千葉の新築分譲マンション掲示板「グランスイートブルーってどうですか?パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 中央区
  7. 千葉みなと駅
  8. グランスイートブルーってどうですか?パート4
匿名さん  [更新日時] 2012-11-02 21:30:21

パート4になりました。引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154739/
物件URL:http://www.gs-blue.com/


所在地:千葉県千葉市中央区中央港1丁目205番2、3他(地番)
交通:京葉線 「千葉みなと」駅 徒歩9分、千葉都市モノレール 「千葉みなと」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.22平米~100.15平米
売主・事業主:丸紅
販売代理:丸紅不動産販売
媒介:長谷工アーベスト



こちらは過去スレです。
グランスイートブルーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-06-15 11:19:50

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランスイートブルー口コミ掲示板・評判

  1. 902 匿名

    実際は良い物件だとしても、風評被害があるような物件は嫌だよ。資産価値無いってことだし。

  2. 904 匿名さん

    工事再開時に総点検と整備してる
    風評は風評で実情と全然違う
    中途半端な点検して後々問題出て会社の評判落とすような
    レベルの施主でも施工会社でもない

    ま、値下がりして喜んだのは購入者だったわけで
    なぜかここが売れることをを快く思わない連中が
    確証のない事言って未だに暗躍してるけど

    結局ネガなんてのは
    近隣で別のマンション購入した住人で
    自分がマンション選択を誤ったかもしれないって不安や、
    自分の買ったマンションの売れ行きを懸念して
    そこの営業に混じって他の売れそうなマンションの
    掲示板まで足を運び妨害工作を企ててるだけの
    小さな存在何だよね。

    自分のマンションを自分とこの掲示板で正当化するのは
    前向きで良いと思うけど、よその掲示板まで来て
    工作働く住人の居るマンションって可愛そうだね



  3. 907 契約済みさん

    いくら免震で揺れが最小限に食い止められても津波が来たら終わりでしょ!地震が来なかったら無意味だし。保険もおりそうにないし、ここはある意味ギャンブル物件。

  4. 908 物件比較中さん

    津波が来たら終わりでしょ! ってマンションが倒れるとでも思ってるんですか?
    そんなことはないでしょう。
    震災後間もなく岩手、宮城の被災地で活動しましたが、ビルが倒れてるのは見ませんでしたね。
    どういうつもりの書き込みなんでしょうかね。
    無知なだけでしょうか。

  5. 910 匿名さん

    仮に津波が来て低層階が水浸しになったら倒壊しなくても被害は絶大!場所がら油まみれになると思われる。再生不能。万が一熟睡中に大地震が来て免震により起床出来ず逃げ遅れの可能性も否定できず。

  6. 911 匿名さん

    何を言ってるんだか・・・あきれる

  7. 912 匿名

    津波に襲われるほどの揺れなら、間違いなくぐーるぐる揺れますから。
    家具が倒れたり食器が落ちたりしないけれど揺れますから。
    20階で震度5強なら立っていられないから。(でも家具などは倒れないから安心して)

    以上、免震タワー住民より。

  8. 913 ご近所さん

    購入前は大きな地震が来ることを想定せずに今の免震マンションに住んでますが、
    今回の大震災で大きな効果が実証されたと思っております。

    震災当時は不在でしたが、我が家に戻ったらリビングの扉が半分閉まってたことと、(普段ロックせず全開)
    ローラー付きのゴミ箱が15センチくらい動いていた程度で、他は被害が全くありませんでした。
    友人から心配のメールがいくつか来ましたが、上記の内容で伝えると皆驚いてました。

    その後しばらく続いた余震は自宅で遭遇しましたが、震度3程度でも揺れは感じます。(高層階です)
    大きな余震の時の揺れ方はやはり大きく感じますが、壁にひびが入りそうな激しい揺れではありません。

    同じ基礎部の免振で同じ建設会社で施工されたマンションに住んでおりますので参考になればと思います。

  9. 914 匿名さん

    910
    津波の映像見てないの?
    ここに来た時点で千葉主要部全部
    水浸しだよ。

    912
    浅知恵ひけらかす前にもう少し勉強してこい
    免震の揺れの特徴と全然違うわ
    その揺れ方は制震のだ

    偽りや誇張した書き込みは規約違反で
    出禁になるぞ。通報される前に
    自分で削除依頼だしておけよ

  10. 916 匿名

    912だけど、マジですよ?
    回るような揺れです。
    震度3程度じゃ気付かず寝ていることがあっても、3.11クラスを高層階で体験すればわかります。
    ちなみにネガってるんではなく、揺れても何の被害もないよと効果を自慢してるんです。
    被害妄想の必要ないですよ。
    我が家も散々ネガに張り付かれた湾岸免震ですが、その辺の「地盤がしっかりした内陸部の低層マンション」よりマシだとフォローしたいんです。
    あ、免震は揺れないと思って高層階を買うのは危険ですよ。

  11. 917 匿名さん

    916
    あなたの高層階って縦長タワーでしょ?
    ここは横長の22階建て。あと12?13?階建。
    構造上、横長の建物に働く力の向きが違うんだから
    俺が言いたいのはここもあなたのマンションと同じように
    立ち上がれないほどぐるぐる回るの確実みたいな
    言い方が不安を煽ってるって言いたいだけ。

    ちなみに俺はここの購入者でもないし検討者でもない。
    都内の別の免震マンション検討者なんだが
    そこでも免震の重要性をなぜか否定しようとする
    耐震マンションの住人に免震は意味ないなんて
    しつこく言われてるから他の免震のマンション板は
    どうなってるかうろうろしてたらここに着いただけ

  12. 918 匿名さん

    914さんは千葉の人じゃないのかな?
    >ここに来た時点で千葉主要部全部 水浸し
    これは間違い。

  13. 919 匿名さん

    なんだか最近やたらと免震マンションの特集が
    テレビで組まれてるのはどういうことなの?

  14. 920 匿名さん

    ここ1週間で3回ほどテレビの特集で見たよ。
    有明だか豊洲だかのマンションの免震積層ゴムのやつ。
    三菱系の技術者みたいなのが答えてたから
    きっと施工がピーエス三菱のここのゴムも同じのだろう。
    つーか免震って上の建物は耐震でもあるの?免震+耐震って事?
    なぜ急にこの時期にって思ったけど引っ越しシーズンだからかな

  15. 921 匿名さん

    よく「免震は直下型には対応いていないから無意味」とか言う奴いるけどyoutubeで免震とか耐震で検索すれば比較実験動画とか山ほど転がってるから免震の有り難を見てくると良い。そもそも直下型対応マンションなんて無いし地震のほとんどが横揺れ。千葉で新築の免震は、ここか本八幡のタワー(制震?)くらいっしょ。あそことは距離も離れてるし値段も違うから、金あって生活範囲があの辺りならあそこ以外考えられないけど、ここ近辺が生活エリアならここしかない。もちろん地震に対して備えたいならの話だけど。ここは今は過疎地だからそれでも生きていくのに支障ない人は良いと思うね。本八幡のは地下鉄直結だし周りは色々あるしで高いからね。買って直ぐに地震来て外壁内装ガタガタになっても売り主は売った後の事、特に自然災害に関しては無関係だから。耐震マンション買う家庭はよーく考えて。後から文句言えないよ。大地震が今後来ると言われてるしその都度修理してたら積立金いつまでたっても貯まらない可能性もあるから頑張って下さい。

  16. 922 匿名さん

    今まで通りの地震でなく、直下型の地震がくるっていうんで、みんな慌ててるんでしょ。
    そして、免震が直下型の縦ゆれに効果がない、もしくは弱いという説があるのは事実。
    いろいろ言ってるけど、あまり理解できてないみたいね。

  17. 923 購入検討中さん

    流れぶったぎり御免。

    先日モデルルームいってきた感想。
    正直説明された免震とかよくわからなかったんですけど
    駐車場と駐輪場に魅力感じました。
    毎日の出し入れの事なのでストレスなく
    利用でき、なおかつ安いのも良いです。

    ただ目的の部屋タイプが売り切れだったので
    予算の見直しをしなければいけないようです。

    がんばります。

  18. 924 匿名さん

    負け惜しみからの執着ほど
    見苦しいものはない。
    免震不要とかいう変わり者に
    構う必要もない。

  19. 925 匿名さん

    あっても困らない、むしろ日々襲いかかる横揺を無力化してくれる
    免震が要らないとか言ってる時点で意味がわかりません。
    無いよりマシってレベルじゃないですよ。
    耐震だけでは縦も横も大ダメージですよ。
    ヒビは補修しなければ直りませんし
    鉄筋や鉄骨の形は形状記憶ではありませんので
    地震のダメージはその都度目に見えないところで
    蓄積していきます。
    いずれ来る直下型を警戒するなら海外へ移住して下さい。
    直下型来たらみんな一緒です。
    毎日のように来る横揺れには耐震はビクビクして
    毎日過ごすしかありません。だって一緒に揺れるから。
    テレビも家具もバタバタ落ちます。震度5くらいなら
    ぐちゃぐちゃです。これは事実ですよ。
    またここは免震では珍しく建物が低いんです。
    よくある40階建ての直立縦長マンションではないので
    最上階であっても基準の中腹くらいです。
    レジデンスなんかは独立13Fの免震。こんなの
    見たことありません。

    積立金もこれだけの戸数なので
    分割されてそれほどでもないですし、
    そもそも耐震のように地震のたびにギシギシ軋む
    マンションではないので貯まる一方でしょう。


    >>923さん
    駐車場はこの辺りでピカイチですよ!
    時期的に入居が始まりだしたマンション多いので
    住人掲示板見に行ってください。
    駐車場や駐輪場だけでもニヤニヤ出来ますよ。
    あと、免震は重要ですのでもう少し
    担当者に詳しくお話聞いてきてくださいね。

  20. 926 匿名さん

    >いずれ来る直下型を警戒するなら海外へ移住して下さい。
    >直下型来たらみんな一緒です。

    少なくとも、液状化リスクから避ける場所にしたいね。
    それに、直下型きたら、建物と地盤とが免震装置で「分断」されてるここよりは耐震のほうがまだマシだと思う。
    あと、ここだと津波の心配もあるよね。
    ここは天災リスクが大きすぎる。

  21. 927 匿名さん

    >926
    検討対象から外せばOK

  22. 928 匿名さん

    耐震じゃあ直下型来る前に
    日々の地震でボロボロになってるよ。
    ちなみに免震は分断されるわけじゃない。
    ゴムが取れるわけじゃないんだから

    何言っちゃってんのこの人

  23. 929 匿名さん

    分断されてなきゃ、動かないだろ。
    もう、「日々の地震」は関係ないんだよ。
    丸紅だか、長谷工だか、知らないけど、もう少し頭のいいひとを採用したほうがいいよ。

  24. 930 匿名さん

    >分断されてなきゃ、動かないだろ。

    今の免震装置の技術を勉強してから発言しましょう。


    >もう、「日々の地震」は関係ないんだよ。

    次の地震は直下型大地震で決定ですか?


    丸紅だか、長谷工だか、知らないけど、もう少し頭のいいひとを採用したほうがいいよ。

    ひょっとしたら営業のことを指してるのかな?



    いずれにしても検討対象から外せばOK

  25. 931 匿名さん

    >>926>>929

    貴方の発言は憶測ばかりで全く参考になりません。

  26. 932 匿名さん

    926_929は免震装置作動したら空中浮遊するとでも思ってるのかねw
    分断されてどうやって揺れ軽減できるんだよw
    さすがにうちの子でもそのくらい理解できてるのに

    はぁ・・・どこのマンション住人だよ
    近年希にみる低レベルだぞこいつ

  27. 933 働くママさん

    免震だか耐震だか知らんが、
    数センチすぐそばに海がある時点でアウチ。
    ここ盛り上げてる人は売り側の人ってことみんな気づいてるし。

  28. 934 匿名さん

    日本語でおk

  29. 935 購入検討中さん

    今回の地震の前から
    耐震マンションに住んでる私から言わせてもらえば
    あんな恐怖は今まで経験無かったです。立てないです。
    揺れに身を任せるのが精一杯。飼ってる犬を守りたかったけど
    たどり着けるもんじゃなく完全にテンパってました。
    家具は倒れまくりで皿割れまくり。
    TVも後ワイヤーで止めてたのに
    倒れる勢いで千切れて液晶逝っちゃう始末。
    まあ家族も犬も死にはしなかったんですけどね。

    2年前の4月頃に耐震補強工事完了してましたから
    室内に目立ったダメージは無いんですけどやはり
    機械式駐車場が歪んで立て替えになったり
    外壁のひびの補修が発生したり。
    あげくのはてには鉄骨修繕には莫大な費用がかかるらしく、
    しかもさらに問題発覚したら
    耐震工事で積立金無いし払えない状況になると。
    そんで外壁だけ直して保留状態。
    あれだけひび入ってたら当然鉄筋や鉄骨にも大きな不安が
    あるにもかかわらずですよ。

    たかだか震度5程度の揺れでこんな事になったんです。
    いきなり引っ越すのは残る同じマンションの人達に
    申し訳ないから修繕金の事もあるし外壁修繕終るまでいて
    今回免震装置あるマンションをピックアップ中。
    今後さらに大きな地震が関東一円で予測される。
    神奈川沖地震や千葉のプレートも不安。
    また少し離れた県で起きたとしても今回並みの
    揺れは観測されるだろうしそうなった時の事を考えると
    こんな状況でまた耐震マンション入るのには勇気がなくって。

    仕事上千葉市内しか選択肢がないし、うちの予算や
    車の利用頻度の多い俺には凄く良い物件だと思ってます。
    地震さえなければ今のマンションのほうがずっと
    生活環境良いんですけどね。

  30. 936 匿名さん

    >935

    ただ単にあなたがお住まいのマンションが欠陥だったのでは!当方美浜区在住ですがあなたぐらいの被災者に出会ったことありません。周りの分譲・公団・市営全ての物件です。そりゃ液状化はありましたが建物は無事です。煽るのはヤメましょう。

  31. 937 匿名さん

    上の人は耐震マンションでの経験談であって
    免震に対して批判してるわけではないので
    間違ってないと思うんですが。

  32. 938 匿名さん

    免震に転居したからって、地盤そのものが埋め立てだっら、大したリスク回避にはならないんじゃないですかね。

  33. 939 匿名さん

    埋立地といっても人工島でもないし、そんな神経質になる必要はないと思うけどね。

  34. 940 匿名さん

    こんなに頻繁に地震が起きてるのにわざわざ埋立地えらぶかなあ。ふつう神経質になるよ。

  35. 941 匿名さん

    じゃあここいら近辺で埋め立てじゃない免震の新築あったら教えてくれる?もちろんここくらいの値段で駐車場もここレベル。

  36. 942 匿名さん

    液状化するとライフラインがやられちゃうよね。この近辺ってそもそも居住向きじゃないし、倉庫向きなんじゃないの。

  37. 943 匿名

    確か4年以内に70%の確率で・・・
    来るぞ〜!

  38. 944 匿名さん

    免震ってだけで生活環境は良いと言えず津波のリスクを伴うこの物件。教育環境も微妙。何故購入したか知りたい。

  39. 945 契約済みさん

    勤務先が近いもんで。

  40. 946 契約済みさん

    子供はいないから教育環境はどうでもいい。
    水辺のマンション希望。
    車の通りが少なく、夜も静かなところがいい。
    走ったり散歩したりできる大きな公園が近くにあるところがいい。
    頻繁に買い物するわけじゃないから、近くにスーパーなんかいらない。
    警察が近くにあって犯罪が少なそうなところがいい。
    職場に近いからいい。

    ただ単に便利だけを望む人にとってはマイナスな面をプラスと感じる人もいる。
    環境だけに限らず、物事は見る人、見る角度によって様々。
    マイナスが多いと思う人は選ばず、プラスが多いと思う人は検討する。
    当たり前のこと。

    私は総武線沿いの物件に魅力を感じないけど、こちらの方にはいくらか魅力を感じた。
    だから買った。
    人の考えを自分が理解できないからといって、批判的にものを言うのはどうでしょうかね。
    いつでも自分が正しいわけではないのですよ。


  41. 947 匿名さん

    946

    正論!

    プラス面やマイナス面を取り上げて皆さんの意見を参考にしつつ
    どうするか検討材料の一部にしたいんですよ。

    批判するだけの人は参考にならないから迷惑です。

  42. 948 匿名さん

    ここのネガ連中はまさに"何とかの一つ覚え"で
    同じことしか言わないから
    適当に反応しておけば気分良くして
    ぐっすり寝れるようなので
    皆さん反応してあげてください。

    埋立て地だと煽ってはみるも根拠もデータ無いから煽り止まり。

  43. 949 匿名さん

    そう、よけいなお世話だと思う。価値観なんて人それぞれだから。
    私も総武線沿線のごちゃごちゃ感は耐えられない

  44. 950 物件比較中さん

    自分の判断を信じてるなら、ネガは無視すれば良いでしょう。
    契約者は契約者板で楽しく盛り上がれば良いしね。

    自分は目下検討中だけど、最終的な判断材料として、又将来売却する場合なんかの一般論として、ネガに対しても冷静に聞く耳は持ってますよ。完璧な物件なんて存在しないし、予算もあることだし、いい話ばかりでは正しい判断はできないからね。

  45. 951 匿名

    俺も

  46. 958 匿名

    何か、延々と前に誰かが書いたことと同じような内容が続くなぁ。


    でも、みんなが気になる物件なんだな。きっと。

  47. 959 匿名

    工場萌えの人にはおいしすぎるここ
    見よ向こう岸にそびえるかわらしいガントリークレーンたちを…!

  48. 960 匿名さん

    ここはリゾートだもんね!

  49. 965 匿名さん

    南西向きの棟は日当たり良く、天候穏やかな日海の眺めも良さそうで、
    隣接する公園や周りが閑静であることと相まって、のんびり暮らすには適してそうですね。

    隣にシニア向けマンションがある立地からしても、定年後の余生を静かに暮らすには
    向いていそうな気がしました。

    免震マンションをアピールしているし、実際お金もかかっているようですが
    そのせいなのか、他の設備がコストダウンされているようで残念でした。

    まだまだ選択の余裕はありそうなので、他物件と比較してみます。

  50. 967 購入検討中さん

    ここ台風の時なんか凄いんじゃないですか。でも湾だからそうでもないのかな。
    子供と遊べる環境だし、ネガ要素を承知で契約したんなら、後は楽しむだけですよね。
    自分は、小心者だからなかなか決められませんけどね。

  51. 968 匿名

    夏は3時頃から湿った強風により湿度が80%を超え、涼しくても窓を締め切りエアコン必須になります。
    風が強すぎて窓を開けれない日も多いです。
    夏の網戸掃除は週イチでやらないとなりません。

  52. 969 匿名さん

    へーそうなんだー(棒読み

  53. 970 匿名

    ベランダの防水問題は痛い

  54. 971 物件比較中さん

    全く防水加工してないとでも思ってる?
    雨が降れば下の階ではバルコニーからも雨が降ると?

  55. 972 匿名

    水撒いてデッキブラシでゴシゴシしていいの?

  56. 973 匿名さん

    水撒いてデッキブラシでゴシゴシしたって大丈夫。
    だけどそんなことするような造りじゃないよ。
    古い団地のコンクリートむき出しのベランダ、みたいな想像してるんだろうね。
    だから知らない癖に言わなきゃいいのに。

  57. 978 契約済みさん

    ご存じの方が多いと思いますが、最近のマンションのバルコニーはコンクリートむき出しではなく、写真にあるような防水シート貼りなので雨などが吹き込んでも浸み込まず排水溝に流れますので、水漏れの心配はありません。

    1. ご存じの方が多いと思いますが、最近のマン...
  58. 979 契約済みさん

    共用廊下も同様に防水シート貼りです。

    1. 共用廊下も同様に防水シート貼りです。
  59. 981 匿名さん

    本当に検討している人がいるかもしれないと思って、親切に写真を載せてくれているんだと思うけど。
    どうしてそう歪んだ見方をして、それを文字にするかね?
    百歩譲って営業だったっていいじゃないか。
    本当に検討している人の役に立つならば。

    すてましてる・・・って意味はわからないけど、写真を載せるより意味あることとは思えない。

  60. 982 匿名

    ステマ=ステルス マーケティング

  61. 989 匿名さん

    写真を見ると意外と、と言うと失礼だが建物自体は良くできているんじゃないか?
    景色もよさそうだし。
    立地が妥協できればここでもよかったかもと思った。

  62. 990 匿名さん

    タワー棟のほうがメインだからと思い込んでて
    見に行ったらレジデンス棟の方がオシャレだった。
    共用部もレジデンス棟の方が広く感じました。
    グランスイートブルーって名前だから
    タワー棟のほうが良いだろうと思ってたのに

  63. 991 匿名さん

    ここの情報で買う買わない決める人なんて居ないし、
    結局検討する人はモデルルーム行って実際に見るわけだから
    そん時にそれぞれ判断するでしょ。

  64. 992 匿名さん

    やっぱりネガレスはスルーに限る。
    その瞬間の思い込みで何でもいい加減なこと書くんだから。
    相手にすると損しますよ。
    スルーでいきましょ。

  65. 993 匿名

    私は他で決めましたが、最近内覧しましたが同行業者の方が言われてましたが、ここら周辺の物件は出来は悪くないと言われてました。

  66. 994 匿名

    それに逆ステマもあると思いますよ

  67. 996 匿名さん

    ここ内覧して出来良くないとか
    どこのマンションと比べてるんだか....

    僻みもここまで来ると可哀想
    内覧されたら近隣太刀打ちできない仕様だもんねここ。
    そりゃネガーも必死ですよ。

  68. 997 匿名さん

    物件のことを誹謗中傷して、評判を悪くして
    ネガティブな印象を植え付ける。そして、比較対象の物件を印象付ける。
    それを逆ステマと言わずして何と言おう。
    ネガは単に物件を悪く言う。それと比較して他を良くみせようという意思はない。

  69. 998 匿名さん

    ほとんど、検討者はここにいないと思うが…
    客観的にみて、ここを買う要素はないよ。
    いまどき、都内でも安いマンションは多くある。
    営業さんがいくら頑張っても、完売までには相当かかるよ。

  70. 999 匿名さん

    つうか、完売は無理だろうな。

  71. 1000 匿名さん

    ほほぉ都内とな?
    随分範囲広げたなー
    次はハワイ辺りの
    物件と比べるのかな?

  72. by 管理担当

スムログにマンションマニア「グランスイートブルー」の記事があります

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
イニシア浦安ステーションサイト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸