東京23区の新築分譲マンション掲示板「世田谷区を応援しよう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 世田谷区を応援しよう!

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-10 01:44:42
【地域スレ】世田谷区のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

世田谷区を応援して盛り上げましょう!

[スレ作成日時]2011-05-05 16:23:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世田谷区を応援しよう!

  1. 78 匿名さん

    中国人民解放軍のここ20年の成長ぶりも目を見張るものがある。
    特許の取得の急増にも目が離せませんな。
    武器売買で中国企業に勝てる日本企業は皆無。

  2. 79 住まいに詳しい人

    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している

  3. 81 匿名さん

    >>79
    いくら何でもデータ古すぎでしょ。

  4. 82 匿名さん

    >>79
    同じ得体の知れないランキングを何度もアップしなといけないとは情けない。

    もう少し公の情報で頑張ってよね。

    頑張れ!

  5. 83 匿名さん

    一口に世田谷といっても広いからなぁ。

    例えば岡本とか瀬田なんて,都心で働く人間にとってはとても不便だけど,もう全然仕事する必要がなくて(または自宅で仕事ができて),お手伝いさんがいてっていうんだったら好環境だろう。まあ緑があって高台でってよりも湾岸の高層の方が「好環境」と思う人もいるんだろうけど。

    成城だって町並みは綺麗で良い所だけど都心からは離れるし小田急(特に利点であるはずの急行)は混むし。

    代沢・代田あたりなら都心にも近いし,住宅地としても良好だし,水難の心配も無いし,でも高いし,下北はゴチャゴチャしてるし東北沢や世田谷代田は各駅しか止まらんし。

    あそことかあそことかは,駅から遠いわ電車は混むわガラが悪いわだし・・・。

    もうちょっと細分化して話した方がいいんでない?

    それとも「世田谷は」と一括りにする人は単に世田谷を知らんのか?

  6. 84 匿名さん

    あそことかあそこのガラの悪い世田谷住民が、成城や代沢と同じカテゴリと思いたいのでは?

  7. 86 匿名さん

    >あそことかあそこのガラの悪い世田谷住民が、成城や代沢と同じカテゴリと思いたいのでは?

    そりゃ迷惑だろ。
    豊洲住民だって、江東区のあそことかあそこと同じに思われるのはイヤだろうに。

    フェアに
    成城vs豊洲
    とか
    代沢vs有明
    とか
    あそこvsあそこ
    とかにしろよ。

  8. 88 匿名さん

    あら、田園調布は大田区なのを知らないの?

  9. 89 匿名さん

    成城対豊洲だって

    成城対豊洲だって

  10. 91 匿名さん

    じゃんけん負けたら罰ゲームみたい

  11. 93 匿名さん

    高級だとかなんてどうでもいいよ。
    これ以上人口増えて欲しくないから、
    もう家なんていらないよ。

    地元をもっと大切にしようぜ。

    生まれも育ちも桜新町、
    あんな再開発された二子玉に興味はないね。

  12. 94 匿名さん

    土地が 攻めてくる 豊洲

  13. 96 匿名さん

    >93 そう?再開発でますます発展するニコタマに興味津々なんだけど。まあ区長が変わったから、どうなるか分からんけど。

  14. 97 匿名さん

    まあららぽで喜ぶような中学生なら成城より豊洲だろ。
    自分で仕事する必要がないとか,ゆっくり車で通勤できるとかという人なら成城だろうし。

    もちろん成城の環境が好きな中学生もいれば,高層階で眺望を眺めながら死にたい(又はエレベーター停止時に非常階段で死にたい)お年寄りもいるだろう。

    好きなとこ行けよ。

  15. 99 匿名

    いくらなんでも都心ではない。セレブの街、もいい過ぎ。落ち着いて。

  16. 100 匿名さん

    生産緑地もあちこちにあって、のんびりしてますよ。

  17. 103 匿名さん

    目が肥えてないから湾岸が一番と勘違い?

  18. 105 匿名さん

    目が肥えてなくても、埋立地がだめなのくらいはわかるだろ。

  19. 106 匿名さん

    今回の全壊・半壊調査で、盛り土エリアの戸建て・低層がやばいということが広く知れ渡ってしまいましたからね。

    長周期の被害もゼロだし、必死になるわけですね

  20. 107 匿名さん

    世田谷はもともと湿地帯や小川が流れていたところを埋めてるから、盛り土の場所多いよ。
    わからないくらいの傾斜でも水のたまるところは注意した方がいい。

  21. 108 匿名さん

    地歴最悪放射能だらけの埋め立てクンが盛土だけを目の敵に叩いてるのはここですか

  22. 109 匿名さん

    放射線量は世田谷の方が高いところあったよ
    広いから当たり前だけど。

  23. 110 匿名さん

    世田谷区はだめだ。
    福島第一原発からの距離が近すぎる。

  24. 111 匿名さん

    つか放射線デマ流してるのが
    世田谷住民だとは驚き。
    岩上安身とかフォローしてる電波が
    ご近所さんだったら嫌だーw

  25. 112 匿名さん

    世田谷にもあぶない谷地はたくさんあるよ。広いからね。

    だから世田谷でひと括りにすんなって。

    豊洲のどっかの道路だか公園だかが液状化でグチャグチャになったからって「豊洲はグチャグチャ」だとは言わないだろ。

  26. 114 匿名さん

    これ以上、世田谷区の人口増やしてどうすんのよ。
    世田谷区より人口少ない県が5つもあるなんて、おかしくないか?
    こないだの統一地方選、東北で仮設住宅建ててるときに、ポスター80枚貼るのに、すげーベニヤ板使ってたじゃん。
    世田谷は、人気無くて人口減るくらいでいいんだよ。

  27. 115 匿名

    世田「谷」と言う名前が示す通り、やばい土地はあちこちにある。良く調べた方が良い。

  28. 116 匿名さん

    4月の中古マンション成約状況、前年比
    築1年の差が4%相当として実質の変動率を出しました。
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201104.pdf

             m2単価  築年数         実質変動率
    都心3区    ▲7.3%  14.53→15.72(+1.19) ▲2.54%
    城東      +3.8%  15.01→16.78(+1.77) +10.88%
    城南(世田谷区)+1.2%  16.23→17.28(+1.05) +5.40%
    城西      +2.5%  18.61→17.32(▲1.29)  ▲2.66%  
    城北      ▲2.4%  17.77→17.39(▲0.38)   ▲3.92%


  29. 117 匿名さん

    新築が売れなくなった代わりに中古が値上がりしただけだろ。
    新築は大幅値引きしてもまだ売れ残っている。

  30. 118 匿名さん

    居住人口を考えると制約数が少なすぎませんか?

  31. 120 匿名さん

    住んでいる人が多いからにすぎないけど(笑)

  32. 121 匿名さん

    世田谷、ってまとめて言われてる間の人気でしょう。
    世田谷区内も街によってピンキリって事実が浸透するまでの人気。

  33. 122 匿名さん

    城西、城北といった内陸部よりは人気維持できると思うけどな。
    横浜と東京の中間はまあ売りでしょ。

  34. 123 匿名さん

    中央線沿線は賃貸が激余りで大変な状況です。

  35. 124 匿名さん

    世田谷でマンション乱立してるからさらに地価は下がるよ

  36. 125 匿名さん

    >>124
    去年から新規着工はストップ状態ですがw
    需給バランスは良くなりますよ。

  37. 126 匿名さん

    世田谷区全47物件
    入居時期
    即入居可(23) 3か月以内(28) 半年以内(31) 指定なし(47)
    半年以内の竣工が31物件(含む即入居可)で、残りはたったの16物件
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/area/search/13/131/1315/1...

  38. 127 匿名さん

    おいおい、あんまり騒ぐなよ。

    売れてないのばれるだろ

  39. 128 匿名さん

    世田谷で家と言ったら、戸建てだもんな。
    マンションが売れるわけないよ。

  40. 130 匿名さん

    マンションは供給調整でしのぐ・・

  41. 132 匿名さん

    都心>城南>城西>城北>城東>>>>>埋立地
    この序列は昔も今も将来も不変。震災があったから尚更。

  42. 133 匿名さん

    死の灰の積もり具合の序列もつくって下さい。

  43. 135 匿名さん

    >>134
    購入検討者じゃなくて業者ですよw

  44. 136 匿名さん

    確かに今が売り時
    後は二束三文

  45. 137 匿名さん

    >>132
    城東で尚且つ埋立地、はどうする?

  46. 138 匿名さん

    本当になんとかしてください、売れなくて困ってます世田谷(泣

  47. 139 匿名さん

    今買うなら都心か世田谷。

    暴落真っ最中だからね。

    特に麻布は掃き溜め物件続出で選び放題だよ。

    でも住環境や住民層には目をつぶってね。

  48. 140 匿名さん

    文科省ようやくWSPEEDI予測値(広域汚染状況)の一部を公表
    東京もチェルノブイリ第三区分入りが濃厚に
    (p)http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-49.html

    東京の2.1Ci/km2はチェルノブイリの第三汚染区分(1-5Ci/km2)に匹敵する。
    この記事ですでに千葉市が第三区分に含まれると書いたが、WSPEEDIの情報か
    ら東京の大部分も第三区分に含まれる可能性が濃厚になった。この第三汚染
    区分は、チェルノブイリ災害から10年から20年の間に、その地域で呼吸しそ
    の地域の食品を食べていた人々(成人含む)の中でガンや白血病が増加した
    エリアである。

  49. 141 匿名さん

    城西は下がってきてるぞ
    いずれ城南=城東になるよ

  50. 142 匿名

    ところでこんなサイトを見つけました。これって実在するマンションなんでしょうか?
    どなたかご存知のかたいますか?怖くなりました。
    タイトル:
    超高層マンション転落事故は龍神の祟りか - リアルライブ
    URL:
    http://npn.co.jp/m/article/detail/93498032/

  51. 143 匿名さん

    いちいちコピペしないで、暴落してるんだから世田谷

  52. 144 匿名さん

    埋立地
    (1)液状化が怖いから地価暴落
    (2)津波が怖いから地価暴落
    (3)揺れが怖いから地価暴落
    (4)エレベーターが止まったら怖いから地価暴落
    (5)大地震で少ない帰宅交通ルートが遮断されたら怖いから地価暴落
    (6)日経ビジネスの記事のせいで地価暴落

    世田谷
    (ア)火事になったら怖いから地価暴落
    (イ)都心から遠いから地価暴落
    (ウ)駅から遠いから地価暴落
    (エ)地盤が弱いところもあるから地価暴落
    (オ)マンション乱立で地価暴落
    (カ)犯罪の絶対数が多いから地価暴落

    このスレで出てきた指摘を並べてみた。
    埋立地でも世田谷でも、これらが該当しない(該当する項目が少ない)エリアを探せばいいじゃん。

  53. 145 匿名さん

    >>144
    デフレ時代だし、
    お値段が高過ぎるから地価暴落ってのはないの?

  54. 146 匿名さん

    超円高、永久デフレ時代。

  55. 147 匿名さん

    港区渋谷区あたりは将来どうなるんだろうね。

  56. 148 匿名さん

    目黒区はリーマンショック後高額エリアから脱落したね。資産価値が減って悩んでいる人も多そうだ。

  57. 150 匿名さん

    21世紀型都市といえば「豊洲」ということになるでしょうけど。

  58. 151 匿名さん

    >>147
    港区渋谷区は家賃が上がっているみたいで復活ムードだよ。でも、目黒区以西は駄目みたい。都心じゃないと駄目なのかなあ。

  59. 152 匿名さん

    相変らずこういうスレは

    自称年収が高い。
    自称世田谷なんかよりいい立地に住んでいる。
    だけど、書き込みはなぜか間抜けなことを書き込む。

    こういう人が多いよね。

  60. 153 匿名さん

    郊外にくくられたところは長期値下がりでしょう(笑)

  61. 154 匿名

    売るつもりもないし、固定資産税が下がってくれたら嬉しい。

  62. 156 匿名さん

    >144

    埋立地
    (1)液状化が怖いから地価暴落
    (2)津波が怖いから地価暴落
    (3)揺れが怖いから地価暴落
    (4)エレベーターが止まったら怖いから地価暴落
    (5)大地震で少ない帰宅交通ルートが遮断されたら怖いから地価暴落
    (6)日経ビジネスの記事のせいで地価暴落

    世田谷
    (ア)火事になったら怖いから地価暴落
    (イ)都心から遠いから地価暴落
    (ウ)駅から遠いから地価暴落
    (エ)地盤が弱いところもあるから地価暴落
    (オ)マンション乱立で地価暴落
    (カ)犯罪の絶対数が多いから地価暴落

    (ア)~(カ)の該当数が少ないエリアは探しようがあるが,(1)~(6)を避けられる埋立地ってあるのか?
    埋立地高層マンションでも低層階なら(3)(4)だけは何とか避けられるか。

  63. 157 匿名さん

    >>156
    (2)と(5)は有り得ないから削除したほうがいいよ。
    恥ずかしいでしょw

  64. 158 匿名さん

    >世田谷なんかよりいい立地に住んでいる。

    墨田区江東区のことか。

  65. 159 匿名

    想定し得るリスクじゃないですか?

  66. 160 匿名さん

    >(2)と(5)は有り得ないから削除したほうがいいよ

    実際にリスクがあるかどうかは問題じゃないだろ。

    地価に響くのは「リスクがあると世間に思われているか否か」だ。

    埋立地住民は自身を情報強者、埋立地を恐れる人間を情弱だと思っている(or思いたい)のかも知れんが、世間が情弱であればあるほど「リスクがあると思われる」んじゃないの?

  67. 161 匿名さん

    週刊現代の記事とか(笑)

  68. 162 匿名さん

    >>160
    それを言っちゃ何でもありになるじゃないの。
    週刊誌とかが考えている以上に読者は賢いよ。
    週刊誌情報を鵜呑みにする人なんかいないでしょ。

  69. 163 匿名さん

    >(2)と(5)は有り得ないから削除したほうがいいよ。

    東電と一緒。
    「原子力発電所で事故が起こることはあり得ません。」

  70. 164 匿名さん

    >週刊誌とかが考えている以上に読者は賢いよ。
    >週刊誌情報を鵜呑みにする人なんかいないでしょ。

    貴方がそう思うように
    「デベロッパーや行政が考えている以上に購入者は賢いよ。こいつらの情報を鵜呑みにして埋立地を買う人なんかいないでしょ。」
    と思う人もいるだろうね。

  71. 165 匿名さん

    デベロッパーや行政はさすがにデマ情報までは流さないだろう、
    地震の時の被害を過小に見積もるくらいで、ありえない話はしないだろ。
    以下ご参照。

    <環状6号線、7号線をはじめ木造密集市街地が広域的に連担している地域などを中心に、火災が同時多発し、大規模な延焼に至ることも想定される>ことから、 65万棟の家屋が焼失。またそうした地域では、<消火活動が著しく支障を受け、被害が拡大することも想定され>、火災による死者は6200人に上る。
    つまり、木造家屋が密集する市街地では消火活動が思うにまかせず火の海となり、65万棟が焼失、逃げ遅れる人が多数発生すると予測しているのだ。それにしては、建物全壊の数字と合わせ、犠牲者数が少ないように思える。

  72. 166 匿名さん

    東電はなんつってたよ
    「原子力発電所で事故が起こることはあり得ません」

    これは事後的客観的には真実ではなかった。

    世田谷で大火災が起こることもあり得る。
    湾岸で地盤沈下や津波が起こることもあり得る。

    今回はたまたま震災で後者の「あり得る」が顕在化した。
    これが市場に影響を与えることは「あり得ない」と考えるのが異常だということは分かるだろ。

    繰り返すが
    「本当に起こるかどうか」は関係ないんだよ。
    「『起こるかもしれない』と想起される事態が発生した」と「世間が思った」から地価が変動するんだろ。

  73. 167 匿名さん

    信じてくれると良いですね。

  74. 169 匿名さん

    つまり、まだまだ下がるということですね

  75. 171 匿名さん

    >170
    世田谷区練馬区の両方に住んだ事ありますが、気候は
    世田谷の方が温暖ですね。

  76. 172 匿名さん

    あとOKストアが混んでます

  77. 174 匿名さん

    世田谷区内のあちこちに、OKストアがあるわけじゃないよ。

  78. 175 匿名さん

    まあまあそう必死にならなくても

  79. 176 匿名さん

    世田谷は職住近接の時代に逆行してるよなぁ。
    環境は良いからリタイアした後に住みたい。

    今は忙しいから世田谷に住むのはあり得ない。
    現在は中央区在住です。

  80. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸