埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・ライオンズ三郷中央「契約者限定」 Part 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. 三郷市
  6. 中央
  7. 三郷中央駅
  8. ザ・ライオンズ三郷中央「契約者限定」 Part 2
契約済みさん [更新日時] 2012-07-26 01:06:36

パート2!

過去スレ
Part 1: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148061/

所在地:埼玉県三郷市三郷中央一体型特定土地区画整理事業区域内127街区1画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス三郷中央駅より徒歩1分
売主:大京オリックス不動産
設計:安宅設計
施工会社:佐藤工業東京支店
管理会社:大京アステージ



こちらは過去スレです。
ザ・ライオンズ三郷中央【II街区】の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-12-15 13:41:31

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ライオンズ三郷中央【II街区】口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名

    私も計る予定です。
    市の規定値を越えた場合は対策を要求します。

  2. 102 契約済みさん

    >97さん
    内覧会で独自で測定されるのも結構ですが、まずは放射能汚染についての考え方を大京さんに確認されては如何ですか?
    放射線量の測定をされているのか?
    測定値が基準値を上回った場合、対応はどうするのか?
    その場合、キャンセルすると手付け金は戻ってくるのか?

    大京さんとしてもこのプロジェクトは社の業績を大きく左右するものでしょうから、こういった面でケチがつくのは避けたいでしょうから、何らかの対策は考えてられると思いますよ。

    ちなみに手付け金を放棄してのキャンセルは、別にこのような理由によるキャンセル出なくとも、理由が無くても可能です。
    重説の説明の際にもちゃんと営業の方から説明されましたよ、私は。

    なお、キャンセルの場合、どちらに過失があっても既に支払い済みのオプションの代金は返ってきません。

  3. 103 契約済みさん

    94さん
    93です。本件については私が回答するより、営業を通して施工者にLM三郷中央納入工場の配合計画書
    を入手し使用材料の所に骨材、セメント等の産地が記載されています。そこをチェックしてください。
    工場名は配合計画書に書いてあります。八潮、三郷、草加、越谷地域の工場です。
    生コン用骨材は福島県外には出荷されてないはずですよ。

    生コンに起因しなくても何に放射能含まれているか心配ですから私は放射能測定機お持ちの方が計測頂け
    れば安心なんですが。
    鉄筋は福島で加工されたものあるのでは?

  4. 104 契約済みさん

    >103さん
    ご心配なく。
    福島には建材作ってる製鉄所は高炉、電炉ともにありません。

  5. 105 匿名

    103さん。
    94です。早速のお答えありがとうございます。
    営業さんに配合計画書を用意して頂くようにお願いしてみます。
    何かこのようなニュースを見てると、将来中古で出す時にもそのような資料(ある意味では品質保証?)があった方が有利かなと思いますし。

  6. 106 契約済みさん

    104さん
    鉄筋の加工所が福島に限らず近隣県に多いと鉄のチームに聞いた記憶がありました。
    生コンクリートは放射線をある程度遮蔽するので余り気にもとめてなかったんですが。
    あくまで記憶なので。

    大手デベ、GCから関東地区の生コンクリートの放射線量の検査しているかと何軒も問
    い合わせきてます。
    結論、放射能出ると思ってないのでまず検査してないでしょう。
    測定機持ってるメーカーの方が念のためはかっている所有るかも知れませんが。
    明日にはデーター揃うと思いますので時間があれば結果報告致します。

  7. 107 契約済みさん

    >106さん
    104です。
    1行目の意味が良く解りません。
    「鉄筋の加工所が福島に限らず近隣県に多い」ってどこに多いのですか?
    主語が無いので解りません。

  8. 108 契約済みさん

    みなさん、オプションは何を考えていますか?

  9. 109 契約済みさん

    104さん
    失礼しました。
    MSに使用する鉄筋、鉄骨、鉄板等の加工、及び置き場と私はその話の時は思っていましたが
    あまり気に留めずにいたので詳しくは分りません。
    必要無い書き込みしてしまいましたね。すみません。

    各生コンクリート工場で独自に放射能検査している所は少なく、検査していないがほとんど。理由は国の基準値が
    決められていないこと。放射能が問題に成るような数値にならないと生コンクリートメーカー側は思っている。
    その他、事故後一度検査機関に依頼したとか、産地に依頼している等の回答。一件自発的に毎日検査している所
    ありましたが、測定基準くにから指示ないため参考地となります。
    意外と多かったのが、工場で使用する生コンクリートを事前に試験的に練るのですがその時に施工者か、施主か、
    デベの指示か分りませんが測定するケース、生コンクリート打設時に測定が有ったようです。

  10. 110 契約済みさん

    >108さん
    カーテンをみてみよう思ってます。高そうですね。
    ただ、市販で買うにしても防炎を選ばなければいけないらしいです。
    入居後消防庁の検査があるとの噂です。

  11. 111 契約済みさん

    >110さん
    防炎を選ばなければいけない理由って何なんでしょう?
    何かの法令対応?

  12. 112 契約済みさん

    カーテンはインテリオプション会で見ましたが、、
    あまりの高さにびっくりしたので外注にしました!

  13. 113 匿名

    電気代上がるみたいですね。オール電化にはマイナスです。東電ひどすぎ。

  14. 114 契約済みさん

    私の友達が都内の新築マンションを購入し、先日の内覧会に
    ガイガーカウンター持参し測定したところ、今住んでいるマンションより
    数値が高く出たとのこと。エントランスなら考える余地もあったが部屋での
    数値が若干高めだったそうです。もちろん健康被害があるほどではない。
    子供もいるし、やはり不安が大きいとのことで、デベにキャンセルしたいと申し出たところ、
    自己都合扱いになると言われたようです。

    手付金戻って来ないけど、不安を抱えたままローンを払い続ける方が嫌とのことで
    キャンセルしたらしいです。

    私ももちろん測定しますよ。
    低ければ安心、高くてももちろん公表するつもりありません。
    それは個人の価値観の問題なので、知らない方がいい人もいらっしゃるでしょうから。

    私はキャンセルするのみです。 


  15. 115 匿名


    じゃあ、書き込むのはやめましょう。

  16. 116 匿名

    113さん
    私も、もし内覧会の時に許容できる数値を超えてればキャンセルする予定です。
    ただ、自己都合扱いにならなければ訴える事も考えています。
    もちろん、条件として国が定めている年間一ミリの値を超えてる事や、超えた場合にデベ側が正しい対処や誠意を見せて頂けない場合にですけど。
    何せ自己都合と言っても日本では前例のない事ですし、お互いが悪いわけではないのに一方的にデベ側の言うなりになる必要はないかと思います。

  17. 117 契約済みさん


    私も持参して計りますよ。
    もちろん、基準値を超えてればキャンセルしますし、自己都合扱いに
    されたら出るとこまで出ます。

    見て見ぬふりもいいでしょうが、何もしなかった人に限って、後になって何かあった場合、
    知らなかった、だの、どうしてあの時ちゃんとやってくれなかったんだ、と
    他人の責任にする。日本人の悪い癖。

    自分の身は自分で守る。これは基本ですからね。
    子供も親が守るのは当たり前。

    115さん、ここは情報発信の場所。
    色んな考えがあって当たり前なのです。大人になりましょう。

  18. 118 契約済みさん

    ガイガー持っている方、とりあえず今の現場の数値測ってきてもらえませんか?
    A棟の1階あたりとかまだコンクリートむき出しになってるので。

  19. 119 匿名

    持っている方がいたら是非計って頂きたいのですが、やはり一番は大京さんがやるべきですよね。
    販売側にとっては、もし数値が高ければ特例で無償キャンセルができる…なんて会社的に絶対言えないですからね。他の会社との兼ね合いからも前例を作る形になりますし。
    ただこのようなニュースの後ではきっと内覧会時に数値を計るケースは他のマンションでも続出すると思います。
    まだ内覧会まで半年近くありますし、仮に他のマンションで数値が高い等の情報があれば、その際の対処が大変参考になると思います。逆に他の所で全く問題なければ安心材料になりますしね。
    因みに私は手付けは300万程度なのですが、皆さんはもう少し高い場合もあるのですか?

  20. 120 契約済みさん

    別なマンション契約済みのものです。
    どこのマンション購入者も同じ悩み持っているのですね。。

    うちは2月が内覧会です。 カウンター持って行く予定です。
    エントランス部分がどうやらあやしいのです。

    私は営業担当者に先日メールしました。
    「購入者の不安を取り除くため、御社自らが放射線量を計り、情報提示するべきでは?」と。
    デベには安心を売るという義務があるのです。

    いとこが建設会社に勤めています。1級建築士。
    その建設会社ではお客様から問い合わせがあることを想定して、すでに測定し
    情報開示しているようです。 そういうところだと安心ですよね。
    それを聞いて私もメールしたというわけです。

    どこのデベも問い合わせが来るまでその問題にふれないとはどういう事が
    普通の人なら分かりますよね。
    これが東京じゃなく大阪人なら相当言いますよ。東京の人は大人しすぎ。
    自己都合扱い? 泣き寝入り? バカバカしい。 責任は購入者にはありません。
    高いローンを払い始めてからでは遅いのです。

    住まいです。一生住むことになる人もいるでしょう。
    どうかマンション購入した人が安心してみんな暮らせますように。
    将来例えばガンや他の病気になったとき、このマンションに住んだからかもしれない・・
    と、絶対に思いたくないです。私は。

  21. 121 匿名

    120さんの言葉を聞いて私も担当者宛てにメールをしました。
    他の方も、もし不安があればやはり聞いてみる事をお薦めします。
    確かに一生住むかも知れない自分の家。
    遠慮して何も言えないなんて馬鹿らしいですよね。
    この時期は何処も同じような思いも抱えているようですね。
    丁度、千葉ニュータウンの方に大京×オリックスの3月入居の物件がありますが、掲示板を見た限りデベ側の姿勢は消極的みたいです。。
    仮にもメジャー7を名乗っているなら他のデベの模範となるような対応をして頂きたいです。

  22. 122 契約済みさん

    そうですよね
    遠慮して何も言えないんなんて違う。
    私は最近赴任先のアメリカから帰国してきてマンションを買ったわけですが
    日本人はどうも遠慮する人種ですからね。意見を言わない。
    相手になんて思われるかを気にするから。
    入居後にデベや担当者と気まずくなるのが嫌だから? でしょう。
    国民性をここで言ってもしょうがないですが。

    相手からどう思われたってそんなの構いません。
    デベなんて、売って、入居させてしまえば終わり、ですよ。
    実際、同じ会社の同僚は「すでに引き渡し済み以外の物件に関しては
    放射能測定します」と、言われてるそうですから。
    引き渡されてしまったらもうポイですよ。 大げさですが。
     
    建築基準法の中には「建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めて、
    国民の生命、健康及び財産の保護を図り、公共の福祉の増進に資することを目的とする。

    という一文がちゃんと定められています。

    2011年に建築がはじまったものに関しては何かの基準が必要でしょうね。
    後々、売ったり貸したりする時に困りますから。

  23. 123 匿名

    そんなにも高いの?

  24. 124 契約済みさん

    123さん
    高いのではないかと心配しているだけです。

  25. 125 匿名

    本日担当に確認して見た所、現時点では今回の件にて文書での発信や各階の線量測定は行うつもりはないとのことでした。
    この状況化で計らない理由を考えると、もしかしたら計ると公表できない値が出るのではないかと疑ってしまいますね。

  26. 126 契約済みさん

    大京さん側が安易にそんな対応してくれるわけないでしょう。
    低く公表しても高く公表しても、その値に対してまた我々にあーだこーだと騒ぎ立てられるだけですからね。
    まずは、だれかがカウンター持っていって極端に高くないかどうかだけ調べてからでいいんじゃないですか?

  27. 127 匿名

    だれかが低かったってゆったら信じるのですか?だれかが高かったとゆったら信じるのですか?

  28. 128 匿名

    放射能意外に電気代UPとこれ以上うちのマンションをおかしくしないでよ。
    東電。

  29. 129 契約済みさん

    127さん、そりゃー実際測られて高ければ信じるでしょ。

    それに、みんな基準値を超えてないかの確認をしたいだけ。
    127みたいな人に限って、案外超えてた時に真っ先に逃げそう。

    ゆったら・・・っていう言い方がもうおかしいし。

  30. 130 匿名

    大京が測って低い数値を提示したら信じますか?
    ここまで疑心暗鬼になられている方々が信じるのは自分自身だけのように思いますが…

  31. 131 匿名

    130さん。
    口頭では問題外ですが、きちんと文書化(部屋やエントランス、共有部分の線量及び生コンの仕入れ先等)して頂ければ信用しますよ。
    どちらにしても計る方はいますし、文書化して偽装があった場合の方が企業として致命的だと思います。
    それに文書化して保存してれば、リセールの時にも証明書になりますし。リセールの際は今度は自分がある意味デベ側になるのに、買い手側に何も証明が出来る物がないのって相手が不安になる場合もあると思います。


    最も大京さんは他の物件を見ても、国の指示がない限り線量測定はしない方針らしいですが。
    勿論他の大手デベもそのような状況みたいです。…やはり万一高ければ取り壊しですからね。出来る限り穏便に済ませたいのでしょうが、買い手から見ればまるで馬鹿にされているような印象すら受けます。

  32. 132 匿名さん

    躯体でコンクリートがまだ化粧する前の所測りたいですね。
    今日、このMSには納入していませんが生コンクリート工場で測定してきましたが一桁低い
    値でした(数値は公表しません)
    骨材はコルゲートサイロ(外部の風雨の影響受けない場所)に保管され1~2日で使用されて
    しまうので工場で数値あがる要因はありません。
    このマンションに納入している工場でコルゲートサイロでないのは1社有ったかなあ?

    気に成る方は骨材山に行ってこないとあまり意味無いですよ。
    栃木県の粗骨材と千葉、茨城の細骨材が多いと思います。
    多分、大京佐藤工業→生コンメーカー→骨材販売店→骨材山ルートで頼まないと計測出来ませんし
    危険との理由で測定は出来ないと思います。

    コンクリートの測定して数値見て早く安心してください。
    A棟は一部PC板使用している可能性あるので別にそこも測れば尚安心ですね。

    私は某デベさんの依頼で工場で測定してきましたが個人的には問題ないと思いますし、ここで
    線量高ければ関東どこでも高いでしょうし有りえないと思ってます。

  33. 133 匿名

    平成24年1月1日に全面施行された放射性物質汚染対処特措法に基づく「汚染状況重点調査地域」に環境省より指定を受けることになりました。

    三郷市から測定指示されるのでは…

  34. 134 匿名

    先程、ニュースにて経産省から汚染コンクリートに関する対応が発表されました。
    要約すると、1月末までに震災後、計画的避難地域から原材料を仕入れていないか調査を依頼するとの事です。
    1月中に引き渡しをしてしまったマンションも多数あるかと思いますが、もし発覚したらどうなるのでしょう。。

    出来る限り早急に国は、汚染コンクリート等の建築素材の規制や指針を示して欲しいです。
    このままでは心から安心して引き渡しが出来ないです。

  35. 135 匿名

    建て直すことはできないないからしょいがないよ。

  36. 136 遠くの契約済み

    また、何方かマンションの写真アップしていただけませんでしょうか。
    定期通信だけだと物足りなくて…よろしくお願いします。

  37. 137 契約済みさん

    >136さん
    2週間ほど前の写真で良ければどうぞ

    1. 2週間ほど前の写真で良ければどうぞ
  38. 138 契約済みさん

    B棟も

    1. B棟も
  39. 139 遠くの契約済み

    >137さん
    写真ありがとうございます\(^o^)/
    なかなか現地に行けないので助かります。

  40. 140 契約済みさん

    写真ありがたいです!
    だいぶ出来てきましたね!

    こうなると、現実的になってきてテンションがあがります!
    引っ越しの時期が気になりますね!
    こちらも抽選になるのでしょうか。。。

  41. 141 契約済みさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  42. 142 契約済みさん

    いつもの、レポート来ましたね。
    島忠は12月、南側にはヤオコーが11月にオープンとの
    ことでしたね。
    ヤオコーは個人的には利用したことないのですが、
    どうでしょうか?安さや、品揃えご存知の方がいらっしゃいましたら、
    教えていただけるとありがたいです。

  43. 143 契約済みさん

    ヤオコーはもう少し早くオープンして欲しかったですね。
    ライオンズが出来て、一気に住人が増えるのにマルエツだけでは食糧難におちいりそう…^ ^;

  44. 144 匿名

    南がわってどこ?

  45. 145 匿名

    センターマークスの前ですよ

  46. 146 契約済みさん

    珍しい方向から写真を撮ってみました。
    M'sタウンのサイゼリヤから撮った写真です。

  47. 147 契約済みさん

    失礼、写真添付忘れてました。

    1. 失礼、写真添付忘れてました。
  48. 148 契約済みさん

    テンション上がります~
    ありがとうございますm(__)m

  49. 149 匿名さん

    ここは放射能についてはこのまま何も対策してくれないんですかね。
    他のスレを読んでいたら、同じ大京でも第3機関にお願いして全部屋計測してくれるマンションもあるみたいなのに・・・

    内覧会の時に自分で計測するしかないのかな。

  50. 150 匿名

    確かに千葉にある同じ大京とオリックスが共同出資してる物件は、入居前に第三者による全部屋計測が約束されているようです。
    場所も近いし条件も似てるのに、もし近々三郷でも発表がないのだとしたら、、、何か計測したくない理由でもあるのかと疑いたくなりますね。
    事前測定で予想よりも高かったとか

  51. 151 匿名

    少し高いですよ。三郷ですから。

  52. 152 契約済みさん

    >149さん
    大京で全室検査してるマンションって何処ですか?
    是非教えて下さい。

    もしその情報が本当なら、そのマンションが全室検査していて三郷中央がしてもらえない理由は無いでしょうから、その情報をもとに全室検査を依頼しましょう。

  53. 153 匿名

    149さんではないのですが、放射能関係の話題はあまり良い話しでもないので、同じ企業の物件とは言え他の掲示板でマンション名を挙げるのは少し微妙なのでは…
    自分も気になって見ましたが、この板(千葉、埼玉住民掲示板)で探せば直ぐに解りますよ。
    住民の方におっしゃるには、線量測定はやると言う約束はされているみたいですね。
    あちら側の住民方の方が今回の放射能汚染コンクリートについて真剣に大京、オリックスさんに伝えたのでは?

  54. 154 契約済みさん

    向こうはもう内覧会している段階ですよ。

    ちなみに、うちは測らなくてもいいです。


    1. 向こうはもう内覧会している段階ですよ。ち...
  55. 155 匿名さん

    152さん

    あちらの物件は3月半ば引き渡しで、今内覧会中みたいです。
    情報によると2月末までにすべての部屋を測定してお知らせするみたいですよ。

  56. 156 匿名

    こーゆう状況ですから、やはり小さいお子さんがいる家庭などでは安心の為にも計っていただきたいですよね。

    何かの要因によって突発的に高い数値が出てる場所がないとも言い切れませんから。

  57. 157 匿名

    自分の目で確かめたらどう?貸し出ししてるでしよ

  58. 158 匿名

    自分で計っても、計り方でかわるといわれてききいってもらえないですよ。
    はやく大京は売りたいんでしょうから。

  59. 159 契約済みさん

    営業と話しましたが、千葉のサンクタムとこの物件だけは、ちゃんと計測する方向で決定らしいです。

    その方向で、方法やタイミングなどを、オリックス交えて調整中との事でした〜

  60. 160 匿名

    サンクタス千葉ニュータウン中央のほうが仕様面で上回る気がします。スロップシンクやトイレ、バスルーム床タイル、広いバルコニー、共用施設等など。こっちは「ザ・ライオンズ」なのに。。

  61. 161 契約済みさん

    今更なぜ比べる必要が?
    160がライオンズを選択した理由は?
    契約者で無ければ、スレ違いですよ

  62. 162 契約済みさん

    そもそも立地考えると比較するほうがおかしいでしょうね。
    東京駅行くのに時間も運賃も倍します。
    千葉駅で比較してもトントンだし…
    それとも単純に設備が下回ったことに腹が立ったのかんs?

  63. 163 匿名

    160です。契約者です。
    サンクタス千葉の話がここで出ていたので物件HP見てみたら同じオリ、大京物件で思いのほか設備仕様がよかったので「ザ」じゃなくてもそんなことあるんだなと思ったまでです。。
    掲示板のほうには染量のことも色々書いてあり参考になりました。
    今更どうにもできないので屋内基準を上回る可能性あったら困ってしまいますが。。。

  64. 164 匿名

    あちらも銀座や新橋辺りに40分位でいけるようで、私は両物件見に行きました。

    確かに仕様はあちらのほうが色々と上だと思います。でも三郷中央であの仕様にしたら、値段が跳ね上がってしまって買えなくなってしまうので仕方ないかなぁ。
    個人的にはどちらも良いところだと思いました。

  65. 165 契約済さん

    私も少し関心ありましたが、車で色々と出かけるのが好きなので、高速道路へのアクセスや高速道路自体の各方面への接続を考えると三郷中央になりましたね。

  66. 166 匿名

    何はともあれ、早く測定のお知らせがくると良いですね。

  67. 167 マンション住民さん

    知りたい。

  68. 168 マンション住民さん

    私も。

  69. 169 マンション住民さん

    もっと情報公開した方がいい。

  70. 170 契約済みさん

    >169さん
    何をどのように情報開示したほうが良いのですか?
    あとあなたの欲する情報について営業の方なりに開示を求めたんですか?

  71. 171 契約済みさん

    170さん
    相手にしないほうがいいですよ
    同じ時間帯に、いろんなスレに一行書き込んでいく輩がおりますので

  72. 172 契約済みさん

    質問じゃなくて、詰問するのやめません?

    社会的常識を疑われますよ。
    部下や子供にならまだしも、仮にもここは
    来年度からご近所さんになる人たちの意見交換の場ですよ。

  73. 173 契約済みさん

    >171さん
    170です。
    そうですね。スルーすべきレスでした。
    そもそも「マンション住民」ってのもあきらかに他のスレを渡り歩いている証拠ですね。

  74. 174 契約済みさん

    三郷中央到着
    工事中のライオンズの明かりが見えました。
    よる遅くまでお疲れ様です。

    ところでTXに乗ってて気がつきましたが、A棟4階って南流山方面からの電車だと減速することもあって丸見えですね。
    濃いめのレースのカーテンが必須ですね。
    B棟4階は駅ホームの窓を開けると会話が出来そうです。
    「忘れ物したから改札まで持ってきて」とか^^

  75. 175 契約済み

    軽い物なら窓からほいっと投げて渡したりできそうですか??(笑)

  76. 176 匿名さん

    B棟はまだ足場が残ってたのでハッキリ判りませんが、A棟と比べB棟は駅から少しスペースがある印象ですが、キャッチボールなら届く距離かと。
    モチロン迷惑なので出来ませんが(笑)

    ちなみに三郷中央駅のホームは側面および上部は壁なので、駅の窓からしか外が見えませんから、ホームに立ってる人々から見られる印象は無いと思います。
    B棟4階の方で気になる方は、ホームの窓に目張りしてもらえるよう、TXに要望されたほうが良いかもしれませんね。

  77. 177 マンション住民さん

    早く入居したいよ。

  78. 178 契約済みさん

    同じく、早く入居したいです。
    最近、三郷中央に行ってないですが、あと何戸ぐらいで完売なのでしょうね。

  79. 179 契約済みさん

    昨日インテリアフェアに行ってきました。
    最後まで悩んでいるのがカーテンとエアコンです。
    どちらも量販店で買ったほうが安いと思うのですが、エアコンは工事、仕上がりの問題、カーテンは子窓も含めてぴったりと作ってもらえるのでやっぱりおすすめなのかなと思っています。みなさんはどうですか?

  80. 180 契約済みさん

    179さん
    昨日インテリアフェアだったんですね。
    MRに結構車が停まってたので、気にはなってました。
    ちなみに179さんはどちらの棟の何階あたりでしょうか?
    ちなみに自分はC棟の中階層ですが、春以降だと言われました。
    質問の回答で無くてすいません。

  81. 181 契約済みさん

    >180さん
    私はB棟11階なので、Ⅰ街区のなかではおそらく遅いほうなんじゃないでしょうか。
    4時からでしたが結局いろいろ聞いて7時くらいになりました。 笑

  82. 182 契約済みさん

    突然ですが以前に掲示板で話題になったフィットネスルームの開放時間の延長の可能性について独自で調べてみましたので、その内容を報告させて頂きます。ちょっと長文ですが失礼致します。
    まず現在設定されている開放時間はコンシェルジュの業務時間に合わせて設定されています。そのため、コンシェルジュがいない間にも入退出管理が出来るシステムになっていればこの問題がクリアー出来ると考え、まずは現在フィットネスルームに設定されているセキュリティーシステムがどのようになっているか確認してみました。
    現在は㈱フルタイムシステムのF-icsにて管理していることが判りました。これはエントランスやエレベーターに使われているシステムと同じで、簡単にいうとただの電子キーです。入退出が管理出来るようなシステムにはなっておりません。
    では新たにフィットネスルームに入退出が管理出来るようなシステムを導入する場合はどの程度費用が必要か調査してみました。これには某セキュリティー会社S社に問い合わせてみました。金額としてはセキュリティーのイニシャルコスト(機器代、設置費等)が約150万円で、あとは利用者数に応じてカードキーが840円/枚必要となります。なおランニングコストは発生しないとのことです(もちろん設備補修費程度は発生すると思われますが)。
    この費用なら入居全戸に分割費用負担してもらえればカードキー込みで5,000円/戸程度で対応出来、希望者だけで対応するにしても100戸で16,000円/戸程度ですので結構現実的かと個人的には考えてます。またこのシステムならフィットネスルームの24時間開放も可能かと思われます。
    このセキュリティーシステムはマンション建設中と完成後に設置するのでは費用面では変わらないようで、変わるのはせいぜい意匠面(見た目とか)だけのようなので、焦って先走ったことをせずに、マンション完成後に管理組合総会などで提案してみたいと考えてます。フィットネスルームの開放時間の延長をご希望される方は宜しければご賛同頂ければ幸いです。

  83. 183 匿名

    182さん
    調べて頂きましてありがとうございます。
    ただ私も個人的にはジムの延長には大賛成ですが、恐らくそのイニシャルコストでは、理事会での決定を得られるだけの賛成票を獲得するには厳しいかと思われます。
    理由としては、恐らくジムの延長を別途、金額を払ってまで望む方が100戸(4戸に1戸)はいないと予想するのと、やはりランニングコストが今後に渡り不透明感があるシステム変更に対して反対派の方が過半数近くはいるのではないかと。

    以前確認した所、ジムの鍵(セキュリティ)の管理は、規約変更によって住民が代行する事は比較的簡単に出来るそうです。
    なので仮に延長を強く希望する家庭が50戸程度いるならば、持ち回り制(年間一週間程度)の鍵管理の方がすんなり決まるのではないかと考えていますがいかがでしょうか?

  84. 184 契約済みさん

    インテリアフェアの話題ですみません。インテリアフェアのものは大体高価ですよね。うちは削れるところはカーテンかな、と思ってます。近くにおしゃれで安いイケアもありますし。

  85. 185 匿名

    先日ニュースで報道された長周期振動による被害を抑えるために、超高層ビル(60m以上のマンションも含む)新しい規制が制定される予定との事です。既存のタワーもその規制を目指すことが求められるようですね。
    元々この規制は想定されていたみたいですが、今回の震災を受けこの規制値が従来よりも高くなったとの事なので、このマンションがそれを守れるのかちょっと不安ですね。。

  86. 186 契約済みさん

    >183さん
    182です。鍵の持ち回りは考えてませんでした。それも1つの方法ですね。
    ちなみに私の提案したセキュリティーシステムがランニングコストが殆どかからないというのもある程度確証があるとは考えてます。この件はS社のライオンズ三郷中央担当の方に確認を取った内容なので、ライオンズ三郷中央の現設定を理解した上の試算です。
    いずれの形にせよ、住民の方の理解が得られて、フィットネスルームの時間延長が叶えば良いですね。

  87. 187 契約済みさん

    181さん
    ご返答ありがとうございます
    そろそろC棟も始まる頃ですかね

    確かにインテリアフェアは高いという話は聞きます
    我が家は懐事情もありますが、エアコンは秋のモデルチェンジで安く買えるまで付けない予定です

    インテリアフェアではミラーやフック等のちょっとしたモノを検討するつもりです
    (とは言え、安くは無いと思いますが(汗))
    これらは先日のフェアにありましたでしょうか?


    182さん
    私もジムを利用したい一人です
    いつでも気軽に使える形になればうれしいと思っています

  88. 188 匿名さん

    教えてください。 この物件の固定資産税はおいくらですか?
    営業に聞き忘れてしまいまして。。。。

  89. 189 契約済みさん

    >187さん
    ウチもフックとウォールミラーは検討中です。
    フックはそれ程高くないので、デザインの統一感を考えて頼もうかと思ってます。
    ミラーは自分で玄関収納の壁にでも取り付けようかと考えてます。
    出来れば設置個所も含めて実物見てから取り付けたいですしね。

  90. 190 契約済みさん

    ジム利用時間延長、私も賛成します。仕事帰りに使えた方が良いですから。

    しかし、それだけの初期費用を分担するとは言え、各家庭で負担するかというと、反対の方が多い気がします。賛成する方々だけで負担というのは平等に見えて実は賛成派が損をするということにもなりかねない気がします。反対派によるフリーライドの問題が出てきますので。現実的には鍵当番の持ち回りが無難と思います。

    アイデアとして提案するのは良いと思います。賛成派が多くなる可能性もあるわけですから。建設的に解決策が出ると良いですね。

  91. 191 匿名さん

    >190さん
    182です。
    私案ですが、反対派のフリーライドの抑制は簡単な案となってはいます。
    この案はコンシェルジュ不在時には専用のセキュリティーカードを持つ必要がありますので、費用負担されない方には当然ながらカードは発行されませんので利用出来ません。
    まあカードキーを持ってる知り合いに頼んで利用するなどという非常識な方までは対応出来ませんが…

  92. 192 匿名

    191さん。
    そのシステムについて質問なのですが、管理人の方がいる時間帯のセキュリティーはどんな形になるのですか、現状なら確か鍵管理なので出入りは自由度は高いかなと思いますが、そのシステムにした場合に出入りが例えばカードが必要等、面倒になったりしないのでしょうか?
    後は、反対派の方が途中で考えを変えて夜間もやりたい場合、また賃貸の方や、途中入居者の場合は、ランニングコスト(カード作成料)は問題ないにしても、イニシャルコストの費用分担については難しい問題のように感じます。
    入居して何年も経過しているなら別ですが、入居間もなくで、管理規約上に関連する有料での変更は、住民の多数(3分の2でしたっけ?)の賛成がないと変更が出来ないかと思われます。
    この規模のマンションだと恐らく世帯によって年収も大分ばらつきはあると思いますし、やはりなるべくなら無料の方向の方が実現しやすいのではないかと思います

  93. 193 契約済みさん

    >182さん
    190です。
    192さんのおっしゃるとおり、初期費用を負担されなかった反対派の方々が後から利用したいと思ったとき、かなり融通の利かない仕組みになってしまいそうです。それこそかなり揉めそうな気が・・・。

    自分が管理組合のメンバーになる可能性は誰にもあるわけで、いろいろと考えていかなくてはいけませんね!

  94. 194 契約済みさん

    >192さん
    191です。
    ご懸念されてる点は問題ないかと思われます。
    まずコンシェルジュ在籍時の対応ですが、S社のシステムを時間指定で解除して従来設定しているF-icsで管理すれば良いのです。
    逆にコンシェルジュ不在時はF-icsを解除してS社のシステムを作動させればカードキー保有者のみが入退出出来るようになります。
    これなら費用負担される方は24時間利用可能になり、負担されない方は従来通りの利用が可能になります。

    あと後から加入される件はS社に対して発生する支払いはカードキー発行費用840円/枚のみです。
    ただそれでは先に費用負担してくれた方が損をする形になってしまいますので、初回加入者と同額の負担を求め、余剰金はセキュリティーシステムの不慮の破損などの補修積立金にするなり、加入者に分割配分するなりすれば宜しいかと思います。

  95. 195 契約済みさん

    194です。
    そう言えば書き忘れましたが、まあまだ入居まで半年以上あるので、もう少し色々と草案を練り続ける必要があるかと思いますし、まずは入居後に状況を見てみる必要があると思いますので、いきなり入居前に声を上げるつもりはありません。
    もしかしたら既設のF-icsがもっと良いものに変わる可能性も無いわけでは無いでしょうし。

  96. 196 匿名

    194さん。
    遅くなりまして申し訳ありません。192です。

    なる程。確かにその方法であればカード式の運用も実現出来るかも知れませんね。
    丁寧に教えて頂きありがとうございます!
    不安材料としては、費用分担に賛成の方がどの位集まるのか不明な事と、出す金額の差によって本来なら平等であるべきジム利用という無料(厳密には勿論違いますが)の共有サービスに差が出てしまう事がありますが。。。
    やはり色々な考えを持った方がいますからね。

    ただ平等なサービスを求めるにしても、同じ金額を払って使用出来ない、し辛い方がもし多数いれば、問題かと思いますし。
    ジムの延長、自分としては早期に求めていきたい事項なので色々と調べていきたいと思います。

    そういえばC練二階は保育園で決まりなんですかね?

  97. 197 契約済みさん

    194さんでは無いですが確かにC棟の2F気になりますよね?1Fはクリニックモールで通知来てますが2Fはふれられてないんですよね?個人的には、保育園と子育て支援施設の話を聞いているのですが、確定通知が無いっていう箏は不都合が生じているか、埋まっていない貸床があるっていう箏でしょうか?何か新情報ご存知の方いらしゃいますか?

  98. 198 契約済みさん

    私は2階は保育園、1階は薬局が借りて、更にどこかに貸す予定があると営業の方から聞きました。
    薬局とクリニックになってしまうのでしょう。飲食はないと聞いてますし。
    案内って来ましたっけ?すみません、いつ頃に届いたか教えていただけますか?
    探したいと思います。
    子育て支援の施設とは聞いてなかった記憶が…
    まぁ、いづれにせよ、飲食店でないのは確かですね。

  99. 199 契約済みさん

    198さん。定期的に来る工事進捗報告についている表紙の様なシートに書いてありました。確か前々回だったかなと思います。年末でしたでしょうか?

  100. 200 契約済みさん

    >198さん
    案内は前回の建築レポートに同封して届きましたよ。
    ただしクリニックモールについてのみで、保育所は記載されてませんでしたが。
    子育て支援施設についてはだいぶ以前(それこそA棟の抽選をしてる頃から)決まっていて、カタログか何かにも記載があったかとおもいます。
    流山おおたかの森のように子育て支援施設で子供を集合・一時預かりしてくれて、その後各保育所にバスで子供を連れていってくれるサービスをしてくれると良いですね。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸