東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス志村三丁目ってどうですか? part4 【中庭・ゲーテッド】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 相生町
  7. 志村三丁目駅
  8. アトラス志村三丁目ってどうですか? part4 【中庭・ゲーテッド】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-20 00:56:15

アトラス志村三丁目についての情報を希望しています。
早くもpart4に突入しました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区相生町2010番1(地番)
交通:
都営三田線 「志村三丁目」駅 徒歩6分
間取:3LDK
面積:68.80平米~80.85平米
売主:旭化成不動産レジデンス


施工会社:東急建設株式会社
管理会社:旭化成不動産株式会社



こちらは過去スレです。
アトラス志村三丁目の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-11-29 22:32:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス志村三丁目口コミ掲示板・評判

  1. 802 物件比較中さん

    >>801

    すべてとは限りませんが…
    良くポストやネットなどで築3年ぐらいのマンションが中古ででていたりしますよね
    このご時世ですから他の原因等あるとは思いますが
    やはり、中には固定資産税の減税が3年後切れてしまい
    いきなりガツンと請求来た時には驚き
    いざ、払えなくなったというのもあるにはあります
    昇級とかあるからと安心していても
    それを見込んでいたけどこのご時世ですから
    昇給もボーナスもカットされたということも数多くあります

    築3年で売りにだすということは
    頭金入れて無かったら
    簡単に言うと
    当初4000万という金額でローンをかけていたとします
    3年もすれば、査定がグンとおちます
    良くて3300万だったとします
    ですが、ローンというのは最初は利子ばかり払うのが大半のかけ方
    3年程度でしたら元金はほとんどへっていません
    たとえば3年後ローン残高3800万残っていたら
    500万の赤字です
    これは、家を手放した時一括で自腹切るか
    もしくはローンにして、住んで無いものにお金を払い続けなくてはいけなくなります
    3年で売りにだしている物件はそんなリスクをおってまでも売りにだしてるということです
    なので、やはり何かしらの原因があるからでしょうが
    それは一概にはいえませんが
    時期的にも固定資産税の減税が切れて重くのしかかったというのも原因の一つでもあると
    考えられます

    そういうことが起きないように、最悪、のことを踏まえておくことが必要です

    あと、フラット35は経営者や自営業にはローンが組みやすい仕組みになっています
    ですが、銀行ローンと違い団信保険は個人で入らないといけません
    毎年大体20万…高額ですよね
    なので、その20万が大きくかけない人もいますが
    そういう場合は世帯主(契約者)がたとえば亡くなってしまったとしても
    そのままローンが残ってしまいます
    人はいつ何どき何が起きるかわかりません
    一時のお金をケチって後々苦労するか
    きつくともいつなにか起きた時のためにきちんと払っておくかで未来が変わってきます
    フラット35は金利が安く去年までの契約でしたら10年固定と
    低所得の人もかけれたりしますが
    その分団信保険というものが重くのしっかかってきます

    家を買うということは
    ローン以外にもどれぐらいお金がかかるか
    それで自分の給料で補えるかです
    ローンが通りますよっていうだけで安堵して契約はできません
    これだけの給料があればローンが通るとしても
    生活する上で両親を抱えていたり、病気を抱えていたり
    他にお金のかかることがあったりしたら
    契約後火の車です
    何事も最悪な事態を想定してそれでも大丈夫なローンの組み方が一番です

    そういうことからしても、今の固定資産税減税対象の物件は今後貴重になってきます
    長文失礼しました

  2. 803 匿名

    すごくわかりやすい!持ち家って維持費がかかるのは当たり前だけど、ずっと賃貸ってのもちょっとね・・。震災以来、賃貸派が増えたみたいだけどやっぱり人生一度は家買ってみたいなぁと思ったりする。賃貸の方がフットワークは軽いから迷うな

  3. 804 匿名さん

    なるほど。とても勉強になります。
    毎年額は少なくなっているけれど、現在はまだローン控除もあるので、
    そちらで返ってくる分を固定資産税に充てる人も多いみたいですね。
    そういうことを検討できるのも、今このタイミングだから可能なのかも
    しれませんね。
    これらの優遇がなくなってしまうと検討さえできないのですから。

    確かにマンションを購入するのは大きな買い物だし、より良い環境・設備を
    求めてしまうものですが、自分にとって最高の物件と出会った時が、最高の
    タイミングとは限らない。どこで折り合いをつけて踏み切るかも大切ですね。

  4. 805 物件比較中さん

    >>803
    地震後賃貸が増えたのはやはり地震後の不安からだと思います
    地震でもし買っている家が壊れたり火災で焼けてしまったりしたら
    物が無いのにローンだけ残りますからね
    地震保険というのもありますが
    地震前はほとんどかけている人ほとんどいませんでした
    というのも、地震保険は火災保険とは違い
    もしものときに戻ってくる金額がかなり少ないからです
    壊れた家財を補えれば良いなって感じです
    それに短期間での更新ばかりでほとんどが2~3年です
    更新のたびに数万というお金がかかります
    震災後はかなり地震保険をかける人が増えましたが
    地震の恐怖が薄れてくるとともに解約する人が増えると思います
    火災保険は大体10ot35年でかける人が多いため
    最初にはらって後はいつの間にか忘れされているお金なので負担はそう感じないでしょうね
    賃貸でも契約時に最近では地震保険代として徴収されることが増えています
    そう考えると、賃貸はもし震災が起きたとしても
    命さえあればのちに抱えるものは分譲よりはるかに少ないでしょう

    でも、分譲でもうまく保険を選べばさほど痛い思いはしないと思います
    家は一生の財産です
    子供がいると、いざという時に財産を残してあげれるので私は分譲派です
    たとえば、両親がいざ急になくなっても家は残ります
    団信保険があればローンは無くなります
    管理がきつければ売れば売れた額がそのまま子供に財産として受け告げれるので
    やはり人生大切な人に財産を残したいと思うならば分譲だと思います

  5. 807 匿名さん

    火災保険は入るけど地震保険は入らないかな
    家財といってもテレビやお皿や花瓶とかだし
    テレビ買いなおしても今は60インチで20万円もしないしね

  6. 808 物件比較中さん

    >>804
    >自分にとって最高の物件と出会った時が、最高の
    タイミングとは限らない。どこで折り合いをつけて踏み切るかも大切ですね。

    その通りだと思います
    できれば自分の好み、予算、利便性があう物件に出会えればホントに良いことです
    ですが、100%合う物件に出会えるかは予算がある時点で本当に稀だと思います
    なので、どこまで妥協できるか
    何を重要視しここは我慢できるか
    その上で国の情勢のタイミングも計らないといけない
    >>804さんがおっしゃるとおりどこで折り合いをつけるかもとても重要だと思います
    そこで後の生活状況も変わってきますからね
    なので、やはりそういうことでも家を買うのは人生でも大きな買い物です
    勢いともいいますが、負担にならない程度が一番な買い方だと私は思っています
    今でいうと、この税の変更が私は折り合いを付ける良いタイミングだと思いました
    そんな中、このせとぎわ完成予定で売りにだすアトラスはうまいなぁって思いました
    高速というデメリットを抱えながら意外と売れているのはこういった
    税の切り替えのタイミングをうまく作戦として取り入れているからかもと思います
    アトラスができる前はしばらくの間更地でした
    この時期を計って売りにだしてるのも
    ある意味一つの作戦だったのかもと思いました
    低層でありながらの免震、建設途中に震災がありましたが
    資材の配給の遅れもなく順調ですし免震がかなり強い味方にもなったと思います
    私は売り出す時期を見てもこの物件は良いと思います
    作りもとても素敵ですしね いろいろと勉強になる物件でした

    何度も長々とすみませんでした

  7. 809 匿名

    地震保険、とりあえず数年入って様子見してこなかったら解約は?大震災後数年は地震多そうなイメージです。 免震だから地震保険いらないとか、ない?

  8. 810 匿名さん

    >>806
    確かに長いけど(笑)
    でも、短文が良いとは限らないよ
    長くとも誰でも分かりやすくかかれてて
    この時期一便踏まえないといけないことだから
    とても、勉強になった
    なるほど~って

  9. 811 物件比較中さん

    >>806
    説明が下手で長くなってすみません

    >>809
    いつ入るかは自由だから
    いったんはいって更新せず
    不安になったらまた入るってのもいいかもですね
    短期間での更新は悪くもあり良くもあるって感じです
    私的にはちょっと臨時収入が入ったら
    じゃ、地震保険にあててみよっかな~なんてぐらいな考えぐらいです
    でも、入って無い時に家財が壊れるぐらいの地震があったら後で後悔しそうですが
    家をまた買い直すぐらい出るわけでもないですし
    まあ、次のステップにつなげるものになるかもですが
    地震保険に関してはホント人の価値観で左右されそうですね

  10. 812 匿名

    石橋を叩いて渡るタイプの私、ノーテンキな旦那。私は入っておきたいけど旦那はもったいないとかいいそう・・

  11. 813 匿名さん

    >>812
    家と一緒w

    私はやっぱ、いざって時には少しでもお金もらえるなら
    3万ぐらいなら入っておきたい派
    3万ぐらいならね、ちょっと無駄遣いしたとぐらいで済むけど
    旦那は、起きないからって楽観的
    んで、いざ起きたら何で入ってなかったんだって言い出しそう
    我が家も旦那の一存で入ってないよ
    アトラスは免震がある分入るか入らないか契約者さんはかなり悩んでそう

  12. 814 匿名

    アトラスは住友のGKが提携みたいだけど、地震保険は5年で5万くらいだから大体1年1万? 安心料だと思えば安いかなと思うけど、買い替えには全然足りないよね。。 しかし、このマンションが地震でダメになったら周りはほぼダメだよね、きっと。

  13. 815 匿名さん

    そうだよね。ここは免震がやはり周りの庶民からしたら羨ましいよ。たしか、震度6ぐらいまでは全く揺れを感じないみたいだね。周りが大変になってても、何もなかったかのように建ってそう。免震に強い東急建設が施工だし。地震保険必要なさそう。板橋では中層階でありながら免震ついてるのここだけだしね。住むには少しでも安心できるところがいいよね。

  14. 816 匿名さん

    さっき地震がありましたね。震度3らしいですが、地震があるたびにどきどきしてしまいます。今の家が古くて去年の大震災のときは泣きました・・

  15. 817 匿名さん

    免震て横揺れに対して居住者が揺れを感じにくいだけかと思ってた。
    家具等は守れるかもしれないけど建物としての耐震性は他のマンションより高いの?
    震度幾つの耐震基準なんだろ?メンテナンス費用とかどうなんでしょ?

  16. 818 購入検討中さん

    >>815
    >>震度6ぐらいまでは全く揺れを感じない
    それは凄過ぎますね、買いの動機としては一番にしてもいいぐらいのことだと思います。
    ついさっきも地震が。さっきぐらいのでは何も気付かない、という理解でいいでしょうか。

    このマンション、全体のどこを見てもデザインセンスが私的にはツボです。敷地内いたらきっと普段の忙しさを忘れさせてくれそう。人に優しい造りってこういうマンションのことをいうのかな。

  17. 819 匿名さん

    >震度6ぐらいまでは全く揺れを感じないみたいだね

    それはないです。
    3,11(震度5弱)の時は低層階にいましたがけっこう揺れましたよ。

  18. 820 匿名

    819さんちは免震なの??免震でないなら揺れて当たり前だと思うけど・・

  19. 821 匿名さん

    >>819
    低層階でも免震ついてなかったらそりゃ揺れ感じるでしょw

    全く感じないというより
    かなり軽減されるんだと思いますら
    都内で免震つきのタワマンに住んでる友人が
    3ぐらいじゃ気付かないといってました
    震災の時は、多少揺れたみたいですが

    仙台でも免震がついてた物件は
    周りに比べてかなり被害が少なかったそうです

  20. 822 匿名

    うちは一階だけど、震災の時すごく揺れました。築25年くらいで三階建ての一階です。あまりの揺れと倒壊するかもしれないという恐怖から、思わず外に飛び出たら外のほうが揺れていて半泣きでした(^^;) そんなこともあり、免震にかなり惹かれてます。地震のとき家にいないとあまり意味ないですが・・

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

7,000万円台予定~1億3,000万円台予定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,598万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

プレシス戸田公園ヴェルデ

埼玉県戸田市本町二丁目

2,900万円台予定~6,300万円台予定

1LDK~3LDK

30.00㎡~65.56㎡

総戸数 67戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

オープンレジデンシア平和台テラス

東京都練馬区北町七丁目

5,488万円~7,888万円

2LDK~3LDK

54.01平米~72.77平米

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

4,578万円~6,238万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,658万円~7,498万円

1LDK~2LDK

39.20平米~63.19平米

総戸数 39戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3丁目

4,960万円~6,480万円

2LDK、3LDK

51.55平米~70.90平米

総戸数 63戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ジオ蕨中央

埼玉県蕨市中央二丁目

4,940万円~6,640万円

3LDK

65.98平米~70.00平米

総戸数 33戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プレシス戸田レジデンス

埼玉県戸田市大字新曽字小玉104番、105番、同字柳原388番、389番1(従前地)、埼玉県戸田都市計画事業新曽第二土地区画整理事業地内13街区8、9画地(仮換地)

3,280万円~6,180万円

1LDK~4LDK

38.00平米~72.00平米

総戸数 88戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸