東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 14:46:39
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 117501 匿名さん

    バスなんて本数少ないし高いし駅での乗り換えが大変。

  2. 117502 匿名さん

    >>117499 匿名さん

    その人が言う通り、都営浅草線は最初から京急と直通の計画だよ。ちなみにもともとはメトロ銀座線が品川に行く構想だったというエピソードもある。

  3. 117503 匿名さん

    ま、品川は将来性抜群だからあえて品川を選ぶのもアリだな。

  4. 117504 匿名さん

    >>117497 匿名さん
    同じ私鉄でも
    東急東横線
    東急田園都市線
    京王線
    小田急線
    なんかのホワイトカラー路線と比べると
    京浜急行ってブルーカラーって言うか
    京浜工業地帯の労働者&競馬競輪などギャンブル&風俗&アル中イメージが定着していて相当格下だよな

  5. 117505 匿名さん

    調べて見た。

    戦前より地下鉄への参入を希望してきた東京都にとって、浅草線は初の地下鉄路線であり、その建設は多くの流転を経て実現した。

    東京都心部の銀座・新橋地区を経由して京成電鉄(当時は京成電気軌道)の押上と京浜急行電鉄(京急、当時は京浜電気鉄道)の品川を高速鉄道で結ぶ構想はかねてからあり、明治の市区改正を経て1920年に「東京市告示2号」として示された5路線の中にも1号線(品川八ッ山 - 新橋 - 築地 - 両国西側 - 雷門 - 押上)として記載されていた。

    1956年10月に都の参入が正式に認められ、免許が交付されると、新造の地下鉄線はともに都心にターミナルのない京成と押上駅で、京急と品川駅での相互乗り入れを前提に建設が進められた。当時は京成と京急で軌間が異なっていたが、京成が1372mmから改軌して都営と共に京急の1435mm軌間に3者が統一することとなった。路線建設は京成側から進められ、1960年に押上 - 浅草橋間が開業、順次路線が延長された。

    1968年の都市交通審議会答申第10号において、東京1号線は、「品川及び西馬込の各方面より田町、新橋、浅草橋及び浅草の各方面を経て押上方面に至る路線」として示されている。その後答申第15号では、押上 - 青砥 - 高砂 - 大町附近 - 鎌ヶ谷市北部 - 千葉ニュータウン小室地区への延伸計画が示され、青砥 - 高砂間は京成線の複々線化を行うものとされた。このうち西馬込 - 押上が都営浅草線、品川 - 泉岳寺が京急線、青砥 - 京成高砂が京成線の線増分、京成高砂以東が北総開発鉄道(現:北総鉄道)北総線として開業している。

  6. 117506 匿名さん

    >>117497 匿名さん

    結局メトロが無く不便

  7. 117507 匿名さん

    >>117504

    なに言ってるんだか意味不明。京急のイメージはJR東海道線を追い抜く時速120kmの超快速運転、台風でも計画運休しない滅多に運転見合わせにならない逝っとけダイヤ、定時運転率私鉄トップ、駅構内放送を肉声でやるこだわり、首都圏私鉄では珍しいクロスシートを採用して快適、良いイメージしかない。

  8. 117508 匿名さん

    >>117506

    その話は終わったよ。結局、私鉄と地下鉄の切り替えポイントが山手線駅か1駅隣りの泉岳寺駅かの違いだけで直通運転してるから実質的に他の駅と利便性は同じ。

  9. 117509 匿名さん

    >>117502 匿名さん
    浅草線はね、そうだけど。
    >>117492は戦前からずっと前の話と書いてあるから。

    京急が一番初めに計画したのは五反田からの乗り入れ

    次が、新橋から品川まで延びてくるはずだった今で言うところの銀座線への乗入れ

    戦後すぐは、自力で品川から田町付近を通って八重洲までが計画されて
    それが京成が計画していた都心乗り入れ線と連絡する計画に変わり、やっと浅草線にたどり着く。

  10. 117510 評判気になるさん

    品川駅に地下鉄がないからここまで話題にされるんでしょうね。ショボいですね

  11. 117511 匿名さん

    >>117508 匿名さん
    メトロと都営は違う物だよ

  12. 117512 匿名さん

    >>117504 匿名さん
    海沿い路線は貧民が多く住む街が多くて柄悪いのは必然。関西も海沿いに柄の悪い阪神、山沿いの上品な阪急。

  13. 117513 匿名さん

    浜松町も海沿い
    浜離宮庭園は海水の池

  14. 117514 匿名さん

    京急といえば品川駅地平化。これが行なわれることが品川駅西口再開発の
    前提で相当な大事業。山手線の品川留置線が廃止になったのもそのため。

    1. 京急といえば品川駅地平化。これが行なわれ...
  15. 117515 匿名さん

    >>117511 匿名さん
    そのとおり
    浜松町にもメトロは無い

  16. 117516 匿名さん

    京急線路を地上に降ろさないとこれができないからね。オリンピックが終わったら、早々に工事開始だろう。

    1. 京急線路を地上に降ろさないとこれができな...
  17. 117517 匿名さん

    >>117515 匿名さん

    浜松町から大崎までって
    行く目的がない駅だよ

  18. 117518 匿名さん

    >海沿い路線は貧民が多く住む街が多くて柄悪いのは必然

    ↑京急沿線住民の保有資産ランキングは全国トップ

    [一部テキストを削除しました。管理担当]  

    1. ↑京急沿線住民の保有資産ランキングは全国...
  19. 117519 匿名さん

    >>117514 匿名さん
    京急の存在が品川の発展を阻害してきたって事ですね。

  20. 117520 匿名さん

    >>117518 匿名さん

    JRの方が上でしょ。

  21. 117521 匿名さん

    >>117518 匿名さん
    営業キロ長いだけやろ

  22. 117522 匿名さん

    この本によると勝ち組沿線 第1位は京急本線だそうです。
    気になる人は買って読んでみてください。
     

    1. この本によると勝ち組沿線 第1位は京急本...
  23. 117523 匿名さん

    >海沿い路線は貧民が多く住む街が多くて柄悪いのは必然。

    一番の金持ち路線は海沿いの江ノ電。知らないのか??

  24. 117524 匿名さん

    都内の話題にしてくれ。都内の京急沿線は貧民街しかないだろ。

  25. 117525 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  26. 117526 匿名さん

    京急品川駅の整列乗車の色分けが親切すぎて逆にワケワカメな件w

    1. 京急品川駅の整列乗車の色分けが親切すぎて...
  27. 117527 匿名さん

    >>117525 匿名さん
    キロ当たり資産額を計算しろよ。京急は最下位か?

  28. 117528 匿名さん

    >>117527 匿名さん

    最下位はないでしょう

  29. 117529 匿名さん

    ネット記事で見つけましたが、再開発に伴って品川駅改札内に新しい商業施設が出来るそうです。ますます便利な駅になりますね。

    1. ネット記事で見つけましたが、再開発に伴っ...
  30. 117530 匿名さん

    >>117529 匿名さん
    改札内から出なくてすむね
    東京バナナがメインのお土産物屋さんだね

  31. 117531 匿名さん

    品川駅は駅ナカになんでもあって、ついでの買い物が便利。お土産物屋、弁当屋だけじゃなくてスーパーマーケットも大型が2つ、小型が2つ、ファッションから生活雑貨、文具、ドラックストア。特に秀逸なのがスイーツの充実ぶり。

  32. 117532 匿名さん

    京急ホームアシックス店は客入っているのか?

  33. 117533 匿名さん

    地下鉄は当時の目的地(銀座、日本橋、上野、浅草などの繁華街、東京駅周辺のビジネス街、官庁街)へ行くのに不便な地域を中心に発達した。

    私鉄が多く集まる山手線西側ターミナルや、鉄道がなく不便な下町から目的地に向かうメトロの路線がたくさんできた。

    京浜東北などの国鉄路線は、目的地に行きやすくいため地下鉄は不要だった。浜松町~品川にメトロがない理由はこれ

    その後、単なる乗り換え駅だった、渋谷新宿池袋などが繁栄し目的駅に進化。
    メトロ沿線は新旧の目的地に行きやすく便利な地域となった。

    さらにその後、新幹線の駅ができリニアの駅ができと新たな目的地となろうとしている品川。
    不幸なことに、メトロ駅しかない地域は旧来の目的地にしか対応していないので、品川へ行くのが不便。

    その不便な地域の皆さまは、品川へ直通するメトロ路線を望んでいるなう!

  34. 117534 匿名さん

    >>117533 匿名さん
    ばかじゃないの?

  35. 117535 匿名さん

    >>117533 匿名さん

    旧来の目的地は、私鉄、地下鉄、JR、どこからでも便利ですね。

    渋谷、新宿、池袋のすべてに行きやすいのは、JR、副都心線直通、旧来の目的地あたり。山手線内側でもすべてに行きやすい駅は少い。

    品川へ行きやすいのは、JR、旧来の目的地

    新参ものは、行きやすい地域が限定されますね。六本木や臨海地域なんかも同様。だから、そういう地域を結ぶ路線が検討されているのでしよう。

  36. 117536 匿名さん

    過去はどうでも良い。
    今、便利なのか、これから便利になるエリアなのか、
    そういうエリアを選びたい。

  37. 117537 匿名さん

    このスレは浜松町住民さんの品川推しが凄いですね

  38. 117538 匿名さん

    大崎と品川だけ地下鉄がないのは、見捨てられた街だからでしょう。
    今後も。

  39. 117539 匿名さん

    >>117356

    今が便利で、これからますます便利になる成長エリアを選定すべきでしょう

    1. 今が便利で、これからますます便利になる成...
  40. 117540 匿名さん

    楽しみが多い街を選べば良い

    1. 楽しみが多い街を選べば良い
  41. 117541 匿名さん

    >それは嘘だな。

    >大元の計画は品川ではなく五反田、その後に分岐して五反田と品川になった。


    嘘はあんた。押上-泉岳寺-品川の開業が先。泉岳寺-西馬込延伸が後。

  42. 117542 匿名さん

    >>117539 匿名さん
    個人的な感想で申し訳ないのだけど、そういう東西南北が逆転したような図を描く人は好きになれない。

  43. 117543 匿名さん

    新駅、白金高輪、目黒、五反田、大崎、北品川、そして品川
    来年から空がうるさくなる仲間同士

  44. 117544 匿名さん

    ますますの発展が楽しみだね。

    1. ますますの発展が楽しみだね。
  45. 117545 マンション掲示板さん

    >>117542 匿名さん
    向きの話もあるけど、「名古屋・大阪」は方向的には右上じゃなくて右下だよな。
    上側が寂しくなるからそうしたんだろうけど、北品川とか書くくらいなら、天王洲アイルとか品川シーサイドとかお台場とか書けばいいのにね。

  46. 117546 匿名さん

    明治時代、規制により東京市内に路線を延ばす事ができなかった私鉄が
    市内への乗り入れを果たすために路面電車との乗り入れを計画した事が始まり。
    よって、私鉄ターミナル駅は当時の市境の位置にあるわけで
    私鉄ターミナル駅がある時点でその地域は市内の外れに位置するのである。これは品川駅も一緒。

    なぜ、市内の外れ駅の中で品川だけが取り残されたか
    それは品川を市境の駅にしたのが京急だけでその京急がショボかったから。

    京急→五反田、池上線→品川という当初の構想が実現していたら
    戦後の品川からの乗り入れは三田線南北線で、南北線は当初より目黒と品川分岐で計画されていたであろう。さらに浅草線は狭軌で計画されるであろうからこちらにも乗り入れていた可能性が高い。

  47. 117547 匿名さん

    >>117516
    何回も貼り続けてるけど、2042年度目標らしいから。
    あと23年間、貼り続ける手間暇、ご苦労さま。

  48. 117548 匿名さん

    >>117541 匿名さん
    元のレスが戦前からの計画の話をしているから、それに対する指摘だよ。

  49. 117549 匿名さん

    >>117547 匿名さん
    ありがとう。23年間頑張るよ

  50. 117550 匿名さん

    >>117549
    途中で要介護になっても続けてくださいな

  51. 117551 匿名さん

    計画とか答申とか次世代とか・・未来ではなく現在の話を希望

  52. 117552 匿名さん

    >>117549 匿名さん
    俺も港南4丁目から応援しているよ

  53. 117553 匿名さん

    23年後??
    また元号変わってるかもね

  54. 117554 匿名さん

    >>117547 匿名さん

    公式資料には2042年目標という記載はないけど。駅前広場の柘榴坂北側完成が2027年、南側は第3ステップと書いてあるだけ。

    1. 公式資料には2042年目標という記載はな...
  55. 117555 匿名さん

    その前に高輪ゲートウェイまちびらきもあるし、リニア開業もあるし、継続的な発展の楽しみがずっと続く街ですね。

    1. その前に高輪ゲートウェイまちびらきもある...
  56. 117556 匿名さん

    芝浦住民の品川駅や高輪ゲートウェイ駅への期待がすごいですね

  57. 117557 評判気になるさん

    >>117555 匿名さん
    浜松町賃貸住さんも楽しみにされています。

  58. 117558 匿名さん

    まずは京急の地平化。

    1. まずは京急の地平化。
  59. 117559 匿名さん

    港南から新駅に繋がる歩道橋が完成する時期さえ不明なのに何を言っているんだか。

  60. 117560 匿名さん

    品川駅て北側コンコース拡張工事が始まって通路が狭くなったらキャパオーバーでパニックになりそう。

  61. 117561 匿名さん

    また、イメージ図の連投が始まりました。

  62. 117562 匿名さん

    完成する頃には令和も終わってるかもね

  63. 117563 匿名さん

    23ねん、、、

  64. 117564 匿名さん

    新宿副都心の都市計画決定が1960年
    京王プラザホテル開業が1970年
    都庁が完成したのが1990年

    品川に当てはめると
    2020年の新駅開業が京王プラザホテル開業と同じになるから似たような感じだね。
    新宿のちょうど50年遅れの話をドヤ顔でイメージ図を貼るのは恥ずかしいのでやめましょう。

  65. 117565 匿名さん

    >>117564 匿名さん

    品川駅周辺のまちづくりがスタートしてから、すでに21年が経って着々と街の再開発が進んできた。すでに多くの計画が完成、または着工している。下記のリンク先の資料をよく読んで、今始まったはかりみたいなことを言わないように。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/res/78541/

  66. 117566 匿名さん

    しかし、品川、なにもない。
    土日は定休日!

  67. 117567 匿名さん

    食肉、下水処理場、ゴミ工場、外国人の入管、倉庫、都営住宅、空は通過飛行機
    など色々あるんだが、品川。

  68. 117568 匿名さん

    しかも駅遠の液状化がおきた島に住まうなんて、落ち武者もいいところ。

  69. 117569 匿名さん

    >>117564 匿名さん

    新宿は建物だけじゃ無く
    御苑、戸山公園 、中央公園や親水公園と自然も取り入れている

  70. 117570 匿名さん

    説明しても無駄だと思われます。
    新宿駅は2040年に3層構造の人工地盤になりますが、
    品川はやっと2層ですら2042年ですから。

  71. 117571 匿名さん

    >>117570 匿名さん
    2027年に北側完成では?

    1. 2027年に北側完成では?
  72. 117572 匿名さん

    >>117570 匿名さん

    新宿にも2040年ごろには次世代モビリティターミナルが出来て世界に誇れる日本の顔になるのかな?

    1. 新宿にも2040年ごろには次世代モビリテ...
  73. 117573 匿名さん

    新宿はやっとコンセプトペーパーが出来たところ。しかも、着工が2040年代。


    新宿区東京都では、2040年代に想定される社会変化の見込みを踏まえ、長期的・広域的な視点から、新宿の拠点づくりに取り組むこととしています。このたび、目指すべき将来像とまちづくりの方向性を示す指針として、「新宿の新たなまちづくり~2040年代の新宿の拠点づくり~」を策定しましたのでお知らせします。
    https://www.city.shinjuku.lg.jp/kusei/toshikei01_002154.html

    この段階は品川は2005年に検討済みで、もう具体的な各論に入り順次着工、着工が予定されている。品川から20年遅れは新宿。

    1. 新宿はやっとコンセプトペーパーが出来たと...
  74. 117574 匿名さん

    >>117572 匿名さん

    中心軸は東京から品川のライン。池袋から渋谷のラインは商業機能が中心。

    1. 中心軸は東京から品川のライン。池袋から渋...
  75. 117575 匿名さん

    >>117573 匿名さん
    >新宿はやっとコンセプトペーパーが出来たところ。しかも、着工が2040年

    品川と違い現状ですでに盛り上がってる

  76. 117576 匿名さん

    >東京駅周辺、六本木・虎ノ門、品川駅周辺等は、金融や新産業、新技術等を核としたビジネス拠点として機能更新が進んでいる。

    >成熟社会における機能更新のモデルとなる 新宿
    >新宿のように、多様な機能が集積する拠点の再編は、成熟社会における機能更新のモデルとなり、東京の都市力向上に大きく寄与

    つまり最先端は東京から品川。明らかに出遅れ感がある新宿は成熟を維持しろという話。

    1.  つまり最先端は東京から品川。明らかに出...
  77. 117577 匿名さん

    >品川と違い現状ですでに盛り上がってる

    どう盛り上がってるの?

    1. どう盛り上がってるの?
  78. 117578 検討板ユーザーさん

    >>117577 匿名さん
    品川は盛り上がってるの?

  79. 117579 匿名さん

    そもそも世界最大のターミナル新宿と品川を比べるのは間違い

  80. 117580 匿名さん

    >>117573 匿名さん
    新宿の完成が2040年代となっていますけど。品川は2042年目標だからずいぶんとゆっくりですね。

  81. 117581 マンション検討中さん

    1周遅れランナーが俺の方が前を走っていると言ってますね。

    バカですね。

  82. 117582 匿名さん

    品川駅より高輪ゲートウェイのほうが実感ある。

  83. 117583 匿名さん

    結局、新宿、渋谷、池袋は東京の私鉄と東京の地下鉄が接続するローカルターミナル。計画の主体は東京都。通過する人員が多いから商業ポテンシャルは高いが、逆に言えばそれが生きる道。日本の人口減少の影響をまともに受ける街。新宿のデパートの苦境をみても、頭打ちの利用者数を見ても明らか。

    東京、品川は新幹線、リニア、羽田空港、成田空港を通じて全国各地や世界とつながる日本の顔となるグローバルゲートウェイであり国が関与する国家戦略。乗客数は伸び続けている。ローカルとグローバルでは立ち位置が根本的に違う。

    1. 結局、新宿、渋谷、池袋は東京の私鉄と東京...
  84. 117584 匿名さん

    新宿西口のスバルビルが更地になったけど、どうなるかな。

  85. 117585 匿名さん

    乗客数の推移を見ても明らか。

    1. 乗客数の推移を見ても明らか。
  86. 117586 匿名さん

    >>117585 匿名さん
    そのグラフで説明するのは詐欺師の手口だよw

  87. 117587 匿名さん

    港南民はバカだね。
    JR東の本拠地である新宿をディスってどうする。
    これから高輪をやっていただくんだろ?

  88. 117588 匿名さん

    >>117583 匿名さん
    新宿のデパートの苦境って、品川にデパートが出来てから言ったほうがよくないかな。

  89. 117589 匿名さん

    >>117581 マンション検討中さん

    一周遅れ、20年遅れは新宿だね。新宿がいまさら2040年代に向けて街を改造しても、ビジネス、イノベーションの拠点は東京、品川になることは決定済み。新宿の乗客数の減少は私鉄沿線の高齢化と人口減少で確実に進む。だから、新宿は成熟社会への対応をどう進めるか?というのが主論点。

    1. 一周遅れ、20年遅れは新宿だね。新宿がい...
  90. 117590 匿名さん

    >新宿のデパートの苦境って、品川にデパートが出来てから言ったほうがよくないかな。


    は?
    シーサイドにイオンがあるんだが?

  91. 117591 匿名さん

    ん?
    世界1位のターミナル駅である品川に噛みついてる犬がいる?
    周回遅れで、一周まわって ワン! って

  92. 117592 匿名さん

    >品川にデパートが出来てから言ったほうがよくないかな。

    すでにデパート自体が昭和のビジネスモデル、オワコンなんだよ。
    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15372995/

  93. 117593 匿名さん

    混雑レーダーで光が薄い品川駅だけど、
    高輪ゲートウェイ駅ができると人が分散して
    さらに薄まるね。

  94. 117594 匿名さん
  95. 117595 匿名さん

    >>117592
    デパ地下に生まれてこの方行ったことない貧民だから知らないんだろうけど
    平日も週末も大盛況だよ?ホワイトデーの前日なんか地下階が満員電車のようだった。

  96. 117596 匿名さん

    なぜ、「百貨店」は衰退したか?
    https://diamond.jp/articles/amp/83913?display=b

  97. 117597 匿名さん

    >>117595 匿名さん

    デパートで盛り上がっているのは、デパ地下と物産展だけな。要するに食料品。品川駅みたいに駅ナカに食料品店が充実してりゃ十分ということ。

  98. 117598 匿名さん

    >>117592 匿名さん
    昭和の時代に品川にデパートが出来なかったのはなぜでしょうね。

  99. 117599 匿名さん

    >>117597 匿名さん
    それさえも大して充実してないくせに。

  100. 117600 匿名さん

    山手線南側駅徒歩5分程度範囲での生鮮食品充実度ランキング

    新宿
    渋谷
    有楽町
    目黒
    大崎
    五反田
    品川
    東京
    恵比寿
    田町
    浜松町
    新橋
    代々木
    原宿

    ※俺個人のイメージです
    客観的なデータが出せる人がいたらだれか出してみて
    品川は山手線の中では中位ぐらい

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸