東京23区の新築分譲マンション掲示板「羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その9

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-16 08:25:19
【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。

天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。

羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応
 国土交通省は6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179151/

[スレ作成日時]2011-08-23 19:41:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その9

  1. 551 物件比較中さん

    ラグナタワーって安っぽいというか貧乏くさい感じがしませんか?間取りもすごい縦長で驚きました。

  2. 552 匿名さん

    安いですよ。実際。
    内廊下はいいね。

  3. 553 匿名さん

    ラグナって最寄り駅どこ?

  4. 555 匿名さん

    ラグナタワーは目の前が雨水のポンプ場ですよね。雨で流された放射性物質が集まってきてたりしないでしょうか?

  5. 556 匿名

    ラグナタワーって、周囲が公園に囲まれてるから
    ある程度は陽当たりも眺望も確保されてんじゃない?
    最寄り駅は天王洲と品川シーサイドだよ!

  6. 557 匿名

    とにかく皆さん蒲田の話題になるとムキになるようですが、よっぽど京急蒲田が羽田ハ ブ化によってグローバル化が進み国際的なビジネスの場として新たな構想地域となり資産価値 が上昇してる事に焦りを募らせてるのですね?!まして川崎市とか横浜市とか世田谷郊外 や、江東区汚染液状化湾岸地帯の方々からすれば、羽田ハブ化によっての京急沿線のグローバ ル化は、そりゃ羨ましいのも分かりますよ!だけど腐らずに、負け惜しみとかせずに、とにか く落ち着いて下さい!お願いします!しかし羽田ハブ化によって京急沿線の、、とくに京急蒲 田の資産価値の上昇や、反響が本当に凄いですね?!

  7. 558 匿名さん 

    >>551
    その昔家は間口税っ-のがあったらしいよ。
    間口8メートル以上のマンションは快適なんじゃないの。
    縦長は暗くなるからね。

  8. 559 匿名

    東京テレポート
    天王洲アイル
    品川シーサイド…

    なんかかっこいい!!

  9. 560 匿名

    東京の不動産は西に買え、とじいちゃんから教わった!

  10. 561 匿名さん

    じいちゃんの時代はねw

  11. 563 匿名さん

    羽田発着枠の希望は強いようです。

    日豪で航空交渉、オープンスカイなど協議へ-羽田も可能性
    2011年9月26日(月)

    http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=50453

     日本とオーストラリアの航空当局間協議(航空交渉)が、9月27日から29日にかけて東京で開催される。国土交通省では、昨年10月に成田空港の発着枠拡大に向けて地元の合意が得られたことと、羽田空港が国際化を果たしたことを踏まえ、昨年12月から東アジア、ASEAN諸国を中心にオープンスカイの実現をめざした交渉を開始。その後、同エリア内の国・地域との交渉が概ね終了したことから、次のステップとして今月中旬にはカナダと航空交渉を実施し、オープンスカイと成田増便、以遠権の自由化で合意していた。

     オーストラリアとの交渉でも、東アジアやASEAN諸国、カナダと同様、成田空港の発着枠が27万回に拡大する2013年夏の段階でのオープンスカイの実現をめざす。羽田路線については、カンタス航空(QF)が就航に意欲を示しており、オーストラリア側から要望が出る可能性もあるが、国土交通省航空局航空交渉室では、「就航が深夜早朝枠に限られる中で、すでに良い時間帯は埋まってしまっていることを先方がどう捉えるか」が課題と指摘した。

     なお、両国間では、2011年夏スケジュールで日本航空(JL)とカンタス航空(JL)が成田/シドニー線をそれぞれ週7便で運航。また、ジェットスター航空(JQ)も成田発着のケアンズやゴールドコースト、関空発着のケアンズやゴールドコースト、シドニーなど合計週21便を運航しているところ。年間旅客数は2008年が113万人、2009年が92万人と落ち込んだが、2010年は98万人と回復している。

  12. 564 匿名

    まぁ豊洲と蒲田は資産価値が高いですからね~

  13. 565 匿名さん

    羽田は超便利だもん!
    羽田が国際化されたら無敵だよね。
    もっと広げてほしい。

  14. 566 匿名さん

    >羽田が国際化されたら無敵だよね。
    これは間違いないんですけどね?
    なぜ成田に国際空港を作ったかの歴史の勉強が必要でしょう。

  15. 567 匿名さん

    ・海外進出支援の新ファンド--天王洲にスタートアップの拠点作りも
    http://japan.cnet.com/news/business/35008326/?ref=rss

  16. 568 匿名さん

    >>567
    そのファンドって、海外へ法人・個人が逃げるための事業だってわかってる?(笑
    超円高で国内事業が持続できない法人が急増中。

  17. 570 匿名さん

    拠点が天王洲にできても、根本の日本経済が外国へ逃げては、喜んでいられないじゃないの?
    それとも日本がダメになっても天王洲は大丈夫っていう発想??

  18. 571 匿名さん

    日本経済の混乱は喜べないことだけど、避けられない事態 
    この人の言うとおりに動いてるようだね。

    No.39 by 匿名さん 2011-08-25 11:26:13
    地価調査結果でも明らかな通り、東京だけの一極集中の時代は終わり、地価下落地区が
    増える東京においても、関西や中部など地方都市や海外との最重要結節点となる
    天王洲品川周辺エリアの価値は相対的に高まることになる。中長期的視野を持って
    選択を誤らない事が大切だ。

    円高も加速などの経済環境は海外への企業生産拠点の移転を加速する。
    また、今回の災害への教訓から、今までと違って、東京だけの一極集中を
    避けて地方に政治や経済の拠点を分散する傾向も強まるであろう。
    中には、関西などへ遷都を提案する報道も見られるほどだ。流石に遷都は
    実現可能性は薄いだろうが
    悲しいかな、今後しばらくは日本や東京全体での価値は低下せざるを得ない
    状況である。

    しかしながら、これだけの政治経済の中心地である東京が他の都市に
    地位を奪われたり、優秀かつ勤勉な日本が没落していくなどということは
    ありえない。東京が日本の中心であり続けることに変わりは無いだろう。

    そこで重要となってくるのは、海外や国内の各拠点との結びつきである。
    日本開国以来、その重要性が最も高まっている時代といえるだろう。

    そのような観点で、海外や国内の各拠点との最重要結節点となる、天王洲品川
    周辺エリアの重要性、価値はますます高くなっていくだろう。

    たとえ東京の他の地域が一時的に元気がなくなっても、この周辺エリアこそ
    が輝きを失わずに東京を牽引していくことになるとさえ言えるであろう。

  19. 572 匿名さん

    品川フロントビルの新聞チラシ、ワロタ

  20. 573 匿名

    天王洲アイル、、昔から住みたいと思ってました♪
    シリコンバレーみたいなコンセプトな街ですね!!
    羽田空港だけでなく、東京沿岸部全体がこれから
    国際化が進んでくような感じになってきてますね。

    天王洲品川エリア、、都会派ってイメージで響き良い♪

  21. 574 匿名さん

    しかも、空虚なビル街というだけじゃなく、公園やレストラン、カフェ、クルーズ船なんかもある雰囲気のある街ですよね。

  22. 575 匿名さん

    天王洲アイルのみでなく京急沿線(特に大田区)も開発がどんどん進んでますよね。

    なかでも注目は、羽田空港の国際化に伴う高架化工事で
    駅や駅周辺の開発が進んできれいになってきている
    大田区の駅(大森町、梅屋敷、京急蒲田、糀谷等)でしょう。

    国策や自治体のグランドデザインで開発が確定している街は将来強そうです。
    大田区は都心や横浜等、どこへ行くにもアクセスがいいですからね。


    ここにきて京急蒲田駅周辺の開発詳細が見えてきています。

    京急蒲田駅西側の蒲田4丁目一帯が開発対象となっていますが、
    もともとこのあたりは蒲田の歓楽街のイメージそのものといったエリアで、
    雑居ビルがひしめいていて、雑然としたところでしたが
    この開発により、イメージが一新されそうな大規模な開発です。

    着工が半年後、竣工が2年半後と完成も目前に迫り、現実味が出てきました。
    今までのイメージからくる割安感もあり、今後が本当に楽しみです!!


    *「東京都市計画 京急蒲田西口駅前地区第一種市街地再開発事業」参照

  23. 576 匿名さん

    >>569
    寺田倉庫が出資者だから、天王洲なのは当たり前だな。

    TY含めて寺田倉庫は天王洲の最後の砦。新興近隣住民も写真ばっかりこそこそ外から撮ってないでしっかり寺田に金落とせや(笑)。

  24. 577 匿名さん

    >>576
    意味不明。

    寺田倉庫が若いエンタープレヌアーに出資しようというのに、何で近隣住民が、寺田倉庫に金を落とす必要があるの?

    全然わかってないのでは?

  25. 580 匿名さん

    ホントに雰囲気がある街ですよね。余暇を過ごす
    外人さんも多くて、アンニュイな空気も
    また良いです。
    都心にはないゆったり流れる時間が好きで、
    時々、ペット連れてのんびり歩きに行きます。

  26. 581 匿名さん

    特区指定から天王洲は外れてしまいましたね。

    このスレとしても結果が出てしまったのではないでしょうか?

  27. 582 匿名


    特区指定にJR品川~渋谷~新宿 臨海台場らが選定

    さすが、天王洲品川エリア!!もともと国際色の濃いオフィス街

    これからは更に楽しみな地区となってきそうですね。

  28. 583 匿名さん

    >>581さん
    >特区指定から天王洲は外れてしまいましたね。
    なにの特区指定なのでしょうか?
    いや、天王洲より
    >特区指定にJR品川~渋谷~新宿 臨海台場らが選定
    ↑を確認したいので。

  29. 584 匿名さん

    東京都が申請した外資誘致特区の事じゃないですか?

  30. 585 匿名さん

    特定都市再生緊急整備地域の指定の申入れについて
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/20l9r700.htm

    国際戦略総合特区「アジアヘッドクォーター特区」の指定申請等について
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/20l9r800.htm

  31. 586 匿名さん

    どちらも
    >総合特区申請と同時に国に申し入れました。
    ですね。
    申請どおりに認可されるものなのでしょうか?
    この「特区」というのは、全国の都道府県が、いろんな分野での特区を申請するものですよね?

    「アジアヘッドクォーター特区」には興味もちました。
    羽田空港跡地って???

  32. 587 583

    581さんのいう
    >>特区指定から天王洲は外れてしまいましたね。
    は、東京都の特定都市再生緊急整備地域のことですかね?
    下のURLがPDFの直リンクです。
    重いけど、4ページ目が品川~田町エリアです。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h23/pdf/topi043/topi043_03...

  33. 588 匿名さん

    >>586

    東京モノレール天空橋周辺でしょう。
    昔の国際ターミナルがあったあたりです。

  34. 589 586

    >>588
    なるほど、あの何もない広い空き地あたりか...(^^;
    たぶん宿泊施設と環境客向けショッピングモールでしょうね。

    北海道の空港で、宿泊や温泉設備なども網羅したとこありましたよね。
    そんな「新しい空港」になるんでしょう。

  35. 590 匿名さん

    特区というのはそれまで税金投入していた都市開発の
    スタイルから、民間活力による開発を促進しようという
    もので、税金投入より規制緩和が主体です。
    具体的には容積率の緩和等が中心です。
    単純に容積率が倍になれば土地の面積が倍になると
    同じですから、税金を一円も使わなくても土地の価値は
    一気にアップします。

    このようなことをやれば今まで日照権とか先祖代々の土地
    とか個人的な矮小な理由で、経済発展の邪魔をする老人や
    都心および都心周辺部に寄生する抵抗勢力を暴力を使わず
    排除ことができます。

    小泉/竹中コンビは偉大でしたね。

  36. 591 匿名

    品川シーサイド、天王洲アイル、東京テレポート…
    ネーミングがカッコイイ TOP3☆ 港区品川区、、ヽ(*´▽)ノ

  37. 592 匿名さん

    >>591さん
    「シーサイド」はわかるでしょうが「アイル」「テレポート」の意味わかります?
    直訳でなくて。

  38. 593 匿名さん

    アイルがわからないとは相当なものですね。

    isleって辞書で引けばよいだけです。

  39. 594 匿名さん

    >具体的には容積率の緩和等が中心です。
    つまり埋立地に筍のようにタワマンを密集させるわけかな?
    日照権など期待すべくもなくなり、埋立地ご自慢の”眺望”もいつさえぎられるかわからなくなりますね。

  40. 595 匿名さん

    この付近は風の回廊対象の運河とかがあってそうはならないのだよね。

    だからこそねらい目。



  41. 596 匿名さん

    品川シーサイド、天王洲アイルは名が体を表しているが、東京テレポート… どこにテレポートが?

  42. 597 匿名さん

    >>595
    >この付近は風の回廊対象の運河とかがあってそうはならないのだよね。
    この付近は特区からも外れたので余計な心配は不要。
    周辺から取り残されるだけです。羽田国際化の恩恵は受けられませんでしたね。

  43. 599 匿名さん

    住宅・文教地区まで、特区にされては大変。

    ますます住宅需要が高まりそうね。

  44. 600 匿名さん

    コンビナートのタンクが炎上しながら流れ着かないと間違い認めないでしょ。
    見守りましょう。

    正常性バイアスの皆さんを。

  45. 601 匿名さん

    >>594

    住宅もつくるとあるのでタワマンもあるでしょうけど
    特区の趣旨を考えるとオフィスビルが中心です。

    あとタワマン密集っていいますが遠くから見ると確かに
    そう見えるかもしれませんが、実際は建物間にかなりの
    距離があります。新宿西口の高層ビルとか林立している
    ように見えますが隣のビルのとの距離は100メートル
    くらい離れているのと同じです。

    密集というのであれば丸の内のビルとか普通の住宅地の
    ほうがよほど密集していますよ。

    イメージの問題だと思いますが。

  46. 602 匿名さん

    >>600

    火災旋風は自分にまったく関係がないと思うのも正常性バイアスなのでは?

  47. 603 匿名さん

    >>596

    かつてこのあたりは東京テレポートタウンという名称で開発されていたのです。
    3セクである臨海副都心開発会社の名前は東京テレポートセンターといいます。

    「IT」とか「ネット」とかいう言葉が普及する前は情報通信をあらわす場合
    「テレ」って言葉をつけるのが流行ったのです。
    テレワークとかテレマーケティングとかね。「テレ」ビジョンもそうだね。

  48. 604 匿名

    ・海外進出支援の新ファンド--天王洲にスタートアップの拠点作りも
    http://japan.cnet.com/news/business/35008326/?ref=rss

    ・アジアヘッドクオーター特区構想
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r800.pdf


    もともとインターナショナル色が濃い天王洲アイルでしたが、

    最寄駅となる品川駅からは新幹線利用でき、更には将来のリニアの始発が決定し、

    そして羽田空港の国際化、近隣、沿線、最寄駅周囲の国際的需要を誘致していく構想によって、

    今後は更に天王洲品川エリアが国際色が豊かなオフィス街となってくでしょう。






  49. 605 匿名さん

    >>604 by 匿名
    リンク先の資料はちゃんと読んだのかね??
    天王洲アイルは、特区のエリアから外れてしまったんですよ。

  50. 606 匿名さん

    外れたというか誘われて断ったんですけど
    知らないの?

  51. 607 匿名さん

    特区から外れたという事は、羽田やリニアの発展から蚊帳の外に置かれたって事ですね。

  52. 608 匿名さん

    >外れたというか誘われて断ったんですけど
    >知らないの?
    まったく知らない。
    なんで、断ったの?

  53. 609 匿名さん

    意図して断るってことは、
    建蔽率やその他開発の規制緩和に抵抗あり???<理由は知らんけど。

  54. 610 匿名さん

    >外れたというか誘われて断ったんですけど
    >知らないの?
    604さんが、あちこちに貼りつける前に、604さんへお伝えしてください。

  55. 612 匿名

    ちょっとお邪魔しまーす
    特区指定だとかグローバル化だとか個人的には全然知らないけど、
    天王洲アイルは、さりげなくお洒落で、若いうち一度は住んでみたいかなー。

  56. 613 匿名さん

    うん、俺も住んて見たい。眺望も素晴らしいって言うし。タワマン住むなら天王洲のワールドシティータワーかな。

  57. 614 匿名さん

    天王洲アイルの隣の駅は、大井競馬場。
    絶対、嫌だ

  58. 615 匿名さん

    ギャンブル場だけじゃない。
    火力発電所、牛の解体場も。

  59. 616 匿名さん

    明け方:4時にご苦労さん。

    でも、夜を徹して書くほどの支障はないですよ。

  60. 618 匿名

    1人のネガが焦ってるみたいですね^^

    天王洲アイルの人気な将来性などのレスがあると、

    すかさず削除願いだされてるようですね!

    やっぱり羽田国際化や、品川駅発展と、沿線の

    特区指定による地域の国際化開発で、天王洲品川エリアは

    いっそう国際化が進み資産性も高まりますね。

    やはり羽田空港国際化からの影響は大きいですよね!

    国内外線就航をする羽田空港と、新幹線が発着してる品川駅、

    そして将来のリニア始発駅にも決定している。

    いいですね~ 天王洲アイル ^^

  61. 619 匿名さん

    特区指定から漏れた今となっては>>618は虚しいだけですね。

  62. 620 匿名さん

    618さんは、いつも同じカタログコピーなので、正直「非ポジ」だと思う。
    新しい情報まったく提示しないもの。。。

  63. 621 匿名

    ・海外進出支援の新ファンド--天王洲にスタートアップの拠点作りも
    http://japan.cnet.com/news/business/35008326/?ref=rss

    ・アジアヘッドクオーター特区構想
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r800.pdf


    もともとインターナショナル色が濃い天王洲アイルでしたが、

    最寄駅となる品川駅からは新幹線利用でき、更には将来のリニアの始発が決定し、

    そして羽田空港の国際化により、近隣、沿線、最寄駅周囲の国際的需要を誘致していく構想で、

    今後は更に天王洲品川エリアが国際色が豊かなオフィス街となってくでしょう。


  64. 622 匿名さん

    >>618=621
    だから、そのアジアヘッドクオーター特区から、天王洲アイルは洩れたでしょ?
    中身理解せずにコピペばかりでは、哀れみすら感じます。

    新ファンド事務所も下手すりゃ、拠点の場所見直しでは?

  65. 623 匿名さん

    >>621
    621さんも理解し易いように、資料の中から肝心のマップを切り抜きしてきました。

    1. 621さんも理解し易いように、資料の中か...
  66. 624 匿名さん

    外資法人が天王洲アイル近辺の中古住宅をまとめ買いしたいようですよ。

  67. 625 匿名

    天王洲アイルは特区指定となった品川駅の最寄であり、

    国際化となった羽田空港からもモノレールで1線で降車後は

    スグにチェックインカウンターがあり、国際玄関へのアクセスが良好で、

    そしてモノレール沿線には特区指定となってる地域もあり、

    この羽田国際空港までの沿線地域のインターナショナル需要が増すでしょう。

    天王洲アイルの立位置は今後もこれまで通りとなり、近隣や沿線の発展で

    これからは国際的オフィス街として天王洲アイルは重要な起点となりやすい!

    天王洲アイルからは、徒歩圏内に品川駅があり、新幹線発着駅が最寄り徒歩圏

    に立地してると言う事がオフィス街、国際的需要に大きく影響して、何より

    この品川駅から将来のリニア始発も決定!そして成田エキスプレスの停車し、

    そして特区指定地となり、港南 東品川 北品川の資産価値には追い風ですね!

  68. 626 匿名

    東京モノレール沿線の天空橋付近に国際展示場のオープンも、

    先日の発表であったように、今後は 港区 品川区 大田区の沿岸地域の

    外資誘致開発が徹底されていくとの事なので、天王洲品川エリア

       
         

       今以上にインターナショナルなオフィス街となり、楽しみですね~

  69. 627 匿名さん

    特区の意味わかってないんだろうな。
    特区内では、開発誘致や建築基準緩和で、ますます最新の建築物/インフラなどが整備される。
    特区の周りと雰囲気も建築物も格差が広がるということ。
    特区の中の物件に買換えしておけば安心だ。

  70. 628 匿名さん

    >>624
    まさかチラシを鵜呑みにしてるの?

  71. 629 匿名さん

    外資狙いなら天王洲より御殿山が外れたのが以外。
    単に行政区割(品川区含まず)してるのかな?

  72. 631 匿名さん

    >>629
    品川地区の特区の地図....非常にデコボコで、「指定を避けたいエリア」がある気がします。
    品川区の都営マンション群は、私は間違いなく指定地域に入ると思ってましたが・・・

    ちょっと前のレスで「特区を拒否した」という根拠ない発言もありました。
    なんだか真実が不明ですね。

    六本木から新橋までと、中央区様がウハウハですね。

  73. 632 匿名さん

    特区というのは、開発の余地があることが条件ではないの?

    天王洲アイルはその点ある意味成熟しきっているから、今更特区にする必要もないってことでしょう。

    でも寺田倉庫の起業家支援のようなものは面白いでしょうね。日本版Googleのような企業が天王洲アイルから巣立ってくれるとよいですね。

  74. 633 匿名さん

    こういう深夜発早朝着便をみると、ますますこの地域の便利さを感じてしまいます。

    http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=50608

    全日空、B787の羽田/フランクフルト線は1月21日就航、深夜1時発 2011年10月5日(水)

     全日空(NH)は10月5日、ボーイングB787型機で運航を予定する羽田/フランクフルト線の運航開始日を2012年1月21日に決定したと発表した。予約・販売は10月13日に開始する。同路線はNHにとって成田発の路線を含めて5本目の欧州線で、下期の開始を予定するルフトハンザ・ドイツ航空(LH)とのジョイントベンチャーの中で、販売を進めていくこととなる。運航スケジュールは下記の通り。

     なお、NHでは羽田/フランクフルト線の発売開始にあわせて、新たに12月1日から2012年2月29日までの日本出発分を対象とする欧州行きエコノミークラス割引運賃「エコ割ヨーロッパスペシャル」を国土交通省に申請。欧州5路線について、平日は燃油サーチャージ込で往復8万5000円から提供する。


    ▽NH、羽田/フランクフルト線運航スケジュール
    NH203便(LH7237便) HND 01時00分発/FRA 05時25分着
    NH204便(LH7236便) FRA 11時15分発/HND 06時45分着(翌日)
    ※1月21日から週3便(月、木、土)、2月1日からデイリー
    ※使用機材はB787-8型機(Cクラス46席、Yクラス112席)

  75. 638 匿名さん

    天王洲から確実に企業が減ってますよ。増えてるのはJALの関連会社だけですよ。

  76. 640 匿名さん

    特区に指定されなかったって事は、天王洲は羽田とリニアの拠点として認められなかったって事だよね。

  77. 641 匿名さん

    今回の特区は、まだ先だけどリニアの再開発も見越したものだと思います。
    天王洲にモノレールとりんかい線の駅があるので、なんらかの接続(乗換え)は将来あると思いますが・・・
    天王洲付近は、別の再開発の結果でもあり、再々開発の余地はないのかもしれませんね。
    東品川は再開発されると思ったんだけど....読みはずれました。個人的には影響ないけど。

    某港南付近は、海洋大学の大きな敷地が魅力的ですよね。
    あと橋渡った埠頭(島)は、発電所しだいでしょうかね。
    それらに挟まれた(囲まれた)状態では、現状から大きく変わる要素がありません。

  78. 642 匿名さん

    公共施設その他の公益的施設の整備に関する基本的事項

    [品川]
    ○ 鉄道で分断された地域の一体化を目指し、緊
    急輸送道路等に繋がる東西連絡性の強化・改善
    ・環状4号線、東西連絡道路、第二東西連絡道路
    等の整備
    ・京浜急行線品川第一踏切の解消

    ○ 国際化された羽田空港へのアクセス性や三大
    都市圏の交流・連携強化に資するリニア中央新
    幹線整備に伴い、乗換え利便性の向上を図ると
    ともに、ユニバーサルデザインに配慮し、地震
    の際の一時的な避難場所ともなる、安全で快適
    な駅空間を形成
    ・駅施設や駅前広場、歩行者デッキ等の大規模改


    ○ 既存の歩行者デッキや地形の高低差等に配慮
    した歩行者ネットワークの形成を促進
    ○ 都市開発事業と合わせて国道15号等を活用
    し、安全で快適に回遊できる広場やデッキの整備

  79. 643 匿名さん

    >乗換え利便性の向上を図る
    これは、当然ながらリニアと現行の品川駅の各線への乗り換えですね。
    今の品川駅でも端から端まで相当歩くのに、さらに拡大すると「動く歩道」がほしい。
    これからの狙い目は「田町」かな。
    芝浦も雑然としてるので、再開発されるほうが個人的には嬉しいです。

  80. 645 匿名さん

    品川のネックはやはり東西の分断。
    京急の踏み切り解消に期待したいができんのかね?
    JR品川駅ならびに京急品川駅の容積率はあまって
    いるだろうから丸の内みたいにそれを近隣に飛ばして
    資金確保するのかね。

    品川駅はなんか今でも工事をやってるね。
    今週から東海道線ホームが100メートルほど
    横浜にずれたがあれはなんのためなんだろう。

    あと狙い目っていっても実需だったら20年後
    に快適になっても今から10年20年ががよく
    なきゃ意味がないので先物買いもほどほどに。

  81. 647 匿名さん

    >あと狙い目っていっても実需だったら20年後
    >に快適になっても今から10年20年ががよく
    >なきゃ意味がないので先物買いもほどほどに。
    そのとおりですね。
    まずは「今」の住宅と生活が大切。
    将来の100万より今の10万です(笑

  82. 648 匿名さん

    歩ける程度の距離海岸に向かって離れるというのが、絶妙ですね。

  83. 649 匿名さん

    ターミナル駅から歩けるくらいの距離でターミナル駅前の喧騒からは適度に離れていて
    海岸沿いで高層に上れば船の行き交う海眺望。最高じゃん。天王洲アイルはちょっと
    歩けないけどね。

  84. 650 匿名さん

    ターミナル駅前の喧騒と嫌悪施設群とどっちに近い方がいいかの選択か。

    港南口の場合デッキの下はたいした喧騒じゃないし。

  85. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸