東京23区の新築分譲マンション掲示板「世田谷区を応援しよう! その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 世田谷区を応援しよう! その3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
豊洲に嫉妬 [更新日時] 2012-04-13 14:59:08
【地域スレ】世田谷区のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

皆で 世田谷区を応援して盛り上げましょう!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161764/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/173617/

[スレ作成日時]2011-10-19 17:43:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世田谷区を応援しよう! その3

  1. 401 匿名さん

    少子高齢化時代になると、食うか食われるかですね。

  2. 402 匿名さん

    少子高齢化で昔からの戸建ての売物が増え、
    ミニ戸に分割されたりマンションが建つって流れですね。

  3. 403 匿名さん

    >>395
    自分も最終的には世田谷か杉並の閑静なところに居をかまえたいものです。

  4. 404 匿名さん

    >>402
    杉並区を食っちゃった世田谷区はしぶとく生き残れるでしょう。

  5. 405 匿名さん

    外周区戦国時代
    面白そう。

  6. 406 匿名さん

    世田谷や杉並に買うにはどれくらい稼げばいいんでしょうね・・・

  7. 407 匿名さん

    単に買うだけなら、安いミニ戸が出ているでしょう。

  8. 408 匿名さん

    世田谷区VS大田区
    世田谷区VS杉並区
    杉並区VS練馬区
    練馬区VS板橋区・・・・

    外周区で最強区はやっぱ世田谷区
    みんなで応援しよう。

  9. 409 匿名さん

    究極の木造密集地 

    みんなで応援しよう。

  10. 410 匿名さん

    【有名人の店】竹中直人が20年前から通う中華料理店
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120117-00000001-ykf-ent

  11. 411 匿名さん

    上司の家に新年の挨拶に行って驚いた 道路の幅狭すぎ しかも電柱がおもいっきり邪魔してるしw

    軽以外無理って感じ 軽でもボコボコになりそう

  12. 412 匿名さん

    外周区はどこも同じだから、世田谷区だけダメってことにはならないよw
    残念でした。

  13. 414 匿名さん

    そこを再建築するために大通りに接道する様に、最低限の土地を買い加えたりして、
    マンションを建てられるようにするのがプロ。

  14. 417 匿名さん

    >411~412

    は?
    周囲は碁盤目、そんな街は近所にないよ。
    そんな狭苦しいだけの街しかない区が、人気あるわけないじゃん。
    整ったいい住宅街があるから、それにつられて同区内の狭苦しい街も高めだったりする。
    それが現状。

  15. 419 匿名さん

    川崎(と同類)はスレチ。

  16. 420 匿名さん

    >>417
    本所、深川界隈はどこも碁盤の目ですよ。

  17. 422 住まいに詳しい人

    >>397

    近くに都立松沢病院があるからでしょう。
    あとは、昭和大学附属烏山病院とかもあるし。

  18. 423 匿名

    烏山自体は世田谷区だけど?

  19. 424 匿名さん

    日本初上陸店相次ぐ 渋谷ヒカリエのテナント発表
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120118-00000544-san-bus_all

  20. 425 匿名さん

    世田谷区がますます人気になるね。

  21. 426 匿名さん

    「渋谷ヒカリエ」飲食店ラインアップ発表-2フロアに26店
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120118-00000041-minkei-l13

  22. 427 匿名さん

    渋谷の繁栄期待?

  23. 428 匿名さん

    新宿が落ち目になれば世田谷区に人が集まり続ける。
    勝負は決まったかな。

  24. 430 匿名さん

    東急プラザ表参道原宿に「アメリカンイーグルアウトフィッターズ」1号店
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120118-00000004-minkei-l13

  25. 431 匿名

    新宿、渋谷、吉祥寺、明大前、下北沢、
    この5駅は相互に乗り換えなくリンク。渋谷だけにぶら下がっている自由が丘に勝ち目はない

  26. 432 匿名さん

    渋谷、吉祥寺、明大前、下北沢でした訂正します。

  27. 433 匿名さん

    がんばれ 世田谷

  28. 434 匿名さん

    太子堂のワンクリウェア業者が逮捕されましたね。
    犯罪の温床にならないようにして欲しいですね。

  29. 435 匿名さん

    この逮捕劇、三茶周辺に893がいるのでしょうかね。

  30. 436 匿名さん

    所詮世田谷ですからね 気にしない 気にしない

  31. 437 匿名さん
  32. 439 匿名さん

    どこにだって893がらみはいるよ。
    数が多いか少ないかの違いなんだけど、皆さん知らないだけ。
    893が嫌なら、都心や繁華街(渋谷や三茶含む)近くはまず住めない。

  33. 440 匿名さん

    「マンション交流会」世田谷区、3月に発足 情報交換、課題解決へ連携

    世田谷区住宅課によると、区内は地価が高く、まとまった土地開発が少ないことから、平均三十戸程度の中小規模なマンションが多い。
    築三十年以上は約六百棟(約二万二千戸)にのぼる。
    修繕などの積立資金が不足したり、管理組合運営に中心となる人材がいなかったりの課題があるといい、交流会で、それぞれの経験や知恵を出し合ってもらう。
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120120/CK2012012002000020.ht...

  34. 441 匿名さん

    そもそも交流を嫌がる 他人を蔑視してる住民が世田谷に引っ越してきてるのに 

    いまさら交流なんてしたら ますますトラブルの原因だろ

  35. 442 匿名さん

    これから2万2千戸のマンションが余剰になるんだ。
    賃貸の過剰がさらに拡大しますね。

  36. 443 匿名さん

    でも助け合えないと防災もマンションの修繕も立ちいかなくなる。
    老朽化したマンションと戸建ても多いから木造住宅も多い。
    地価が高すぎたために、火災の温床みたいな状況が出来上がったんだろうね。

  37. 444 匿名さん

    都内歩道、約8割が幅3メートル未満 自転車路整備急ぐ 警視庁
    産経新聞 1月20日(金)8時26分配信

     東京都内で自転車の走行が認められている歩道のうち約8割は、歩行者安全のため国が原則走行禁止としている幅3メートル未満であることが19日、警視庁の調査で分かった。

     道幅が3メートル未満でも徐行するなどすれば自転車走行は認められているが、同庁は「歩行者のためには、車道に自転車専用レーンをつくるなど対策を進める必要がある」としている。

     警視庁によると、都内で自転車走行が認められている歩道計約3650キロの道幅を調査したところ、幅3メートル未満は約77%だった。

  38. 445 匿名さん

    こんなに木造住宅地が密集してる世田谷をどうしょうもないと思う

  39. 446 匿名さん

    世田谷でも世田谷線沿線には
    3メートル未満の道路がいくつもありますね。歩道どころか道路自体の全幅が。

  40. 447 匿名さん

    平成24年1月20日
    都市整備局
    建設局
     都は、首都直下地震の切迫性や東日本大震災の発生を踏まえ、東京の最大の弱点である、木密地域の改善を一段と加速するため、「木密地域不燃化10年プロジェクト」に取り組んでいます。
     このたび、市街地の不燃化を強力に進める新たな制度(不燃化特区)の創設など、プロジェクトの具体的な取組を示した「実施方針」を策定しましたので、お知らせします。
     今後、この実施方針に基づき、地元区とも連携しながら施策を重層的に実施し、木密地域を燃え広がらない・燃えないまちへと造り変えていきます。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2012/01/70m1k100.htm

  41. 448 匿名さん

    東急百貨店(渋谷区道玄坂2)は1月20日、東急東横店(渋谷2)東館の営業を2013年3月31日で終了すると発表した。
     2005年12月に都市再生緊急整備地域に指定され、2010年10月に渋谷駅街区土地区画整理事業の施行が認可された渋谷駅周辺地区。
    「駅施設の機能更新と再編」「駅周辺のにぎわいと回遊性」を形成することを目的とし、東急電鉄、東日本旅行鉄道、東京地下鉄が共同施工者として、東急東横線の地下化、駅前広場の整備、東京メトロ銀座線渋谷駅の移設など、渋谷駅と駅周辺の再編・再開発を計画する。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120120-00000046-minkei-l13

  42. 449 匿名さん

    渋谷はまだまだ元気ですね。
    安心しました。

  43. 450 匿名さん

    新宿区は人口減少区になったらしい。

  44. 452 匿名さん

    渋谷の再開発、銀座線駅が東に移動して
    井の頭線駅が益々孤立を深めそうだね。

  45. 453 匿名さん

    渋谷+世田谷区
    新宿+杉並区は永遠のライバルです。

  46. 454 匿名さん
  47. 456 匿名さん

    小田急沿線の世田谷区はどうなるの?
    井の頭線沿線の杉並区もだけど。

  48. 457 匿名さん

    人口が着実に増えている世田谷区
    人口が減っている杉並区
    優劣ははっきりしてるじゃん。

  49. 458 匿名さん

    世田谷はワンルームなどに住んでいる単身者の人口が増えて将来有望ですね。

  50. 459 匿名さん

    子供が増えすぎて待機児童が急増しているんだがw

  51. 460 匿名さん

    東京と横浜に挟まれて共稼ぎに便利ですよ。

  52. 461 匿名さん

    未婚率が高い区はどこでしょうか?

  53. 462 匿名さん

    460
    それは川崎。

  54. 463 匿名

    渋谷が落ち目だからといって田都住人ひねくれすぎ。東横線沿線は世田谷かすっているだけなので一緒にしないでくださいな。

  55. 464 匿名さん

    何れにしても 火災延焼は避けられず 道幅狭すぎで消防車も入れず  住民たちの交流は無し

  56. 465 匿名さん

    >>463さん
    落ち目なのは新宿ですよ。
    去年人口が減ったと言う噂でもちきりですよ。

  57. 466 匿名さん

    渋谷ヒカリエ「シンクス」地階にフードフロア-「ウェルネスビューティーフード」中心に
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120121-00000004-minkei-l13

  58. 467 匿名

    ヒカリエって
    山手線の内側だから、世田谷区側とは
    山手線を挟んで反対側なんだよね。 

  59. 468 匿名さん

    渋谷と世田谷区は一心同体

    新宿と杉並区は一心同体

  60. 469 匿名さん

    また 地中から危険物質が見つかりませんように!

  61. 470 匿名さん

    東京と横浜に挟まれて便利な世田谷区には若い世代がいっぱい集まって来ます。

  62. 471 匿名さん

    多摩川を渡ればお隣りの川崎、はスルーするの?

  63. 472 匿名さん

    ってか、世田谷区は『東京』のはずだが?

  64. 473 匿名さん

    横浜なんかどうせ行かないからどうでもよいw

  65. 474 匿名さん

    多摩川って数年前に氾濫してたよね 避難勧告w

  66. 476 匿名さん
  67. 477 匿名さん

    >数年前に氾濫

    ん?
    どこで?
    多摩川の氾濫なんて、岸辺のアルバムの狛江以外記憶がないが。
    まあ、多摩川沿いなんて、世田谷のごく一部じゃないの。

  68. 478 匿名さん

    交流を嫌がる、木造密集、道路狭小・・・
    そういう世田谷しか見たことがないとは、さぞかしまともな一艇の住宅街は高嶺の花だろうな。
    一生縁がないのに、あれこれ想像を過剰に膨らましてみてもしょうがないんじゃないの(笑)

  69. 479 匿名

    >470

    区の年齢別人口比較してみた?
    世田谷は30代がピークで、杉並は20代がピーク。若い人たちが集まって来るのは杉並区

  70. 481 匿名

    >479
    20代で分譲購入はほとんどゼロだろうから
    賃貸住人が多いってことか。

  71. 489 匿名さん

    新宿、中野、杉並は人口減少区。
    世田谷区は人口増を継続中w

  72. 491 匿名さん

    >488
    それは無いな。あの辺を売りたい営業さんは期待してるだろうけど。
    人はアキっぽいからね、スカイツリー人気は一時的。
    東京タワーと違い、都内各地から見えてしまい希少性が無い。

    それから縦貫線開通したって、
    今既に便利な京浜東北線千代田線で東京や大手町に出れてる城北に
    大したメリット増加は無し。

  73. 492 匿名さん

    そんな事よりライバルの中央線沿線が人口減少で賃貸が余りまくってバブル崩壊間近みたいよ。

  74. 493 匿名さん

    外周区と都心部は進む方向が違うから比較するだけ無駄じゃん。

  75. 496 匿名さん

    スカイツリーってなんか下町の風呂屋の煙突って感じ(笑)

  76. 497 匿名さん

    世田谷を応援してよ!

  77. 498 匿名さん

    昨日、スカイツリーの近くの高速を通ったが、
    見えたからって特別な感激はなかったなあ。色が地味だからかな。
    三茶のキャロットの方が存在感はあるよ。

  78. 499 匿名さん

    世田谷が墨田区をライバル視する時代になったのね。

    時代の変化は速いですね。

  79. 500 匿名

    スカイツリーって墨田区なんだねえ。
    ライバル視してるのは
    488
    だけのようだが。

  80. 501 住まいに詳しい人

    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している

  81. 503 匿名さん

    >>500
    498の間違いでは?

  82. 504 匿名さん

    人口が減れば 治安もよくなるのかな~

  83. 505 匿名さん

    業火ベルト地帯 はこの資料を見ても分かるとおり


    http://diamond.jp/articles/-/14479

  84. 506 匿名さん

    >>505
    マスコミがあまり取り上げないのは、まじめに検証したらすごい被害になるからでしょう。

  85. 507 匿名さん

    世田谷区――狭い道路がアダとなる延焼リスクには、「ミニ防災圏」で対抗!?
    不燃化率19位、加えて平均道路幅員19位、幅員5.5m未満の道路延長比率3位と狭い道が多いから、火が回りやすい上に、消防車が来て消火活動が始まるまでに時間がかかる。
    首都直下地震が起きたら、それだけでは済まない。延焼を遮断するものが少なく、火は一気に燃え広がる。想定される焼失棟数は約3万棟、区内の建物の2割近くに及ぶ。
    http://diamond.jp/articles/-/15228

  86. 508 匿名さん

    がんばれ 世田谷

  87. 509 匿名さん

    狭い道路と住宅密集地

    火災旋風と業火ベルト地帯

  88. 510 匿名さん

    区民1人あたりの公園面積が広い分、杉並区よりはまし。避難できる。

  89. 511 匿名さん

    その公園にたどり着くまでが遠い、ってエリアもある。

  90. 512 匿名

    住まいに詳しい人が本当はどこに住んでみたいか聞いてみたいものだ

  91. 513 匿名さん

    えー、このスレをよく読む人なら
    みんな知ってると思ってた。
    どの街の住人か。

  92. 515 匿名さん

    区民1人当たりの公園面積(単位m2)
    千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、中野区1.28、豊島区0.70、
    http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066702.pdf

  93. 516 住まいに詳しい人

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  94. 517 住まいに詳しい人

    >>512
    >>516

    何度も書いていると思うけどね。
    過去スレでも読んでみてよ。

    ところで、高級住宅街の戸建は価格差以上の価値があるということなのです。
    たとえば、世田谷の高級住宅街の12000万円の戸建と豊洲タワマン8000万円だと、
    単純計算では4000万円の差額となります。
    ・将来の売却価格 
    1.世田谷高級住宅街土地代40年後=12000×66.67%=8000万円×将来の下落考慮70%=5600万円
    2.豊洲タワマン40年後売却価格=1500万円
    売却差額=4100万円

    ・ランニングコスト 8000万円のマンション=管理費25000円/月+駐車場30000円/月+修繕費20000円/月=75000円/月×12カ月×40年=3600万円
    修繕一時金やその他修繕費は入れていません。
    専有部分の修繕費は戸建・マンション共にかかるため計算にはいれていません。

    ・子供の結婚相手のランクが上がる
    こちらは計算では出てきませんので、各自想像してみてください。

    ・就職の有利性
    こちらは計算では出てきませんので、各自想像してみてください

    ・住み心地
    こちらは計算では出てきませんので、各自想像してみてください

    ・他人からの信頼感
    こちらは計算では出てきませんので、各自想像してみてください

    などを考慮すると数字で確実にあらわれてくる違いだけでも
    4100万円+3600万円=7700万円-4000万円=3700万円
    も高級住宅街の戸建が有利になります。

    マンションを買うなら戸建の方がいいでしょう。
    どうせ戸建を買うのなら高級住宅街の方がいいでしょう。
    ということになります。

    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している

  95. 518 匿名さん

    世田谷区

    狭い道路がアダとなる延焼リスクには、「ミニ防災圏」で対抗!?

    不燃化率19位、加えて平均道路幅員19位、幅員5.5m未満の道路延長比率3位と狭い道が多いから、火が回りやすい上に、消防車が来て消火活動が始まるまでに時間がかかる。
    首都直下地震が起きたら、それだけでは済まない。延焼を遮断するものが少なく、火は一気に燃え広がる。想定される焼失棟数は約3万棟、区内の建物の2割近くに及ぶ。

    http://diamond.jp/articles/-/15228

  96. 519 匿名さん

    後がない

  97. 520 匿名さん

    狭い道路には なぜか電柱がある 
    折れた電柱も危険だが 切れた電線はもっと危険 

  98. 521 匿名さん

    二子玉川ライズS.C.が「省エネ・照明デザインアワード2011」受賞しました。おめでとうございます。

    http://www.advertimes.com/20120206/article53286/

  99. 522 デベにお勤めさん

    ぺてん師の、「住まいに詳しい人」戯言を何度もコピペ



    いい加減あほ

    世田谷はワンルームマンション用地
    便利な分需要大。東急沿線のみ。

  100. 523 匿名さん

    賃貸のダブつき部屋数がハンパ無い 業者も大家も必死 

  101. 524 匿名さん

    で 例の放射能はどうなったの?

  102. 525 匿名

    直下型来たらヤバい場所が多い。

  103. 526 匿名

    色々踏まえた上で、応援してください!

  104. 527 匿名さん

    これからは、眺望より雨や地震といった自然災害への安心を選ぶ時代。高級といわれる住宅地でも擁壁のある場所は避けたい。

  105. 529 匿名さん

    町会内に回覧板がまわるくらいの騒動だったよ。

  106. 530 匿名

    なんせ世田谷ですから。住みたくても凡人には住めない場所です。資産性もピカイチ、いまがチャンス。みなさんお願いだから買ってください。

  107. 531 匿名さん

    世田谷も広いからいろんな地域のことを一緒くたにネガられてもピンと来ない。烏山、世田谷、砧、玉川、北沢くらい地域分けしてくれないと。
    ちなみに>528の病院は八幡山の松沢病院のことか?地震が来ると患者が逃げるって、どうやって?何故?

  108. 532 匿名

    直下型来ても、燃えなかったら安全で資産価値上昇。燃えたら燃えたで区画整理されて資産価値上昇。液状化でもしない限りは大丈夫だな。

  109. 533 匿名さん

    区画整理、に簡単に賛成する地主ばかりなら、
    もっと早く区画整理できていたんじゃないの?
    燃えにくいマンションも結構あるけど、それらは壊して整理したいのかな。

  110. 534 匿名さん

    消防車も入れない狭い道路に 火災旋風を生む木造密集地  焼死や圧死は避けられない 

    それにあんな人たちが近所をうろうろ歩き回ってたら小さな子を持つ母親なら不安に決まってる
    危うきに近寄らず。
    賢い人は分かってる。

  111. 535 匿名さん

    元々世田谷なんて田舎出身の爺婆世代を騙して売ってただけだし
    ネット時代でメッキが剥がれまくり

  112. 536 匿名

    だから応援してくださいってば!
    そういうスレです。

  113. 537 匿名

    何を言ってるんですか。泣く子もだまる世田谷ですよ。多少不便で平凡な場所でも世田谷とつけば不動産はよくうれます。だから高くても買って損なし。

  114. 538 匿名さん

    お隣の大田区で期越えの売れ残りマンションがいっぱい出て来そうですが、影響はあるのでしょうか?
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/?geo=13111&p...

  115. 539 匿名さん

    がんばれ 世田谷!

     

  116. 540 匿名さん

    近郊は大型物件がなくなったね。

    ニコタマが最後だったのね。

    寂しいですね。

  117. 541 匿名

    物件がなくなるとヨイショなカキコが減ってよろしい。

  118. 542 匿名さん

    めっきり話題にも出なくなってしまった区ですよね。

    衰退と老人ばかりのイメージです。

  119. 543 匿名さん

    なんだ、このスレは。見苦しい。

  120. 544 匿名さん

    >543
    応援する、というより、欠点を挙げて貶めるスレですね。
    それはそれでありなのでは。事実も多いし。

  121. 545 不動産購入勉強中さん

    23区を総合的にランク付けると、世田谷区は何位でしょうか。ちなみに1位と最下位も教えてください。

  122. 546 デベにお勤めさん

    注目する観点によるとも思うが、1位は文京区。最下位は足立区世田谷区は比較的上位だと思う。てか、スレの趣旨がずれているかと。

  123. 547 匿名さん

    足立区と世田谷はある意味 ライバルだからね

  124. 548 匿名さん

    どちらも津波は来ない。そういう意味で湾岸よりは安心。

  125. 549 匿名さん

    都知事が震災後の会見で言った、
    「多摩川を含めて荒川や隅田川を逆上る津波で甚大な被害」
    ってのは聞いてなかったの?

  126. 550 匿名さん

    二極化が進んでいるね。

    <アンケート>東京都民で「1年以内に自殺考慮」1割を超える
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120219-00000004-maiall-soci

  127. 551 匿名さん

    549は
    地震が起こったら震源地の場所によっては、の話ね。

  128. 552 匿名さん

    人口減少社会とは、相続人の数が被相続人の数を下回る社会でもある。親からの相続財産の多寡で人生がある程度決まるというのは、人間社会である限り仕方のないことだが、それが社会の活力を殺いでいるのなら、相続という制度そのものを見直すことも、「社会保障」として必要ではないだろうか。
    もちろん、このような共産主義政策は容易には受け入れられないであろう。国会では相続税の課税基礎控除を5,000万円+法定相続人数×1,000万円から、3,000万円+法定相続人数×600万円へ改正することが先送りされた。この程度の改正で“家系間格差”が是正されるとは思わないが、相続と相続税のあり方も専門家のみなさんの議論の対象にして欲しい。
    それにしても、相続税課税対象者が1人平均5,315万円の「現預金」を相続財産として残しているというのは、貨幣の「流動性プレミアム」の過剰による不況を象徴しているような気がする。

  129. 553 匿名さん

    1,000年の一度の津波より毎日発生してる犯罪件数の多さが…

  130. 554 匿名さん

    社会のひずみはますます大きくなってきてますね。

  131. 555 匿名さん

    世田谷最高!

  132. 556 匿名

    例えが悪いが、なんか去勢された犬みたいに元気ないよな。世田谷頑張って。

  133. 557 匿名さん

    最近めっきり話題にも出なくなってきましたね。

  134. 558 匿名さん

    確かに一昔前はうるさいくらいにあちこちキャンキャン吠えてたのにね

  135. 559 匿名さん

    精神障害者のリアルな心の体験を短い言葉で表現し、「かるた」にした『幻聴妄想かるた』(医学書院刊)が話題と
    なっている。作者は、東京・世田谷にある精神障害者就労支援施設『ハーモニー』にやってくる精神障害者たち。

    健常者には「ありえない」ことでも彼らにとっては現実。若松組という組織に監視されているという男性は、「今日も
    朝からついてきて、俺の足元だけ揺らすんだ」と不思議そうな顔。もちろん周りに若松組らしき人物は見当たらない。

    新澤克憲施設長はいう。「彼らの精神の世界を障害とは縁のない人たちに伝えたい。そんな思いでかるた制作を
    始めました」

    若松組以外にも、肛門や内臓がなくなるという人。頭の中の情報を盗まれていると主張する人。様々な幻聴、妄想に
    襲われながら社会生活を送る人たちがいる。
    「思わず笑ってしまうかもしれません。それでもいいと思っています。しかし一方で、妄想に振り回されて、何十年も
    苦しんでいる人がいることも知ってほしい。彼らがかるたを作るプロセスで体験を語り、仲間と悩みを共有することで
    癒されることもあるのです」(新澤氏)

    そんな「幻聴妄想かるた」の言葉をいくつか紹介しよう。
    ■「おとうとを犬にしてしまった」
    【解説】40代女性。弟が犬になってしまったので、散歩に連れて行き、路側帯の白線に沿って歩かせた。弟は文句も
    いわず気の済むまで付き合ったのだとか。

    ■「うたがわれ続けて20年」
    【解説】50代男性。自分は稀代のモテ男だと自認する。彼は統合失調症だと診断されていたが、20年目にしてついに
    「自分は天才だ」と気づいたという。

    ◆NEWSポストセブン 2012.02.16 07:00
    http://www.news-postseven.com/archives/20120216_88062.html?PAGE=2


  136. 560 匿名

    妄想カルタ 世田谷編

    スーパーで買い物していると放射能が襲ってきた。

    長年暮らしている家の床下から見えない光が照らしてくる。

    住みたい街ナンバーワンの自由が丘は世田谷だ。
    世田谷が住みたい街ナンバーワンにならないのは普通は高くて買えないからだ。

    一般人は世田谷に住みたくても住めないから仕方なく他の場所に住んでいる。

  137. 561 匿名

    東雲に負けるな!

  138. 562 匿名

    川崎にはかろうじて勝ってるんじゃね

  139. 563 匿名さん

    なんだかんだ言っても人気あるから

  140. 564 匿名さん

    豊洲は地価が上昇しましたが、残念ながら世田谷は下がってしまいましたね。

  141. 565 匿名さん

    幻聴妄想かるた

    でも歌ってないと 世田谷に住むなんて無理

  142. 567 匿名さん

    前にも自慢気に三茶と書いていた奴がいたけど、
    三茶を世田谷の代表みたいに言わないで欲しい
    あんなゴチャコチャしたとこ住むにはちっともよくない

    賢者なら豊洲を選ぶがな

  143. 568 匿名さん

    スレタイ読めない輩が賢者なわけなかろう。

  144. 569 匿名さん

    世田谷の百姓頑張れ!

  145. 570 匿名

    賢者も頑張れ!

    ・・・何にせよこのスレ、なんで雑談にいかないのか不思議。

  146. 571 匿名さん

    一昔前に比べて世田谷の格が落ちてるのは事実。

  147. 572 匿名

    全国区のランキングでは人気あるみたいだが。

  148. 573 匿名さん

    [香車]から[歩]に格下げ…
    いつかは[と金]で大暴れ!

  149. 574 匿名さん

    ランキング、で出るのは
    成城や三軒茶屋などの町名でしょう。
    区全体ではなくて。

  150. 575 住まいに詳しい人

    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している

  151. 578 匿名さん

    首都圏の不動産が数年後には無価値になる可能性が出てきたというのに、他の区を応援するなど思い上がりも甚だしい。

  152. 579 匿名さん

    いわゆる都心から徒歩圏外無価値論ですね。

  153. 580 匿名さん

    いわゆる
    木造住宅が多く道幅が狭い「業火ベルト地帯」ってことです

  154. 581 匿名さん

    いわゆる
    木造住宅が多く道幅が狭い「業火ベルト地帯」ってことです

    電柱が倒れて消防車や救急車も通れなくなるらしいね。

  155. 583 匿名さん

    ご年配の夫婦なんかにはまだ人気があるって不動産の人がいってました。
    昔から憧れてたけど買えなかったお年寄りが住み替えで引っ越してくるらしいです。

  156. 584 匿名さん

    巨大精神病院と老人施設だらけになっちまう…

  157. 585 匿名さん

    杉並区世田谷区は基本そんな流れでしょう。

  158. 586 匿名さん

    とはいうものの、良好?人気?といわれてるエリアは現実まだまだ高いじゃん(笑
    子供含め若~中年世帯中心に人口増えてるみたいだし。
    どっかにデータが載ってたけど、子供~高齢者までのバランスがいい区なことは確か。

    世田谷に限らず、城南・城西や西側郊外は、エライ住民層が平均していいエリアが結構点在してる。
    ニュータウンとか埋立地と違って、年齢や職業が「均質」というのとは違うんだけどね。
    いろんな人がいながら、所得だけでなく、学歴や社会的地位含め、一定以上って言うのかな。

    そういうエリアは余所ではあまり見かけないから、やっぱ一定以上の層には人気あんじゃないのかね。
    区全体とかで見れば、いろいろあって、それなりなんだろうけどさ~


  159. 587 匿名さん

    >585

    日本全体どこでも、そうなんじゃないのか?

    世田谷辺りはマシな部類だろうw

  160. 588 匿名さん

    本日発表の住みたい街ランキングで宿命のライバル豊洲に勝利!
    でもなぜ世田谷だけが駅名でなくて区名なのかな。
    1 吉祥寺 183票
    2 下北沢  27票
    3 中野   23票
    4 自由ヶ丘 22票
    〃 高円寺  22票
    6 中目黒  20票
    7 恵比寿  19票
    8 三鷹   17票
    9 池袋   16票
    10 新宿   15票
    11 浅草   14票
    〃 目黒   14票 
    〃 世田谷  14票
    14 豊洲   13票
    〃 青山一丁目13票

  161. 589 匿名さん

    これ賃貸住みの若者向けの雑誌のランクだわな~
    家買うのに、あんま関係ないかも。

  162. 590 匿名さん

    東京・世田谷の住宅街で連続不審火8件 同一犯の犯行か?
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120229-00000541-san-soci

  163. 591 匿名さん

    >588
    東急世田谷線にちゃんとあるよ。世田谷駅。
    あそこの街が世田谷。

  164. 592 匿名さん

    上野毛の人が、市部の中央線武蔵境のマンションスレに延々ネガしているのがうざい。
    武蔵境が坪単価330万円で買えないのが悔しいようだ。
    上野毛は起伏があって楽しいが、武蔵境は土地が平坦で夢がないだとか訳のわからないことを書いている。

  165. 593 匿名さん

    武蔵境って23区外でスレ対象外だろ。

  166. 594 匿名さん

    市部板のスレは見てないから知らん。

  167. 595 匿名さん

    「業火ベルト地帯」に住む意味がわからん

  168. 596 匿名さん

    >上野毛は起伏があって楽しい
    現実に世の中には高低差を好む人が多いのも確か。文京区新宿区もそうした層からは人気がある。

  169. 597 匿名さん

    雪の日は目の当てられないけどね。
    滑って転んで、さあ大変。

  170. 598 匿名さん

    仙台市の地震被害を考えると起伏に富んだところは嫌だな。

  171. 599 匿名さん

    >597
    老人には山坂はきつい。
    永住を考えると起伏が多いところは避けるべきでしょう。

  172. 600 匿名さん

    坂が街は風情があっていいんだけど、住むには平坦な方が明らかに便利ですね。

  173. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸