横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】グリーンシア川崎京町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 川崎区
  7. 京町
  8. 川崎駅
  9. 【契約者専用】グリーンシア川崎京町
新設者 [更新日時] 2024-06-01 00:08:59

【契約者専用】グリーンシア川崎京町です。
契約後の方、入居済の方のみ利用可です。
※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。
有意義な情報交換をお願いします。

【住民板の利用ルールについて】
・話をする相手は当然ですがすぐ近くに居住されています。現実の付き合いに支障をきたさないご利用をお願いします。
・スレッドが荒れると第三者から見て「こんな物件住みたくない」と物件の価値を下げてしまう結果になり得ますので、ご留意願います。
・部屋番号や車ナンバー等、本人特定が容易になる情報の掲載を禁止します。
・争いを好む人はいません。腹が立っても、相手を蔑んだ態度、人格否定、ケンカ口調は絶対にお止めください。

[スレ作成日時]2012-04-22 11:14:40

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グリーンシア川崎京町口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名

    249さん
    荒らし目的の人に絡んだら駄目ですよー
    放っておくのが一番です。
    きっと、この絡みも楽しんでると思います。

  2. 252 契約済みさん

    最近、契約しました。
    内覧会は今は完成してるので、やりません。
    傷など、ナイスでチェックしてるので、案内などの時についた、すり傷、汚れは
    了承して下さいと言われました。

    自分自身、傷、汚れなど、家なら多少わりきれます。
    まだ、契約しても、チェックさえできてないのですが、
    皆さん数十カ所あったと書いてましたが、
    どんな事がありましたか?すり傷、汚れですか?

  3. 253 契約済みさん

    >252さん

    今の時期の契約では、生活に支障をきたす内容の指摘しか対応して
    もらえないようです。
    竣工前の契約とは違い、それなりの価格対応等もあるわけで。
    入居前にハウスクリーニングが入りますし、住み始めたらすぐ
    気にならなくなるような汚れや傷は割り切るしかないようですね。

    お互い引越し準備とか大変ですが、新生活楽しみですね。





  4. 254 契約済みさん

    価格対応?って事は…ディスカウント的な事があったわけですか?

  5. 255 匿名

    私は粗大ゴミ置き場が気になっています。

    入居当初は勘違いで置いてしまうこともあったかも知れませんが、注意喚起のチラシも入りましたし、当人もわかってるんだから引き取るべきじゃないでしょうか。

    テレビやパソコンなんて、わざとなのでは!?と思ってしまいます。

    これを管理費で処分なんて…ちょっと納得できません。

  6. 256 住民さん

    私は自転車関係が気になります。子供用の自転車に子供二人を乗せたまま廊下を通る方、来客用駐輪場に当マンションのシールが貼ってある自転車を置かれている方、玄関前に三輪車や子供用自転車を置かれている方。マナー違反が目立ち、守っている私たちがとても不快に感じます。

  7. 257 入居前さん

    見学の際、粗大ゴミ置き場は私も気になっていました。
    現住居でも粗大ゴミの放置は問題になっています。
    マンション内住民とも限りませんし、
    防犯カメラとか設置されていないのでしょうか?

  8. 258 マンション住民さん

    〉257 さん

    防犯カメラは付いているようです。
    入居当時、粗大ゴミ置き場に放置されたテレビに、「防犯カメラの映像を公開します」とありました。

    公開したところで特定するのは難しいでしょうねぇ。

  9. 259 契約済みさん

    値引きってありました?

  10. 260 匿名

    粗大ゴミ、残念ですよね・・・。
    あそこの粗大ゴミ置き場は、本当に誰でも置いていけますものね。
    管理組合が出来たら、きっと処分方法が決定すると思います。
    しかし、みなさんから集めた、大切な管理費を、こんなことに使って欲しくないですよね・・・。

    話は変わりますが、質問です!
    歯医者と皮膚科は、みなさまどちらに通われていますか?
    出来れば、歯医者は小児歯科(子供も診察してくれる)もあると嬉しいです。
    引っ越してきたばかりで、知り合いもまったくいないので、情報がなくて。
    おススメの病院がありましたら、教えてください。

  11. 261 住民さん

    歯科は小田商店街のマルエツ側にある、にのみや歯科クリニックに行っています。3歳児の定期健診等によく利用しています。土曜日は14:00までやっているので、平日行けない方にも便利です。小さい病院ですがきれいで、看護師さんたちも子供の扱いに慣れているっぽくってオススメだと思います。

  12. 262 入居済みさん

     私も入居当初引越しでバタバタで間違えて、テレビを粗大ゴミに出してしまいましたが、張り紙を見て当日急いで回収しました。紙には、ゴミ出しした証拠映像を警察に出します的な事が書かれていましたよ。
     だから監視カメラでバッチリおさえられていると思います。知らん顔できませんよ!早めに撤去しましょう。

     それから自転車のルールは本当に管理組合ができたら問題になると思いますので・・・
    なぜ高いお金でマンションを買えたのに、駐輪代をケチるのでしょうか??たったの100円ですから不思議です。
     そもそも管理規約も読まないで購入したのでしょうか??自転車を玄関前に置きたいならマンションは無理ですよ。

     住人のルールを守らずその家族だけ白い目で見られる生活なんてイヤじゃないですか?
    エレベーターで自転車を下ろすお子さんの事も考えてあげてください。事故も過去にありましたよね?

     イベントなどでみなさんと気持ちよく関わっていけるようにマンションの向上を期待しております。

     こちらに投稿されてる真面目にマンションの事を考えてくださってる皆様に感謝しております。
    きっと管理組合で活躍されるとおもいますのでどうぞよろしくお願いいたします。

  13. 263 匿名

    別にケチって駐輪場を借りない訳じゃないと思います。
    駐輪場って一家に二台ですよね?二台は借りてるけど三台ある家や四台ある家も
    あると思いますが… 一家に二台とは限りません

  14. 264 匿名

    261さん
    歯医者情報、ありがとうございます^^
    すごく助かりました。
    子供の歯科検診に行きたかったのですが、どこが良いのかわからず本当に困っていたので、助かりました。
    土曜日は14時までやっているんですね。平日なかなか行けないので、嬉しいです。

    ありがとうございました^^

  15. 265 匿名

    263さん、駐輪場なんですが、うちは3台借りてます。
    一家に2台なんですが、申請すれば借りることが出来るんです。
    ただ、あくまでも「仮」なんですよね・・・
    管理会社から、駐輪場を返してくださいと言われたら、返さなきゃいけないのが怖いです。

  16. 266 入居済みさん

    こんな連中に管理組合で活躍されたら住民がたまったものではない

  17. 267 住民さんB

    駐輪場が足りないので、管理組合ができたら、きちんと
    した対処が可能だと思います。あたらしく作るとか。
    それは心配しないで大丈夫ですよ。

    どこのマンションも一台、二台ぐらいしか駐輪場を用意してないですよね。
    サービスで一台目は無料のところもあります。某タワマンですけど、
    でも、駐車場は高いですよ。2万円です。

    管理組合はここでのコメントよりもっと厳しくされると
    思います。住民総意で協議されるのですから。

    期待してます。

  18. 268 引越前さん

    2月に入居する者なのですが、質問があります。
    三輪車って駐輪場に置く物なのでしょうか?
    うちはまだ子供がいませんが、子供が出来た時にはやはり必要だと思うので。
    駐輪場に三輪車は置けないようなカンジでしたし、お持ちの皆様はどうされているのでしょうか?
    参考までに聞かせていただけますようお願いいたします。

  19. 269 住民さんB

    268さん>

    検索してみたことありますか?
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369146063

    部屋の片隅におくしかないですな。

  20. 270 匿名

    こんな連中って…はあ?って感じです。
    世帯数も多いから色んな言い分があって当たり前。

    だけどやっぱりこういう大きいマンションって
    何かとめんどくさいですね。

  21. 271 入居済みさん

    >266さん

     荒らしですか?スルーしますね。


     我が家も3台駐輪場借りてます。返却してとはならないと思うとナイスは言ってましたよ。
    ただ新しい入居者の方が埋まって、1世帯で多数借りる状況になれば増設も考えるかもと言ってました。

     4台自転車があるなら3台は駐輪できますよね?未就学のお子さんの小さな自転車でも駐輪してますよ。
    今後の成長も考慮して確保しておかないといけないと思います。

     小さい子の自転車だから多めに見るって事はありえません。きっとそのまま大きな自転車になっても置き続けるでしょうから・・・いかなる理由があっても廊下に面した玄関前にたくさん自転車など置かれる事は許されないと思います。

     管理組合が出来てる他マンションでは生協の発泡スチロールですら、ずっと置き続ける事が問題になってるようですから
    自転車なんてもってのほかですよ。

     話はそれますが、風水で玄関前に物を置くと不運を招くとかいてありました。
    だから戸建の実家時代から玄関はスッキリさせてます✩

     皆さん日当たりや景観はどうですか?我が家は朝日が降り注いで気持ちが良いです。
    冬だから日は短いですが西日の反射した景色もキレイですね。平坦な川崎でこんなに良い眺めが観れるとは
    驚きました。これも買って良かったポイントです。

  22. 272 入居予定さん

    玄関前のポーチ?は自分の家の敷地内ではないのでしょうか?

  23. 273 住民さんA

    私はめんどくさくないです。もっと大きいマンションは川崎には沢山あります。
    皆さん、協調性を持って暮らしています。
    だからってプライバシ-が守られない訳でもなく、常識の範囲でいいんじゃないですか。

    ロビ-があって、暖房が効いてソファ-まであって、住居までにセキュリティが2箇所あって、色んなレンタルスペースがあって
    素敵じゃないですか。警備員さん、管理人さんを含め24時間体制が心強い事もあります。

    もちろん、すべて共有のスペ-スですから、ル-ルは守らなければお互いが快適になりません。
    それを踏まえての購入ですよね。

    玄関前はスッキリ片付けましょう。震災があって通路の物が邪魔だと警告されたマンションも沢山ありました。
    消防法もありますし。
    もしもの時に備える事も都会に住む者の宿命です。

  24. 274 匿名

    もちろんいいところだっていっぱいあります。
    別に全てを否定してるわけじゃないです。

  25. 275 入居済みさん

    図面を見ればわかるように、専有面積の中にアルコーブ、バルコニー、テラス、庭は含まれていません。
    すなわちそこは皆さんが購入した物件の専有部分ではないのです・・・

     だから、住民の迷惑になる物を置くことと、道をふさぐ危険のあるものは違反なんです。
    今後、管理人さんから注意されるのは仕方がありませんよ。


     今日、散歩がてらマンションの周りをぐるっと歩いて他の棟から自分の家をみてみました。
    違う景色を眺めるのはなんか新鮮でしたね✩

     良かった点が1つあります。以前に比べて玄関前に物を置かれているお宅が減ってきた気がします。
    ここを読んでくださったのかな??このまま減ってくるといいですね。

     逆に未だにそのまま自転車置き場化してるお宅がありますが、だれからも注意されてないから気づいていないのかもしれませんね・・・地震が増えて来てるので家の外に危険な物があると万が一落下したら階下の方や通行人にケガをさせてしまうかもしれませんね。危機意識がたりないのが残念ですね。改善を切に願います。
     

  26. 276 匿名

    この流れで書くのは、少し気が引けるのですが・・・

    先日、エレベーターを待っていたら、小学生が自転車を持ってエレベーターホールに来ました。
    小学生が乗れるくらいの、結構大きい自転車だったので、駐輪場に置いてきたら?と話しかけたのですが、無視。
    危ないよと話しかけても無視。
    エレベーターが来たら、自転車とその子は乗り込み、後輪が扉に挟まってしまいました。
    それでも、自転車の向きを変えたりしてその子はエレベーターに乗って行ってしまったんですが・・・。

    本当に、危ないと思います。
    昔、これで事故とかありましたよね。
    親は、どうして駐輪場を借りてあげないんでしょう。
    複数台借りれることは、このマンションに住んでいれば知っていると思うし、子供がこんな危ないことになっているって知っているんでしょうか。

    管理人さんにはお話したので、改善されることを願います。

  27. 277 住民さんA

    認識不足の方もいらっしゃると思います。マンション暮らしが初めての方は尚更ですよね。

    アルコーブ、バルコニー、テラス、庭は共有部分で借りている形と解釈していいと思います。
    ベランダや庭.テラスは近隣に迷惑を掛けなければ何を置いても、そうそうクレ-ムはないと思います。

    玄関のドアも内側は自分の持ち物で、外側は共有と聞いた事があります。基本的にガラスもステンドガラスなどに
    変更もダメと聞きました。

    美観云々を言えば、色んなガ-デンを散歩している際に、お庭を汚く乱雑にされているお宅には目が行きます。
    お子さんがいらっしゃれば、常に整理整頓は難しいので、強くは言えません。

    ただ、玄関前のアルコ-プは別です。まだ、販売中の物件ですから、特にエレベ-タ-の近くの方、住居エントランスの
    自動ドアから見えるお宅は綺麗にして欲しいですね~。
    住んでいる私でも、帰宅時にガッカリします。

    アルコ-プはエアコンの室外機はOKとして、お花.植木などはどうなんでしょうか?
    綺麗に飾ってあると素敵だな!と思えるのですが、皆さんはどう思われますか?

  28. 278 入居済みさん

    私もお花が大好きなので出来るなら玄関前の台に置きたいですよ。でも置いてはいけない決まりがありますから
    絶対にやりません。みなさんも同じだと思います。このマンションの決まりがあるから普通は守るんです。

     それに反する方はもし何か起きたとしても弁償などしてもらえませんよ。他の物件で1階の方などは玄関前の乗り物など盗まれたケースもありますからね。

     エレベーターの自転車を乗り入れたお子さんは親御さんが良いと言ってるから悪気なくやってるんですかね・・・
    きちんとしたルールを親御さんから教えてもらえないなんて可哀想ですね。逆キレか無視するといったややこしい対応ですね。声かけられた方素晴らしい勇気ですね。気持ちが届くといいですね。


     自転車のお宅は多分ですが、お子さんの足音がスゴイです。運動会です。

  29. 279 匿名

    玄関前に何も置くなと言うのなら傘立てや傘はどうなんですか?
    結構皆さん置いてますよね?

  30. 280 住民さんA

    何も置いてはいけない決まりなんですか?

    傘立てやベビーカーはどうなんでしょう?って、話の流れではなかったのかな~なんて過去の書き込みを
    読み返しました。

    基本は何も置かない方がスッキリして良いですよね。
    でも室外機の上にお花やオーナメントもダメでしょうか…。

    そのあたりが知りたいです。

  31. 281 入居済みさん

    他の階を見たことがないのですが、そんなに傘を出しているお部屋ありますか?
    傘だったらシューズインクローゼットがないお部屋でも
    モデルルームにあったような傘を置くスペースに入りそうですが・・・小さいのかな?

    管理組合の集まりできちんと告知してもらえれば
    知らなかった方もなおしてくれるんじゃないでしょうか。
    規約を読まない方も居らっしゃると思いますし。

  32. 282 入居済みさん

    共有部分は勝手にモノを置いちゃダメ!
    自転車ダメ!
    ベビーカーダメ!
    傘ダメ!
    クリスマスのドア飾りダメ!
    正月飾り門松ダメ!
    植木鉢ダメ!

    管理規約に書いてある!
    常識の前にルール!
    置いてはいけないのが決まり!
    決まりを守らないのは認識不足!

    ちょっと待って
    室外機はOKですよね。なぜ?
    もう一度、規約をちゃんと読んでみるとしましょう

  33. 283 入居済みさん

     わたし個人の意見ですが、雨の日の傘立てはいいと思います。

    乾かす前に玄関に入れるとびしょびしょになって滑ります。

    雨の日以外はシューズクローゼットに入れるスペースがあるのでそこに収納したほうがいいですね。

     玄関のドアにつける飾り位はいいと思います。地面に置くわけでもないし・・。

    イベントくらいは華やかにしたいですからね~✩室外機はOKですよ!!!置くスペースが設けてあるんですから。

     ベビーカーはNGです!!自転車と同じですよ。折りたためば玄関に入りますよね??

    出しておくとトラブルの原因になりかねませんからね。赤ちゃんが乗るんですから砂ほこりがかかる外なんか考えられません。
    安全と清潔の為にも室内に置いてあげてください。

  34. 284 住民さんE

    ルールだからルールだからって………
    全てにそんなこと言ってたらキリないと思います。

    私も玄関のドアの飾りぐらいいいと思います。
    別に誰に迷惑かけるわけでもないですし。

  35. 285 マンション住民さん

    >>284
    282さんは皮肉で書いてるんでしょう?

    だいたい、自転車をエレベーターに乗せるだけで注意するなんて・・・。家の中に入れてれば注意される筋合いもないはずだし。

  36. 286 住民さん

    ドアの外側は共有ですよ。
    キリがないとかそういう事ではないと思いますよ。

    共有部分に個人の物を置かないこと。
    ただこれだけのことですよ。

    迷惑かけなければ何したっていいという考えは、一人一人迷惑の度合いが違いますし、「角部屋ならうち以外誰も通らないし迷惑かからないから何置いてもいいでしょう」になってしまいますよ。

  37. 287 住民さんE

    別に玄関のことだけをいってる訳じゃありませんけど。
    全てに言ってますよね?

    共有って言いますけどバルコニーや庭なども共有なんですよね?
    だからそこも何もするなって事なんですよね?

  38. 288 引越前さん

    ナイスの販売員さんも「あぁ、あれは本当は違反なんですけどねぇ・・・」って位でした。
    危ないとかも十分理解してるのですが、小さいプランター位は置きたいってのがホンネです。
    上部から廊下を見渡して、室外機しかないのもちょっと殺風景ですからねw
    ルールは守るので置きませんが、管理組合が立ち上がり希望があればルールも多少変わったりすると思われます。

    自分は幼少期、県営団地で育ったので静に歩く教育を受けているのですが、
    嫁は一軒家で育ったので足音がデカイので引越し前に教育中ですw
    意外と子供だけではなく、大人も歩き方に気を付けないとダメですね。

  39. 289 住民さん

    >>287さん

    つまりそういうことです。
    今はね。

    他の方が書いているように、組合や総会でこれからどんどんルールを変えていって、住みやすく・他の住民さんへの配慮も考えていくものです。

    今は共有部分についてはガマンです。

    あなたにもわたしにも良いマンションにしていきましょう。
    例え対立になってもそれは色んな人がいるのですから納得いくまで話し合い、頑張っていきましょう。

    これから何十年も付き合っていくのですから。

  40. 290 匿名

    エレベーターに自転車に乗ってきた子に注意した者です・・・

    自転車を家に入れれば、注意される筋合いはないと書かれている方がいますが、そうじゃないんです。
    危ないから注意したんです。
    エレベーターに入るか入らないかギリギリの大きさの自転車でした。
    これが保護者も一緒なら、何も言いませんでした。
    それに実際、後輪が挟まってしまって、危なかったと思います。

    これで声をかけずに、見ない振りをして事故が起こったら、私自身も後悔したと思います。
    危ないと思ったから声をかける、それはいけないことなのでしょうか?
    本来なら、保護者の方が注意しなければならないのもわかっていますが、声をかけずにいられませんでした。
    危ないことは危ないと、大人が教えなくて誰が教えるんでしょう?

    話がそれてしまって、すいません。
    少し悲しくなったので、書き込んでしまいました。

  41. 291 入居済みさん

    290さん>
     あなたがした事は正しいと思います。玄関に自転車をしまっているとしても(本当はしまってませんが)
    エレベーターで危ない状態で声をかけるのは良心があるからのこと。
    もし何か起きたら後悔しますもんね。お気持ちお察しします。

     以前ニュースで見た事件は詳しくないですが、少年1人で自転車に乗ってエレベーターに乗り込んだ後の死亡事故でした。
    万が一の事を考えて保護者なしのエレベーターの自転車移動は止めていただきたいですね。

     第一このマンションのエレベーターは狭いですよね??自転車が乗り込む事は想定されてないと思います。
    ジュニアサイズは直ちに駐輪場に停めて頂きたいです。

     もう少ししたら管理組合が立ち上がるそうです。理事会でより良い暮らし方ができるように話し合いたいですね。

  42. 292 入居済みさん

    こんばんは

    私は来客用の駐輪場に当たり前のように停めていく住人が非常に不愉快です

    夜来客用に自転車を停めてそのままノンタッチキーで入って行ってしまいました

    皆さんきちんとお金を払い、面倒くさくても上段に停めているのに
    この心ない行為に非常に不愉快です

    管理人に問い合わせたところ
    これ以上続く場合は不法投棄として処理せざるを得ないとのことです

    きちんとルールを守っている者にとっては非常に迷惑です

  43. 293 入居済みさん

    >>287さん

    バルコニーや庭は、共有部分ですが、厳密には「専用共有部分」となります。
    廊下は完全に「共有部分」となります。この二つには違いがあります。
    規約に色々書いてありますよ。


    皆さんは、共有部分には物を置かないのを承知の上でマンションを購入しているのでは??
    であれば、最初から規約を破るつもりで購入したということなのでしょうか?


    廊下に自転車を置いて良いのなら、そのうち色々な物を置く人が出てくると思いますよ。
    前のマンションでは、専門の大型工具(ガレージに置くような物)を置いている人もいました。


    >>290さん

    ご注意したことは良い事だと思います。
    危ないこともありますが、そもそもこのマンションのエレベーターは自転車を乗せることを想定した
    大きさではないと思います。


  44. 294 契約済みさん

    破るつもりで購入したってことになるかもしれませんね。

    まぁ、なに言われても置く人は置くでしょうね。

    我が家はこうやって影でわーわーうるさく言われるのは腹が立つので
    何も置いてませんが。

  45. 295 入居者

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  46. 296 住民さんE

    最初だけですよ。
    布団干しにしても、玄関前に何か置くにしても、ダメダメって
    言い合いするのは…
    同じ管理のセソール見てみれば?
    玄関前に置く、布団干しもしてる。
    布団干して、落下して怪我人出れば本人の責任。自分だったら、まじかんべん…
    玄関前に置くモノ、飾るモノはゼロになるマンションあれば、見てみたい。
    長く住みだせば、何おこーが、掲示板にすら言わなくなるでしょ。

    いいかげん、置く置かないのくだりやめたら?
    管理組合で注意あっても、100%置かなくなるとは思わない。
    差があるにしろ、みんな大金払ってるんだ。
    ただでさえ、隣との境に穴あけるだのってマンションの決まりは守ってるんだから。

  47. 297 契約済みさん

    まったく同感!!

  48. 298 住民さんA

    確かに最初だけかもしれませんね。
    けど、最初からぬるーい感じよりも多少厳しいほうがいいんじゃないのかな?

    この掲示板をずっと見てるけど、マナーを守ろう派対守らなくてもいいじゃん派でずっと対立してますね。
    情報を共有するための掲示板なんだから「管理人さんに言われたんですが、玄関前は物置いたらいけないそうですよ」「そうですか、じゃあ気をつけましょう」くらいで終わればいいのに、なんでこうも喧嘩腰?
    ネットで顔が見えないから、こうなっていくんですか?
    もっと気持ちよく、この掲示板を使っていきましょうよ。

    と言いつつ、ベランダの布団干し、落ちて当たったら嫌だな。
    災害があったときに、隣人の置いてるものが邪魔で逃げられなかったら、それにつまずいて転んだら嫌だなぁ。
    放火されたらどうするんだろう?とは思っちゃうけど。
    心配しすぎ?

  49. 299 入居済みさん

     100歩譲って玄関前の物をOKとしたとしますが、私は自転車だけは絶対に反対です!!!
    駐輪場があるのに停めないってのが許せません。これは見るたびに本当に日々の怒りにつながってきてます。
    何故これを許してあげようみたいな意見が出てくるのかが不思議です。

     もし地震が来て非常階段をこの自転車が塞いで避難できずに何か被害が起きたら誰が責任取ってくれるのでしょうか??
    地震大国日本でこれほど危機感のない方には落胆しています。

     家の中なら何を置こうが他人に迷惑になりませんが、他人に危害を加えてしまうかもしれない物なら最初から玄関前に置かないこと、布団も事故に繋がって訴えられる位なら手すりには干さないこと・・・マンションに住もうといろいろ情報を仕入れて契約したのならそれは大前提だと思っています。

     どうしてもやりたいならなぜマンションにしたのでしょうか??布団を自由に干すのは、戸建かマンション庭付きの1階という選択肢しかクリアできないと思いますが。自転車も起きたいならエレベーターで運ぶ階なら不可能ですよ。

     他マンションと比べても仕方ないと思います。新築マンションで最初からきちんと決まりを念頭に入れておけば習慣となってそれ以降も善悪の判断はつけていけると思います。

     そんなに事細かに厳しいことは言っていませんよ。他人に迷惑になることはやめましょうと言うだけです。

    1.自転車は駐輪場へ 2.布団は手すりに干さないこと 3.一般的な寝ている時間(21時~6時位まで)に騒音になることをしないこと4.共有面積の場所に大きな物を置かないこと

     それくらいですよ!!!簡単ですよね??

    そのくらい許してあげてよという意見の方はこれも良いとおもいますか?

     私はここのマンションが設備立地環境すべてにおいてとっても気に入っているので、これさえなければ本当に気分良く快適マンション生活ができます。マンションの半数以上の方も同じだと思います。
     みなさまご協力をお願いいたします。

  50. 300 入居者

    それより車の右折入庫はどうなんでしょ?これのが事故になる確率が高いですよ!

  51. 301 住民さんA

    どこのマンションでもやってる、うるさく言うなと書いてる人達は、今実際にベランダに布団を干したり玄関前に物を置いている人?それか、管理人さんに注意された人?
    違反だと言われていることを正当化したい人って、喧嘩腰で噛み付いてきますからね。

    玄関前の物やベランダの布団干しは、一軒家や管理組合がないマンション、もしくは規則があってないようなマンションなら可能だったと思いますが、グリーンシアは分譲の、これだけしっかりしたマンションなので、諦めたほうがいいと思いますよ。

    規則を守っている人もたくさんいます。
    いつまでも綺麗なマンションを保てるように、頑張りましょう。

    あと、玄関前に置いている物やベランダの布団で家族構成や趣味、子供がいるかどうかもわかります。
    防犯やいたずらをされないためにも、もう少し危機管理をされたほうがいいと思います。
    いくら三重のオートロック、コンシェルジェがいるといっても、完全な防犯はありません。何より、自分から個人情報を漏らしていたら意味がないですよ。

  52. 302 入居済みさん

    確かに置いてあるお宅はそうですね。表札だけでは誰かわかりませんが、置いてある自転車やベビーカーなどで
    お子さんが3人か~とか、1歳くらいのベビーがいるのかとかよくわかりますね。
     室内に置ける物が出してあると片付けが苦手なのもよくわかりますね。ハンガーが吊るしっぱなしとか・・・
    こういうお宅は空き巣に狙われやすいとTVでやってました。
     物騒な世の中ですから万が一を考えてお子さんの為にも防犯しないといけませんね。

  53. 303 住民

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  54. 304 住民さん

    その言葉、同じマンションに住んでいる子供達に堂々と言えますか?
    学校と同じですよ。みんな考えが違えど、ルールは守るものです。
    廊下を走ってはいけないのは何故?危ないからですよね。自分の物はロッカー又は机の中に入れないといけないのは何故?みんなが使う教室だからですよね。
    マンションでも同じような事だと思うのですが。

  55. 305 引越前さん


    ハンガーが吊るしっぱなしで片付けが苦手っておかしくないですか?
    それはあなたの考えであってそこは
    人それぞれのやり方があるんだから吊るしっぱで片付けが苦手は
    ないでしょ?
    しかも玄関前とかの話なら分かるけど物干し竿のそこまで言われる?

    なんかズレた話ですいません。
    なんかちょっとそこが引っ掛かったもので…。

  56. 306 住民さんA

    本当にバカバカしい。
    たかだか、マナーやルール、決まりを守りましょうねって話しているだけなのに、なんでこんな言い争いになるんだ?
    くだらない。
    幼稚園児だって理解できるようなルールを話してるのに、どうして大人が理解できないんだろう。

    みんな考えが違うのは当たり前。
    けど、マナーやルールや決まりは別問題でしょ。
    自分がタバコ吸いたいからって、電車で吸いますか?
    注意されても、考えが違うからって言えるの?

    グリーンシアの管理人さんも、いい加減、もっと住人に周知徹底されるように、個人に手紙を出すとか、きちんと張り紙をするとか、注意をするとかしてください。
    動いてくれているのかもしれないけど、住民すべてに周知されないならされていないも同じこと。
    意味がないと思います。
    管理組合が出来てからじゃ、遅いことだってあるでしょう。
    管理組合が出来る前に、大地震が起きたら?災害が起きたら?誰かが怪我をしたら?
    不幸なことで、このマンションが有名になることは避けたいので、動いてください。

  57. 307 住民さん

    ここのマンションを購入する前に色々なマンションの口コミを拝見しましたが、どこもたばこ・玄関先の物置・自転車・ベランダの手すりへの布団干しが主な問題となっているみたいでした。どこにでもいい加減な大人がいるみたいですね。だからと言って、ここのマンションでもいいだろうというわけではありませんから。
    以前ポストに洗濯機の騒音で管理人さんから警告の手紙が来ました。詳細を受付の所で聞くと4時前後に洗濯機をまわす家庭がいたので、苦情を出された家庭の周辺に手紙を配ったようでした。やるべき事はやっているみたいなのですが、掲示板はもう少し皆さんの気を引くような工夫をされた方がいいような気がします。色紙を使って掲示するとか。赤は注意事項。黄色は点検等のお知らせ。青はイベントのお知らせとか。

  58. 308 入居済みさん

    苦情の手紙うちにも入ってました。疑われるのは不愉快ですが、多分ダイレクトにそこのお宅だけに言いづらかったのかもしれないので近隣のうちにも入ったのなら仕方ないので我慢します。

     これやったらダメと言われるとヤケになるのはいけませんね。親や大人は子供の見本です。
    大人がやってるんだからいいじゃん・・・と言う子供はいますから自分の行動をよく考えなければいけませんね。

     未来を担っていく子供達が良識ある立派な大人になってくれることを祈っております。
    それには大人が良い手本にならなければいけませんね。

     住人の方ではないと思いますが、ライフ前の植え込みにタバコポイ捨てなんてよく出来ると思います。
    悲しいですね・・・。子供までポイ捨てをしたら町はどんどん汚れていきます。
    そんなところに住むなんてイヤですから、心ない大人にならないように自分の老後の為にもマナーは本当に大事にしてほしいですね。

  59. 309 住民ママさん

    ここみたいな非公式の掲示板で要望とか提案とかしても意味ないと思うんですけど

    少なくとも管理会社とか管理人さんには全く届きませんよね

    まともな会社であれば、こんなところの書き込みは無視するはずです

    こんなところに書いてると、逆に程度が低く見えますよ(私も程度が低い一人ですが)

    要望とかは直接管理会社に正式に伝えればいいんじゃないですかね

  60. 310 住民さんB

    >309さん

    わたしは少なくともみんな思っていることはおなじなんだなと
    おもってます。自分だけじゃないんだなぁというかんじ。

    少なくとも、我慢してないで、管理人に苦情をいって解消にちかい
    状態になっている人もいるかもしれないし。レジデンス・マネージャーも
    我慢しないほうがいいよといってます。

    なんでも、ネガティブに考えるのではなく、みなが向上していけば
    いいなとおもっています。布団干しは本当にみっともないですよ。
    最近は東がわは皆無だけど、南棟の2,3Fにいますね。同じ人です。
    規約読まないんでしょうかね。管理人さんもそこまで目が届かない
    のかも。

    そしてもう少し我慢すれば、組合はできるとおもいます。
    それまでの辛抱です。といっても、すでに4ヶ月たちますね。
    港町のタワマンなんかまだ入居前(3月)なのに組合たちあげる
    っていってますよね。

    それから、ここの本社の管理会社は逃げ腰なので、いっても
    あんまり効力ないかも。それより現地の管理人ですよ。

  61. 311 入居済みさん

    3ヶ月点検どうでしたか??大きな補修などはされるのでしょうか?
    うちは床のきしみが気になりますが治るのか心配です。

  62. 312 住民さんB

    311さん>
    点検は今日からです。あまり、補修は期待してません。

    うちは東側なので、冬至の今は、日当たりが
    悪く、床は入居から変化なしです。問題ないです。

    南側のお部屋は床がきしむのかしら???

  63. 313 住民さんA

    うちは、点検はまだ先です。

    結構日の当たる部屋に住んでいますが、床のきしみは無いです。
    ただ、すごく日の当たる場所のフローリングの継ぎ目に、隙間が出来ました。
    乾燥すると、どうしても隙間が出来ちゃうのはわかっていたのですが・・・少し気になるので、一応点検のときにお願いしようかと思っています。

  64. 314 住民さんB

    床のきしみについて:

    これは313さんがコメントされていたように
    乾燥からきているので、またもどるそうです。
    たぶん、業者からはそういった返事がくるでしょう。

    あとは、本日、簡単な補修をしていただきました。クロスのこぶを
    見事になおしていただきました。溶剤が中でかたまっていた
    ようです。内覧会のときにきずきませんでした。

    あと、網戸については補修ではなく、点検と
    調整をしていただきました。

    これで、夏は完璧かな。

  65. 315 匿名

    うちもきしみ音あります。
    南棟ですが、音がするのは北側の部屋です。
    何ともなかったのに、突然でした。

    乾燥のせいということは、季節が変わったら音がなくなるということ!?

  66. 316 住民さんB

    315さん>

    そういうことを管理会社の人が
    いってましたが、わたしの聞き間違いということも
    あるので、症状とか各部屋それぞれなので
    直接、業者に聞いてね。

    去年、アーベストの営業がMRで床のことについて
    コメントしてたのを覚えてます。

    冬、乾燥するとすきまがあくと。。
    (資料にかいてありませんでしたっけ。)

    今日は床のきしみ音について質問したのですが、、。
    いづれ、我が家もきしみ音があると困るので。


  67. 317 マンション住民さん

     東棟です。寝室は西向きです。
    直射日光は少ないですが風通し良いので、湿気はない部屋です。

    逆に乾燥するので、床のきしみは、業者さんが保湿材みたいのを塗ってくれたので治りました。
    たいがいは湿気と乾燥の影響のようです。


    クロスも同じようにパックリ開いて来てしまったので指摘したら、乾燥すると紙が縮んで少し開いてしまうそうです。
    キレイに補修してもらえたので満足です!!


     3ヶ月経つとだんだん家に慣れてきますね☆彡

    いきなり貼られましたが、モデルルームの垂れ幕がなんか不釣り合いで嫌です・・・。
    賑やかになるので早く売れてくれるといいですね。

  68. 318 住民さん

    東棟です。
    きしみは南側の方が多いカンジですね。
    うちはきしみ無し、クロスの剥がれ無し。
    日当たりはそんなに暗くは感じません。
    場所にもよるのでしょうが。
    西日も寝室や洋室に入ってくるので、全然暗くないですし、当たりの部屋で良かったと思っています。
    317さん、じわりじわりですが売れているみたいですよ。早く完売出来るといいですね。

  69. 319 マンション住民さん

     318さん
    東棟は、意外と当たりですよね!!
    西日が入る寝室は暖かいし、リビングもTVの邪魔にならない明るさで丁度いいですね。

     少しずつ売れてきてるみたいで嬉しいです☆彡

  70. 320 住民さんA

    3か月点検(床)に期待はしていませんでしたが、思ったとおりです。

    うちも床がきしむのですが、どなたかが書かれていたような事「保湿材みたいのを塗って…」
    的な話はかけらも出ませんでした。
    多分、下請けの業者が違うのでしょう。

    フローリングとは?みたいな事を演説して帰られました。
    業者さんも色んなところが受けているようで?、人によって様々です。
    貴重な時間を割いて待っていて、「じゃ1年点検で!」では、あれ?って
    感じです。

    それだけ気になる所はたいした事はないって事で納得しました。(無理やりです)
    年数が経てば劣化してくると思いますが、最初からっていうのが気になるのだと
    思います。

    せっかくの新築なので、質問があれば業者さんではなく、アフターサービスの責任者に
    聞くのが一番です。

    他の補修はすんなり終わりました。
    床のきしみ…これは季節によって違うので、ある程度は譲歩しなければいけないのかな~って
    思います。
    施工に全く問題はなく、湿気の問題と言われれば、もうどうしようもないです。


    ここでの生活にも慣れ、快適に暮らしているので満足です。

  71. 321 匿名

    昨日点検でしたが、うちも床のきしみについては説明で終わりでした。

    業者にここですって説明するのに、まったく鳴らなかったからです(笑)

    気温や湿度によるものだと納得せざるを得ない状況だったので、しばらく様子見です。

    乾燥とのことだったので冬だけの問題と思いきや、梅雨は逆に膨張して壁に当たってきしむこともあるそうですよ。

  72. 322 住民さんB

    今日、去年のお掃除セミナーというイベントでいただいた小冊子を
    みなおしてみました。

    <フローリングについては「木質のため湿度の変化による伸縮により
    「さね」の組み合わせ部分から音が発生したり、張り合わせ部分に
    隙間ができることがありますが、これは木の性質として
    やむをねない現象ですのでご理解ください。
    商品の性能、使用上特に問題ありません。>

    とあります。先生のコメントでは、フローリングは夏は伸び、
    冬は縮む。夏は床鳴りがすることもあるらしいです。
    去年の9月の内覧会ではは床なりしてなかったので我が家は大丈夫かも。
    でも、将来はわかりませんね!

    今日は、換気扇のフィルターを洗ってみたのですが、シンクの
    蓋がみつからなくてお湯で流し洗いしかできませんでした。

    3ヶ月半も洗ってなかったのですが、驚くほど油がついていませんでした。
    なるべく、油控えめで生活してるからかな。

    なんだかんだいっても快適な生活じゃないのかしら?

  73. 323 マンション住民さん


     前回保湿材みたいのを塗ってもらった者です。潤滑剤と言っていたかも・・・
    業者さんがいるときも実際きしみがすごかったので、うちはされたのだと思います。踏んでから時差があるきしみです。

     他の御宅でもそう仰られるが見てみると鳴らないケースが多いので、そういった場合はあまり補修対象にはならないようです。


     自分の家にはないので気になるのですが、ルーフバルコニーがある方や最上階はどんな住み心地なんでしょうか??
    羨ましいです(´∀`*)

  74. 324 住民さんA

    322さん>

    うちもシンクの蓋を見た記憶がないのですが、本来はあるものですか?
    私は泡の換気扇洗浄を使っています。
    窓も無いキッチンですから匂いと油が気になっていましたが、強力な換気扇と
    24時間換気で全く問題ないですね。


    323さん>

    うちは業者さんが歩いてバリバリ鳴っていましたが、全く問題ないそうです。
    入居時に鳴っていた床は今でもそのままの所と、鳴らなくなった所とあります。
    床暖を使い始めてからリビングがバリバリです。(T T)

  75. 325 住民さんB

    324さん>

    やはりシンクの蓋はないそうです。興和不動産に聞きました。
    ディスポーザーとの関連みたいです。また、洗面室のシンクなどは
    水があふれないように横に穴があいてますよね。
    キッチンのシンクはないので、あふれさせないように最初から
    ついていないみたいです。

    問題は換気扇の油汚れなどはこまめに換気用の洗浄剤で
    落とすしかないですね。シンクは油はながすなと
    注意されているけど、ほかに流せないので、こまめに
    あらうしかないかな?


    床のきしみについて*

    私の部屋は24時間換気システムは12時間ぐらいしか使ってないのと
    湿度計で常にチェックして、加湿器を使ってます。(インフル
    エンザ対策)

    乾燥していなければきしみはないですよね。

  76. 326 住民さんA

    シンクに水を溜めて一気に流すのは、ディスポ-ザ-が付いていれば流れが
    悪そうですものね。

    油を流すのはダメとは、油汚れではなく廃油の類ではないでしょうか?
    それはどこのマンションでもNGだと思います。

    床のきしみが全て乾燥からでは無い気がします。
    10月末の時点できしみがありました。それが最近止まったので
    乾燥とは別問題と聞きました。建具のあたり具合や床材の柔軟性が
    色々な理由の一つとして業者さんは、あげられました。

    うちは喘息持ちがいるので、空気清浄機&加湿器は必須です。
    湿度は40~50%をキ-プしています。
    それ以上だと結露やカビの原因になりますし、それ以下だと乾燥しますからね。

    それから24時間換気について、色々と調べたのですが、何故換気をするのか
    根拠があります。吸気や排気、空気の流れがちゃんと論理的になっていました。
    ネットで簡単に検索できます。

    24時間フルに稼動してこそ24時間換気システムなんですよね。

  77. 327 住民さんB

    326さん>
    説明ありがとうございます。

    それでは、油汚れなら流していいということなので
    安心しました。
    興和不動産のCSに聞いても明確な答えは
    返ってこなかったので心配しておりました。
    念のため、検索してみます。

    24時間システムは長谷工に当初聞いてみました。
    一応、建材についてはそれほど有害なものは
    たとえばホルムアルデヒトの害などは少ないもの
    を使っているのでそれほど心配しないでいいと
    いわれました。

    ただ、使用するかどうかは自己責任なので
    わかって止めてます。

    夜、寒いので。

    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1260762.html

    にもありましたが、長時間留守にするときは
    つけておいたほうがいいということなので
    それは参考になりましたし、実際そうしております。

  78. 328 匿名

    ベランダ側にある通気溝(四角いフィルター)の周りの壁が黒ずんでしまいました。
    こまめにフィルターを替えれば防げますか?
    ちなみに南棟です。

  79. 329 住民さんB

    328さん>
    黒ずむのですか?
    ある筋からの答えはフィルターの汚れが
    原因ということでした。

    私もこれからフィルターの汚れとか気をつけます。
    注意喚起ありがとうございました。

    みなさんは24時間喚起システムを常時作動されているのですね!

  80. 330 住民さんB

    24時間換気システムについて:

    入居のときに部屋に備え付けられていた黒いファイルの中の
    差圧式給気口のフィルターの取り扱い説明書を
    読んでみました。

    フィルターのお掃除のときにクロスも掃除すれば
    いいみたいですね。
    クロスは掃除機で吸い取れるんですかね。
    (まだ、黒ずんでないのでやってません。)

    基本はフィルターは掃除機で汚れをとり、
    または水あらいだそうです。ただし
    もみ洗いは厳禁。

    どなたか、経験なさった方いらっしゃいますか?

  81. 331 匿名

    328です。

    フィルターを交換しました。
    うちは24時間換気をしています。

    フィルターの汚れは相当でした。
    フィルターそのものは水洗いしました。


    干さないといけないので、替えは必要ですね。

    クロスは掃除機をかけ、洗剤を少し、スポンジで軽くこすったら簡単に落ちました。


    言われた通りに開けっ放しにしているだけなのですが、
    寒いし汚れもすごいし、週末とか気づいたときだけで問題ないでしょうか。

    あまりの汚さに、それだけ空気が汚れてるってことなのかと別の心配をしたりして。。
    川崎の工業地帯沿いでは仕方ないですが。

  82. 332 住民さんA

    川崎の空気は汚いと言いますが、確かに川崎市の中で川崎区が一番汚れているかもしれません。
    でも、環境汚染に敏感な日本ですから、以前に比べて工業地帯の汚染ではないかもしれません。

    青い空が見えるって言う事は工業排気で空が灰色って事ではないですからね。
    強いて言うなら産業道路が近いからじゃないでしょうか?
    環七や環八と同じくらい排気ガスが凄いです。

    あと、風向きで海風も匂います。

    24時間換気は壁材や壁紙の心配はないと思います。
    人体に影響のあるものを使っているマンションは今は無いでしょうし。

    換気の誤解!って検索してみてください。
    http://news.mynavi.jp/news/2013/01/24/240/index.html

    私はご近所さん情報で24時間換気をするようになりました。
    浴室のドアも、洗面所のドアもきちんと閉めるようにしています。
    開けっ放しが良いと思っていましたが、ダメだったんですね。

    確かに今の季節は寒いです。私は24時間換気はつけたまま、吸気口を寝る前に閉めます。
    朝、また開けますけどね。

    フィルタ-はまだ購入していませんが、早く購入しないとダメですね。
    クロスの汚れはこまめに掃除しかないですね。

  83. 333 住民さんB

    331さん、332さん>

    お返事ありがとうございます!

    色々勉強になりました。
    さっそく、フィルターの購入から始めたいと思います。

    川崎の空気は汚染はもう少ないとおもっていたのですが、、

    産業道路沿いでも結構はなれているし、おなじナイスの
    物件のほうがもっと近いですよね。

    そちらの購入も検討していたので、一応市役所に
    問い合わせしましたが、、担当者の答えは
    道路から10M離れていれば問題ないというものでした。

    安心しちゃいけなかったのですね。。。


  84. 334 マンション住民さん

    中国からの大気汚染が飛来してくるくらいですから、10Mでは利かないでしょう。
    昔ほどではないですが、自動車が走る都会の空気は汚れています。田舎や小高い丘の上とかじゃないといい空気は吸えないと思っています。水も田舎に行かないと美味しく感じませんね。

     今はPM2.5が怖いので吸気口も開けませんし、洗濯物も部屋干しです。早く落ち着いて欲しいです。
    24時間換気してます。そのほうが空気が澱んでいない気がします。戸建と違って家の真ん中らへんは窓がありませんから
    換気扇は必須です。毎日掃除機してますが、ほこりが凄いですから24時間をオススメします。

  85. 335 住民さんB

    334さん>

    吸気口をあけないで24時間換気システムを使うのって
    どうなんですか?空気が外に出しっぱなしで
    どこから空気がはいってくるのかな?

    そうなるとリビング側の真四角の吸気口からはいってくるから
    同じ気がします。

    こちらは東側なので、産業道路からは遠いので、
    洗濯物が黒くなるということもないです。
    今日、フィルターをチェックしてみますが、それほど
    黒ずんでいないような気がします。周りの壁が黒ずんでいないので。

    ここは海風が吹くので、汚れた空気はながされるみたいで
    空気はきれいだと管理人さんはおっしゃってましたよ。

    中国のPM2.5は関東にくるのでしょうか?まだ、ニュースで
    いってないので、気にしてません。

    川崎区はマンション用地は工場跡地とか社宅とか
    工場関係しかないので環境的にはしかたないです。

    それがいやだったらこの土地を選ばなければいいのですから。

    4つまわりましたが、川崎区はすべて準工業地区。
    わたしはこの地区に住まなければいけない
    理由があるのですから。

    ほんとだったら、湘南のマンションにいきたかったです。
    たとえ、津波がきても。(笑)

    ところで、隣のアイランド・ガーデンって日本鋼管時代の
    ワイルド・ブルーの跡地だったのね。

    どうりで広いわ~。
    あそこも隣に京三製作所がありますね。うるさくないのでしょうか?

  86. 336 住民さんA

    たぶんなのですが、吸気口を閉めたまま24時間換気をすると、故障しやすくなると思います。
    何かに書いてあったような・・・。

    うちは南側ですが、フィルター周りも綺麗ですし、黒ずみもないです。
    ちなみに、床のきしみもないし、壁紙の剥がれもないです。
    24時間換気はしてますし、とくに湿度も気にしてないので、湿度はものすごい低いです。
    けど、今のところ問題なしですね。

    アイランドガーデンは、昔はとても広い野球場でした。その後、ワイルドブルーからアイランドガーデンになりました。
    懐かしいですね。

    話は変わるのですが、小田公園のプール、本当に無くなっちゃうんですね。
    夏はあそこで遊ばせようと思っていたので、残念です。

  87. 337 住民さんA

    産業道路から10Mとか、東側なので産業道路からは遠いとか、
    範囲が狭すぎませんか?

    東側、南側、北側、距離は産業道路から大差ないと思います。
    同じマンション内で、どこの棟が良いとかどうとか....
    各々の自己満足の解釈で良いのではないですか?

    海から陸に吹いた風は工業地帯をとおりこして、この辺りに来ると
    思うのですが、風で拡散される?希釈される?ならわかりますが。

    中国のPM2.5は確か到達していると思います。
    健康に影響のない範囲だったと思います。

    中国からの越境ではなくとも、国内にも大気汚染があります。
    市のHPにPM2.5の数値が公開されていますよ。


    私はワイルドブル-の時代しか知りませんが、この辺りは緑地に沿ってマンションが
    多いですよね。
    お散歩でマンションを見ながら歩くのも楽しいです。

    京三製作所、うるさくないですよ。全く問題ありません。
    ご近所の走り回る音の方がうるさいです。

  88. 338 匿名

    みなさんの家のフィルターは汚れてないんですねぇ。。なんでうちはあんなに汚いんだろ?

    もしかしてあの四角い通気溝は入っているのではなく、出て行っているのでしょうか!?
    どんだけ汚いんだよ!?って感じですが…(汗)

    先週、丸い方の通気溝の調整にきてもらったのですが、丸い方も常時開けとくべきなんだそうです。

    そもそも丸いのと四角いのと機能は違うのでしょうか?だから2つ並んでるんですよね?

    うちは四角いのを常に開けていて、丸いのはリビングも北側もすべて閉じていたのですが、フィルターの汚れと関係あるのでしょうか。

  89. 339 匿名

    338です。

    自己解決に近い話ですが、思い当たることがありました。

    我が家の間取りは、給湯器がベランダに設置されています。
    なのでエアコンの室外機が直起きの上、横向きなのです。

    室外機から出る風が、ベランダのホコリを巻き上げて通気口に向けて吹いてるのですから、無理もない気がしてきました…

    その風を取り込むしかない設計って、いかがなものかと思うのですが。

  90. 340 住民さんA

    吸気口を閉じてると、変な音がしませんでしたか?
    その状態で24時間換気をすると、空気を無理矢理出し入れすることになるので、空気の圧とかが原因で、余計に汚れてしまったのかも・・・なんて、考えてみました^^;
    違うかな、どうしてなんでしょうね?
    ただ、うちは洗面所の天井にあるフィルターはすっごく汚くなりました。
    なぜここだけ?って感じです。
    ものすごい不思議です。

    どの棟が良いかは、住む人のライフスタイルに左右されますので、きっとどこも素敵ですよ。
    住めば都、自分の家が一番です。

    この近くは、緑も多いし、公園も広い公園が多くて嬉しいですね。
    坂もないし、本当に住みやすいです。

    京三製作所の近くをよく通りますが、全然うるさくないですよ。
    工場とは種類が違うと思います。
    うちも、ご近所の音のほうがうるさいです。
    隣で走り回ってるのが聞こえるので、下に住んでる人はどれだけ音がするのか。
    こっちのが気になります。

  91. 341 住民さんA

    338さん

    1度、丸い吸気口を開けて様子を見てはいかがですか?
    これは微妙な調節で少しだけ開けるなどの加減が出来ます。
    丸い吸気口を閉めて24時間換気システムをONにすると、音がひゅーひゅー
    なりませんでしたか?

    ベランダの室外機はうちも横向きです。ホースの水の排水の関係かもしれないですね、
    何の違和感なく業者さんに任せしました。
    ただ、室外機とフィルターのある位置はベランダの両端に分かれています。
    皆さんのお宅もそうではないかと思うのですが。。。
    汚れは今の所は大丈夫なようです。

    今、アフターサービス実施中なので、室外機の向きをお尋ねしてみてはいかがでしょ?



    340さん

    床はお隣と繋がっているので、お隣が走ると結構うるさいですよね。

    案外、下の階の方はうるさくないって聞きました。
    二重床だから?
    ある程度は譲歩しないといけないのでしょうが、お隣が真夜中までお子さんが走り回るので
    テンションが下がります。(T_T)

  92. 342 住民さんA

    本当に市の職員が10Mと言われたのでしょうか。不思議です。
    健康体でも基準は50Mが最低限だと思いますよ。

    川崎区役所前の大気汚染もかなりの数値だと思うのですが、区役所前より京町の方が
    埃っぽくない気がします。

    中国から飛来するPM2.5は厄介ですね。
    市のHPにPM2.5数値が公開されています。
    ニュースで1月31日は日本でも基準値を超えていたとの事、怖いです。
    九州や四国の1部はもっと深刻で、関東や北海道にも到達するそうです。
    そう言っているうちに東南アジア、インド、パキスタンまで到達したと聞きました。



    当初は健康には被害がない程度の越境大気汚染と言っていましたよね。


    ・近隣工場からのばい煙
    ・自動車からの排気ガス(2012年に保有率1億台突破)
    ・暖をとるために使用する石炭燃焼

    ↑ 中国は上記に加え、この時期独特の気象状況も大気汚染悪化の一つされ
    ているようです。冬場は特に汚染されやすいそうです。

    かつての川崎は空気が汚かったですが、「川崎市に学べ」と中国の視察団が川崎を訪問しましたよね。
    環境対策問題を克服した川崎市ですから、工場地帯のレッテルは過去の話だと思います。
    昔の川崎の写真を見るとビックリしますよね。空が灰色でした。




    それでも、呼吸器系、循環器系、心臓血管に疾患を持っている人には、外出を控えたり、
    PM2.5を封じるぐらいの気密性の高い高機能マスク
    (医療用マスク、工事現場で使用される防塵マスクなど)の着用がいいそうです。
    小さいお子さんがいらっしゃったり、高齢の方がいらっしゃるご家庭は、お洗濯物の外干しも
    気になりますよね。

    グリーンシアの話題から逸れましたが。


    グリーンシア川崎京町の設備仕様・構造 (24時間換気システムが分かりやすく図になっています)

          ↓
    http://www.kawasaki360.com/structure.html

    今回、トイレや洗面所のドアアンダーカットなど、とても勉強になりました。
    うちは、その辺を余り深く考えず購入してしまったので、空気の事まで調べて
    購入された方に脱帽です。

  93. 343 住民さんA

    341さん、上下階の騒音は、この掲示板でも見たことがあったのですが・・・隣の家の足音も響いてきますよね?
    うちだけかと思ってました。
    うちのお隣のお子さんも、たまに夜10時くらいまで走り回ってます。
    譲歩しなきゃいけない部分もあると思うけど、朝からずっとだと、さすがにゲンナリしちゃいます。
    二重床だと、本当に太鼓みたいに響きますね。びっくりしました。
    隣の音がこれだけ響くなら、下は相当だと思っていました。
    意外です。



    「川崎の空気が汚い」は、上の方もおっしゃってますが、本当に過去のことだと思います。
    産業が栄えている場所や、高速道路や環状線があるような都市部は、どこもこんなものですよ。
    あと中国の大気汚染は、川崎市でも観測を始めたと以前新聞に書いてあったような気がします。

    綺麗な空気を求めるなら、都市部には住めないですよー。



  94. 344 住民さんC

    来客用自転車置き場がいっぱいなんですが、住人の無断駐輪ですよね。
    同じ子ども用自転車だったりしますし。
    撤去できないんでしょうか?
    自宅用として、停め続けるつもりなんですかね!?

  95. 345 住民さんA

    343さん、ご近所の騒音、お察し致します。

    おおらかな気持ちでご近所のお子さんの成長を見守ろうと
    心の中で思っていても、こう毎日毎晩だとゴトゴト…ダンダン!が始まった瞬間から
    はぁ~(+_+)とため息です。

    下の方は音は気にならないとの事でした。本当でしょうか?
    両隣は大迷惑です。
    人の気配がするほど気密性が無い訳ではなく、しっかりした造りですし、全く気配はないのですが
    走り始めると家の中全体がうるさくなってしまいます。

    多分ですが、親御さんも大雑把な感じで、ドアの開閉音も大きいですし、お子さんが
    大声で泣いて騒いでいても、窓全開です。
    こちらが気を使って窓を閉めたりします。本来は反対ですよね。

    全く静かなお宅もあるのですから、これも運ですかねぇ。

    食洗機の音も、洗濯機の音も、ディスポーザーの音も全く他のお宅からが聞こえないです。
    本当に静かです。
    ベランダに出ていると鳥の声が聞こえたりします。

    ところで、私も気になって洗面所のフィルターを見ました。
    ビックリするほど汚れていました。
    もしかして?っとトイレのフィルターを見たら、これまた汚れていました。

    24時間換気は洗面所とトイレで空気を吸い上げ、吸気口から吸い込みって事なんですね。
    でも、家の中の空気が循環されているという事で、今のシステムに慣れて行かなきゃと
    実感しました。

  96. 346 住民さんA

    345さん、うちも一緒です。お察しします;;

    お隣のお子さんが走らなければ、本当に静かなんですよね。

    静かなときは人の気配すらしないのも同じです。
    そして、ベランダの窓を開けて、お子さん泣きっぱなしも同じです。
    気になって窓を閉めています。これから暖かく良い季節になりますが、窓は開けられないかもしれません。
    玄関前にも、物をたくさん置いているし。
    ・・・本当に運ですよね。

    いずれは大きくなるから、それまで見守って・・・といっても、あと何年この状態なんでしょうね。
    マンションのメールボックスの掲示板には、以前から足音の注意を促す張り紙はしてあるし、管理人さんに伝えても限度があるだろうし。
    この掲示板に、こそこそ書くな!という人もいるけど、どうすればいいのかな?
    こそこそ影で書くな、だけではなく解決方法を書いて欲しいです。
    直接苦情なんて、普通はトラブルになるから、言いませんよね。
    出来れば、この掲示板を見て気が付いてくれればいいんだけど・・・淡い期待ですね。
    これから入居する方も、足音は一切響かない訳ではない、走ったりジャンプすれば音は響くし、壁をおもちゃで叩けば隣に音が響くと知ってもらえたら嬉しいです。
    また、騒音について書いたら、変な流れになって荒れちゃうのかな。

    342さん、24時間換気について、サイトを貼ってくださってありがとうございます。
    トイレと洗面所のフィルターが、あれだけ汚れていたのも納得です。

  97. 347 住民さんA

    346さん  (>_<)

    我慢しても我慢しても、この沸々と湧き上がってくる怒りは
    抑えられません。
    せめて、この場所で愚痴ぐらい書かせてよ~って事で。
    同じ思いをされている方がいらっしゃるだけで、我が家だけでは
    ないと言う思いと、欠陥では無いと分かって安心しました。

    どんな強度のあるビルでも、上がフィットネスだったりすると
    それなりに補強をしないと揺れるらしいですから、マンションで鉄の要塞でも
    あるまいし、そんなに騒いで響かないってありえないですよね。

    今日はアフターサービスで補修工事なので待機です。
    おまけにお隣がうるさくてうるさくて、ステレオ音量全開で必死で耐えています。

    この掲示板に書かない方がいいのでしょうが、解決法が見つからないので、つい。
    本当に小さいお子さんがいらして、ご近所に迷惑を掛けていないと思っている親御さんに
    この掲示板を見て欲しいです。

    喧嘩をしたいからでもなく、価値観を押し付けたい訳でもないです。
    せっかく縁があってご近所になれたのですから。これから先、もしもの災害時には
    助け合う事もあるかもしれません。
    出来ればお互いが快適に過ごせるように解決策はないでしょうか。

    あ、それからごめんなさい。342も私です。(笑)
    今まで書き込みをしたこともなく、見る事もなかったのですが、騒音の事で見る機会が
    あって、傍観者でいたのですが書いてしまいました。

    サイトはグリーンシアの公式サイトです。画像は見る事はあっても設備仕様までで、掘り下げて構造まで
    見る事もなく、頂いた説明書は仕舞い込み…。

    地震発生の確率や津波ハザードマップなど、今まで見る事もなかったページまで見てみました。
    アプローチガーデンが全長108mって…知らなかったです。

    お隣、静かになりました。お昼寝タイムでしょうか。

  98. 348 住民A

    我が家も小さい子供がいます。
    両隣は小さな子供さんはいないみたいなのでかなり気を使います。
    我が家の上階も小さなお子さんがいるみたいで結構朝からバタバタしますがお互い様なので気にしてません。
    うちも走ったりジャンプしたりすると毎回注意し気を付けさせていますが子供にはまだまだ難しいらしく何度注意しても忘れて走ってしまったりします。
    周りの方に迷惑かけてないだろうかと毎回心配でいましたがやはりここを読んで申し訳なくなりました。
    ただ小さな子供ってどんなに静かに歩いてもベタ足で歩くのでどうしてもうるさくなってしまうんですよね…(T-T)

  99. 349 匿名

    初めてこの掲示板みました。
    うちも小さい子供がいます。なのでもしかしたらうちなのか?と不安になりました。
    うちの上の階のかたも、足音や物音、夜遅く掃除機などうるさく感じるときもありますが、どこもこんなだとおもい我慢しています。
    度を超えたうるささは別として、小さい子供がいるみとしては、寛大でいたいなと思います。

    お隣にも響くんですね。。やだな。

  100. 350 マンション住民さん

     入居当時から住み続けてきて、何度かジュニア自転車の件などで書き込みをしてきて、このマンションの問題を把握してきたのですが・・・

     お隣も静かで片側は空き室なので逆隣からはなにも聞こえません。お隣はバルコニーにいれば音などわかりますが、秩序ある方なので全く気になりません。秩序あることコレが大事です!!

     上の方も小さなお子さんはいないので運が良かったのかもしれません。

    ですが、耳を澄ますと下から走る音が聞こえます。上に響く位大きな足音なので、そういう方はこの掲示板を全く気にしてなくお子さんのマンションでのしつけもされてないのでしょうね。
    自転車の方ですし1つのお宅で問題が多いと・・・きっと言っても反発されるのが目に見えてますから頭が痛いです。


     お子さんがいる方で騒音を出しているのではと心配しているくらいなお宅だったら、ご近所への配慮ができているでしょうから大丈夫だと思いますよ。そういうのに一生懸命な方は、気持ちが伝わりますから(´∀`*)少し位なら仕方ないかと大目に見てあげようと思えます。


     ただ度が過ぎていると我慢も出来なくなると思います。早朝、深夜のドタバタや長時間のドタバタや高い所から続けてジャンプするとか・・・どう考えても親が注意してなくて、子供さんが続けてやっていると思うと我慢できなくなると思います。
     玄関の前に大きな物があったりすると、そういうお宅なんじゃないかと偏見されてしまうと思いますからトラブルを避ける為にも本当に玄関前の自転車をどうにかして頂きたいです。

     さっきの地震で入居してから初めて地震の恐怖を強く感じました。ここは、大して揺れませんでしたが震源が近いのが怖かったです。


     大惨事にならないように早く管理組合が動き出してほしいです。

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸