東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2012-04-23 08:34:16

プラウドタワー東雲キャナルコートの地震・液状化対策について議論するスレッドです。

検討用スレッド Part14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224930/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-06 11:29:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 274 匿名さん

    地盤沈下すると思う根拠をあげてくださいね。
    その際、しっかりとした出所のリンクをつけてください。
    「ラジオで聞いた」など、後から検証できない出所は駄目ですよ。
     
    そういった根拠が無いと、「明日で地球滅亡」と同様のデマ(どちらも根拠なし)として扱われます

  2. 276 匿名さん

    関東ローム層といってもいくつかの層(武蔵野ローム層など)がありそれを一緒に論じるのは無理だと思いますよ。
    また震度だって大体の目安でしかないし、同じ7のアリアでも6の所もあれば6と言われているエリアでも7が起きる場所もある。だれも本当に起きたらどうなるか分からないはず。
    不動産屋だって正直分からないし、万全の対策を取っているとしか言えないと思いますが?
    自然現象を甘く見なほうが良いに越したことは無いですね。
    ただこのあたりは昔は海だったことは事実でしょう。陸って今の東京駅くらいまでだったと思いますよ。

  3. 277 匿名さん

    豊洲や有明辺りは海抜高いからねぇ

    >液状化を気にしてマンション選びするヤツなんて見たこと無いわw

    >地震学者なんてノー天気なお天気予報士のお嬢ちゃんよりレベルが低い。

    >液状化? マンションには関係ないからな(爆笑)

    >23区全域が、関東ローム層という軟弱じばんんだが。(笑)

    >倒れるものは倒れるし、倒れないものは倒れない。あとひ自己責任で。


    野○さん、こんなことを書き込むネット部隊の再教育が必要なのでは?(後半は日本語も微妙だし・・・・)

  4. 278 匿名さん

    内閣府によると、想定死者数1万1千人のほとんどは、
    火災と建物倒壊ですが、 東雲・豊洲・有明の湾岸地区では起きません。
    http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf 
     
    液状化で人的被害はおこりませんから、液状化のみで盛り上がるのは
    「木を見て森を見ず」です。とっても心配です。
     
    念のためいっておくと、液状化に対して東雲プラウドはしっかり対策とられてますね。
    http://www.azzhouse.jp/~shinonome/mail0405_2012/lp/ 
     
    一方で液状化リスクのある関東ローム層地域ではほとんど対策とられてないですよね。
     
    それから、「液状化で地盤沈下」という主張は信頼に足る情報はないのでデマと判定します。
    デマ情報に踊らされ、真のリスク(火災・建物倒壊による1.1万人の人的被害等)を見過ごすと
    文字通り命取りになってしまいます。そういった情報弱者から一人でも多くの方が卒業できるよう節に願っております。
     

  5. 279 匿名

    本当に震度7の地震に襲われたら1.1万人では済まないと思うのだけど…
    でも100万人とか言ったら東京に誰も住まなくなるからなぁ

  6. 280 匿名

    たとえ対策を施した湾岸の軟弱地盤より、
    関東ローム層のほうが圧倒的に液状化しにくい
    液状化のシステムが分かっていれば
    当たり前のこと

  7. 281 匿名さん

    たとえ側方流動の対策がしてあっても
    地盤沈下のリスクが高いのは常識ですよ

    23区全滅なんてデマは放置して
    常識をデマ認定するとはね

  8. 282 匿名さん

    基礎杭は液状化とは無関係の支持層である東京礫層まで打ち込んである
    また、基礎底も液状化層よりも下にある

    地盤沈下は液状化層にある部分が噴出してその分沈むのだから
    基礎底がもともと液状化層より下にあれば問題ない

    もちろんインフラへの影響はあるだろうが建物が倒壊するよりはマシ

  9. 284 匿名さん

    浦安にも問題があった地域となかった地域があって、理由ははっきりしてたと思うけど。

  10. 286 匿名さん

    >たとえ側方流動の対策がしてあっても 
    >地盤沈下のリスクが高いのは常識ですよ 
     
    本当ですか?
     
    本の少し考えてみたらわかりますが、
    地盤沈下は激しい液状化の結果おきるものですよ。
    側方流動するのも、激しく液状化することで発生するわけです。
    つまり液状化対策により地盤沈下は起こりえません。
     地盤沈下は完全に論理破綻しています

    一方で、火災や建物崩壊による1.1万人の人的被害予測
    (東雲・豊洲・有明では発生しないとの内閣府予測)
    をどうお考えですか? 

  11. 287 匿名さん

    ここの基礎杭は液状化とは無関係の支持層である東京礫層まで打ち込んであるのは理解しました。このため、建物が液状化によって倒壊するリスクは非常に低いであることもわかります。

    >液状化対策により地盤沈下は起こりえません
    ここの液状化対策って、支持層まで実施しているのでしょうか?建物は大丈夫でも、敷地の地盤沈下は起こりえないなんて言ってしまって良いの?

  12. 288 匿名さん

    島国日本は、全国各地で日々「沈下と隆起」が起きている。
    そんなもんですよ。

    地震や液状化による短時間での著しい沈下もどこで起きても不思議ではありません。
    ですが、地下水汲み上げや水道管破裂による陥没のほうが圧倒的に多いでしょうね。

    タワマンなどの建築物の土台は杭も含めて強固なので、それ自体が沈下することは稀でしょうが
    敷地内で小さな規模の沈下や隆起や液状化現象が出ても、補修で治るなら大騒ぎすることもないと思います。

  13. 289 匿名さん

    って言うか、こう大騒ぎする事自体ここはあぶないって事。
    液状化に関係なく地盤沈下は起き得ます。今回の東日本大震災でも実際に起きている。
    建物自体がいくら頑強でもねぇ。
    この一体に当分住めなくなるとねぇ。

  14. 290 匿名

    通常は人はそこまで割り切れない
    浦安のマンション住民の皆さん見ても分かるでしょう
    戸建てよりマシだけど

  15. 291 匿名

    >287さん
    液状化する可能性があるのは地下10〜15mの範囲です。
    よって支持層まで液状化対策はする必要もありません。
    地下鉄が走っている地下19mが液状化する可能性があるなら、そんなとこに地下鉄を走らせる事はありえない。

  16. 292 匿名さん

    「地盤沈下」の件、相変わらず東雲で発生するという根拠がないみたいですね(笑)
     
    >液状化に関係なく地盤沈下は起き得ます。今回の東日本大震災でも実際に起きている。 
     
    これも残念ながら東雲にはあてはまりません。震災で地盤沈下がおきたのは、海溝型地震であるため。首都圏を襲う直下型地震では理論上起こりえません。
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110423/dst11042321420050-n3.htm
    「陸側にあるプレートの端が海側へ跳ね上がるように動いて隆起。その跡地に陸寄りの地盤が落ち込み、地表が沈下するメカニズムが分かっている」

  17. 293 匿名

    直下型だった神戸でも埋め立て地では地盤沈下が多発してますが
    写真がいくらでも見つかりますよ

    70mの分厚い軟弱な沖積層が、液状化対策で固い岩盤に早変わりできるなら苦労は無いけどね

  18. 294 匿名さん

    >直下型だった神戸でも埋め立て地では地盤沈下が多発してますが


    それは液状化が原因ですよね。東雲は対策されてますので

  19. 295 匿名さん

    >>292 by 匿名さん
    ご自分で調べて納得されるのが良いと思うけど、
    日本は、全般としては「日本海側が盛り上がり、太平洋側が沈下」していく島なのです。
    太平洋側の震源でも、狭いエリア単位では沈下も隆起も起こり得ることです。
    東雲やスレ地域でどうだ!っという話しではありませんが....

    しかし、いつまでたっても、スレタイの「地域の液状化対策」の詳細や経過がまったく出ませんね。
    対策を施すのは次の大きな地震への備えなのですから、堂々と明らかにすればいいのにっと思います。 

  20. 297 匿名さん

    いや、直下型でも小さなエリアでは隆起も沈下も起きるでしょう。普通に考えれば。

スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸