東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part14

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-11 00:28:03

所在地: 東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通: 東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
価格:4,980万円~1億9,900万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:62.22m2~154.45m2
総戸数: 850戸

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/214865/



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・シンボルの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-09 19:23:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・シンボル口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    あと、数日で完売でしょうね

  2. 802 匿名さん

    引越し無料パック…

  3. 805 匿名さん

    綺麗になったよね。

    1. 綺麗になったよね。
  4. 807 匿名さん

    後一年?
    築何年になるの?

  5. 809 匿名さん

    てか、水位が思いっきり高いよね。

    やはり津波がこわいなぁ・・・

  6. 813 匿名さん

    最近、機会あって、何回か湾岸エリア(お台場2回、豊洲2回)行った
    のですが、色々と言いたいことはあるのだけど、一つ、商業施設の
    『建物が安っぽい』と思います。

    皆さんがよく上げる、ららぽーとや、名前忘れましたが、ホームセンター?
    も、とにかく、建物が安っぽい。あれは、典型的な郊外にあるショッピングセンター
    の作りですよね。

    表参道や青山と比較するのは酷かもしれませんが、全然違うよね。

    あの建物の安っぽさが、街の品格を落としていることは間違いないので、
    どうにかした方がいいと思います。

    これまた比較するのは酷ですが、水辺ということでいえば、横浜のレンガ
    造りの建物とか、風情あるし、全然違いますよ。

  7. 814 匿名さん

    >805
    これ、いつか子供が水難の犠牲にならない!?危なすぎる。

    コトが起きてから「やっぱり」では子供がかわいそう。

  8. 815 匿名さん

    横浜と比べるひとは珍しい。
    場所が、離れ過ぎ。

  9. 816 匿名さん

    直接比較しているわけではありませんが、大前研一氏も、
    豊洲と横浜をあげていますよ。ご参考まで。

    http://www.news-postseven.com/archives/20120110_78798.html

    東京は、佃、勝どき、晴海、豊洲などを住宅、商業地区、オフィス街として一体的に再開発すればよいのだが、現在のように虫食い状態でタワーマンションばかりが建ち並ぶようでは、どうにもならない。

    横浜は今後のやり方次第では、以前から私が提案している「ベニスのような街づくり」ができるかもしれない。

  10. 825 匿名さん

    805さんの写真の水位から最悪2メートル60センチの津波が懸念されているのですよね?
    地下鉄駅は駅入り口だけでなく、換気口もありますから心配です。

  11. 826 匿名さん

    805を見るとやはり埋立地は津波が来るとひとたまりもないことがわかる。
    泳げない人は無理だね。

  12. 827 匿名さん

    地震だけじゃなく、集中豪雨とかでもヤバそう。水の被害はある程度覚悟の上でなきゃ、こんな場所にマンション買わんだろうが。

  13. 830 匿名さん

    どんなに喚いても安くは買えないよ。

  14. 832 匿名さん

    土掘ると六価クロムとか出てくるから土下寝は危険だと思うよ。
    どうしてもやるって言うんだったら止めはしないけど。

  15. 836 匿名さん

    中古なら下落がスゴいから、
    塩浜行かなくても十分に手が届くよ。

  16. 838 匿名さん

    何で売れないんだろ

  17. 839 匿名さん

    他のスレによると、東雲の野村新築が安かったために
    豊洲の検討者が様子見になってるらしい。

  18. 840 匿名さん

    豊洲3丁目と東雲では、やはり豊洲だけど、値段差があるからね。

  19. 841 匿名さん

    豊洲4丁目と東雲キャナルコートだったらどっちがいいんですか?

  20. 843 匿名さん

    中古なら230位であるのに(笑)

    20年後くらいに東雲の築20年と豊洲の築25年とどっちが人気かな?

    今同じ値段で中古行けるなら、豊洲の中古の方がいいとおもう。

  21. 844 匿名さん

    中古値上がり率は4月は16位でした。

    1. 中古値上がり率は4月は16位でした。
  22. 846 匿名さん

    今から20年後、25年後の東京を予想しても意味なし。
    もし大地震がくれば状況が変わる。

  23. 847 匿名さん

    >844の出所を教えて下さい!

  24. 848 匿名さん

    前にも書いたけど、この表は嘘です。

    豊洲シンボルは先月坪単価が安い部屋が一つ売れ、
    今月、上層の坪単価が高い部屋が一つ売れた実績しかありません。

    値上がりなんてしてません。

  25. 849 匿名

    統計のマジック、ですね。
    ウソというよりも。

  26. 850 匿名さん

    何はともあれ、出所を教えて下さい!

  27. 852 匿名さん

    中古は下落してるのに売れませんねぇ。
    売れないから下落してるのかもしれませんが。

  28. 853 匿名さん

    引越し無料パックマンション

  29. 855 匿名さん

    847さん
    出どころは以下です。
    http://www.perrier-japan.com/ranking?rank=17

  30. 856 匿名さん

    855さん、
    URLは何のサイトですか?
    見てみたのですがマンションのサイトのようでしたが、コスメとかワインなんかもあったようです。

  31. 858 匿名さん

    ほんと、どうしようもねーなぁ。
    俺はポジだけど、年末くらいまでは完売しないと思うよ。

  32. 864 匿名さん

    >中古は下落してるのに売れませんねぇ。

    出所はどこですか??

    ↓みるとむしろ値上がりしちゃってますが。
    http://www.perrier-japan.com/ranking?rank=17

    1. 出所はどこですか??↓みるとむしろ値上が...
  33. 865 匿名さん

    何が敗北宣言だよ
    今年のGW中に完売とは言ってねーだろが
    来年もGWはあるんだよ

  34. 866 匿名さん

    まぁ、あと1-2年で9割完売でいいでしょう。
    ここで騒いでも何も変わらないよ

  35. 867 匿名さん

    すみふの販売方針だしね(笑)

  36. 868 匿名さん

    時計を巻き戻して、時は2010年3月・・・『1年~1年半以内の完売を目指す』


    住友不動産/シティタワーズ豊洲ザ・シンボル850戸、5月から販売
    【経済ニュース】 2010/03/12(金) 00:02
      江東区豊洲2・3丁目再開発地区の最後の分譲マンション計画「シティータワーズ豊洲ザ・シンボル」が今月竣工する。総戸数850戸。住友不動産は4月3日にモデルルームをグランドオープンし、5月中旬から第1期販売として200~250戸の販売を始める。開発中にリーマン・ショックなど景気が大きく後退するといった事業環境の変化を受け、通常の竣工前の発売を見送る格好となったが、1年~1年半以内の完売を目指す。

      同物件は、地下鉄豊洲駅から徒歩7分に位置し、昨年2月に完成したシティータワーズ豊洲ザ・ツインに次ぐ超高層マンション。用地を2004年末に取得し、地下1階地上44階建て延べ9万9652平方㍍を開発した。間取りは1LDK~4LDKで、専有面積が62~154平方㍍になる。価格は5000万円台半ば~2億円超。1億円以上の億ションは30戸弱になる見込み。主力商品は、72~77平方㍍の6000万円台で、同クラスは全て2LDK以上を確保した。(情報提供:週刊住宅新聞社)

  37. 869 匿名さん

    竣工後に販売が始まったんだね。(笑)

  38. 870 匿名さん

    「1年~1年半以内の完売を目指す。」

    あれ?いま何年何月?

  39. 871 匿名さん

    メゾネットっていいですね。
    生活に変化が出るというか、メリハリがあるというか。
    好みが分かれそうですが、平坦な生活になりがちなマンション暮らしもメゾネットで戸建感覚になれるのでは。

  40. 873 匿名さん

    >871
    タワマンのメゾネットは最低。
    エアコンの効率は悪い。
    太鼓現象で音は大きく響く。
    周囲の音も聞こえるし、騒音源になる。

  41. 874 匿名さん

    もはや新築物件じゃないのだから時間をかけて売るとかの問題ではない。
    ここは完全な売れ残り物件、常識で考えて同じ値段で売れるとも思っていないだろう。

  42. 880 匿名

    但し問題は、大量売れ残り分はスミフの持ち分だから
    管理組合の総会の議決権も、スミフが大量に有する。
    すなわち、マンションの運営はスミフの意のまま。

  43. 884 匿名さん

    タワマンは上を軽くしなくちゃいけないから、ショウガナイよ。

    因みに、壁本体は共有部分で、区分所有者の物となる=専有部分は
    壁の上っ面の塗装・壁紙かから内側。
    玄関ドアも塗装は専有部分で、ドア本体は住人全員の共有物。

    マンションって、共有部分だらけで、各戸の専有って少ないんだよ。

  44. 885 匿名さん

    ですよね。

    だから廊下にベビーカーや傘を置くのも禁止だし、玄関ドアの外側にリースや松飾りを飾るのも禁止なのに。。。

  45. 888 匿名さん

    >871
    メゾネットは若いうちはいいかもしれないね。
    ただ、マンションのメリットであるフラットな造りの効果も半減しちゃうし、空間も無駄遣いが多い。
    だから一般的ではないんだろうけど。

  46. 890 匿名さん

    >資産価値もなくなっていく 

    なくなるどころか、解体撤去のコストが掛ります。

    >残るのは土地の価値が資産価値として残るだけ
     
    違います。
    解体撤去しなければいけない廃屋付きの土地、の価値です。
    更地と違い、将来もし売るなら買い叩かれる資産です。再建なら大金が必要になる。
    それがマンションの価値です。内陸でもね。

  47. 891 匿名さん

    887さん、これって、2011年05月19日週刊現代の記事ですね?検索したらすぐ出てきたけど。震災直後の記事だね。
    確かに一旦は下落したものの、プロ?達の予想に反して豊洲はまた上がってきましたよね。
    みんな、インフラが古く火災倒壊の危険がある内陸より、地盤弱いなりにしっかり対策がしてありスーパーゼネコンが建てた新しい建物ばかりの豊洲が安全であることに気づき始めたからですよ。
    豊洲が一番良いとは思わないけどさ。(内陸都心の一等地は良いに決まってる)

  48. 892 匿名さん

    あらあら、6ヶ月連続で値上がりしてるのは23区でも、豊洲だけ。


    もうバレてるんだから、意味ないのでは?

  49. 893 匿名さん

    土地がタダなんてウソをつくからネガは信頼されなくなるわけだ。

    試しに路線価を見てご覧。

  50. 894 匿名さん

    何で売れないんだろ

  51. 895 匿名さん

    売れない事にしたいのかな(笑)

  52. 897 匿名さん

    完売するはずだったGWに何戸売れたの?

    スミフの人気エリアって2年も3年も売れ残る場所を指すんだね。
    そうすると他のエリアでは10年ぐらいは販売を続けるんだね、きっと。

  53. 898 匿名さん

    ホント、売れないね。

  54. 899 匿名さん

    売れない事にしたいのかな(笑)

  55. 900 匿名さん

    まぁ、それがスミフの販売方針ですから(笑)


    住民としては、安売りせずにずっと売れ残ってたほうが資産価値は維持できるので、頑張ってほしいです。

  56. 901 匿名さん

    850戸もあるのですね。
    その内何パーセント以上埋まったら資産価値の面でもその他の面でも問題がないでしょう。

  57. 902 匿名さん

    もう9割以上売れてるよ。

  58. 903 匿名さん

    9割以上売れている事にしたいのかな(笑)

  59. 905 匿名さん

    えっ?他所のマンションへ引っ越されている方がいらっしゃるんですか?
    現在在庫の部屋以外にどの程度空きがあるのでしょう。
    確かに賃貸の部屋はいくつか出ているようです。
    24階の2LDKが25万、32階2LDKが26万円などなど。

  60. 907 匿名さん

    残りはあと350戸位ですか?

  61. 908 匿名

    大規模マンションは共用部と家庭ダブルで電気代上がりますね。
    某電力会社は高給貰っておきながら...。
    我が家はLED化節電する予定です。

  62. 911 購入検討中さん

    パビリオンで聞きました。
    約150戸が残っているそうです。
    東雲、枝川あたりの新築物件と比べると圧倒的に高いですからね

  63. 912 匿名さん

    なるほど300戸は残ってるな。

  64. 913 匿名さん

    残りは1割位だよ。

  65. 914 匿名さん

    この値段で震災後に売れるわけないんだから300以上は残っているはず。

  66. 915 匿名さん

    ここもがんばって完売しようよ。

    浅草タワー(総戸数693戸(事業協力者住戸88戸含む ))
    中野ツインタワー(全234戸)
    ワテラス タワーレジデンス(総戸数は333戸(分譲住戸253戸、地権者住戸80戸))

  67. 917 匿名さん

    タワーは売れる分け無いだろ。いつの時代だと思ってるの?

  68. 918 匿名さん

    内陸で不思議な冒険いっぱい待ってるよ。
    みんなで来なよ。


    武蔵野台地 東京都北区 

    1. 内陸で不思議な冒険いっぱい待ってるよ。み...
  69. 919 匿名さん

    >916
    そのマンションの坪単価や平均価格はシティタワーズ豊洲 ザ・シンボルと同水準なのでしょうか?

  70. 920 匿名さん

    >918
    なんだか内陸は人工的・人造的だよね、薄っぺらいよ、何もかもが。
    その点、豊洲は自然に囲まれてるから良いよ。豊洲の大地からエネルギーを感じる。オーラってのかな。

  71. 923 匿名さん

    >921
    私も同感です。
    内陸に住んでいる頃の私は心が穢れていました。嫉妬や嫉みばかりの人生だった気がします。
    それが豊洲に住んでからは心が清々しく、晴れてきた気がします。
    小鳥のさえずりさえ、私に話かけているような気がするのです。
    風水的にも豊洲は最高の立地のようですよ。

  72. 925 匿名さん

    >924
    火?
    火といえば恐ろしいのは内陸の火災大旋風ですね。
    業火に焼かれる内陸・・・怖い怖い。

  73. 926 匿名さん

    豊洲民って、凄い!イタイ

  74. 927 匿名さん

    豊洲の魅力はオフィスの建設がこれからも目白押しなとこだな。3年後には完成する豊洲市場、シビックセンター、横のオフィスツインタワー、三丁目の三菱地所開発ビルなど開発が目白押し。そこには就業人口が確実に増え、住宅需要が高まります。職住近隣はプレミアムですからね。

  75. 928 匿名さん

    内陸の不思議な冒険というのにちょっと心が揺れました。
    どんな不思議があるのかなあなんて。
    豊洲のマンションから話題がそれそうなので忘れることにして、豊洲の立地の素晴らしさを教えていただきたいです。
    湾岸はみな一緒だと思っていたので、豊洲ならではの素晴らしさって具体的にどういう点ですか?

  76. 929 匿名さん

    豊洲の不動産の魅力はそのような都心アクセスと周辺オフィスに裏打ちされた安定的な賃貸需要かと。中古市場はどうしてもイベントや金利動向に左右されてしまうが、豊洲であれば賃貸でつないで売却時期を探る事ができる。今月の「都心に住む」ではその賃貸収益性の高さが麻布や六本木に比べて、非常に高い事が出ている

  77. 930 匿名さん

    つまり豊洲には日本の最高峰の企業と、ハイソサエティな人材・富裕層が集結するということですね。
    全くその通りだと思います。

  78. 931 匿名さん

    http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport...

    豊洲以上に成長している街があったら教えてくれよ、まじで。豊洲だけ6%成長なんですが。23年度もキュービックガーデンの本格稼働で伸びてるんだろうなあ

  79. 932 匿名さん

    豊洲地区の人口は2019年までに約1.5倍の20万人規模になる事が予想されています。日本で唯一人口増加する街豊洲

  80. 933 匿名さん

    豊洲は分譲価格はそれほどでもないが、賃料は結構高い。周辺オフィスで子持ちの共働きなんかには非常にいい環境だろう。保育所もほとんどのマンションやオフィスビルに入っているからな。

  81. 934 匿名さん

    正直ララポの不動産価格へのプラスの影響は限定的。それよりオフィスですよ、やっぱり。豊洲フロントやキュービックガーデンをみても、空室率は低いし、三丁目の三菱地所開発ビルもすんなり竣工となりそう。

  82. 935 匿名さん

    >931
    >豊洲以上に成長している街があったら教えてくれよ、まじで。

    世界中を探してみましたがありませんでした。まじで。

  83. 936 匿名さん

    ツインタワーの立つ最後の二丁目開発は三井が相当力をいれています。ゆりかもめからララポまで直結させるちからの入った開発だとか。隣のシビックセンターはイメージ図がアップされてますけどねー

  84. 937 匿名さん

    >932
    >日本で唯一人口増加する街豊洲

    やはり豊洲が最高ですよね。

  85. 938 匿名さん

    素晴らしい街 豊洲

  86. 939 匿名さん

    豊洲に死角無し!

  87. 940 匿名さん

    「勝ち組が豊洲に資産を保有するのではない 豊洲に資産を保有した ものが勝ち組なのだ」
    (Pierre Curie (15 May 1859 – 19 April 1906) was a French physicist)

  88. 941 匿名さん

    「僕はずっと豊洲に住みたいと思っている。……でも明日にしよう」
     おそらくあなたは永遠に住まないでしょう。



     by Leo F Buscaglia (1924年3月31日 - 1998年6月12日)

      (アメリカ合衆国の教育学者。『葉っぱのフレディ』で世界的に知られている。)

  89. 944 匿名さん

    5月中には完売だろ。
    ネガ土下座決定。
    ネガは早く敗北宣言しろよ。

  90. 945 匿名さん

    ここは管理がしっかりしているとのことでお伺いしたいのですが、今度うちのマンションで避難訓練があるのですが、階段でおりるものの、難しい方はエレベーターで構いませんとのことでした。

    避難訓練という性質からすると、むしろ、そういう方をどうするか、皆でかついで階段を降りるか、そもそも自力での避難が期待できない方は何処にどの程度いらっしゃるのかを把握するのが肝要だと思うのですが、ここはどうでしょうか?

    避難訓練の有無、および内容についた、差し支えなければご教示下さい。

  91. 946 匿名さん

    詰まるところ、うちのマンションの危機意識がどうにも薄いのでないか、懸念しています。

  92. 947 匿名さん

    豊洲、大鵬、玉子焼き

  93. 949 匿名さん

    >947
    力士の四股名が重なってるから書きなおすよ。

    巨人、豊洲、玉子焼き

  94. 950 匿名

    >948
    日本メディアの報道を真に受けてるんですか?

  95. 951 匿名さん

    豊洲はむしろ、安全でしょ。

    東京都の防災ページ見てご覧。

  96. 953 匿名さん

    先の地震で、めだった液状化があったのは都内では豊洲だけでしが・・・

  97. 954 匿名さん

    >952
    震災以降に建設の始まった豊洲のマンションは液状化対策をやっています。
    ここは液状化対策をやっていないマンションです。
    それは事実ですから、、

  98. 955 匿名さん

    >>951
    東京都は築地市場を豊洲の空き地に移転するためなら都合の悪い事実は全て隠蔽しますよ。

  99. 956 匿名さん

    原発事故で懲りた。
    推進するお役所の発表を信用するかどうかは自己責任。

  100. 958 匿名さん

    >945
    >946

    避難訓練なんて、どこもそんなものではないですかね?
    さすがに訓練で、40階から高齢者の方を担いで階段降りる、
    とかやっていられないでしょ。何十分かかるのよ?

    それに、自力で避難できないというのであれば、日頃から、
    近所づきあいをしておくべきで、それは本人の責任だよ。

    いざとなったら、誰だって我が身がかわいいし、自分を
    守るので精一杯で、隣近所のことなんか構っていられない
    かもしれないし。

  101. 959 物件比較中さん

    湾岸と呼ばれる場所は限られているからそういう意味では貴重な立地ですよね。人口も無限に増えることができるわけではありません、だからこそ変わらず注目を集めるのだと思いますよ。

    豊洲に住むと決めてある方は、次は豊洲のどれにするか、が悩みになりますよね。目移りするハイレベル競争だと私は思いました。シンボルは私の中では上位争い中です。

  102. 962 匿名さん

    >湾岸と呼ばれる場所は限られているから

    湾岸と呼ばれる場所は現在進行形で増殖中。
    ゴミや震災瓦礫の埋め立ては永遠に続くでしょう。
    そして豊洲のようにマンションが建てられ、ボッタクリ価格で売られるのです。

  103. 963 匿名さん

    943さん、そのとおりですね。
    でも、嫉妬していることに、本人が気づいていないケースがほとんどだと思うんです。そこに気づけば、自分の内面を見つめ直してもっと建設的な生き方をするきっかけになるのに。

  104. 964 匿名

    ここは江東区湾岸のフラッグシップみたいなものですから、値下げはしないでしょうね。

    値下げしてしまったら、せっかく造り上げた湾岸ブランドが台無し。
    他のデベも「下げないで!!」と思ってるのではないでしょうか?

    まあこの価格で8割も売れてれば十分利益は出ているでしょうし、更にスミフですから。下がる要素なし。残念!

  105. 965 匿名さん

    やっと6割、何年かかるやら・・・

  106. 966 匿名さん

    六割じゃないよ。七点五割超だよ。

  107. 968 匿名さん

    >967
    売れてるよ。

    在庫もあとわずかだからスミフは余裕なんだよ。
    むしろホイホイとは売らない。余裕の売り渋りだよ。

  108. 969 匿名さん

    2042年、、、ついに最後の一戸が完売した。

    営業担当インタビュー

    「私は四半世紀以上、このマンションを担当してきました。ついに最後の一戸が売れました。
     値引き幅?それは秘密です、勘弁してください。
     今ではむしろこのマンションに愛着が湧いてしまいました。
     最後の一戸が売れるのはさびしい想いもあるのが正直なところです。
     思えば、私がこのマンションの営業担当になった年に娘が生まれたのですが、その娘も嫁に行き、ついに私にも孫ができました。
     お客様にも恵まれ、大変幸せな営業現場でした。
     唯一の心残りは、すべて完売したものの、富裕層のお客様が内陸に移られたり、ニュータウンが敬遠され借り手がつかず、中古ほとんどが空き家であることですかねぇ。。。」

  109. 976 匿名さん

    たしか豊洲タワマン購入者の平均年収は1,400万円くらいだったと思う。
    (あくまでも平均なのでこれより上の層ももちろん大勢いる)

  110. 977 匿名さん

    へえ、意外にも低収入だね。

  111. 980 匿名さん

    >976
    3丁目に絞れば平均2,000万円くらいじゃないかな?

  112. 981 匿名さん
  113. 995 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/232736/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  114. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸