横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【32】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【32】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-19 13:40:22
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート32です。仲良く情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/
【30】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149307/
【31】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154690/

[スレ作成日時]2011-06-07 22:10:27

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【32】

  1. 351 匿名さん

    でも二子ライズは結局売れてないでしょう、冷静に判断したらやはり武蔵小杉に軍配が上がります。

  2. 353 匿名さん

    「二子玉川ライズ・ショッピングセンター」、「ドッグウッドプラザ」は、
    全店舗面積約4万2000平方メートルで、全199店舗が集結。
    行ったことないけど、199店舗ってかなり大きいんだな。
    行ってみた人はどう思った?
    歩行スペースや広場少なめで、店舗をきっちり入るように設計したのかな?

  3. 354 匿名

    再開発以前に玉川高島屋がある時点で軍配は二子玉川なんだけどね…。

  4. 355 匿名

    タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
    やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか?
    バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。
    ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。
    周辺住民の憩いの場となることでしょう。
    ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。

    http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php

  5. 356 匿名

    タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
    やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか?
    バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。
    ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。
    周辺住民の憩いの場となることでしょう。
    ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。

    http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php

  6. 357 匿名

    タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
    やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか?
    バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。
    ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。
    周辺住民の憩いの場となることでしょう。
    ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。

    http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php

  7. 358 匿名

    タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
    やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか?
    バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。
    ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。
    周辺住民の憩いの場となることでしょう。
    ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。

    http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php

  8. 359 匿名

    タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
    やっぱり川崎市民は住環境にあまり興味がないんでしょうか?
    バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。
    ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。
    周辺住民の憩いの場となることでしょう。
    ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。

    http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php

  9. 360 匿名

    タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
    やっぱり川崎市民は住環境にあんまり興味がないんでしょうか?
    バランスが良いといってるわけで、どっちの開発が大きいといっているわけではないんですが…。
    ライズの公園はマンション敷地よりかなり大きなもので周辺住民の憩いの場になることでしょうね。
    ライズがコスギに出来ていたらタワーが7本位できて、公園はなかったのかもしれませんね。

    http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php

  10. 361 匿名

    タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
    やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか?
    バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。
    ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。
    周辺住民の憩いの場となることでしょう。
    ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。

    http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php

  11. 362 匿名

    タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
    やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか?
    バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。
    ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。
    周辺住民の憩いの場となることでしょう。
    ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。

  12. 363 匿名

    タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
    やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか?
    バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。
    ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。
    周辺住民の憩いの場となることでしょう。
    ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。

    http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php

  13. 364 匿名

    おいおい、消せよ。うざい。

  14. 365 匿名さん

    >>354~363

    徒歩7分もかかってたどり着く駅が、東京も横浜も川崎も乗り換えをしなければならない駅
    という時点でライズは却下し、

    http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/kosugi/kosugihpall/kosugih...

    の様な再開発に飛びつきましたが、

    子供ができて自分自身の環境がかわると、今まで全く考慮しなかった子供を遊ばせる公園はどうするとか、
    認可保育園の待機待ちの割合は、行政の子育てのサポートはとか、資産(土地)をどう残すか、とか考える
    様になると、たしかに

    http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php

    の様なのが、都内であるというのはいいなぁーと思う様になりました

  15. 366 匿名

    ムサコ住民と小杉住民を一緒にしないでくれる?(笑)だいたいバランスいいとか悪いとかを、SCやシネコンで比べてることがおめでた過ぎる。普通は、交通、公共施設、病院、学校で、それから便利な商業施設だろ。小杉はもともと駅の1キロ圏に全部あるし、外野の余計な心配いらんよ。

  16. 367 匿名さん

    二子玉川=田園都市線=殺人的ラッシュの連想で二子玉川は選択肢から外れた。新設公園は武蔵小杉からもクルマですぐなので完成したら遊びに行きますよ。

  17. 368 匿名さん

    歴史を言えばキリないけど、そもそも今の二子玉川一帯は大昔は東横線の綱島温泉とならぶ
    景勝地として巨大なレジャー産業で成り立っていた土地柄で、有名な遊郭があった男性の街でもある。
    瀬田玉川神社が瘡守稲荷であることからも規模が分ると思う。

    武蔵小杉はその昔は工業都市駅として大規模工場が沢山あった立地。NEC、富士通があるのも
    その名残で、周辺には東芝、三菱自動車、キャノンなども残っている。
    また日吉の藤原工業大学(現慶應理工学部)、武蔵小杉の法政大の工科専門学校もあり
    昼は工員の夜間学生の受け皿もあった土地柄。

    現在は二子玉ブランドが出来上がっているけど、昭和52年の新玉川線の開通で渋谷に繋がって
    その後のバブル時期の投資、再開発あってのブランドでしょう。ここ20年位の話。
    その前は閑古鳥が鳴いていた高島屋と潰れかけの遊園地がポツンとあっただけで、駅前や駅前パチンコ屋
    前には何時もパンチパーマの少年達がたむろって怖かった時代です。

    ここまで見ればその成り立ちこそ大差ないことがお分かりでしょう。
    両者とも多摩川を背景にして成り立ってきた歴史があっての土地柄で下町ですよ。

    この先20年掛けて武蔵小杉がどうなるかは分りませんが、新しい街造りとして武蔵小杉周辺が
    良い風に変ってきていることは確かです。高島屋のようなブランド力の有無の差が今後の時代と
    マッチするかと言えば、ラゾーナがその結論を出しているように思えるので、魅力あるSCさえ
    できれば、その先は相当充実していくと見てますよ。

  18. 369 匿名さん

    歴史を言えばキリないけど、そもそも今の二子玉川一帯は大昔は東横線の綱島温泉とならぶ 景勝地として巨大なレジャー産業で成り立っていた土地柄で、有名な遊郭があった男性の街でもある。 瀬田玉川神社が瘡守稲荷であることからも規模が分ると思う。

    武蔵小杉はその昔は工業都市駅として大規模工場が沢山あった立地。NEC、富士通があるのもその名残で、周辺には東芝、三菱自動車、キャノンなども残っている。 また日吉の藤原工業大学(現慶應理工学部)、武蔵小杉の法政大の工科専門学校もあり 昼は工員の夜間学生の受け皿もあった土地柄。

    現在は二子玉ブランドが出来上がっているけど、昭和52年の新玉川線の開通で渋谷に繋がってその後のバブル時期の投資、再開発あってのブランドでしょう。ここ20年位の話。
    その前は閑古鳥が鳴いていた高島屋と潰れかけの遊園地がポツンとあっただけで、駅前や駅前パチンコ屋前には何時もパンチパーマの少年達がたむろって怖かった時代です。

    ここまで見ればその成り立ちこそ大差ないことがお分かりでしょうし、両者とも多摩川を背景にして成り立ってきた歴史があっての土地柄で下町ですよ。

    この先20年掛けて武蔵小杉がどうなるかは分りませんが、新しい街造りとして武蔵小杉周辺が良い風に変ってきていることは確かです。高島屋のようなブランド力の有無の差が今後の時代とマッチするかと言えば、ラゾーナがその結論を出しているように思えるので、魅力あるSCさえできれば、その先は相当充実していくと見てますよ。


  19. 370 匿名

    で、公園は出来るの?
    SC出来てその中で子供は遊ぶのね。

    とんでもない住環境ですね(にっこり)

  20. 371 匿名

    あんまり歴史は関係ないのでは?
    現在どうかでしょう。
    先日ライズ・ニコタカ行きましたが、あれだけあるレストランどこもすごい行列でしたよ。

    ニコタカの場合閑古鳥とか関係ないのでは?世田谷の金持ちが集まってくるので客単価が違いますよ。
    今は、ライズ人気でニコタカもかなり混んでいるので金持ち連中はうざいと思ってることでしょう。
    あの人たちはラゾーナとかいかなさそうですしね。
    正直なとこライズよりもニコタカの方が南館のレストラン街・屋上庭園など素晴らしいと思いました。

    ライズはフードショーが素晴らしいし、かなり充実しましたねあのエリア。

  21. 372 匿名

    コスギにも公園や遊歩道を整備したらどうでしょうってことじゃない?。
    そういったものが後の資産価値につながるってことが川崎市民にはわからないらしい。
    一度マンションや、SCだらけになった街に公園は作れませんよ。
    こういった開発を許してる川崎市に問題があると思います。

    これだけの大きさの開発なのだからブロックごとに整備するとか。
    例えばタワーマンションが立ち並ぶ住宅エリア。
    駅前には直結のSC。SCから住宅エリアまでは遊歩道(並木道)を整備して車は通れないようにするとかね。
    公園も設けて周辺住民の憩いの場をつくってあげるとか。
    文化施設やスポーツセンターなんかもとてもいいでしょう。

    タワーマンション9つ作るなら5つに押さえて上記のものを作ればとても良い環境になったでしょうね。
    民間一体が聞いて呆れる…。
    開発規模としてかなり大きなものなのに公園がないなんて…
    横浜なんかじゃ考えられないですよ。

  22. 373 匿名

    SCやシネコンで比べてないのに、それすらわからないんですね?
    川崎市に公園ってもしかしてないんですか?
    SCやシネコンで街の価値が決まるって思ってること自体すごいです。

  23. 374 匿名

    車乗って公園いくの?
    やはりとんでもない住環境だな…。

  24. 375 匿名

    ライズ=住宅2:商業施設5(SC/シネコン/オフィス/ホテル):公園3
    コスギ=住宅7:商業施設3(SC/シネコン/オフィス/ホテル):公園0

  25. 376 匿名さん

    公園いらないよ。もう中原平和公園って言うバカデカイ公園が
    自転車で3,4分の場所にあるんだけど

  26. 377 匿名

    「コスミンタウン(SC名)で遊んできなさい。公園は日曜日にパパが車で連れてってくれるから。わがまま言わないの!」って感じですか?

  27. 378 匿名さん

    都会で育つ子は幼稚園や学校の校庭で遊ぶし、公園からは自転車で何分か離れたような
    住環境の人ばかりでしょ。
    幼少期の数年間、公園がないと絶望的だと感じているのなら
    田舎暮らしでもしたほうがいいんじゃない?
    公園遊びなんて生ぬるいと思うけどね。
    ボーイスカウトにでも入れて山遊びをさせたほうがよっぽどいい。

  28. 379 匿名

    ヤンキーが時々出没する幹線道路沿いの公園のことですか?
    近場に良い公園をお持ちですね。

  29. 380 匿名

    川崎市が都会?
    よっぽどコスギの周りに開発する土地がないんですね。
    東京のようにできあがった都市なんですね。
    認識不足でした。

  30. 381 匿名

    「パパ外で遊びたいよ…」「週末のボーイスカウトで大自然を満喫できるんだから、我慢しなさい!」って感じ?

  31. 382 匿名

    パパ:「公園遊びなんて、生ぬるい!!」子供:「・・・・・・・。」って感じ?

  32. 383 匿名さん
  33. 384 匿名さん

    あなたの価値観では、公園が本当に大事なんですね。
    とても子供思いでいいママさんなんだって分かりました。
    そういう方にとってはライズは最高でしょうね。
    でもそれが万人に共通する価値観だと思って押し付けるのは良くないですよ?(にっこり)

  34. 385 匿名さん

    まぁ、皆さんが仰る通り武蔵小杉はどんどんよくなっていくわけですからまったり待ちましょうよ(にっこり)

  35. 386 匿名さん

    >ニコタカ

    普通はタマタカです。

    >ニコタカの場合閑古鳥とか関係ないのでは?
    >世田谷の金持ちが集まってくるので客単価が違いますよ。

    ここ十数年の話で、その前の高島屋知っている人の話ではないですね。
    確かに二子玉川園あった時代の高島屋は今の港南台高島屋のようなもの。
    当時からあの辺に住んでいる方々は第3京浜で横浜高島屋か渋谷西武や東急本店
    に行ってましたよ。
    レベルも横浜高島屋の方が全然上でした。

  36. 387 匿名さん

    二子玉川の基準地価は下落しっぱなし。武蔵小杉の基準地価は上昇率ランキング上位独占ですけどねぇ。今年も後数ヶ月で公表されますが、まぁ、お互いいい再開発になるといいですね(にっこり)

  37. 388 匿名さん

    へぇー、そうなんですか。二子玉より上なんですか!絶対武蔵コスギですね。今後マンションはコスギでチェックします。

  38. 389 匿名さん

    ヘクタール単位の再開発しても地価が下がり続ける二子玉川みたいなところは賃貸で住むのが吉。再開発半分終わってるし。買うのは全くお薦めしない

  39. 390 匿名さん

    以前に何度も説明されているように、武蔵小杉の再開発は始まったばかり。
    JR北口の開発は、駅前公園(ロータリーに向かって右側が)とSC。その先は、日医大の建て替え。等々力緑地公園に向かってはコンベンションホール&新たなMS郡。  また、西側は法政大学の一部が来て、今以上に学生街化してくる。

    JR横須賀線口隣のNECも再開発(再開発東部地区)対象となっている。  武蔵小杉駅を中心に、東横線南武線横須賀線で区切られた東西南北地区がそれぞれが違った雰囲気の街になりそうです。 実際は十年先くらいに見えてくるかも?

    まだまだ先(10数年後)だが、川崎縦貫高速鉄道線整備事業(新百合ヶ丘駅-長沢駅-医大前駅-蔵敷駅-犬蔵駅-宮前平駅-野川駅-久末駅-子母口駅-等々力緑地駅-武蔵小杉駅)が出来れば、等々力緑地までのフロンターレ試合に向って&帰る2万人の行列(中原・武蔵小杉・新丸子から徒歩&バス)が減るかも(兎に角凄い)!?

    と言うことで、ちょっとしたMS&SCや公園のことで、これから大規模に激変する武蔵小杉と二子玉川と比較しても、将来を考えると規模が違いすぎるのであまり意味がない。 元々ライズは駅裏の大きな公園を潰して多摩川土手沿いに小さな公園をつくるのだから開発悪では?
    まっ、二子玉川はどうでもいいのでそちらで自慢し合ってください。

    小杉の街創りは、ほとんどがこれからのストーリーですから、小杉住民は、このあまりにも大きく激しい変化を想像してワクワクしたりや再開発計画実施状況をチェックするだけで十分です。
    今のところ、ほとんどの住民は、他の地域と比較・非難して自分達の満足感をえようなどと思うような気にはあまりなりません。

    10年後に60%くらい完成しているかもしれないのでその頃なら少しは将来の全体像が見えてくるかも。
    それまでは小杉以外のところと比較&ネガってください。

    以上、長くなってしまいました、失礼しました。

  40. 391 匿名

    で、結局どちらの地価のほうが高いんですか?
    検討してるので教えて下さい。

    コスギはあと10年は完成しない街ってことですか?

  41. 392 匿名さん

    まぁ、現実的に買えるのは武蔵小杉。
    でも同じ価格だったら二子玉川買いたいよな。

  42. 393 匿名さん

    冷静に判断したら武蔵小杉が有利、まず交通の利便性が違いすぎる。小杉だとほとんどの重要都心地域に
    ダイレクトに20分以内で行く、さらに横浜へも12分。
    時間軸で同心円を描くとまさに武蔵小杉が都心みたいな感じになる。
    タワマンは立地が最大の条件です。
    まず駅から8分も離れてるタワマンは比較対象にならないと思います。

  43. 395 匿名

    くだらん。
    将来性含めて現状の価格が全てを織り込んでる。
    本当に儲かるならプロが出てきて地価が 上がる。
    絶対にあがるなら俺も買うよ。(笑)

  44. 396 匿名

    武蔵小杉に住んでますが、ホントにどこいくにも鉄道の便が最高なので満足です。スーパーももういらない。イトーヨーカ堂、マルエツ、フーディアム、デリド、東急ストアと多すぎる。
    あとは、SCができて飲食店が増えればそれで満足です。あんまり人がこないほうがちょうどいい。

  45. 397 匿名さん

    ガストの隣の東急ストアーの前つぶしてますが、あそこから東急の裏の駐輪場に出られるようにして、東京機械SCへのアクセス道路作るみたいですね。
    そうすると屋根つきですから東京機械SCの中通れば綱島街道横切るときだけ雨にぬれるけどリエトはほとんど雨にぬれずに東急の駅まで行けますね。
    万歳

  46. 398 匿名さん

    将来性が現状の価格に織り込まれてなかったから、第一世代のタワマンで数百万~一千万以上転売益出す奴が続出したんだろうに。

  47. 399 匿名さん

    できたのは新駅だけで、まだ商業施設はなにもない。
    新駅の内容はがっかりだったし

  48. 400 匿名

    どこにでもいけるのはいいけど、南武線横須賀線が通ってるのはマイナス要因でもあるからなぁ。
    大体、休日に毎回電車乗るのは嫌だよね。休日位は徒歩圏で済ませたい。
    川崎縦貫高速鉄道線もマイナス要因が大きいような…。

    そういえば、たまプラーザは横浜市営地下鉄もシネコンも住民の反対で出来なかったんじゃなかったっけ。

  49. 401 周辺住民さん

    交通の便が良くなるのが嫌だって凄いな。新住民は。それご目当てで買ったのに。

    徒歩圏内に商業施設が、たくさんできるんだよね? 支離滅裂だな。

  50. 402 周辺住民さん

    SCが開店時は通り抜けられるけど、朝の通勤時は無理なんじゃない?

    ラゾーナは一部通れるが、それぐらいしてくれるかな。

  51. 403 匿名

    現状は電車乗って出掛けてるんでしょ?あと三年は電車で移動ですか?
    ショボい商業施設が出来たら悲惨だね。結局ラゾーナ行ってたりしてね。
    新住民って強がってばかりだね。

  52. 404 匿名

    たまプラーザは横浜市営地下鉄が来る事での所得があまり良くない人達の流入を嫌がったんだが。
    考えてみればコスギは首都圏でも最低レベルの南武線があるから別にいいんだったね。

  53. 405 匿名さん

    >>372
    もともと等々力緑地や平和公園という大公園があるじゃない、しらないの?

  54. 406 匿名さん

    電車に乗って移動するのも嫌だって。新住民は本当にわがままだなあ
    再来年には東急のほうはできてんだから少しは待ちなさいよ

  55. 407 匿名さん

    それにしても巨大な工事現場ですね。駅周辺でこれだけ大きな工事やってるところはほかにないでしょうね。

  56. 408 匿名さん

    長期大規模再開発 武蔵小杉! 10年後、いったいどうなっているのだろう!?

    ネガも小さな事しか突っ込めないので、イマイチ重箱の隅レベル。
    ポジもこの激変のどこをどのくらい自慢していいのか規模が大き過ぎてまだ感触が掴めない。

    10年後、誰もが予想しなかった街が....やはり今が買い!?
    SC/駅ビル・大学・コンベンションホールなどJR北側大規模再開発・川崎縦貫高速鉄道線・NEC東部地域再開発......今までどこにも無かった新しい街が現れる!!!!!!!!

  57. 409 匿名さん

    >400
    何が言いたいのでしょう?
    この暑さで大変かと思いますが、どうかお大事に。

  58. 410 匿名さん

    >404
    へえ~そんなことがあったんだ?たまぷら、お高く留まった嫌な奴が多そうだ。

  59. 411 匿名さん

    この20年で鹿島田駅以北の南武線沿いは、ほとんどの工場が中国や他県(土地で差益をだして固定資産税優遇の地方へ)へ移転してしまっている。
    残っているのは、ほとんどが先端技術を支える大手企業の研究所など、エレクトロニクス業界では有名!
    N*Cや富*通などは主な子会社一部の本社所在地を武蔵小杉周辺へ続々移転。

    今この街は、見た目も雰囲気も年々変化して兎に角面白い。 だから他の変化の無い地域の人たちも気なって仕方ないのでしょう。
    たまプラや二子玉川と変化の規模もスピードも期間も違うので、比較するのは無理がある。

    もし投資するなら今だと思います。

  60. 413 匿名さん

    若干汚い雰囲気の駅西側で、パチンコ屋つきのエクラスが坪290万で8割以上売ってるわけだから、東側の新三井と住友は300~350万くらいだろうな。でもさすがにライズのような坪400ってのは無理でしょうね。

  61. 414 匿名

    404の言うことは嘘
    横浜市としては市の端のたまプラよりあざみ野の方がよかった
    東急は開発拠点であるたまプラを望んだが結局あざみ野になった

    役所仕事の弊害だね

  62. 415 匿名さん

    たまプラでは溝の口(川崎市)に近すぎるから、横浜市の役所仕事としては成功です。
    だから川崎市としても、10年後の川崎縦貫高速鉄道線:宮前平駅が溝の口とあざみ野の中間でちょうどねらい目です。
    =>小田急=新百合ヶ丘駅、田園都市線=宮前平駅、東横線=武蔵小杉駅....将来は川崎駅&羽田(京急へ乗り入れ?)

    御免ネ、たまプラ駅だけが取り残されていくけど、将来も静かな住宅街でいいよネ。

  63. 416 匿名さん

    >>414
    追加になるけど、横浜市営地下鉄をたまプラーザ駅まで延伸すると工事費がかかりすぎるから横浜市としとは、あざみ野駅で止めた。
    東急はたまプラーザ駅まで延伸して欲しかった。

  64. 417 匿名

    おれは東急に地下鉄が乗り入れてきたのが嫌だな。あれで東横線の客の流れが変わっちまった。この後、副都心線に乗り入れるのも嫌だ。SCに寄与するかもしれんが、込み過ぎてどうにもならん。

  65. 418 匿名

    小杉の顔になる東急の駅舎正面(東口)を立派に作り直してほしいな。道路正面から見えるあの立地と、今の構想規模だったら、JRの新幹線がある駅みたいにできるだろ。

  66. 419 匿名

    >414
    wiki情報お疲れさん。
    wikiなんて所詮表向きの情報だからね。

  67. 420 匿名

    それより、SCのプレスリリースまだ〜?

  68. 421 匿名さん

    川崎縦貫地下鉄は現実的にはもう難しいかな。

    あざみ野に入っている横浜市営ブルーラインが延長して川崎の新百合ヶ丘までを検討しており、申請するに当たって川崎市と話し合っているはずです。川崎市側としては、それを了承するかわりに逆に武蔵小杉~あざみ野までの横浜への乗り入れといった経路で川崎市営地下鉄ができれば、あざみ野からそのまま新百合まで横浜市営を使って乗り入れできる。
    川崎縦貫ではなくなるが、余程現実的でお互いに前向きな妥協で済む話。


  69. 422 匿名さん

    あざみ野は無いと思う。元々縦長の川崎市の西側の発展(特に武蔵小杉以北)が目的なので、川崎市の税金を使って横浜に乗り入れる理由がない。

  70. 423 匿名さん

    >>421
    そのルートはどっちかというと、日吉からのグリーンライン新川崎-川崎延伸の話でしょ。
    どちらにしてもまだ現実的な話には発展していないと聞くけど。

  71. 424 匿名さん

    横浜に乗り入れる理由がない=>横浜市エリアに
    です。失礼しました。
    さらに、元々武蔵野線活用をJRに申し入れたが、貨物でいっぱいなので断られた経緯がある。

  72. 425 ご近所さん

    武蔵小杉に引っ越してきて半年たつがtwitterのkosuginowって武蔵小杉の公式アカウント?はNHK_PRの真似なのか皮肉っぽい発言多くてそれが滑ってて嫌。
    あんなコメントせずに他の街みたいに有益な情報だけ呟けばいいのに。

  73. 426 匿名さん

    そういえば、先日のNPO法人 小杉駅周辺エリアマネジメント主催の再開発エリアMS巡りにNHKの取材が同行していました。 秋ごろ放送予定にみたいです。

  74. 427 匿名さん

    赤字の鉄道やそれで赤字になる市営バスの維持に税金をたれ流されて必要な税金削られたり増税されても困る。
    作るなら初乗り500円でもいいから絶対黒字にして欲しい。

  75. 428 匿名

    まあ、500円なら乗る人少なくて確実に赤字だわな。

  76. 429 匿名さん

    川崎新百合ケ丘〜横浜あざみ野間地下鉄延長の話一応行政のHPにありました。
    もし出来たら横浜市青葉区都筑区民と川崎市麻生区宮前区民の戸建て住宅地が便利になる。
    つまり現状でも高所得者と緑が多い閑静な住居地域のインフラが整う。既にそれなりに環境が整っているが更に地下鉄延長で神奈川や都内地方からの流入者も増える。

  77. 430 匿名さん

    ブリリアの公開緑地に植木が植えられてますがずいぶんお粗末な植木でがっかりです。
    あの植木だけでブリリアの価値がだいぶ下がったような感じです。
    なんでもう少し考えて植栽しないのかしら。
    駅からのアプローチなのでブリリアの一番目立つところがあれじゃ購入した人もさぞがっかりだと思います。
    建物自体は素晴らしいのに最後にずっこけました。

  78. 431 匿名

    建物もずっこけたけどな。外壁に金がかかってない。

  79. 432 匿名さん

    あれで坪270だからな。まあ小杉バブル継続中だから、あれでも買値ぐらいでは売れるだろう。
    これから出るタワマンはあれより高いって話だし。

  80. 433 匿名さん

    コスタを坪205万円で買った人は勝ち組。

  81. 434 匿名さん

    >>433
    コスタはあれだけ駅から離れたタワマンなんて妥当な価格だろ。
    タワマンなのに駅から離れてる。
    住民はこう語る。
    「駅から離れてると静かでいい。」
    駅距離を考えると妥当な価格だ。

    コスタの価格は妥当だけどブリリアは高すぎる。

  82. 435 匿名さん

    >>434
    今は高いとか言ってるその価格が、これからの標準になるんだよ。
    最後が住友タワーだから当然ボッタクリ価格になるだろうし。

  83. 436 匿名さん

    住友はぼったくり多いもんなー
    新丸子のマンションなんて綱島街道沿いで南向きもなくラブホそばなのに
    ブリリアと同じ坪単価だもんな
    そりゃ売れねーわ

  84. 437 匿名

    413どの

    エクラスは西といっても
    駅直結でっせ。

    しかも西も徐々に再開発しますよぉ。

  85. 438 匿名さん

    >>437

    駅直結とはいえ、駅の西側。

    東側はパチンコや風俗を行政が禁止しているという点がおおきい

  86. 441 匿名さん

    ブリリアなにあの植栽竹ぼうきを逆さにしたような木が乱雑に立ってるだけ。
    資産価値暴落だね。このデべはしょせん箱ものしか作れない二流デべってこと証明してるね。
    一流のデべはその辺のsoftが全然違う。ちょっとした事で出来上がりの雰囲気がガラッと変わるのにね。

  87. 442 匿名さん

    外面はピカイチ、買わせるまでは丁寧、
    でも、あとはデタラメって一流デベもあるよねーw

  88. 443 匿名さん


    それ住不のこと?

  89. 444 匿名

    まだ見てないんだけど徐々に生い茂って立派になるってことはないの?
    あんまりみっともないのは小杉住人としてもショックだわ〜。

  90. 445 匿名さん

    見た見たあれは貧層だ!パークの庭と比べると手抜きが一目瞭然だね。

  91. 446 匿名

    パークもセンス悪いけどね。

  92. 447 匿名さん

    >>443
    住不の話じゃありません

  93. 448 匿名

    やっぱりパークが一番最高でしょ!

  94. 449 匿名さん

    恥ずかしいからやめろ>パク厨

  95. 450 匿名さん

    見に行ったけどパークの庭より全然いいじゃない。

  96. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸