の借金は金利で最低でも1億2000万、
    最高は青天井で数十億の借金に膨れ上がる。

  16. 518 匿名さん

    アメリカの富裕層がみんな家無しになっただろ。
    今日も日経平均、暴落。

    ここは、まったくの素人集団だな。

  17. 519 匿名さん

    515は、分譲の固定資産税などの税金や
    管理費修繕積立金などの費用を無視し
    最後に売るときの仲介手数料も無視している。

  18. 520 匿名さん

    一体誰がこんな高い部屋借りるの?
    わざわざ豊洲でしかも徒歩9分って。。

    http://chintai.homes.co.jp/kanto/tokyo/rosen/tokyometroyurakucho/eki/t...


  19. 521 匿名さん

    >520
    そのサイト開くたびに違う物件が出てくることは想定内なのか?

  20. 522 匿名さん

    あ、ごめん下の方見るのか(笑

    なるほど、ウチも賃貸に出せば結構な値段するんだな。

  21. 523 匿名さん

    潮見の豊洲駅徒歩34分って(笑)

  22. 524 匿名さん

    勝どき3丁目豊洲駅徒歩35分

    http://chintai.homes.co.jp/kanto/tokyo/rosen/tokyometroyurakucho/eki/t...

    30分ありゃ銀座まで歩けるっつうの(笑)

  23. 525 匿名さん

    ずいぶん適当な事を書くスレですね。
    住民同士の傷の舐め合い?

  24. 526 匿名

    液状化が怖いなら賃貸で住めば問題ないだろう。
    デべが液状化する可能性のある土地にあるマンションを分譲で売るのは無責任。

  25. 527 匿名

    対策が施されてれば
    問題ないのでは?

  26. 528 匿名さん

    液状化じゃ死なないから安心しろ。

  27. 529 匿名さん

    液状化したら、ここみたいになる。

    辛いと思うおよ、無償で一生買いあおるの。

  28. 530 匿名さん

    とは言え、豊洲は税金や大資本が湯水の如く投入された都心ブランドエリアだからなぁ。
    メトロ延伸や開発が目白押し…正直、羨ましすぎるよ。

  29. 531 匿名さん

    何一つ実現しないだろうね。

  30. 532 匿名さん

    いや、もうほとんど予算ついてるから

    豊洲の開発予定
    2014年3月:昭和大学病院
    2014年8月:豊洲3丁目ビル(三菱地所)
    2014年中:豊洲市場(東京都)
    2015年4月:シビックセンター(江東区)、豊洲西小学校(江東区)
    豊洲6丁目(豊洲3-2街区 B2・B3 街区)、認定こども園
    2015年3月:豊洲駅前2街区(B棟:オフィス、商業施設)(三井不動産)
    2016年3月:東京消防庁
    2016年半ば: 豊洲駅前2街区(A棟:オフィス、商業施設)(三井不動産)

  31. 533 匿名さん

    豊洲話題はもういいよ
    今旬は
    東雲だから

  32. 534 匿名

    だね。あの手この手で宣伝しないとマンション売れなくなった豊洲と出すだけで売れる東雲。
    どっちがマーケットの支持を受けてるかは明らかだね。

  33. 535 匿名さん

    役割分担が上手く機能しだしたんだよ。
    商業施設重視+住環境=豊洲
    住環境重視+商業施設=東雲
    この表現が正しいかは分からないけど、
    それぞれの特性を活かして、豊洲・東雲・有明がますます栄えることを期待します。

  34. 536 匿名

    湾岸民は江東区の金蔓だからね。廃れると困る。

    他のエリアを食わすためにせっせと働いてね。

  35. 537 匿名さん

    温暖化が「想定外」なんて言わないようにしよう。だって世界的にはこれからもどんどん人が増えるし、各国のエゴによる無秩序な乱開発はどんどん進む。

    グリーンランドの氷床表面、ほぼ全域で解ける

     【ワシントン=中島達雄】グリーンランドの地表を覆う氷床の表面が、7月半ばにほぼ全域で解けたことがわかった。

     米航空宇宙局(NASA)と米ジョージア大などの研究チームが三つの人工衛星による観測で確認し、24日発表した。30年以上にわたる衛星観測で例のない融解規模で、海面上昇などにつながる恐れがないかどうか、研究者らは注意深く見守っている。

     グリーンランドの氷床は毎年夏、表面全体の半分程度が解ける。融解した面積の割合は、7月8日の段階では40%だった。ところが、4日後の同12日には97%に急拡大。標高3200メートルの頂上付近の氷も、1889年以来約120年ぶりに解けた。5月末から強い高気圧に覆われたことなどが原因とみられている。

    http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20120725-OYT1T00510.htm?from=main1

    人工衛星で観測したグリーンランドの氷。白は解けていない氷、濃いピンクは解けた場所、 薄いピンクは解けた可能性のある場所。ピンク色の面積の割合は、7月8日(左)の40%から、12日(右)には97%へと急拡大した=NASA提供

    1. 温暖化が「想定外」なんて言わないようにし...
  36. 538 匿名さん

    このエリアは、安くないと意味がない。

  37. 539 匿名さん


    >7月8日(左)の40%から、12日(右)には97%

    だった4~5日で・・・

  38. 540 匿名さん

    >537

    もうみんなで「ダメぽ」


    http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2012/06/post-2575.php

    国連報告「地球は既に限界点」 2012年06月08日(金)14時54分

     地球の気候変動が臨界点に近づいていると、国連が最新の報告書で警告した。

     約600人の専門家が携わり3年をかけてまとめらた報告書は525ページに及ぶ。専門家らは地球の未来について極めて暗い見通しを示した。北極などの氷床の融解、アフリカの砂漠化、熱帯雨林の森林破壊が、私たちが想像しているよりはるかに急速に進行していると指摘した。

  39. 541 匿名さん

    日本の亜熱帯化も進んできた。日本ヤバイ

  40. 542 匿名

    こういう時こそ海辺だな。

  41. 543 匿名さん

    海辺は涼しいよ。

  42. 544 匿名

    足立ナンバーの地域であるから、豊洲の購入は、どうしても二の足を踏んでしまう。 それと、豊洲アドレス内で、3・11で、液状化したとこがあった事が、更に二の足を踏んでいる。

  43. 545 匿名さん

    銀座まで水没するんだね。

    副都心を大宮としたのも海面上昇の為だね。
    有名な話。

  44. 546 匿名さん

    海面上昇、土壌汚染、液状化、活断層、塩害、高潮

    一つ一つ、年々悪化するものばかり。

  45. 548 匿名さん

    わずかな津波でも地下に水が入り込み駅などはとんでもないことになるね。

  46. 549 匿名さん

    せいぜい頑張って税金納めてくださいよ、湾岸の民諸君、内陸江東区民のために。

  47. 551 匿名さん

    湾岸の働きアリさんたちには大変感謝してます。
    江東区のイメージもすっかりよくなりました。
    ほっ こり

  48. 552 匿名さん

    海面上昇って本気で信じてるの?

  49. 553 匿名さん

    この土地は、使い捨て、

    後世には残せないですね。

  50. 554 匿名さん

    向こう数十年、内陸江東区民のためにせっせと税金つぎ込んでくれればそれでいいですよ。
    その頃には内陸江東も変わってるでしょうから。

  51. 555 匿名さん

    税金大量投入で、資産価値が上がる街。

  52. 556 匿名さん

    安いうちに買うのが投資の基本だよ

  53. 558 匿名さん

    有明は、もうすぐ電柱が無くなりますね。

  54. 559 匿名さん

    これでまたイメージアップで働きアリが増えますね。

    江東区内陸部住民には嬉しい限りですよ。区の税収が増えて行政サービスが向上するのは。

  55. 564 匿名さん

    江東区内陸デルタ地帯は津波の心配をしたほうがよいよ。

  56. 565 匿名さん

    大切な事なので5回言わせていただきました。

    とは言え、豊洲は都や区の税金や大資本が湯水の如く投入された都心ブランドエリアだからなぁ。
    北側雑居地帯に回る予定の予算を南部の湾岸で独り占め…

    正直、羨ましすぎるよ。

  57. 566 匿名さん

    そのために湾岸タワマンの防波堤を建設中です

    にっ こり

  58. 567 匿名さん

    なにこれ、脳内スレだな。
    ここだけは、やだ、と瞬時に思った。

  59. 569 匿名さん

    無理。
    都知事が記者会見で述べたように
    大きな川を下流から遡上して高くなった津波が内陸部に向かうから。
    防波堤に関係なく。

  60. 570 マンション住民さん

    グリーンランドの氷が溶けたって言うけど海面上昇したか?

  61. 571 匿名さん

    はい、一階部分は浸水しそうです。

  62. 572 匿名さん

    >569
    可能性はともかく東京湾内でそこまで気を付けないほどの津波が起こる確率はどんなもんでしょうか?


  63. 573 匿名さん

    IPCC第4次評価報告書に記された値を上回る、3mm/年以上の速度での上昇が観測されている

  64. 574 匿名さん

    それに加え、温暖化で台風の狂暴化

  65. 575 有明の匿名さん

    ネガさんホイホイのこのスレに情報提供するのは控えるべきかもしれませんが・・・
    今日のこの地域、激真夏(笑
    なのに、やたらと人が歩いているので「今日は日曜??」と思ったら
    有明コロシアムでボリショイサーカス公演が行われているようです。
    ◆ボリショイサーカス
     http://www.bolshoicircus.com/schedule/2012/plice/tokyo.html

    世間の子供は夏休みですね。

  66. 576 匿名さん

    子供じゃないけど行きたい(笑

  67. 577 マンション住民さん

    凍り溶けたら海面が数メートル上昇するって言ってなかったか?
    数ミリなんて海水温上昇による膨張とか誤差の範囲?

  68. 578 匿名さん

    50cm上昇するのに166年、年5mmとしても100年ということだろ。

  69. 579 マンション住民さん

    そんなペースじゃ足立区荒川区も水没しないな?

  70. 580 匿名さん

    オリンピック開催されるとしたら、テロで狙われるのは、
    どこだろう?

    http://london2012.nikkansports.com/column/ishii/archives/p-cl-tp0-2012...

    屋上にミサイルが設置されたマンションに住む女性は「不安で眠れない」とあきらめ顔だ。マンションは会場からは2キロ以上離れた静かな住宅街に位置する。「何でここじゃなきゃいけないのか。今はただ早く五輪が終わってほしい」と嘆いた。世界中が注目する開会式は27日。華やかな舞台の裏側では、テロとの戦いと住民の苦悩がある。

  71. 581 匿名さん

    ペンで闘っているS氏のブログの方がここにとっては脅威でしょう。

  72. 582 匿名さん

    とは言え、豊洲は都知事肝入りで税金や大資本が湯水の如く投入されてるからなぁ。
    万が一、東京オリンピックが決まってしまうと周辺の資産価値が更なる上昇を…

    正直、羨ましすぎるの。

  73. 583 匿名

    テロや温暖化に関しては不思議な程、日本人は無関心で問題ありますが、このスレの話題ではないでしょう。
    隕石落下のリスクを語るようなものです。

    もう少し、地域に特化した現実的な話題にしてほしい。
    ネガさんは実はスレ地域の情報には疎い?

  74. 584 匿名さん

    >581
    S氏って誰?闘ってるならリングぐらい貼ればいいと思うよ。

  75. 585 匿名

    (笑)
    宣伝は止めましょう。

  76. 586 匿名さん

    住宅評論家の櫻井氏のことでしょう。

  77. 587 匿名さん

    湾岸はサテライト会場レベル
    資産価値など上がるはずはない

  78. 588 匿名さん

    豊洲、晴海など湾岸は、

    パトリオットミサイル展開指定場、
    軍事指定されてます。

    選手村?とんでもない。
    有事の時は、軍事施設が建ち並ぶでしょう。

    このミサイル発射の威力は、周りのマンションの
    ガラスが吹き飛ぶぐらい強力です。

  79. 589 匿名さん

    どうでもいい事だが、湾岸は指定されてないよ。
    それは市ヶ谷基地と朝霞駐屯地、習志野だよ。

  80. 590 匿名さん

    もっと湾岸にタワマンを増やしてくださいな。 そうすれば湾岸働きアリが増えて税収が増えますから。 湾岸は江東区内陸部住民のパトロンです。ガンガン稼いでくださいな。

  81. 591 匿名さん

    IHIと三菱地所東京都江東区のオフィスビル「(仮称)豊洲3-2街区ビル計画」新築工事に着手

    http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=315376&lindID=6

  82. 592 匿名さん

    森林破壊と中国インドの経済発展で、海水面の上昇速度が上がっていくことを
    まるで計算に入れないポジ。級数って知ってる?

  83. 593 匿名さん

    じゃ計算に入れてみて

  84. 594 匿名さん

    真面目にここを読んでると、ほとんど参考になる話はないよね。
    新築マンション23区検討板に相応しい話題を語りませんか?

  85. 595 匿名さん

    >594
    大賛成

    ところで、592は今必死にネットで検索しているか言い訳を考えているか
    そんなの自分で調べろと逆切れするかのどれだろう?

  86. 596 匿名

    豊洲とか辰巳も東雲も有明も葛西も、みんな足立ナンバーだから、検討するのにも、本当に悩みました!

  87. 597 匿名

    豊洲が、どうしても購入踏ん切りつかない理由!やっぱり足立ナンバー地域、そして、 震度5程度の地震で、液状化してしまったとこがあちこちに、ちなみに東京湾岸で液状化は、豊洲、葛西、新木場、辰巳、臨海町、有明、浦安(千葉県だけど江東区&江戸川区湾岸と隣接してて近い)なので、検討に踏ん切れませんでした!

  88. 598 匿名さん

    >>596=597
    携帯から、長文&連投する行動力には驚かされるよ。
    PCからはアク禁中?
    そこまでして掲示板に熱中しないほうがいいと思う。
    それと、平然と「嘘」書くようになったら、一度カウンセリング受けたほうがいいと思うよ。

  89. 599 匿名さん

    災害に関して無頓着って、怖いことですね。人災です。

  90. 600 匿名さん

    515みたいなアホな皮算用しかできないのがマンション営業。
    高卒だから複雑なシュミレーションはできないらしい。

  91. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

未定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億500万円

1LDK~3LDK

35.68平米~76.40平米

総戸数 428戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸