東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう57」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう57

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-11 16:09:30
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237183/

(震災後の参考記事)
震災後でも、湾岸エリアのマンションが大人気
http://www.asahi.com/housing/column/TKY201106020359.html

[スレ作成日時]2012-06-15 11:54:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう57

  1. 79 匿名さん

    湾岸地区で下がらないで値上がりしてるのは豊洲だけですね。

  2. 82 匿名さん

    観光客は台場に取られて、島民しか来なくなると、もう新たに買う物もなくなって、
    ウィンドゥショピングがてらの散歩場所でしかない。店も赤字になっていく。

    台場は、ダイバーシティにに引き続き、DECKSのマッスルパーク跡に新しいアミューズメント完成。

  3. 83 匿名さん

    台場は、田町や品川からの直通バスが出来て便利になったからね。

  4. 88 匿名さん

    震度7の激震が予想されている地域なので遠慮します。

  5. 92 匿名さん

    世間では、江東区の埋立地より横浜市のほうが利便性が高いと評価されてるんですね。

  6. 96 匿名さん

    横浜は津波3m来る予想だし、この前の震災の液状化で段差が1mも出来たところがあるのに、値上がりするということは、
    埋め立て地区でも商業施設が揃えば人気が上がるとういうことですかね。

  7. 99 匿名さん

    BASは人気マンション オブ ニッポン の第一位なんですね
    http://shinchiku.homes.co.jp/edit/ranking/biannual/type-2011_half/area...

    通りで人気があるわけだ。

    1. BASは人気マンション オブ ニッポン ...
  8. 100 匿名さん

    一方、日本経済新聞では・・・

    10年でマンションの分譲価格が最も上昇した首都圏再開発エリアは豊洲(東京・江東)だった。マンション関連コンサルティングのトータルブレイン(東京・港、久光龍彦社長)がこのほどまとめた調査によると、1坪あたりの平均単価が6割以上高騰した。同社では「大型の商業施設、オフィス、マンションが計画的に配置された街並みへの評価が高く、利便性の良さも人気を集めた」とみる。

  9. 101 匿名さん

    そりゃさ、人が住めないような土壌汚染地帯だったわけだから、多少上がれば、上昇率は高いわな。


    むしろ、都心からの距離のわりになぜ、坪単価が相模大野とかと同じくらいなのかをかんがえるべき。

  10. 102 匿名さん

    これからも値上がりするでしょうな

    これだけ人気エリアになってしまったからなぁ

  11. 103 匿名さん

    やっぱり人気エリアのマンションを買うのが利口だな。
    そういう意味では豊洲を買う人はIQが高い。

  12. 105 匿名さん

    統計データも満足に読めないアホばかりですか?豊洲民は?
    工場ばかりで住民はほとんどいなかった10年前と比較すれば都内で一番マンション価格が上がるのは当たり前。

  13. 106 匿名さん

    正確には2000年と2010年との比較なんだが。
    日付を抜いたコピペ。

  14. 115 匿名さん

    豊洲に住まう住民の層がハイレベルであることは東京、いや、日本の常識。
    その子孫もIQが高い。
    豊洲北小の平均偏差値は日本一だと

  15. 116 匿名さん

    豊洲には富裕層が多いからな

  16. 117 匿名さん

    豊洲には白人系の弁護士、会計士、ビジネスマンが多い。
    アジア系は見ない。

  17. 118 匿名さん

    ネガが必死になるわけだw

  18. 120 匿名さん

    豊洲はLittle Tokyo

  19. 121 匿名さん

    豊洲には白人系の弁護士、会計士、ビジネスマンが多い。
    アジア系は見ない。


    豊洲はNew York

  20. 122 匿名さん

    ららぽーと豊洲をリニューアル、10月新店舗オープンへ 三井不など

    住宅新報 6月12日(火)17時14分配信



     三井不動産とららぽーとマネジメントは、東京都江東区の商業施設「三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲」をリニューアルする。2012年度に契約満了を迎える出店店舗を中心に実施。10月中旬から順次、新店舗をオープンする予定。リニューアルを行う具体的な店舗などは8月下旬に公開する見通しだ。

     ららぽーと豊洲は2006年10月に開業。文化施設やレストランなど約190店舗で構成する。2007年度の売上は約288億円、2011年度の売上は約326億円だった。
    .
    最終更新:6月12日(火)17時14分

  21. 125 匿名さん

    憧れの街、豊洲に住まう悦び

  22. 126 匿名さん

    有明のレインボーブリッジ近くのマンション建設始まってますね。どなたか情報お持ちの方いませんか。

  23. 128 匿名さん

    >127さん
    根拠もないのに多くの人の不安を煽るような書き込みは、

    風説の流布ですよ。お気を付けください。

  24. 130 匿名さん

    川崎や千葉のコンビナートは火事になったらまず内陸を大火事にさせる。
    最悪の事態を想定するなら首都圏に住まないほうがいいよ。

  25. 131 匿名さん

    >川崎や千葉のコンビナートは湾岸にあり、湾岸エリアで大火災が起きた場合は湾岸エリアで大きな被害が予想される。

    最悪の事態を想定した場合、豊洲や東雲のような湾岸を真っ先に避ける!!!・・・これは数々のメディアでも紹介され、今や常識。

  26. 132 購入検討中さん

    川崎や千葉の湾岸コンビナートが被災して、3.11の時みたいな大火災に発展したとして、なぜ豊洲・東雲・有明が被災するのか?
    市原のコンビナート火災で江東湾岸エリアに何か二次被害があったか?

    >123
    >124
    >127
    >131

    三井、住友、三菱、野村など、湾岸エリアのマンション開発をしているデベロッパーに対して、購入検討者向け掲示板で恐怖心を煽る風説が平然と書き込まれているので法的措置を講じるよう通告しておいたので、心しておくように。

  27. 133 匿名さん

    東日本大震災は遠く三陸沖が震源。
    それでも市原のコンビナートは破壊された。
    東京直下で地震が起きたらあのときの比ではない被害が出る。
    東京湾岸の製油所から大量の石油が流出したら東京湾岸にもその油は流れてくるのは小学生でもわかる。
    それに引火したら火の海だよ。
    埋立地は燃え盛る海からの煙に包まれる。

  28. 134 匿名さん

    東京湾の炎上は内閣府の災害シュミレーションにも含まれています。
    東京直下型地震でも湾岸埋立地は全く被害はないというほうがよっぽど風説です。

  29. 135 匿名さん

    常に最悪の事態を想定するのが防災の基本だよ。

  30. 136 匿名さん

    色々な被害想定を見たけど、ここより内陸部の方が死傷者、建物ともに被害が大きく
    湾岸東エリアは都内では比較的安全なエリアになってるけどな。

  31. 137 匿名さん

    湾岸のイメージの問題でしょ。誰かが風説の…なんて大騒ぎしてるけど、そもそも震災の後湾岸を叩いたのはマスコミなんだよ。

  32. 138 匿名さん

    メディアの影響って大きいよね。
    湾岸=埋立地=液状化=危険
    たとえ現実は違くてもこのイメージはそう簡単には拭い去る事はできないだろう。

  33. 139 購入検討中さん

    メディアが放送しなくなれば、すぐ忘れるのが日本の国民性ですけどね。

  34. 140 匿名さん

    売れるはずのないマンション。

    治る見込みのない病気。

    あぁ。

  35. 141 匿名さん

    地震が起きる度にその事が思い出されちゃうからなぁ

  36. 142 購入検討中さん

    確かに2年前の10大ニュースとか、、、1位が何だったかすら忘れている。。。。


    今は人気のスギちゃんとかも。。。きっと来年には忘れているんだろうな。

  37. 143 匿名さん

    そういうの興味ない…

  38. 144 購入検討中さん

    そしてすぐ忘れる。

  39. 145 匿名さん

    早く大衆が忘れてくれるのを待ってるのか、マンション業者は。クズだな。
    まあ、毎年3月11日は地震追悼番組をやるだろうから、そうはいかないよ。

  40. 147 匿名さん

    大震災を風化させてはならないという強い思いで報道は続いていくでしょう。
    東京だと湾岸がその度にクローズアップされるのは間違いない。
    人気の○○ちゃんとかどうでもよい話で茶化しても無駄だよ。
    イメージは風化しないよ。湾岸=危険のイメージは消える事はない。

  41. 148 匿名さん

    それはにしては全然売れませんね、豊洲物件。
    中古は暴落してボロボロの相場だし。

  42. 151 購入検討中さん

    キャナルワーフって、豊洲1丁目じゃなかったっけ???
    もう10年以上経過してるマンションの話題がなぜ急に??

  43. 152 匿名さん

    坪単価が安いのないか、必死に探したんでしょ。

  44. 153 匿名さん

    ネガサンの必死さが伝わる。。。

  45. 154 匿名さん

    豊洲は将来一気に高齢化が進むから、多摩ニュータウンと同じ道を歩む。
    それまでに直下型地震が来て集団疎開することになるかもしれないが。

  46. 155 匿名さん

    これはさすがに焦るね。



    >湾岸エリアの下落が鮮明 利便性と賃料バランス重視  東京カンテイ、分譲マンション賃料
     東京カンテイ(東京都品川区)がまとめた3大都市圏における5月の分譲マンション賃料(1平方メートル換算)によると、首都圏(2490円、前月比0.6%下落)では湾岸エリアの賃料水準の下落傾向がより鮮明になっていることが分かった。東京23区(3019円、同0.4%下落)のうち、都心6区は3500円強でほぼ下げ止まっているが、城東7区が昨年発生した東日本大震災以降弱含みを続けている。特に、江東区荒川区の下落基調が強い。同様の傾向は神奈川県(2042円、同0.8%下落)内でも見られる。藤沢市は、2011年3月時点で2003円だった賃料が今月は1798円に低下。津波や液状化の発生を懸念して、湾岸エリアを避ける傾向とみてよさそうだ。ただしこうした傾向は、同じく湾岸エリアを含む横浜市(2180円、同1.2%下落)などには当てはまらない。同市は平均築年数がやや古くなったことで下げたが、実質的には横ばい基調。『湾岸』という理由のみで敬遠するわけではなく、あくまで利便性と賃料水準とのバランスを考慮したうえで立地を選んでいるとみられる。

  47. 156 匿名さん

    豊洲は五年後だから。
    ゆっくり構えますよ。

    豊洲の開発予定
    2014年3月:昭和大学病院
    2014年8月:豊洲3丁目ビル(三菱地所)
    2014年中:豊洲市場(東京都)
    2015年4月:シビックセンター(江東区)、豊洲西小学校(江東区)
    豊洲6丁目(豊洲3-2街区 B2・B3 街区)、認定こども園
    2015年3月:豊洲駅前2街区(B棟:オフィス、商業施設)(三井不動産)
    2016年3月:東京消防庁
    2016年半ば: 豊洲駅前2街区(A棟:オフィス、商業施設)(三井不動産)

  48. 157 匿名さん

    豊洲の物件スレ見てたら気持ち悪くなった。うぅ・・・吐き気するわ

  49. 159 匿名さん


    何だかんだ言われながら豊洲市場もシビックセンターも今年度予算がついちゃってますからねえ

  50. 160 匿名さん

    豊洲はM9クラスの震災に耐えきった。予測されている東京直下はM7.3程度。

    これが何を意味するか分かるか?ネガさん

  51. 161 匿名さん

    じしん過剰ってこと?

  52. 162 匿名さん

    おやおや♪

    湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

    湾岸マンションはまだまだ建つ

    東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。
    不動産経済研究所によると、2010年の首都圏マンション販売戸数、約4万4500戸のうち、都区部は46%を占めた。11年も、予想販売戸数(約5万戸)の半分を都区部が占めるとみている。
    2013年3月の竣工を予定している野村不動産の「東雲タワープロジェクト」(仮称)をはじめ、三菱地所(晴海)や住友不動産(有明)と、大手デベロッパーの新築タワー物件が目白押し。「売れる」マンションは都心一辺倒になりつつある。

    汐留エリアの中古マンションで24%上昇
    東京都心のマンションが売れているのは、郊外からの都心回帰がより鮮明になったことがある。買い手の多くは共稼ぎ夫婦で、「職住接近」の利便性のよさが人気の背景にある。
    みずほ総合研究所チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏は、「ここしばらく都心のマンションは値ごろ感が高まり、それが販売回復の起爆剤となったが、最近は豊洲などを中心に値上がりしている」と話す。
    豊洲周辺の分譲マンションの坪単価は2006年ごろが240万円程度だったが、2010年には300万円超の物件も登場した。
    不動産経済研究所の調べでは、2011年1月の首都圏マンション(新築)の1戸あたりの平均価格で4238万円。前年同期に比べて100万円ほど値上がりした。契約率も73.3%と、マンションの売れ行きを示す「好調ライン」の目安となる70%を上回っている。

    湾岸エリアのマンションは、中古物件も値上がりしている。不動産調査の東京カンテイ市場調査部の中山登志朗氏は、「ミニバブル前の2002〜03年に建ったマンションは、昨年あたりから上昇が顕著です」という。

    たとえば、同社の「分譲マンション リセールバリューランキング」によると、首位の汐留エリアは2000年の坪単価が384.7万円。これが2010年には480万円と24.8%も上昇した。第2位の豊洲は10.0%の上昇。以下、辰巳(9.2%)、月島(8.0%)、門前仲町(6.9%)、勝どき(6.2%)といったエリアも軒並み上昇している。
    中山氏は「白金や表参道といった都心の1等地よりも値上がり幅は大きい」と話す。



    この10年で「街」が形成され、生活が便利に
    物件価格が2ケタ近く上昇したことから、湾岸エリアのマンションは投資物件としても注目される。前出の東京カンテイの中山氏は、「2LDKくらいのコンパクトマンションであれば、投資物件としてもちょうどいい。都心へのアクセスがよく、また生活にも便利なため、借りたい人は少なくないはずで、強気の賃貸料を設定できるエリア」と話す。
    「湾岸エリアはこの10年で街が形成されてきました。2000年頃は周辺も未整備で、その分、分譲価格も割安でした。価格の上昇はそれだけ街のポテンシャルが上がって、生活するにも便利になったということです」と説明する。
    都心に近い大型物件であれば、たとえ将来値下がりしても「郊外のマンションほど値下がりしない」という、資産価値に対する安心感も湾岸マンションの人気を後押ししているようだ。

  53. 164 匿名さん

    震災前の記事を掲載日時を隠して書き込む162。
    豊洲のマンション業者さん?よっぽどうれないんだね。

  54. 165 匿名さん

    なんか恐くなってきた。

  55. 167 匿名さん

    震災と原発問題で一気に東京の地価が下がったけど、豊洲は早くも上昇しましたからね。

    2011年第4四半期主要都市地価 東京豊洲で1年ぶり上昇、震災混乱が収束
    国土交通省の調査によると、2011年第4四半期の主要都市高度利用地の地価は、調査対象150地区中16地区で上昇した。前回の11地区から増加した。また、横ばい地区も70地区で前回の61地区から増加。これにより、上昇または横ばいを示す地区が86地区で全体の57%を占め、2008年第2四半期以来3年半ぶりに過半となった。
     国交省はこの背景の1つに、東京圏で東日本大震災の影響が薄れたことを挙げる。実際、東京都・湾岸部の豊洲では「0~3%の上昇」を記録。震災のあった2011年第1四半期以降、3期連続の下落から、1年ぶりの上昇に転じた。鑑定評価委員は、「震災による混乱も収まりを見せ、現在では都心部への接近性に加え、安全な埋立地として再び注目されている」とコメントしている。

  56. 168 匿名

    ガセネタがまるでオオムと一緒だね

  57. 170 匿名さん

    新築板で10年以上過ぎた中古価格w

  58. 173 匿名さん

    タワマンの中古が値上がりしてるの?

  59. 174 匿名さん

    キャナルワーフタワーズは12年前の売り出しで豊洲再開発前の物件です、新築で坪平均190万の物件で
    当時でも格安で話題の物件でした。
    200万で売れれば、値上がりといえるでしょう。

  60. 175 匿名さん

    そうゆうのが上がったからと言って豊洲が値上がりしてるって自慢するなんてどんだけ〜

  61. 176 匿名さん

    そうゆうのが下がったからと言って豊洲が値下がりしてるなんてどんだけ〜

  62. 178 匿名さん

    どの中古データ見ても、そんな事実ないけどな・・・

  63. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億500万円

1LDK~3LDK

35.68平米~76.40平米

総戸数 428戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸