横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【41】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【41】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-10-03 17:22:57
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート41です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/
【30】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149307/
【31】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154690/
【32】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167537/
【33】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179807/
【34】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182301/
【35】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/186295/
【36】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197834/
【37】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208327/
【38】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221712/
【39】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225964/
【40】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/234262/

[スレ作成日時]2012-07-16 20:10:58

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【41】

  1. 851 匿名さん

    地盤が悪いのは承知してるよ。
    だからタワー中心の開発してるでしょ。
    水害の被害も少なくて済むし。
    問題なし!

  2. 853 匿名さん

    いろんな意味で心配ですね。
    武蔵小杉に住んでる方ですか?

  3. 854 匿名

    大変ですね。
    何方かNO.852さんに免震看護の専門病院を早く紹介して上げてください。
    ところで、武蔵小杉の地価調査発表での調査地点は北口だったんですか?
    地図が大まかで判り難いのですが、何方かご存知の方はいますか?

  4. 855 匿名さん

    武蔵小杉はすでに日本中の注目の待ちですね、最近は武蔵小杉に住んでるっていうと 、わーすごいって言われます。

  5. 856 匿名

    >854タワー立地としては中丸子が経年の調査対象だったのは知ってる。6月ぐらいにはすでに発表されてたからね。

    新丸子東は新しいから見当たらなかったよ、小杉町は商業地だったけど過去ニュース引っ張れば出てくるよ。

  6. 857 匿名

    >855すごいな、のあとに大丈夫か? と聞かれたよ。


    何が?
    と聞くと


    あんな高いとこ…値段も高さもって言われた。

  7. 859 匿名さん

    出た!蒲田信者。
    昨今、至る所で蒲田の宣伝しまくり。
    宣伝は良いけど、ついでに武蔵小杉をけなしていくのは止めてね。

  8. 860 匿名

    ところでスミフタワー再開発エリアの端っこにガーラマンションシリーズの12階建てが建ちますね。

    FJネクストってCMでしか馴染みがないけどあんな場所を良く買えましたね、ご存知な方いらっしゃいますか?

  9. 863 匿名さん

    ガーラマンション、いい立地ですね。投資用マンションができるのでしょうが賃貸ですみたい!

  10. 864 匿名さん

    蒲田くんは土日の書き込みが多いですね。平日は忙しいのでしょうか?

  11. 866 匿名さん

    武蔵小杉が好きだったからそして良くなって欲しいからあえて正直に言うと、
    全国で住みたくない街No5に入りそうな感じです
    タワマンに住んでる人達も(何が本当に贅沢かを知っている)ある程度の階層人種の人達だろうから、
    この乱立には眉をひそめてるのではないでしょうか

    何が贅沢 → 自然、緑と調和した共存した地球に優しい街

  12. 867 匿名さん

    全国で住みたくない街って何処?

  13. 868 匿名

    >867竹島とか賑やかすぎてやや不安

  14. 870 匿名さん

    耳なり爺さんはどこに住んでるの?

  15. 872 匿名さん

    耳鳴りさん、綱島はもともと島だったから、地盤悪いよ

  16. 873 匿名

    >872綱爺さんいいこと教えてあげる。

    綱島上町って僕が子どもの頃に川が溢れて救助のゴムボートが出動したんだよ。

    耳鳴りだぜぃ

  17. 875 匿名

    綱島氏、ちょっとだけ地元の情報を出されたくらいで、突然必死になる、怒るのは見苦しい。
    書きまくっといて、気がちいさっ。

  18. 876 匿名

    書かれた側の痛みが身に染みたのかな?

    言ってるご本人は正論のつもりでも言われてる住民感情って理屈じゃないかなさ

  19. 877 匿名

    よくマンコミュに堂々とネガも貴重な情報だとか言ってメチャクチャ書く人がいるけど、嫌なら住むなよ、なんだよね。

    どこの町にもどの物件にも多少のことはあるわけだけどコスギの既存タワーは全部一定基準は満たしてるしこれからの物件もこれだけ目立った地区で手抜き欠陥大ハズレはないよ。

  20. 878 匿名

    リエトが一時期あんまりボロクソに書かれてたから建具担当した会社の後輩に確認したけど賃貸だなんだ聞かされたのは発注時どころか完成時だったってさ。

    住んでみたら2014年築でプレミア人気まででてる同じ鹿島のタワーに住んでたんだけどそこより明らかに部屋の内装いいし。

  21. 879 匿名

    間違えた2014→2004年でした。

  22. 880 匿名さん

    2004年築の鹿島のタワーってブランファーレ?

  23. 881 匿名さん

    今朝は俺様も綱島方面からの耳なりで頭がわれそうだぜぃ

  24. 882 匿名さん

    >877
    コスギの既存タワーは全部一定基準は満たしてるしこれからの物件もこれだけ目立った地区で手抜き欠陥大ハズレはない

    なんて言い切れるところが怖い。すっごい思い込みだな・・・

  25. 883 匿名

    >880ブッブー 外れた

    個人情報だからお友だちになったら教えるよん

  26. 884 匿名さん

    どうして、地盤が弱いだの、高値掴みだの、わざわざネガるんでしょうかね?
    裏を返せば、武蔵小杉の人気に便乗した宣伝か、単なる妬みか、大方そんなところでしょう。
    まともに相手するのもバカらしい。

  27. 885 匿名さん

    地盤と高値掴みは、皆が気にかかるポイントなだけでは?

  28. 887 匿名さん

    武蔵小杉を高度地区にしようと決めたのは、川崎市役所と民間どちらか知っている方がいれば、教えてください

    つまり、民間が高層建築物を建てたいと、言ったから川崎市が高度地区に設定したのか、

    川崎市が、武蔵小杉を高度地区にしたい為に、民間業者に高層建築物の発注をしたのか

    どちらなのでしょう?

  29. 888 匿名さん

    消えろ蒲田野郎。お前の話なんて誰も聞いてねえんだよ。

  30. 889 匿名さん

    蒲田野郎=綱島耳鳴り爺さま?

  31. 890 匿名さん

    武蔵小杉を買える人は蒲田買おうと思えば買えるでしょうが。そもそも蒲田は検討対象に入ってないですよ!

  32. 891 匿名さん

    蒲田wwwダサ過ぎ絶対住みたくないしww

  33. 892 匿名

    蒲田って誰も知らないしダサくてスレも人気ない。蒲田のスレを毎日頑張ってあげるんだな。

    武蔵小杉を羨むのは、仕方ないですよ。所詮蒲田君の妬みも武蔵小杉の人気ある証拠で宣伝になってます。蒲田君ありがとう。

  34. 893 匿名さん

    小杉の方がダサい
    本気で

  35. 894 匿名さん

    おっ!蒲田ポジ。蒲田くん本人?

  36. 895 匿名さん

    蒲田は蒲田でいいけど、小杉とは方向性が違う。
    余り関係ないスレを荒らすと、豊洲と同じくウザがられ逆効果だから、やめてほしいです。

  37. 896 匿名さん

    蒲田と言えば、映画の街。やはり松竹のイメージが強い。
    小津安二郎とか田中絹代とか。

  38. 897 匿名さん

    小杉・・・
    所詮、川崎市だしな・・・

  39. 898 匿名さん

    自分は両方持ってるけど
    どっちもいい街と思うよ
    スレ荒らしは別の話です

  40. 899 匿名

    俺は日吉、元住吉、コスギと持ってるがコスギのおかげで全部売りやすくなってるよ。

  41. 900 匿名

    >887武蔵小杉を川崎市第三の都市に発展させようと再開発事業を決めたのは市議会。
    でも当時はコンパクトなまちづくりを標榜して東口〜新駅まででリクルートと一緒にスタートしてるよ。

    あまりに新駅の反応が良かったからデベと西口や北口の地権者が行政を巻き込んで再開発を拡大させている模様。

  42. 901 匿名

    >887どれだけ市議会が先行してたかというとですね、

    リクルートがさすがに新駅開業2年前じゃ1000戸も売れないと判断して撤退したツインタワーを使うあてもないままアクアラインで関係の強かった鹿島建設に直接お願いして建てさせちゃったぐらい市議会が先行してた。

    デベが主導してたら新駅開業に合わせて値上がるタイミングで地域開発するからね。


    でも今度の北口再開発タワーあたりから明らかに三井と北口地権者が先行してそう。

  43. 902 匿名さん

    >余り関係ないスレを荒らすと、豊洲と同じくウザがられ逆効果だから、やめてほしいです。

    よりによって小杉がコレを言うか?
    天に唾するとはこのことだな。

  44. 903 匿名

    コスギの地価急上昇ニュースが配信されたとたん、ネガレスが盛り上がっていますね〜。
    「今注目の街」なんて全国ネットで言われちゃったもんだから…。
    目立つといじめられるのは仕方ないか。
    住民は静かにくらしたいのに…メディア取材があちこちに入ってごめんね〜。

  45. 904 匿名さん

    武蔵小杉は凄い注目。
    高級住宅街。
    未来の街。
    憧れの街。

  46. 905 匿名

    そこまででもないが、
    人気上昇で
    不動産業界では注目ではあります。

  47. 906 匿名

    >905都心には他に注目できる開発用地がないから。

    武蔵小杉って地図で見るとよくわかるんだけど多摩川が曲がってるから羽田あたりより都心部に近いんだよね。

  48. 907 購入検討中さん

    頭悪いのねww

  49. 908 匿名

    >907あん?
    三歳児なら体罰受けるレベルのボキャブラリーでどうした?

  50. 909 匿名さん

    蒲田君、自ら墓穴掘ってるのに気づいた方がいいな。
    イメージダウンさせてるよ君。
    小杉の良いところも分からないまま宣伝しまくってるんだから信憑性に欠けてるよ。

  51. 910 匿名さん

    >900 >901
    ありがとうございます。
    第三の都市にするのも、コンパクトな街にするのも私は賛成です
    しかし、タワマン乱立には共感できません・・・

    地権者とデベが今の街、武蔵小杉をつくりあげたのですね
    凄い権力ですね・・・
    武蔵小杉だけではなく、周辺の地域にも影響を及ぼしますから・・・
    川崎市が主導でないという事が分かり、不幸中の幸い、安心しました。








  52. 911 匿名

    >910違うぞ、ここまでの開発は行政主導。
    積極的なデベは数年先に予定されている北口の三井レジぐらいだよ。


    言っとくがもし蒲田で同じ動きがあればあそこらの地主なんが競ってタワーマンション建てたがるぞ。行政からもデベの大規模開発からも相手にされてないだけだ。

  53. 912 販売関係者さん

    ネガさんも多いようだね。

    でもね、実際、武蔵小杉は既に全国区で有名で、関西、四国、九州からも
    マンションを買いにくる実情があるんですよ。

    投資もあれば実際に越してくる人も多いけど、結局はその口コミで全国から
    多くの投資が流れ込んで下支えしている、都市開発で一番理想のパターンに
    なっているんです。

    これだけ早い展開で、次々と計画が発表されるということは、相当当たっていると
    いうことで間違いないので、ターミナル駅としての武蔵小杉として変貌する
    楽しみな街ですね。

  54. 913 匿名さん

    不動産業界では、武蔵小杉を第2の品川・大崎として注目しているようだね。

  55. 914 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました 管理担当】

  56. 915 匿名さん

    川崎市の「小杉駅周辺地区のまちつくり」と「交通政策」を復習してみますと先は長い。
    首都圏で近年にない規模の再開発は、まずここ数年で住民が一気に数万人増加し、これからまだまだ増えることになる。

    皮肉にもバブルがはじけて川崎市の多くの工場が途上国や地方へ移転しまたは研究開発部門のみに縮小されたのが、偶然にも膨大な土地が東横線の渋谷と横浜の中間に空かせてしまったのです。この状況は、川崎市の役所でさえ東京-横浜間でこれほど良い条件の再開発地域は2度と出てこない事に気づくことになり、市政として一生懸命インフラだけでもと頑張っているのです。

    この小杉は、既に新駅から山手線の主要駅への直通、NEXで成田へ、羽田にはリムジンバスと便利だが、
    最終的には、
    ・「川崎縦貫高速鉄道(地下鉄:新百合から小杉、そして川崎駅へ)」
    ・「南武線が川崎駅地下での京急線接続、そして羽田へ」
    ・「川崎縦貫道路(既に工事中の第1期=浮島JCT~15号間の次は"東名"と"東京外かく環状"へ)」
    これから10~20年先は鉄道だけでなく高速道路も含めて最高の利便性を持つ大規模住宅街へ変貌することになる。

    まだ小杉の再開発は今始まったばかり、民間デベロッパーは開発土地をドンドン買いあさり再開発地域を出来るだけ広げるように市から認可を得てさらに開発する。今の段階では誰も10~20年先の小杉の街がどうなっているか想像できません。

    開発範囲は東は多摩川沿いの等々力緑地周辺から向河原小学校周辺、北は中原街道まで、西は元住吉まで、南は平間駅周辺からガス橋の道路くらいまで。 デベロッパーはえげつないくらい土地を買いあさりマンションを建てるのです。これから10数年は止められないでしょう。勿論その後は一時的に開発が停滞・過剰供給で値が下がって落ち着く時期がきますがまだ先です。

    以上、突然の小杉地区再開発の復習です。再度小杉の可能性を感じていただければ幸いです。これからも小杉を盛り上げましょう。長くなり申し訳ありませんでした。失礼します。

  57. 916 匿名さん

    デベ目線ですか?どこまで住環境が破壊される可能性があるのか計り知れない。全くポジティブに捉えられないのだが…

  58. 917 匿名

    いや~すごいですね!
    武蔵小杉ってすさまじい将来性がありますね。
    阿部市長が川崎より発展すると言ってるのは本当みたい。

  59. 918 匿名さん

    >>916
    これを発展性と捉えられないようなら武蔵小杉には
    住まないほうが幸せだと思う。もっと変化の可能性が無い田舎に住んだ方が。

  60. 919 匿名さん

    そうなってくれれば嬉しいけど、実際に横須賀線新駅と南武線東横線の駅が離れ過ぎな状態を改善する計画はあるのでしょうか?

    それと縦貫鉄道と縦貫道路の計画は進展あるのでしょうか?

    完成予定が永遠に延期になってる、新川崎のパターンにならないか不安です。

  61. 920 匿名さん

    >新川崎のパターンにならないか不安です。

    ここまできただけでもう新川崎のパターンはとうに超えている。

  62. 921 匿名

    私コスギのタワマン住民ですけど>915さん>>918さんは、なにか住環境の発展に関して大きな考え違いをされてる印象あり。

    コンクリートをいくら建て増していくら道路をつなげても、人々が住みたいと思えない街はいずれはすたれていきますよ。

    デベさんは新築を買いたくなる街作りは得意でも、いつまでも大切にしたい街作りは大の苦手ですもんね。

  63. 922 匿名

    長い時間かけて計画し、用地買収し宣伝し建物を作り苦労して販売しても、完売即さようならという高度成長期のようなご商売ではせっかく価値を高めた立地がもったいない

    デベさんは建ててから何十年と資産価値を高められるようなビジネスモデルも模索すべきかと

    入居者のマンション購入が2回目3回目となれば管理会社だけが美味しいなんてこと有り得ません。
    販売終了後も街に留まって計画的に街を育て続けることってできないものですかね?

  64. 923 匿名

    >920いや1986〜89にかけて新川崎新駅誕生にあわせて三井が億ション村を作ったけど、その巨大版になる可能性はないことはないよ。
    東戸塚駅前も三井が中心になりタワー建てまくったきりで開発は頭打ち。

    街として人々を惹き付けて止まないようなオーラが出せなければ
    交通網の完成が長引きすぎた場合は、メインが同じ三井だしやや不安だ。

  65. 924 匿名さん

    結果的には、新川崎や東戸塚なんてただ単に土地があったから行われただけの再開発。
    本質的に大きな潜在能力(高度な交通インフラ)を持っている小杉とは成り立ちが異なる。
    そもそも単一路線、しかも快速通過駅と一緒にされても…(困惑)

    915の言う高速や地下鉄は実現性は低いし、そんなものはなくてもいい。
    高度な交通インフラが存在する場所に突如大きな空き地が出現し、
    それをきっかけとして人口集約→商業集積という2段階で都市が発展するシナリオで十分だ。
    何もないところからの再開発はその前段階としてインフラ作りがあるわけだから、
    小杉の再開発はその点では恵まれている。

    ただし現状はやっと少しずつ商業施設が作られ始めたところだから、
    商業集積が本格化するにはあと10年は軽くかかるだろうね。
    だとすると1段階目の役者と2段階目の役者は別になるのが自然で、
    マンションデベは住宅需要が飽和したらこの街から出て行くのは必定。
    ここに残って云々の話をするならば、市の立てた再開発ビジョンに先に織り込ませておくべきだ。

    今後の行政の仕事としては、マンションデベに対してやり過ぎないように釘を刺すことが重要だな。
    人口集約に夢中になりすぎて商業集積の余地がなくなってしまうと、
    税収面でも市にとっての再開発のうまみは減ってしまう。
    川崎市の無能な役人どもがちゃんとこの辺のさじ加減できるのかなあー。
    心配だ。

  66. 925 ご近所さん

    小杉から線路が無くならない限り、東戸塚と同じになることはないよ。交通の便がいいとこっていうのは、無秩序にどんどんどんどんマンションや雑居ビルが建ち、潰れるものは潰れ、淘汰されるものはされて、一人歩きしていくもんだよ。住民も同じ。環境が良かろうが、悪かろうが、住みたい人は住み、イヤな人は去っていくだけ。小杉はもう止まらないよ。放置されることもないし。

  67. 926 匿名さん

    川崎市としては、小杉は川崎市内の3地域の「広域拠点」の一つであり、その規模は、
     川崎駅周辺地区 > 小杉駅周辺地区 > 新百合ヶ丘周辺地区
    と市内番目の大きさにしようと考えているようです。
    参考に川崎市のホームページを覗いて見てください。
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/tosimasu/kosugi/dai3bu.pd...

  68. 927 匿名

    開発初期は川崎駅、溝の口駅に続く第3のターミナル拠点にすべくコンパクトな町作りを目指してませんでしたっけ?

    新百合ヶ丘って南武線が走ってないから綺麗なような気がする。

  69. 928 匿名さん

    今更だけど、小杉にも駅直結のラゾーナを作るべきだった。

    大型ショッピングモール駅直結の経済効果と資産価値向上の実績は先駆けの川崎市が一番分かってるのに。

    東横線に出来ることの影響力を考えると勿体無い気がする。茅ヶ崎の地価上昇は辻堂のSC効果のみが要因ってほどなのに。

    難しいんだろうけどね。川崎駅は東と西で川崎区幸区に別れてるから、対向意識でラゾーナ作れちゃうけど、普通はそうはいかないだろうし。地権者に商店がついてるんだっけ。

    残るは横須賀線になっちゃうけど、NECの場所を狙うしかないかな。

  70. 929 ご近所さん

    まあ、とりあえずアリオになっちゃったけど、中に何が入るか見てみることにしよう。単なる田舎と同じSCで終わるか、一味違うかだね。その前に駅ビルもあるし、その後に野村ビルのSCもあるし。

  71. 930 販売関係者さん

    あのですね、東戸塚の件は完全に企画の失敗ですよ。
    そもそも20年前からベッドタウン化したこの周辺、その人たちが中間管理職以上になって
    子供も手離れして、ゆったりとマンション住まいしたい人たちや地元の人向けの企画で
    外部向けの開発ではないのです。よってそれ以上の需要がない限りそれきりでしょう。

    新川崎は、真横に広がる広大な新鶴見操車場の新開発とのセット企画。
    そして最終的に鹿島田駅までの直通通路の完成を持って完了でした。
    当時、川崎市は新鶴見操車場跡地に川崎球場の移転と同時に大きな商業施設など
    ニュータウン化を画策、経済状況の悪化により財政も苦しくなり、そのまま霧消する。
    その唯一の遺産が新川崎横のビジネスビル群とマンション。
    現在、鹿島田駅までの直通路計画だけはようやく再開して、サウザンドシティまで
    繋がるようだが、武蔵小杉の開発により日陰に追いやられ知る人は少ない。

    現在、川崎市には大手電機関連が本社、本店として回帰してきており、東芝、パイオニア
    富士通などがそうで(もしかしたらNECも本店となる可能性もあり)、キヤノンも
    柳町の開発拠点とその周辺に多くの拠点を持って、法人税収は回復してきております。
    また住民も増えて税収全体が回復、大きな予算をもって武蔵小杉に投資しているわけです。
    ある意味、勢いある川崎市のこの大きな予算があるから、デペなども安心して開発できるわけです。
    某消防署の役職と話す機会があり、川崎区は余程の大きな津波によって浸水することは
    すでに明らかになっており、武蔵小杉周辺は殆ど浸水などの影響はないそうですよ
    よって武蔵小杉周辺を中核に据える動きは止まらないはずです。
    最後に、赤字の競馬、競輪、競艇などを早く川崎から排除して、再開発に漕ぎ着ければ
    川崎はもっと良くなるはずですよ。

  72. 931 匿名

    >930川崎球場移転の話、ありましたね!
    もたついてるうちにロッテが千葉へ出ていってしまったんですかね?

    競馬、競輪、競艇はすぐにでもやめるべきですよ。
    工場労働者が激減した川崎市が運営する必要はないです。


    新川崎が魅力アップすれば間違いなく武蔵小杉も栄えますからまだまだ期待したいです。

  73. 932 匿名

    川崎西口のラゾーナが廃れてきたら
    武蔵小杉のNEC北地区へ新しいラゾーナが来て欲しいです。

    もちろんNECの本社移転でも構わないですし最新のハイテク工場で国内生産の象徴にしてくれても歓迎します。

    タワマン乱立でジ・エンドは御免被る

  74. 933 匿名

    >928これからの再開発エリアが商店街です。

    西口商店街の地権者は商店主、東京機械、地元不動産屋さん

    最近は北口商店街とくっついて三井が開発したコレド日本橋を視察したり活発化してます。

    大規模小売店の新規購入はまず困難な状況。

  75. 934 匿名

    933を補足しますと、東京機械が現在イトーヨーカドーが入ってるビルのオーナーです。東口の工場跡地も賃貸でヨーカドーが名前を変えたアリオ。


    です。

  76. 935 匿名さん

    採算ベースにのらない荒唐無稽で遠大な話が多すぎ。
    ラゾーナレベルの商業施設を近隣にいくつも作れば食い合いになって共倒れになる。
    もともと商業地としての実績もなく後発のハンデがある小杉じゃなおさら無理。
    平日の昼なんて客もまばらな閑散とした施設になるよ。
    そもそもNECは港区よりこっちがメインの事業所になるでしょ。設備も新しいし、資金繰りが厳しくて土地放出するなら都内の土地を売った方が金になる。
    経営危機のパイオニアは目黒の本社ビル売って新川崎に本社移転したのと同じだよ。
    富士通も中原の本店工場を更新して実質本社になるし。

  77. 936 匿名さん

    現実問題、東戸塚は百貨店誘致に成功しているからなあ。
    武蔵小杉が百貨店誘致に成功する可能性は感じない。

  78. 937 匿名さん

    それは時代の問題だよ。
    今だったら東戸塚に百貨店誘致なんて話は却下になるはず。
    百貨店より大型ショッピングセンターの方がウケる時代。
    実際、東戸塚の百貨店より小杉にできるアリオの方が売上規模は大きくなると思うが。

  79. 938 匿名

    なんで西口なんて怪しいエリアを再開発するんでしょうかね?

    千と千尋の両親が豚になって座ってそうな町並み。

  80. 939 匿名

    >937アリオの売り上げ規模が大きくなるって

    目と鼻の先に食料品売場以外はガラッガラのヨーカドーが何十年も…
    まったく新鮮味なしなのよね。

  81. 940 匿名さん

    >>935
    港区のスーパータワーも他ビル
    武蔵小杉のタワービル及び工場用地

    既に売却済みでNECの物ではありません。

  82. 941 匿名さん

    東戸塚は場所に見合わない設備です。
    平日に行けばわかるが百貨店である必要がないですよ。
    百貨店が撤収したら賃貸契約のない幽霊ビルになる可能性だってある。
    実際に利益が出ているとも思えないしね。

    武蔵小杉のアリオはマーケットなりの施設として潤沢に営業利益を出し続けるでしょう。
    回りに2000人規模の住民を抱えるタワーマンションが8本もありますから。
    16000人分の食材が適宜売れる訳です。

    ちなみに良い品を置いているとは思えないフーディアムだって夜に行くと棚の在庫は減っているのが
    明確にわかるくらい売れています。

  83. 942 匿名さん

    マジレスするとNECが大規模事業所を売却するなら府中事業所が先。
    それに玉川事業所の高層ビルはNECじゃなくて
    ルネサスエレクトロニクスの本社ビルなんだけどね。

  84. 943 ご近所さん

    百貨店が新規オープンなんて時代は、もう終わったもんね。郊外や地方都市の店はどんどん潰れてるし、都心の現存の店を維持するだけでいっぱいいっぱいでしょ。そういえば、この前何年ぶりかに平日に二子玉行ったけど、高島屋古くさくて客がいないね。大丈夫かな?ライズのほうが安物あるから、客とられてるんじゃないのかな?

  85. 944 匿名さん

    東戸塚の西武百貨店が羨ましいの?
    正直採算とれてるのか疑問。
    俺が地元民なら日常品以外は横浜まで買い物に行くと思うが。

  86. 945 匿名さん

    小杉に百貨店や巨大SCはいらない。
     現時点で中原区川崎市の中で世帯数も人口も一番多く人口密度も一番高い(次は高津区)区の中心の小杉はマンション住宅街に変貌中で人口増加中です。
     今は大型SCがなく、静かな住宅街に落ち着いてきているようにみえる。 小杉はこれからも住民が楽しく買い物が出来るくらいのお店があればいい。休日に等々力緑地・多摩川・駅周辺の小じゃれたお店などで楽しい散歩と買い物で癒される巨大住宅街になってほしい。
     東横線/南武線/横須賀線/NEX・・・を乗換利用する約34万人中の乗換乗降客はサッサと乗り換え通過して駅の外に出ないでほしい。 川崎市役所の期待からは外れるけど、とにかく大型SCなどを建て他地域からよそ者や変な輩を集めないで欲しい。人混みでうるさい街になるのは勘弁してほしい。
     ここは川崎・渋谷・横浜・東京・それこそ銀座(新橋)ではないので、小杉にないものはそこへ直通電車で15~20分で行って買えば良い.........最近住民になってしまった人の本音です。

  87. 946 匿名さん

    同じ理由で仮に小杉に百貨店があってもまず行かない。
    川崎か横浜か都内に行くだろうな。
    アリオだったら行くと思うけど。

  88. 947 匿名さん

    >>945
    心配しなくても小杉は繁華街になるような集客力のある街ではないよ。
    今後の再開発が全て出揃ったって、佃島やせいぜい豊洲程度にしかならないでしょ。

  89. 948 匿名さん

    >同じ理由で仮に小杉に百貨店があってもまず行かない。
    >川崎か横浜か都内に行くだろうな。

    川崎の百貨店て何のこと?
    まさかあれのこと?

  90. 949 944と946

    >>948
    ちゃんと理解してから書いてよ。
    日常品以外の買い物ってことね。

  91. 950 匿名さん

    喧嘩しない(笑)

  92. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸