東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-12 15:03:38
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 120301 匿名さん

    マンション掲示板のアホの「証明された」「確定した」は

    逆のことが「証明された」「確定した」になる不思議




    >まぁ非WCT住民であることが確定したから、「やっぱりね」という感じですが。

    >あんた、まだ言い張るのか?このリンク先の写真見ても?アホだな。

    http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=233522.jpg

  2. 120302 マンション掲示板さん

    >>120299 匿名さん
    バスには遅延のリスクも大きいというだけの話です。
    実測値に文句を言うべきではない。
    測定者に失礼だろ。
    悔しいなら自分で再測定すれば?

  3. 120303 匿名さん

    >マンモス校ですけど。港区の都営団地の母子家庭は港南が多いですよ


    へえ、それでこの平均年収だと、タワマン住民の平均年収は1300万くらい行くんじゃね?

    1. へえ、それでこの平均年収だと、タワマン住...
  4. 120304 マンション掲示板さん

    >>120301 匿名さん
    ごめん、不審なアップローダのURLをクリックするほど馬鹿じゃないので、お手数ですが写真を再掲願えますか?
    障害も直ったようですし。

  5. 120305 匿名さん

    >実測値に文句を言うべきではない。

    だから遅れた分も含めて実測地が13分だったという話。

  6. 120306 匿名さん

    >不審なアップローダのURLをクリックするほど馬鹿じゃないので、

    URL見ただけでアップローダーだと分かるわけないだろw
    オマエの言い逃れは見苦しいんだよアホ

  7. 120307 匿名さん

    で、マンション掲示板の芝浦は新幹線降りてから何分で帰れるのかな?
    そんなにしつこく食いつくってことは13分以内で帰れるんだろうねw

  8. 120308 匿名さん

    東海道新幹線よりメトロだよ?

  9. 120309 匿名さん

    芝浦はタクシーで5分ですね。

  10. 120310 匿名さん

    >芝浦はタクシーで5分ですね。

    ほおwww実測レポートを楽しみにしているよw

  11. 120311 匿名さん

    >>120310 匿名さん
    気味悪い人と同じ事はしませんよ。

  12. 120312 匿名さん

    そういやWCTの人は何故都バスに乗りたがるのだろうか?
    バスオタなの?

  13. 120313 マンション掲示板さん

    18:25着の新幹線で18分後の18:43にWCTの部屋に着いたとのことですが、田町方面なら18:29発の山手線京浜東北線に乗れますね。
    田町着は18:32、浜松町着は18:35着のようです。
    ホームから改札までを1分(両駅とも改札から駅の出入口はすぐ)、マンション敷地入口から部屋まで2分、駅からマンションまでは不動産表記時間と仮定すると、以下の通りです。
    ・18:39着(14分):カテリーナ三田
    ・18:43着(18分):WCT、グローヴ、CMT、PC浜離宮
    ・18:44着(19分):ツインパ
    ・18:45着(20分):GFT

    あれ?毎日の通勤の4~5分差も気にならないのに、せいぜい月数回の東海道新幹線利用はこだわるんですね。
    更に大して優位性が無いことも証明されましたね。

  14. 120314 匿名さん

    >気味悪い人と同じ事はしませんよ。

    あれ?コテやめたの?別人設定?w

  15. 120315 匿名さん

    >18:25着の新幹線で18分後の18:43にWCTの部屋に着いたとのことですが、

    誰もそんなことは言ってないな。事実は新幹線改札から13分で
    着いたということだけだ。


  16. 120316 匿名さん

    >>120314 匿名さん
    マン掲さんが電車の時間を出してくれたので、あとはそちらでどうぞ。
    私は通勤で電車を使わないのでよく分かりません。

  17. 120317 匿名さん

    その次の18:33着なら18:36のバスに乗れるでしょう。タイミングだけの問題ですね。
    バス乗車時間は逆算すると7分だったようだから、10分で着いてしまいます。

  18. 120318 匿名さん

    バスで10分で着きますwwww

  19. 120319 マンション掲示板さん

    なんかいちいち言い訳がましいが、東海道新幹線降りて最速帰宅はVタワー、2位はカテリーナ三田、3位タイ多数ということですね。
    でも多くて月数回の利用で、数分差なので、浜松町~目黒、大井町くらいまでの駅徒歩圏内なら、どうでもいい位の差ですね。

  20. 120320 匿名さん

    休みの日はバスに乗ってお出かけw

  21. 120321 匿名さん

    人気・・学区外から希望がバロメーター

    1. 人気・・学区外から希望がバロメーター
  22. 120322 マンション掲示板さん

    >>120317 匿名さん
    先日の豊洲→大手町の話もそうですが、タイミングに左右されるのも乗換があるデメリットです。
    時間通り行動するなら乗換先も含めて時刻表を頭に入れておくか、毎回乗換案内か、最悪ケースで行動するかの何れかです。
    世の中の人はそれを不便と思っています。
    つまり、豊洲も港南4も同列に不便です。

  23. 120323 匿名さん

    中学受験する子も念の為希望はだします

    1. 中学受験する子も念の為希望はだします
  24. 120324 匿名さん

    新幹線降りて山手線ホームまで行って電車に乗り換えないで、駅の出口からバスに乗って、バス降りたらマンション前というのは時間が短い以上に快適さを感じるでしょう。
    品川が住みたい町で急上昇しているのも分かります。実際に人気の原因はそういうことのようですね。
     

    1. 新幹線降りて山手線ホームまで行って電車に...
  25. 120325 匿名さん

    >>120324 匿名さん
    バスは嫌だ!

  26. 120326 匿名さん

    >多くて月数回の利用で、数分差なので、浜松町~目黒、大井町くらいまでの駅徒歩圏内なら、どうでもいい位の差ですね。

    そう、新幹線降りてすぐに帰宅できるというのはたくさんあるメリットの一つでしかない。
    食品店や生活雑貨などの店が多くて買い物が便利な品川駅、そしてマンション周囲は快適な住環境。ちょっと歩けば落ち着いた商店街もある。水辺の快適な空間もある。そして日々の通勤も東京駅まで20分。これから徒歩圏で再開発も目白押し。そういう総合力で港南は住みたい街ランキング2位に急上昇したのだよ。

    1. そう、新幹線降りてすぐに帰宅できるという...
  27. 120327 匿名さん

    >>120325

    そう言わないで乗ってみな?今まで乗らなかったのが損したと思える。

  28. 120328 マンション掲示板さん

    >>120321 匿名さん
    見方を間違っていたら申し訳ないけど、港南は、通学区域内の希望未提出者を含む希望者が276名で上限の225名を51名越えてるけど抽選が無かったんだよね?
    ということは区域内の273名の内の約2割の51名は少なくとも私学に行ったということですよね?
    あれ?港南の人は私学より公立が当たり前じゃ無かったの?

  29. 120329 匿名さん

    >>120326 匿名さん
    でもバスですよね。

  30. 120330 匿名さん

    >>120326 匿名さん

    なら豊洲の方が便利で綺麗

  31. 120331 匿名さん

    シャトルバス自慢してたヤツは頭を丸刈りな。

  32. 120332 マンション掲示板さん

    >>120323 匿名さん
    希望を出すも何も私学確実の人は、そのまま住民票の住所の学校を希望していることとして集計されてますよね。
    相変わらず表やグラフの読解力が無いね。

  33. 120333 匿名さん

    因みに
    港区内の中学1年生1700名の内、港区立中学には700人入学
    およそ1000人は区外もしくは私立中学です。
    ※区外には都立中も含みます。

  34. 120334 マンション掲示板さん

    >>120324 匿名さん
    新幹線降りてからマンションの部屋までの所要時間の内の、乗り物に乗っている時間(待ち時間除く)は、WCT=浜松町>田町なので、それ以外の時間は芝浦物件は少しだけマイナスになるけど、それ以外は大差無いかと思いますが。

  35. 120335 匿名さん

    マンション掲示板さんのおっしゃるとおりです。希望する学校を提出する際に私立受験の有無も提出するので学校側はある程度予想して抽選等を判断します。
    実際の中学入学は
    御成門 96
    三田  94
    高松  99
    港南  123
    白金  57
    六本木 71
    高陵  86
    赤坂  21
    青山  45
    港陽  17
    合計  699人

    失礼しました。

  36. 120336 匿名さん

    >>120334 マンション掲示板さん

    バス降りたらマンションは少し羨ましい

  37. 120337 匿名さん

    駅に徒歩数分とか近ければ、待ち時間とか考えたらバスより歩いた方が早い。駅から遠ければ、もちろんバスの方が早い。WCTみたいにバス停2つ目くらいだと、どっちも10分くらいで時間は同じなんだろう。WCT住民にとって、バスは歩かないで楽して帰るための手段なんだろうな。

  38. 120338 マンション掲示板さん

    >>120335 匿名さん
    港南中は受入上限数100人に対して、抽選無しで入学が123人ってことは23人は私学に落ちて泣く泣く公立に通うってことかな。
    121人中約2割が滑り止めも含めて受験失敗って残念学力の地域ですね。

  39. 120339 匿名さん

    東京23区の大規模オフィスビル供給、昨年は5番目の高水準

     森ビル(東京)は16日、東京23区の大規模オフィスビル市場動向を発表した。昨年(1~12月)の供給は、前年比2・0倍の141万平方メートルで、昭和61年の調査開始以来、5番目の高水準となった。同時に、人手不足を背景に、企業が人材確保のために好立地の新しいオフィスを求める動きが強まり、需要が旺盛だったため、空室率は1・9%まで低下し、平成12年以来18年ぶり1%台となった。

     今後5年間については、令和2(2020)年が172万平方メートル、5(23)年が132万平方メートルと高水準の供給になると予測する。だが、3(21)年、4(22)年がそれぞれ50万平方メートル程度と、低水準であることから、今後の5年間の年平均供給は102万平方メートルで、過去平均並みになるとみている。

     また、千代田区中央区港区の都心3区で、供給が多く、そのなかでも新橋・虎ノ門エリアが5年間で138万平方メートルと、平成26~30年の過去5年に対して6倍となるなど、大きく伸長すると予測している。

  40. 120340 マンション掲示板さん

    >>120338 マンション掲示板さん
    よく考えたら、私の住む芝浦も港南中学区でした…
    残念学力地域です…

  41. 120341 匿名さん

    2020年まで供給量は拡大、五輪後は反動減。空室消化は順調に進む

    2017年の東京23区におけるの大規模オフィスビル(1万m2以上)の供給量は76万m2(平方メートル)と、過去20年の平均(105万m2/年)を下回った。供給が減ったことで、これまで懸念されていた新築ビルの空室消化は順調に進んだ1年だったと分析。既存ビルの空室率も下落傾向にあり、オフィス市場の足元は堅調との見方を示した。

     2018年は過去平均を上回る147万m2。2019年は若干落ち着いて100万m2となるが、2020年には過去20年で3番目に多い173万m2の供給が予定されている。東京五輪後の2021年以降は大量供給の反動を受けて一転し、2年間で過去平均を大きく下回る供給量となることを予測している。
    2018年-2022年の供給エリアは、都心集中の傾向が継続する見通しで、千代田区中央区港区の都心3区が中心となり、3区だけで7割を占める。このうち千代田区は約3割となり、トップシェア。都心3区以外では、渋谷区の存在感が高まっている。

     地区別では、「大手町・丸の内・有楽町」が最多である傾向に変化はなかったが、港区からは「虎ノ門・新橋」「芝浦・海岸」「芝公園・浜松町」の3エリアが上位10地区に入った。都心3区以外では、「渋谷」「大崎・五反田」「豊洲」「池袋」もランクインしており、供給の範囲は広がりをみせている。


  42. 120342 匿名さん

    大型ハイグレードビルを中心に、2020年まで継続する東京のオフィスビル大量供給。2018年が約25万坪、2019年は例年の供給水準に近い20万坪弱まで一時落ち着くものの、2020年は、「2003年問題」と称された新築ビル竣工ラッシュ以来、実に17年ぶりに30万坪を上回る新規供給があるとみられる。これらオフィス床供給に対し、当初はマーケットの軟化も危惧されていたが、大量供給3ヶ年の初年度を経過しようとしている現在も、その兆しは見受けられない。2018年に竣工した東京グレードAビルは、ほとんどが満室稼働かそれに近いスタートを切り、最新のグレードAビル空室率は1%を下回る逼迫した状況。さらに2019年の竣工予定についても、すでに8割以上の床にテナント誘致の目処がついているようであり、今後、大型企業移転の選択肢は、2020年の新規供給がターゲットとなりつつある。大量供給期を経た2021年、2022年は、かなり供給が抑制される。しかし、その後は再び、八重洲、虎ノ門、渋谷、浜松町などで、大型開発が目白押しとなる。

    1. 大型ハイグレードビルを中心に、2020年...
  43. 120343 匿名さん

    共産党さんはまだ航路撤回!と意気込んでいらしゃいますが
    可能なのでしょうか?

    1. 共産党さんはまだ航路撤回!と意気込んでい...
  44. 120344 匿名さん

    撤回可能であれば賛同したいです。
    飛来物は真下だけじゃないそうなので

    1. 撤回可能であれば賛同したいです。飛来物は...
  45. 120345 匿名さん

    大丈夫なんだよね?

    リニア工事、土砂が崩落 中津川市のトンネル
    2019年04月09日 08:55

    鉄道建設・運輸施設整備支援機構は8日、リニア中央新幹線の中央アルプストンネル山口工区(岐阜県中津川市-長野県南木曽町、約4・7キロ)で、本線トンネル位置に向かう斜坑トンネルの掘削中に地上部で土砂崩落が発生したと発表した。作業員にけがはなかった。現場は、同市山口の斜坑入り口から東に200メートル進んだ地上部の雑木林内。直径約8メートル、深さ約5メートルにわたって崩落した。

     同工区は鉄道・運輸機構が担当する。4日に斜坑の中で小規模の崩落が発生したため復旧作業を行っていたところ、8日午前に地上部の土砂崩落を確認したという。機構が原因などを調べている

  46. 120346 匿名さん

    増便の時には説明会あるのかな

    1. 増便の時には説明会あるのかな
  47. 120347 匿名さん

    昨日の新幹線降りて18分は盛り上がりましたね。実住民さんありがとうございます。

  48. 120348 匿名さん

    シャトルバス自慢してたのに都バス乗ってたの?そりゃ減便になるよ。

  49. 120349 匿名さん

    >>120317 匿名さん
    1833のひかり号は32分着です。4分の乗り換え時間はギリギリですので私なら41分発のバスに乗りますね。


  50. 120350 匿名さん

    33分に東海道線山手線が品川駅に着くとしたら連絡バスは41分発になるんだろうね。13分で到着だから54分頃帰宅。

    まあそんなもんだろうね。バスまで時間があったら駅ナカで買い物したりして時間を潰せばいいね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸