東京23区の新築分譲マンション掲示板「世田谷区を応援しよう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 世田谷区を応援しよう!

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-10 01:44:42
【地域スレ】世田谷区のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

世田谷区を応援して盛り上げましょう!

[スレ作成日時]2011-05-05 16:23:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世田谷区を応援しよう!

  1. 701 匿名さん

    底無し状態中w

  2. 702 住まいに詳しい人

    戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
    借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
    対する資産防衛になる。
    今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
    ならない。
    また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
    地震などの天災に対するリスクヘッジにもなる。

    さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
    このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
    この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

    こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
    高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
    だろう。
    イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
    のである。

  3. 703 匿名さん

    と言って売るんだろうね。ミニ戸の営業さんも。

    まあ、
    マンション板で戸建ての宣伝すること自体が場違いであるって事に
    気が付かないのかな。

  4. 704 匿名さん

    世田谷の賃貸&分譲の悲惨状況を鑑みてみると 

    ミニ戸も散々たる事態なんだろね

    どんどん避けられてるのに

  5. 705 匿名さん

    まぁそう虐めなさんな。働きざかりで高い物件買えるひとが、ターミナル駅まで20分近くかかる郊外の駅からさらに徒歩10分とかありえない時代だからね。できる高給取りで競争社会に生きるビジネスマンは都心へ、世田谷とか買えない層は埼京総武中央沿線の都下都外へと分散しているから仕方がない。それこそ世田谷あたりには、競争のない公務員や東電みたいな準公務員くらいしか住めないでしょう。

  6. 706 匿名さん

    徒歩10分、なんて書いてあるから
    一瞬、間違えて駅遠ばかりの三茶物件のスレにきたかと錯覚した。

  7. 707 匿名さん

    ミニ戸も新価格

  8. 708 住まいに詳しい人

    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している

  9. 709 匿名さん

    都内№1 の 在庫数

    がんばれ 世田谷 w

  10. 710 匿名さん

    長い世田谷バブルが終わったな

  11. 711 匿名

    まだ終わってなかったの?

  12. 712 匿名さん

    バブルなんて夢の夢でしょ 湾岸ならまだありえるけど 所詮は世田谷ですよ
    毎年発表される地価下落率 震災後はあの埋立地より大幅下落

    今まで必死に隠蔽してきた険難事項が顕わにされてきた。

     

  13. 713 匿名さん

    おっ、今夜も関西系デベが頑張ってネガってる!

  14. 714 匿名さん

    人気下落 地価下落 契約下落

    在庫上昇w 現実は厳しいねw

  15. 715 匿名さん

    震災によって人々の今までの価値観は変わった

    発表された地価下落率が 桁違いの在庫数を顕著に示しています

    残念ですがもう流れは止められない 合掌 

  16. 716 匿名さん

    713
    三茶、を売らなきゃいけないから
    それは違うだろ

  17. 717 匿名

    世田谷頑張れ

  18. 718 匿名さん

    もうちょっと下がったら買おうかと思っているうちにどんどん安くなっている。けど安くなったら粗が見えてきたわ。やっぱりもう少し格上の便利所にしようかな。

  19. 719 匿名さん

    どんどん増える 都内№1 の 在庫数 

    どんどん下がる新価格

    がんばれ 世田谷w

  20. 720 匿名さん

    世田谷ちゃん いったいどこまで下がるの?w




  21. 721 匿名さん

    みなさん 世田谷を応援するスレですよw

  22. 722 匿名さん

    住民一人当たりの税収ランキングの最新版(平成21年度)が出た!
    1 東京都 港区 326,418円/人(前年比▲8,772円)
    2 東京都 千代田区 303,892円/人(前年比▲23,213円)
    3 東京都 武蔵野市 269,236円/人(前年比+529円)
    ----------------------------------------------
    38 東京都 世田谷区 137,114円/人(前年比▲2,027円)

  23. 723 匿名さん

    代沢の高級マンションは震災後に一気に刷けたみたいだね。

  24. 724 匿名さん

    芦花公園の方の低層マンションは
    震災の被害が住民スレに書かれていたみたいだね。

  25. 726 匿名さん

    >725

    >> ・地盤が悪い(世田谷区は、沼沢、谷底、低湿地帯の埋め立て地が多く、区名の由来は、勢田郷の谷底地である。)。
    「地盤が悪い」なんて、豊洲信者が書き込む事じゃないな。

    世田谷の事を書き込んでいる人は(もちろん、ほめ殺しも含む)、ほとんど部外者だと思うよ。

  26. 727 匿名さん

    ネガれはネガる程、世田谷のポテンシャルを確信するよ。ありがとな。

  27. 728 匿名さん

    都合悪いことを書いてるのは部外者と思いたいんですね。
    わかります。

  28. 729 匿名さん

    いわゆる「月9」の範疇だけではなく、その他のドラマ、映画、CM、バラエティなど、様々な映像作品で世田谷が使われていますからね。
    これは世田谷が「絵になる街」であることの証なのだと思います。
    大好きなJINの最終回でも世田谷でロケをしていたり、住人としてはうれしい限りです。

  29. 730 匿名さん

    所詮 埋立地よりも地価大幅下落しちゃった地域ですから

    都内ダントツの在庫数です

  30. 731 匿名さん

    新価格 更新中♬

  31. 732 匿名さん

    土地の仕入れ値が結構下がってきてるのかも。
    流通量が減ると売り出しはなかなか下げにくいが、頑張って。

  32. 733 匿名さん

    世田谷大好きです。
    これからもずっと住みたい街です。

  33. 734 匿名さん

    残念ながらそう↑言ってる住民は少数らしい
    もの凄い在庫数が物語ってる
    賃貸も分譲も異常な供給過多

    頑張れ ¥世田谷w

  34. 735 匿名さん

    > 728
    ちっとも分かってないんじゃない?

    人口自体は増えているようなので、出て行く人が多いわけじゃないようだ。
    新しい物件に引越しかな。
    実際、うちのマンション(新築)でも、近所から引っ越してきた人が、結構いるよ。

  35. 736 匿名さん

    ほら

    もっと応援しないとw

  36. 737 匿名さん


    意味不明。

  37. 738 匿名さん

    「住んでみたい街ランキング2011」最新版。
    http://monitor.macromill.com/researchdata/20110513town11/index.html
    中央線沿線が軒並み順位を上げているのに、三茶も、自由が丘も、二子玉も順位おちちゃいました。
    なんとかしようや。

  38. 739 住まいに詳しい人

    >>738

    マクロミルのアンケートはポイントやキャンペーン欲しさに暇で貧乏な学生や主婦に対してアンケートを
    とっているデータである。
    貧乏人に田園調布や広尾や南麻布や自由が丘の良さがわかるわけがないと思う。
    http://monitor.macromill.com/campaign/index.html?entry_kbn=181

  39. 740 匿名さん

    まさしく世田谷は

    【人気下落】【地価下落】になっちゃいましたね

  40. 741 匿名

    田園調布も広尾も南麻布も自由が丘も世田谷区じゃないですよね。

  41. 742 匿名さん

    埋立地よりも下落してる世田谷ですよ

       

  42. 743 匿名さん

    よかったね。
    これで、貴方にも買えるかも知れない。

  43. 744 匿名

    毎年凄い下落率ですよねw







  44. 745 匿名さん

    >>742
    さすがに埋立地ほどではないんじゃない?

  45. 746 匿名

    741
    良い街は、全て世田谷区
    って事にイメージしたい人がいるんですね。

  46. 747 匿名さん

    経済は、潮目とか踊場といわれたら大抵すでに流れが変わり始めている。みんなが気づき始めたらもう止められない。
    いまが売り時だが買い時はまだ先だろう。

  47. 748 匿名

    潮目が変わった。
    って以前、23区価格スレでポジさんが何度も使ってた。

  48. 749 匿名

    で結局は変わったの?

  49. 750 匿名さん

    有史以前、世田谷に人は住めなかった湿地帯だよ

  50. 751 匿名さん

    下がった下がったと騒いでいる人たちはさておいて、なぜ下がってしまったのか考えてみた。
    そこで、一つのことに思い当たった。世田谷は、住むには適した場所だが、圧倒的に話題性が
    ないのだ。たとえば、ここで比較される豊洲と比べてみたらよくわかる。

     A おまえどこだっけ?
     B 豊洲だけど
     A へー、レインボーブリッジから見えるあれかぁ、高層マンションっていうやつか
     B うちはそんなに高くないけどね。
     C そういやさぁ、こないだお台場に行ったときさぁ。。。
    と続いたり、
     C でもさぁ、豊洲って最近なんかよく聞くよな。どの辺なんだよ。

    など、どうにでも話題が続く。一方、

     A おまえどこだっけ?
     B 世田谷だけど
     A へー、高級住宅街のおぼっちゃまかぁ
     B うちは別に大して高級じゃないけどね
     A で世田谷のどこなんだよ
     B ◎◎だけど
    A (わかんねー) 沈黙
    C ××が住んでるあたりかな、東横線とか?
     A あいつは田園都市線、俺は小田急、全然ちがうんだけど。
    A,C (わかんねー) 沈黙
    となる。先に地名を行っても同じ。

     A おまえどこだっけ?
     B ◎◎だけど
    A (わかんねー) 沈黙 で何区?
     B 世田谷だけど
    C 世田谷だったら××が住んでるあたりかな、東横線とか?
     A あいつは田園都市線、俺は小田急、全然ちがうんだけど。
    A,C (わかんねー) 沈黙

    となってしまう。世田谷で唯一話題が続くのは下北沢くらいである。

    元をただせば世田谷といい勝負だった練馬だったら

     A おまえどこだっけ?
     B 練馬だけど
    A へー、練馬大根の練馬かよー、いまでも大根作ってんのかよ
     B まぁ、今でもところどころはあるよ。じいちゃんの家には水車小屋も牧場もあったくらいだよ。
    C すげーなぁ、小学校で芋ほりとかすんのかよー

    と話題は尽きない。杉並、中野区ならオタク文化、新宿区なら歌舞伎町といいも悪いも話題性がある。
    話題性のない場所は楽しくない。住遊近接がない場所はつまらないのである。

    結論:世田谷にもっと楽しめる街を。

  51. 752 匿名さん

    結論 


    【人気下落】世田谷区を応援しよう!【地価下落】

  52. 753 匿名

    751
    以前、世田谷線沿いに住んでたことがあるが、
    地名を先に言っても、
    違うエリアの場所を想像されてしまう。
    ってのは確かにある。

  53. 754 匿名さん

    いずれにしても 在庫数がハンパない


  54. 755 匿名さん

    在庫がダブついて価格が安くなっていきそうな内陸・世田谷を狙っています!
    購買検討している一消費者からするとチャンスなので。

  55. 756 匿名

    チャンス、ってのは
    将来値上がりする、って場合の話だと思うが。

  56. 757 匿名さん

    下がって行くのにチャンスってナンセンス!

  57. 758 匿名さん

    >751さん
    楽しく読ませていただきました。
    確かにそんな感じですね。
    ずっと神奈川県に住んでいるわたしは“世田谷=高級住宅街、ちょっと生活レベル高い街”それだけのイメージしかありませんでした。あと、タクシーが迷いやすい街だと聞いたことが忘れられないです。
    「どこに住んでるの?」「世田谷」「そうなんだ。いいとこに住んでますね」で会話終了(笑い)
    下北沢も含めて、案外庶民的な場所も多いのかなあと最近見直しているところです。

  58. 759 匿名さん

    世田谷なら戸建てじゃないとね。
    都心じゃないんで車ないと不便だろうし。

  59. 760 匿名さん

    いい人も多かったですが、見栄を張ろうとする人や差別意識の強い人も多かったです。
    今まで都内三箇所に住みましたがそう思います。

  60. 761 匿名さん

    あー、確かに個人商店で
    馴染み客には愛想が良くて
    新参客には無愛想な店が何軒かありました。

  61. 762 匿名さん

    >No.760
    世田谷区外から引っ越してきた人じゃないのかな。
    世田谷区って、一部の地域を除いて、基本的にのどかだと思うけど。

  62. 763 匿名

    世田谷区って、高島屋ショッピングセンターがあるとこでしょ

  63. 764 匿名さん

    >762
    小学校のとき私立だったので
    世田谷の戸建に住んでる友達が何人もいたが、
    のどかとは言ってなかったな。

  64. 765 住まいに詳しい人

    戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
    借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
    対する資産防衛になる。
    今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
    ならない。
    また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
    地震などの天災に対するリスクヘッジにもなる。

    さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
    このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
    この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

    こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
    高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
    だろう。
    イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
    のである。



    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している

  65. 766 匿名さん

    案外 あっさり下落しちゃいましたね

    毎年下落してるのだから 下がって当たり前か

    今年は下落率が高い

  66. 767 匿名さん

    しっかし765は
    同じ文を何度も何度も何度も繰り返して投稿するね〜
    古いネタしか持ってないのか?

  67. 768 匿名さん

    現実の悲惨状況(地価大暴落 有り余る在庫数 空き賃貸数)から目を背けたいだけだろ


  68. 769 匿名さん

    まだまだ下がりますか?

  69. 770 匿名さん

    ところで、なんでみんな世田谷叩きするの?この流れって震災後からだよね。地方出身者や金持ちが多いから?人気低下がメシウマなの?湾岸凋落を薄めたいから?不思議と港区は叩かれないんだよね。世田谷や湾岸地区に住んでないけど、湾岸叩きはわかるけど世田谷叩きは意味わかんないな。

  70. 771 匿名さん

    ここまで下がると大変だねw

  71. 772 匿名さん

    >>770
    湾岸叩き=世田谷住人という被害妄想による

  72. 774 匿名さん

    >>770
    >>772
    被害妄想ではなく、世田谷のコテハン(765)はいつも湾岸を叩いてますよ


    No.732 by 住まいに詳しい人 2011-06-22 21:19:00
    震災前から何度も何度も何度も警告してきたのに、いまだに、湾岸タワマンを選択する人がいるとは情けないです。
    タワマン=プワマン

    東京の湾岸は
    ・土壌汚染
    ・液状化
    ・津波の危険
    ・埋め立て地
    ・ドブ川の臭い
    ・標高0m以下地帯


    オフィスならまだいいだろう。
    間違っても人が住む場所ではない。
    財産をなくすだろう。

  73. 775 匿名さん

    770

    逆だろ

    世田谷叩き=湾岸住人という被害妄想w


    でも どうして世田谷住民は湾岸を強烈に意識するの?

  74. 776 匿名さん

    典型的な、
    湾岸叩き=世田谷住人という被害妄想

  75. 777 匿名さん

    世田谷はピンキリ。しかし、そのブランドイメージで安い物件買ったにもかかわらず、(エセ)セレブを自称する連中にとって、湾岸のブンランド化は目の上のタンコブ。

  76. 778 匿名

    コテハン(765)は、
    目黒区の自由が丘や大田区の田園調布まで
    世田谷扱いしたがってるし。

  77. 779 匿名さん

    賃貸の在庫数と分譲の在庫数は圧倒的に湾岸より多い

    世田谷は大人気なんだから仕方ない

    自慢していいんだよw

    頑張れ 世田谷!

    湾岸にまけるな!

  78. 780 匿名さん

    世田谷に住んでますが、地価が下がろうがなんだろうが
    何も気にしません。とても住みやすいからです。
    ブランドとかそんな事どうでもいいですよ。
    湾岸? 考えた事も気にした事もないですよ。
    キッザニアには数回行きましたが、ブランド? なんのこっちゃと思います。

  79. 781 匿名さん

    おとなしく畑いじりでもしててください。

  80. 782 匿名さん

    世田谷からわざわざキッザニアに数回行ってる時点で、
    ブランドにマケテル。

  81. 783 匿名さん

    どうでもいい。

  82. 784 匿名さん

    では、以降本スレ内において、湾岸/埋立地/豊洲の名前は出さないようにお願いします。

  83. 785 匿名さん

    毎年の大幅下落率はどうしたら 止められるの? 

  84. 786 匿名さん

    お願いの前に、784さんは
    スレ主なの?

  85. 787 匿名さん

    >>770

    >不思議と港区は叩かれない

    下手に知りもしない港区を叩くとヤブヘビとなり、田舎モノであることが露呈するからだよ。

  86. 788 匿名さん


    売れない在庫


    減らない在庫

  87. 789 匿名さん

    千代田区も叩かれないし目黒区渋谷区も叩かれないし。
    世田谷区がキラワレてるんじゃない?

  88. 790 匿名さん

    H23の路線価出ましたね。

    目も当てられない。周辺他区はさがってないのに。。。
    金持ちが多いなら買い支えたらどうなんだろうか。

    世田谷もっと頑張れ。

  89. 791 住まいに詳しい人

    戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
    借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
    対する資産防衛になる。
    今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
    ならない。
    また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
    地震などの天災に対するリスクヘッジにもなる。

    さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
    このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
    この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

    こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
    高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
    だろう。
    イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
    のである。



    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している


  90. 792 匿名

    >791
    自己主張コピペの繰り返し、見飽きた。

  91. 793 住まいに詳しい人

    『俺って赤信号を無視して交差点を渡っても交通事故に遭わなかったぜ!』
    『俺って今回の大震災で湾岸地域に住んでいてもマンションが傾かなかったぜ!』

    わざわざ赤信号を無視する必要がありますか?


    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している

  92. 794 匿名さん

    単なる、話のスリカエ。
    喩え話にはなっていない。

  93. 795 匿名さん

    こんなスレ、どうでも良いけど
    毎度、同じコピペがうるさい。
    本当に、こんなバカが世田谷に住んでいるのか?
    それとも成りすましか?

  94. 796 匿名さん

    なりすましならまだしもコピペを繰り返すようになったらいろんな意味で気をつけた方がいいよ。

  95. 797 匿名さん

    マンションやミニ戸が増え過ぎて住環境がどんどん悪くなるのが残念です。

  96. 798 匿名

    住民の質も落ちたのが残念

  97. 799 匿名さん

    地価も 路線価も大幅下落

    都内ダントツの大量在庫


    住民の質までも・・・・(苦笑)



  98. 800 匿名さん

    799のような人が住んでいない事が救いです。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸