東京23区の新築分譲マンション掲示板「世田谷区を応援しよう! その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 世田谷区を応援しよう! その3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
豊洲に嫉妬 [更新日時] 2012-04-13 14:59:08
【地域スレ】世田谷区のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

皆で 世田谷区を応援して盛り上げましょう!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161764/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/173617/

[スレ作成日時]2011-10-19 17:43:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世田谷区を応援しよう! その3

  1. 651 匿名さん

    確かに震災後は整備された街になりそうですね(^^)

  2. 652 匿名さん

    碁盤目状は
    震災後も燃え難いマンションが所々に残るから無理だな。

  3. 653 匿名さん

    震災後も再生の道難儀やな 残念

  4. 654 匿名さん

    皆さん 一番関心があることは同じですね
    右下のアクセスランキング 第1位は!

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/index.html



    あなたのまちの地域危険度

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/kikendo.p...

  5. 655 匿名さん

    震度7と業火ベルト地帯のダブルパンチとなってしまいましたね(^^)

  6. 656 匿名さん
  7. 657 匿名さん

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/12setagaya.htm

    地震に関する地域危険度測定調査

    地域危険度一覧表:世田谷区

  8. 658 匿名さん

    この表、読めてんのかなw
    「1」というのは、危険度が一番低いってことだろう。
    危険な「3」があんまないんだから、ネガになっとらんのだが、お分かり?

  9. 659 匿名さん

    >震災後は下町みたいに碁盤目状に整備される

    今でも世田谷で碁盤目状&環境良好の地域はかなり見かけるけど、世田谷のどんな地域をみてるの?

    大体密集地だらけで環境が悪いとこが、値段が高めになったりするわけないじゃん(笑

    しかも準郊外なのにさ。

    まあ、手の届く範囲の世田谷を見ると、密集地だらけに見えるもんなのかな。

    個人的には高くないし欲しくもないけど、ネガするほど気になる人たちもいるんだね~

  10. 660 匿名さん

    その碁盤目状の地域って東京なのに不便なあの地域でしょ(笑)
    不便だったら東京に住む意味ないじゃん。宇奈根の方がよっぽどまし

  11. 661 匿名さん

    世田谷で碁盤目状になっているのは用賀等非常に限られたエリアです。
    環八まで行けば散見されます。
    こう言ったところは、村の地主が組合を作って、東急指導の下で
    区画整備をしたところです。
    村の歴史資料に功労者として書かれているから、図書館で調べれば良い。

    環八より都心寄りにはほとんどなく、
    田んぼのあぜ道を利用して道が作られたため、
    道が狭く、曲がりくねり、行き止まりのところさえあります。

  12. 662 匿名さん

    用賀みたいな猥雑な街が碁盤のはずがないじゃん。
    マイナー路線のエセ田園調布のあたりだよ。

  13. 663 匿名さん

    >環八より都心寄りにはほとんどなく

    旧玉川村とかのことかな。
    このエリアは、環7~環8の南北に相当広いエリアだけど、環8より都心寄りだよ。
    それに深沢、弦巻、岡本・砧の一部、田園調布・自由が丘(世田谷ではないが)の民間開発の碁盤目地帯が隣接。
    それ以外にも成城近辺、代沢方面とか、エリアを絞って、通りから一歩入れば結構ある気がするけど。

    >道が狭く、曲がりくねり、行き止まりのところさえあります。

    たしかに、これは同意。
    もっとも、東京近辺の自治体で街全体が碁盤目状なんて、新興開発地域でもほとんどないんじゃないかな。
    世田谷に限った話でもないと思う。

    >不便だったら東京に住む意味ないじゃん。宇奈根

    え、宇奈根が不便でなくて、他に世田谷のどこが不便なの?
    ありえんし、東京に住む意味ないと思う。
    碁盤目以前に最寄り駅までまともな道路がなく大渋滞、歩道もろくになし。
    陸の孤島だよ。
    あれなら、川向こうとか多摩方面の駅10分内に住んだ方がいい。

  14. 664 匿名さん

    碁盤の目で火災を防いでも、
    先が業火ベルト地帯だから延焼リスクがあるよ。
    火災旋風は2km移動できるから。

  15. 665 匿名さん

    >用賀みたいな猥雑な街が

    それを言えば、田園調布も自由が丘も成城も駅前は同じようなもんだわな。

    用賀でも桜新町でもいいが、駅から5分以上歩いて散歩してみれば、碁盤目なのはすぐわかるだろう。

    駅前近辺に環境良好、碁盤目住宅街を求めるのが間違い。

  16. 666 匿名さん

    環八あたりから都心に通う通勤リスクの方が大きいんじゃない?途中に業火ベルト地帯があって、大きな繁華街もあるし。

  17. 667 匿名さん

    >もっとも、東京近辺の自治体で街全体が碁盤目状なんて、新興開発地域でもほとんどないんじゃないかな。
    >世田谷に限った話でもないと思う。

    これだから地方出身の人は話にならない。

    グーグルマップで東京駅周辺から城東までみてごらんよ。碁盤目状以外の地域がどこにある?

  18. 668 匿名さん

    業火ベルト地帯&帰宅難民

    これでもか!ってくらい 悲しい現実 

  19. 669 匿名さん

    >これだから地方出身の人は話にならない。
    というより低地にあまり縁がない人なんじゃないの。東京は起伏の激しい土地が多いから、碁盤目状に整備するのは難しいと思うよ。

  20. 670 匿名さん

    だからちゃんと低地=平地に住めってことだよ。

  21. 671 匿名さん

    起伏の激しい土地に家をいっぱい作ったら危ない事ぐらい
    子供でも分かると思うけどなあ。

  22. 672 匿名さん

    どこから車道でどこまで歩道なのか でんでん分からない道が多いよw

  23. 673 匿名

    それより、袋小路や一方通行の道も多い。世田谷線沿いなど。

  24. 674 匿名さん

    がんばれ 世田谷

  25. 675 匿名さん

    最近、世田谷は話題にもならなくなってしまいましたね。
    寂しい限りです。

  26. 676 匿名さん

    >>670
    >>671
    低地で碁盤目状の道なんて三日で飽きそうだ。
    江東デルタ地帯は勘弁してくれ。

  27. 677 匿名さん

    業火ベルト地帯に住んでる感想をひとつ?

  28. 678 匿名さん

    面白いことに このマップは似てる


    ■火災危険度ランク図
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/kasai.pdf

    ■建物倒壊危険度ランク図
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/toukai.pd...

    犯罪情報マップ
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm


  29. 679 匿名さん

    がんばれ 世田谷!

  30. 680 匿名さん

    >678 世田谷のほとんどの地域が安全なんですね。安心しました。

  31. 681 匿名さん

    いつ来てもおかしくないとされる首都直下型大地震。政府が想定する18のケースのうち最も被害が大きいもののひとつと予想されるのが東京湾北部地震で、その想定震度は6強から7へと1段階上がるといわれている。

     しかし、この18の想定地震の中には東京湾北部地震に匹敵するケースが存在する。それが都心西部直下地震だ。

    この地震が恐ろしいのは強い揺れが予測される場所が、東京湾北部地震よりさらに人口過密エリアにあることだ。地震学の第一人者である武蔵野学院大学・島村英紀特任教授はこう説明する。

    「東京湾北部地震は、東京湾沿いの主に墨田区江東区江戸川区などの下町で強い揺れが予想されるのですが、都心西部直下地震は新宿区豊島区渋谷区などが危険なエリアとなります。ふたつの地震を最大震度6強と想定していましたが、その時点でも都心西部直下地震のほうが死者数が多いとみていました」

     政府は東京湾北部地震での死者数を1万1000人と予想していたが、都心西部直下地震については1万3000人もの死者数を考えている。

    「東京湾北部地震が震度7と修正されたことを受けて、都心西部直下地震についても最大震度を7と変更する可能性があります。渋谷や新宿、池袋は雑居ビルが多く、夕方の帰宅ラッシュ時は人口が集中する場所。こんなところで震度7の大地震が起きてしまったら、死者1万3000人どころではすみません」(島村特任教授)

  32. 682 匿名さん

    火災が相当やばいな

  33. 683 匿名さん

    マンションより戸建てでしょ。

  34. 684 匿名さん

    戸建ての耐震は個人の責任と言うのが都の見解だ。
    一旦火がついたら、どうする気も無いぞ。
    行政は道幅拡張など緊急車両の通行は全く予算として考えてない。

  35. 685 匿名さん

    道幅拡張、が簡単に出来るなら既にやっているでしょう。
    土地を削られるのが嫌で反対する人が多いために出来ないのが現実。

  36. 686 匿名さん

    ビルばかりの町より戸建てメインの町のほうが住環境は明らかに良い。

  37. 687 匿名さん

    戸建てメインと言いながら、
    実際にはビルやマンションやアパートなどが混在。

  38. 688 匿名さん

    現在の首都直下地震の被害想定 (概要)
    http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf

    東京湾北部地震の想定震度を7にしたら(P.14全壊率テーブルより)S55以前の木造はほぼ100%全壊。
    S56以降でも50%全壊。震源地が東京湾北部だからここは6強ぐらいになるのかな?

    グラフの見方あってます?

  39. 689 匿名さん

    再開発で都心部のマンション化が進んで、
    都心部居住が進むでしょう。

  40. 690 匿名さん

    お上は都心と湾岸エリアしか整備する気はないからね。

    世田谷を買う人は自己責任でお願いします。

  41. 691 匿名さん

    都心部のマンション化が進んだら、ただでさえ悪い都心部の住環境がますます悪くなるから、世田谷に好都合では?

  42. 692 匿名さん

    アジアヘッドクオーター構想で
    都心部の住環境は急速に良化します。

    世界中から優秀な人材を集めないといけませんから。

  43. 693 匿名さん

    アジアヘッドクオーター構想なんて、ほとんどの人にとってどうでもいいことだと思うが?
    建ぺい率容積率の緩いビルばかりの町には住みたくない。
    建ぺい率容積率の厳しい戸建てメインの町に住みたい。

  44. 694 匿名さん

    墨田区北部も特区に指定されましたね。

  45. 695 匿名さん

    >693
    庶民には関係ない話だ。

  46. 696 匿名さん

    >693
    戸建住宅街のマンションに住むほどむなしい事はないよ。

  47. 697 匿名さん

    同じマンションに住むとしても
    ビル街に住むより
    戸建て街に住んだほうがいいに決まってる。

  48. 698 匿名さん

    変わった趣味の人もいるんだな。

  49. 699 匿名さん

    例えば横浜のたまプラに住むなら戸建てが良い。戸建て街だから。
    だが、ビルやマンションの多い世田谷を戸建て街と思うのは無理。

  50. 700 匿名さん

    青葉信者は相変わらずだなw奥様スレにお帰り下さい。
    ここは23区の掲示板だから川向こうには用はないよ。

  51. 701 匿名さん

    >戸建住宅街のマンションに住むほどむなしい事はないよ。
    そうとも言えない。オレの地元ではアクラスが羨望の的となっている。

  52. 702 匿名

    例外はあくまでごく少数です

  53. 703 匿名さん

    ということにしたいのだな 笑

  54. 704 匿名さん

    マンションは燃えないにしても 帰宅難民になってる間に 周囲一体が燃えてたらやだな~

  55. 705 匿名さん

    第一種低層住居専用地域とは、低層住宅の良好な住環境を守るための地域で、12種類の用途地域の中で最も厳しい規制がかけられ、住環境としては最も優れた地域

  56. 706 匿名さん

    だからって、ミニ戸を並べるのが禁止されているわけではなく、
    大通り沿いは商業地域になってたりする。

  57. 707 匿名さん

    第一種低層住居専用地域… 消防車も入れない業火ベルト地帯だったとは皮肉だね

  58. 708 匿名

    しかも東京湾北部断層直下地震で震度7だとも。震度の感覚ていまいちピンとこないが震度6で壊れない家も震度7だと大丈夫かどうかわからないですな。

  59. 709 匿名さん

    世田谷でも自由が丘駅近くの奥沢辺りは将来安泰でしょう。

  60. 710 匿名さん

    奥沢…九品仏川の水源である湿地帯が地名の由来

  61. 711 匿名さん

    奥沢6丁目の三菱商事のマンションのサイトの高台概念図見る限り周辺で一番標高が高そうだけど。

  62. 712 匿名さん

    奥沢は地盤の良さで人気の住宅地となったのだが。

  63. 713 匿名さん
  64. 714 匿名さん

    >>713
    それは地盤の強度のランクじゃないよ。

  65. 715 匿名さん

    特に良くない。普通ぐらい。

  66. 716 匿名さん

    庭付き戸建ての生活に憧れるでしょ、普通。

  67. 717 匿名さん

    奥沢にマンション買ってどうすんの?
    不便なだけでしょ(笑)

  68. 718 匿名さん

    戸建て街は子育て向き

  69. 719 匿名さん

    世田谷も広いから、人気エリアと不人気エリアを切り離して考えたほうがいいね。
    あと戸建てとマンションも切り離して考えたほうがいいね。
    不人気エリアのマンション住まいのくせに、人気エリアの戸建て住まいづらされても迷惑だしね。
    だいたい不人気エリアの街なんて魅力が乏しく、語るところもあまりないしね。

  70. 720 匿名さん

    世田谷の不人気エリアのマンションなら、
    たまプラの戸建てのほうが100倍いいと思うよ。
    個人的にね。

  71. 721 匿名さん

    個人的な順番はこんな感じ
    世田谷の人気エリアに戸建て
    たまプラに戸建て
    世田谷の不人気エリアに戸建て
    世田谷の人気エリアにマンション
    世田谷の不人気エリアにマンション

  72. 722 匿名さん

    個人的な順番はこんな感じ
    世田谷の人気エリアに戸建て
    たまプラに戸建て
    世田谷の不人気エリアに戸建て
    世田谷の人気エリアにマンション
    世田谷の不人気エリアにマンション

  73. 723 匿名さん

    世田谷の超人気エリアだったら、そのマンションが
    世田谷の不人気エリアに戸建てより上ね。

  74. 724 匿名さん

    世田谷の不人気エリアってどこ?

    もしかして 例の病院があるところ?

  75. 725 匿名さん

    たまプラなんてニコタマの廉価版。

    わざわざ川越えて住みたいとは思わない。

    鎌田や宇奈根よりはいいかもね。

  76. 726 匿名さん

    たまプラは戸建てに住まなきゃね。金妻の時代から。
    ニコタマは戸建てに住む街でもないな。友達が戸建てにすんではいるけど。

  77. 727 匿名さん

    たまぷらや世田谷不人気エリアの戸建てが世田谷人気エリアのマンションより
    上に位置づけされることはないな。青葉区もいいところだが、世田谷のいい場所には
    戸建てでもマンションでも住めない人が選ぶ場所。

  78. 728 匿名さん

    世田谷の不人気エリアってどこ?

  79. 729 匿名さん

    街の名前、を出してもらえないエリアじゃない?
    人気エリアなら「世田谷区」ってまとめて呼ばれるよりも、
    街の名で呼ばれるから。

  80. 730 住まいに詳しい人

    >>728

    宇奈根、鎌田って725にかいてあるでしょ。

    宇奈根の戸建だったら確かに横浜市青葉区のたまぷらーざの方がいいね。
    たまぷらーざの美しが丘の戸建はいい。

  81. 731 匿名さん

    たまプラは都心から離れすぎて不便だよ。

  82. 732 匿名さん

    っていうか世田谷は大概不便だよ。

  83. 733 匿名さん

    利便性重視の人は世田谷住まないでしょう。
    もっと安くて都心へのアクセスいい場所は他にもある。
    利便性を多少犠牲にしてもゆったりした環境を選ぶ人が住みたい場所じゃない?
    準郊外なのに割高って散々いわれてるしね。

  84. 734 匿名さん

    世田谷区の人口密度って23区中何位ですか?

  85. 735 匿名さん

    世田谷は「区」ってより「市」の規模だよね~
    場所も区にしては都心から遠いし。

  86. 736 匿名さん

    世田谷市構想というのがあるね。
    区だと何かと制約が多いので、市のほうが世田谷にとつては良いんだけどね。
    千代田区などにも千代田市構想あるしね。

  87. 737 匿名さん

    >もっと安くて都心へのアクセスいい場所は他にもある。
    そういう場所は何らかの問題があるのだろう。

  88. 738 匿名さん

    そういう世田谷は問題だらけだからな

  89. 739 匿名さん

    >737
    昔が工場地帯で住宅地に不向きだった関係から不動産が安くなっているだけだよ。
    住宅地にどんどん変わっているけど、不動産の値段はかなり遅れて動くからね。
    今のまま住宅地に変わり続けると考えれば、今の値段は割安の判断になるね。

  90. 740 匿名さん

    住宅地に変わる、っていうより
    そういう場所は大小の再開発マンションを供給し続けているだけだろう。
    つまり新築中古を含めて供給過多だからいつまでも安い。

  91. 741 匿名さん

    >740
    分譲マンションの割安感が強いから、
    そこそこの年収層が毎年コンスタントに流入。
    供給が安定してあるからそれほど上がらず
    この先長きにわたり人口流入が続き、発展を続ける。

  92. 742 匿名さん

    豊洲や勝どきがそうですね(^^)

    活気があって世田谷とは違う魅力がありますね。

  93. 743 匿名さん

    最近は本所、深川あたりの方が人気みたい。
    東京駅までの利便性とコスパを総合的に判断された結果でしょうね。

  94. 744 匿名さん

    城東の人があちこちのスレでステマに必死だね。

  95. 745 匿名さん

    本所、深川、を以前から勧めているコテハンの方がいましたね。

  96. 746 匿名さん

    世田谷区は老人だらけの街になってくようです^^;

  97. 747 匿名さん

    本所、深川は生理的に無理と言う人は結構多いからねえ。

  98. 748 匿名さん

    世田谷区は老人と患者さんだらけの街になってくようです^^;

  99. 749 匿名さん

    第一種低層住居専用地域かつ建ぺい率・容積率50・100以下の地域が広がるのが、世田谷の良さです。

  100. 750 匿名さん

    埋立地住人の嫉妬がひどいな。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸