千葉の新築分譲マンション掲示板「グランスイートブルーってどうですか?パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 中央区
  7. 千葉みなと駅
  8. グランスイートブルーってどうですか?パート3
匿名さん [更新日時] 2011-06-15 11:20:47

パート3になりました。引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144821/
物件URL:http://www.gs-blue.com/

所在地:千葉県千葉市中央区中央港1丁目205番2、3他(地番)
交通:京葉線「千葉みなと」駅徒歩9分、千葉都市モノレール 「千葉みなと」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.22平米~100.15平米
売主・事業主:丸紅
販売代理:丸紅不動産販売
媒介:長谷工アーベスト



こちらは過去スレです。
グランスイートブルーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-19 10:03:30

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
バウス一之江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランスイートブルー口コミ掲示板・評判

  1. 149 物件比較中さん

    ディスポーザーがないのはつらいなぁ。
    今どき三角コーナーなんて置きたくないし、夏場は臭いも気になるし・・・。
    後付けもできないんですか。主婦にとっては大きなマイナス点です。

  2. 151 匿名さん

    >142さん

    >①できる限り海に近いところ(潮風ベタベタ気にしない)
    >②幹線道路から少し離れたい
    >③3000万以下
    >④未発展な街(別に発展しなくていい)
    >⑤職場にアクセスが楽で近い(会社が湾岸道路沿い)
    >⑥総戸数少なめ(付近のプラウドは倍?)
    >⑦今後の価値とか気にしない
    >⑧生きてる間住めれば良い
    >⑨今回液状化しなかったところ

    グランスイートブルーに決めたのですね。気に入ったマンションが見つかってよかったですね。
    今回も液状化の影響も近辺で「全く」なかったし、さほど心配しなくていいかもしれません。
    なにしろ安いですものね。車を使う方で、④や⑦(確かにいまどき海辺を選ぶひとはいない)をもともと意識なさっているのなら、そう後悔することもないと思います。頑張って下さい。



  3. 152 匿名さん

    なんだかんだいっても売れてますね!

    レスがこれだけ多いのが人気の証拠!

    消費税も上がるみたいだし、駆け込み需要で完売ですな!

  4. 154 137

    もしかすると塩害で速攻痛むかもしれませんし
    放置の影響で足元から崩れ落ちるかもしれませんし
    周りに何も出来なくて永遠に生活は不便かもしれません

    でも色々考えて貧乏な私にはここがピッタリ。
    もし他に同じ条件でもっと安いところがあれば教えてください。

    海に面していること
    湾岸道路沿いから少し入ったところ
    周りにあまり何もない
    戸数が300前後
    住宅ローンは2500前後希望
    新築
    他でローン組んでても入れてくれるところ
    今の2DKアパートよりましなところ(築30年)
    千葉県
    会社まで30位(車で行徳方面まで)

    こんな感じです。
    今のアパートはベランダもないですし、
    ガチャチャって火つけるタイプのボロ風呂、
    壁は薄くて横に住む夜な夜な発狂して騒ぐ住人、
    近くの質屋は強盗が入るような環境、
    管理費は取られても管理されてない現状、
    こんな状態の場所に10年も住んでますので
    高望みはしてません。

  5. 156 匿名

    よかったですね。自分にピッタリのマンションが見つかって。
    あなたが満足したことはもう十分わかりましたので
    同じようなレス(購入条件)を繰り返さないでください。スレッドが無駄に伸びて読みにくいので。

    楽しい千葉みなと湾岸ライフを送ってくださいね。

  6. 158 匿名さん

    ディスポーザーはずっともつわけでもないので
    10年前後でメンテナンスが必要なようですね。
    ランニングコストを抑えたい人にはディスポーザーもいらないっていう人がいるみたいですよ。

    近くに大きな公園もあって子育てするにはいいかもしれませんね。
    私は、海が目の前すぎて、遠慮しますが。。

  7. 159 匿名さん

    海に対する価値観が変わりました。

  8. 160 匿名さん

    >①できる限り海に近いところ(潮風ベタベタ気にしない)
    >②幹線道路から少し離れたい
    >③3000万以下
    >④未発展な街(別に発展しなくていい)
    >⑤職場にアクセスが楽で近い(会社が湾岸道路沿い)
    >⑥総戸数少なめ(付近のプラウドは倍?)
    >⑦今後の価値とか気にしない
    >⑧生きてる間住めれば良い
    >⑨今回液状化しなかったところ


    選択基準が…つわものだね。

  9. 162 匿名

    >ディスポーザーはずっともつわけでもないので
    >10年前後でメンテナンスが必要なようですね。
    >ランニングコストを抑えたい人にはディスポーザーもいらないっていう人がいるみたいですよ。


    まったく同じことをMRの営業さんに言われた・・・。
    今どきのマンションはほとんどディスポ付き=需要があるから ということに気づくべき。

  10. 163 匿名さん

    買った人にはひねくれたコメントを残し
    買おうかって人は必死に止めようとする。

    買いもしないマンションの掲示板に張り付いて
    延々とグランスイートブルーのマイナス点を投稿し続ける方々は
    一体何目的なんでしょ~か
    そうする事で何を期待しているのでしょう~か
    そういう事を目論む人達はどこの誰でしょ~か

  11. 165 匿名

    >>163こそ一体誰でしょうか?
    まともに反論もしないで、ネガ意見する人を非難するばかり。
    そんな暇があるならポジ要素を言ってくれたほうが検討者の為になります

  12. 166 匿名さん

    この方は、営業でしょうか

    いいえ、営業です(笑)

  13. 167 匿名

    >頭の賢い奴はこの物件を選ばない~

    私から言わせると、少し考えて発言をされた方が良いとおもいますよ。
    頭が良い人って、例えばどんな人なのでしょうかね。

  14. 168 匿名

    >頭の賢い奴はこの物件を選ばない~

    私から言わせると、少し考えて発言をされた方が良いとおもいますよ。
    頭が良い人って、例えばどんな人なのでしょうかね。

  15. 170 匿名さん

    >167.168

    2回も同じ書き込みしないで、あなたこそ少しは考え発言てみたらどう?
    あなたみたいな人が、こんなマンション買っちゃうんでしょうね。

  16. 171 匿名

    買う人じゃなくて売る人じゃない?
    埋め立て、海が目の前、これだけでも今はマイナス要素なのに、設備は賃貸並。北西向きのベランダとリビング。
    おまけに土台は数年間雨風に曝されたまま。
    間違いなく売れ残るし値下げされるでしょう。焦って失敗しないようにね。

  17. 173 匿名さん

    値下がり待ち?

  18. 174 匿名さん

    >172
    昼間は誰もいないからいいでしょ。
    夜になれば家族が集まるほのぼのリビングになりますよ。

  19. 177 匿名

    ファミリー向けマンションだからこそ通学バスをアピールしてるんだと思った。
    子供が少ないなら必要なさそうですね。管理費の無駄

  20. 179 匿名さん

    嫌いなら千葉ニュースレにでも行ったら?サイナラ。

  21. 181 匿名さん

    おおたかの営業はこんなとこまで来てんのか。

  22. 183 匿名さん

    まぁ、稲毛海岸プ○ウドが予想以上の低価格で売り出してきたからね。焦るのも仕方ないでしょ。
    あっちは「プラ○ド」という大きなブランドが売りですね。
    子育て環境も充実してそうだし、買い物も便利そう。

  23. 184 匿名さん

    ここは営業が良くなかった。
    あやうく契約させられるところだったが、どうにか断った。
    設備が最低レベルだし、海が近過ぎるし、景観も良くない。
    湾岸整備計画があるが、日常の買い物も不便。
    検討している方は良く考えた方が良い。
    価格に惑わされてはいけない。

  24. 185 匿名

    震災後でも、首都圏のマンションが売れている理由
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000012-zdn_mkt-soci

  25. 186 不動産購入勉強中さん

    今回の地震で海沿いの家は津波が来たらアウト
    なんて思ってたが、よくよく考えればあれだけ津波対策を
    街の基礎から取り組んでいた東北沿岸部ですら飲まれた。
    千葉みなと付近が大きな津波への対策をしているようには思えないが
    ぶっちゃけあれだけの大津波が来たら東京湾一帯がそもそもアウトな訳で、
    むしろ高低差がほとんど無いだけ相当陸地まで押し寄せるだろう。
    だからちょっと駅よりに住もうが関係ない。
    むしろ海水以外のもの色々な瓦礫とか引き連れて津波は
    エスカレートして行くわけだし中途半端な内陸より海よりの方が
    低ダメージにも思える。
    近くの工場地帯が津波に飲まれてもその瓦礫の進む方向は陸方向な訳だ。
    とは言ってもほとんどあそこは食品工場だけどね。

    千葉駅付近まで高台に建物があるところなんてそもそもほぼ皆無。
    100%津波の来ない場所に住みたいなら相当な高台に住まないとね。
    まぁ東京湾自体に大きな津波が来るとはなかなか思えないけど造り的に。

    問題は液状化だけど、今回は液状化しなかったとはいえ
    今後も液状化しないという保証はない。埋め立て地だから
    むしろリスクは高いだろう。しかしこの前
    我孫子の方を車で走ってみたところおもっきり液状化してる
    所に遭遇して海から離れてるからと言ってもこちらも
    液状化しないという保証はないと思った。

    あとは塩害。最近の車はそんな簡単には錆びないが、
    ベランダ部分はどうだろうか。窓はたぶんすぐ汚れるだろう。
    しかし海沿いだけに潮風の影響が出るなんて思ってはいけない。
    風はそんなこじんまりしたものではない。塩害の報告がでる
    マンションのある街では海沿いだけではなく風向きにより
    陸地数キロまで出るものである。
    コンクリートはさすがに海沿いに建てる時点で考えてるようで
    100年コンクリートを使用しているらしい。
    設備は何もないといって良いほどシンプルなのでオプションで
    選ぶしかない。

    俺からすればこのグランスイートブルーの名は
    部屋の造りや設備に対しとても名前負けしているように思える。
    だからMRに足を運ぶと人によっては物足りなさを感じるかも
    しれない。しかし価格は非常に安いので窓がよく汚れて
    液状化するかもしれないけど予算もあるしって人には
    良いマンションかもしれない。

  26. 189 ご近所さん

    いちいち食って掛かるなよ。

    若いねぇ。ギラギラしすぎて眩しいよ。

  27. 190 不動産購入勉強中さん

    いや予算の事もあるしって事なんだが...^^;
    なぜそんなに必死に突っかかろうとするのか
    答えは簡単。審査に落ちた腹いせor営業さん

  28. 191 物件比較中さん

    だから悪い事言わないから千葉県だったら総武線の市川ー津田沼あたりに買っとけって。
    都心&湾岸へのアクセスも抜群だし土日に横浜まで車で1時間がからないしね。
    よく街並みがきたないとかゴチャゴチャしてると言うのはわかるが予算もある訳だし予算、利便性、景観のバランス取っても予算>利便性>景観だろ。
    だからここは色んな意味で中途半端だから海大好きな人にしかオススメできません。
    因みに私が見た総武線沿いの某マンションでも海から離れてても海は綺麗に見えますけどね(笑)

  29. 192 入居予定さん

    色々勘案すると、四街道のプラーサも
    悪く無いんじゃない?

  30. 193 入居予定さん

    192です。
    失礼 別のマンションを語るべきでは無かった。

  31. 194 入居予定さん

    しかも間違って入居予定になってる…。

  32. 195 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000012-zdn_mkt-soci
    ベイエリアや埋立地のマンション購入を避ける消費者が増えることである。
    実際、震災直後から湾岸エリアにおけるマンション購入者のキャンセルが相次いでおり、業者は悲鳴を上げている。

     今までベイエリアのマンションは、「オーシャンビュー」などのプレミア感も手伝って人気が高かったが、今後は地盤を重視して内陸を選択する消費者が増えてくるだろう。

  33. 197 契約済みさん

    勘違いしている人がいるみたいだけど、
    一度液状化したところは、地盤改良しなければ同じ揺れがおきたときにかなりの確立でまた液状化します。
    液状化の危険度は履歴のある場所と無い場所でかなりの違いがあります。
    履歴だけではなく、液状化した浦安や幕張とここでは結構地質の違いがありますよ。

  34. 198 匿名さん

    液状化の場所なんて震源の場所・深さ・大きさによって変わります。

  35. by 管理担当

スムログにマンションマニア「グランスイートブルー」の記事があります

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

[PR] 千葉県の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸