東京23区の新築分譲マンション掲示板「キャナリーゼになりたい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. キャナリーゼになりたい

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-18 00:51:06
【地域スレ】湾岸地域についての議論| 全画像 関連スレ まとめ RSS

キャナリーゼに憧れています。



【タイトルとテキストを一部削除しました。2011.03.14 管理人】

[スレ作成日時]2011-02-22 13:07:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

キャナリーゼになりたい

  1. 401 匿名さん

    もう伸びきって、それを無理矢理ひっぱってる状態なのが今。

  2. 402 匿名さん

    あとはゆっくり坪360万ぐらいになりますよ。

  3. 403 匿名さん

    240万くらいに戻りますよ。

  4. 404 匿名

    安かろう、悪かろうってことね。

  5. 406 匿名

    ゴミ埋めが貴族なら、都心は皇族になっちゃいますが

  6. 407 匿名さん

    都知事選終わったらシンボル値上げしちゃうんじゃないの?

  7. 408 匿名

    売れたかな?
    ドバイにならなきゃいいけど

  8. 410 匿名さん

    この程度の値段で高いといわれてもなぁ。
    かなり割安だと思いますけどね。

  9. 411 匿名さん

    この価格帯では最強のお買い得度でしょう。
    もちろん、もっとお金出せるなら、もっと良い場所もありますがね。

  10. 412 匿名さん

    今日豊洲に車で行ったら、走っている車が全部足立ナンバーで、今更ながらに一瞬!?と思ってしまいましたが、当然のことなんですよね。

  11. 413 匿名さん

    平日はトラックだらけで、びっくりするね。

  12. 414 匿名さん

    おまえら、豊洲大好きだな。

  13. 415 匿名さん

    足立ナンバーのトラックって、何か迫力ありますね!
    トラック野郎も足立ナンバーでしたか?

    早朝もトラックばかりですよね。

  14. 416 匿名さん

    >>410
    割高だと思われてるから在庫が売れないんだろ?

  15. 417 匿名さん

    豊洲はどんどん売れてますよ!
    どっかの割高外周区とは違います!

  16. 418 匿名さん

    >>413
    一度豊洲に行って見てこいよ。
    基本的に外車とタクシーがやたらと多く、
    外車のディーラーも進出してる。
    最近は平日のビジネスマンの数が異常に増えた。

  17. 419 匿名さん

    確かに豊洲は売れてるようですね。
    ということは、割安と思われてるのではないかな?

  18. 420 匿名さん

    外車のディーラーって幹線道路の変な所に多くないですか?
    閑静な高級住宅地にはないですよね。

  19. 421 匿名さん

    ん?そうでもないよ。

    それって何かの印象操作?

  20. 422 匿名さん

    豊洲からタクシーに乗ってどこに行くの?
    住民はみんなチャリでしょ。

  21. 423 匿名さん

    マンションの前には無いよ(笑)

  22. 424 匿名さん

    チャリで行けない範囲だとタクシーになりますね。

  23. 425 匿名さん

    今エコカーブームで外車の中古が激安なので、ヤンキーがけっこう外車を買っています。
    新車も円高効果でかなり値段が下がっている。
    外車をいまだにステイタスだと思っているのは千葉県人くらいなもの。

  24. 426 匿名さん

    はぁ...いまだに外車コンプレックスですか。恥ずかしいのでsageでお願いします。

  25. 427 匿名さん

    >>426 マイカー持ってないくせに、なんでそういうことを言えるかね!

  26. 428 匿名さん

    忘れてるかもしれないけど、車よりマンションのほうが高いんだよ。

  27. 429 匿名さん

    郊外の人は車を持ってることにこだわりますね(笑)
    都心と郊外では移動手段が異なることに気づいた方がいいですよ(笑)

  28. 430 匿名さん

    豊洲には外車を買う必要のある職業の住民が多いんだよ。
    簡単にいうと企業経営者や弁護士などの自営業が多いということ。

  29. 431 匿名さん

    豊洲はチャリでどこにでも行けるからエコですよね。
    チャリ専用のトランクがあるマンションもあるし。

    銀座や東京駅にもチャリで通勤。
    どうしても車を使いたいときはカーシェアでいいし。

    とすると、足立ナンバーの外車はあっち系ですか?
    ちょっとドキドキ

  30. 432 匿名さん

    429と430の意見を合わせると、豊洲は郊外ということですね。

  31. 433 匿名さん

    どれだけ豊洲好きなんだよ(笑)

    豊洲中毒か?

  32. 434 匿名さん

    この流れで豊洲が好きって、感じられるほうが中毒だろw

  33. 435 匿名さん

    安いし低金利だからカツカツローンで何とか都内に買える!
    という何だか勘違いしちゃった家族には人気だよね。
    でも些細なアクシデントで即デフォルト。

  34. 436 匿名さん

    ほんと、みじめな人生歩んでる方がいるようで・・・・

  35. 437 匿名さん

    まぁ掲示板で何やかんや言っても、豊洲は人気エリアですからねぇ。
    しょうがないんじゃないの?(笑)

  36. 438 匿名さん

    評判知りたいなら、twitterで「豊洲」で検索してみたら?
    この掲示板と違いポジティブな意見が多くてびっくりするぜ(笑)


    ↓ほれ
    http://twitter.com/#search?q=%E8%B1%8A%E6%B4%B2

  37. 439 匿名さん

    面倒くさ

  38. 440 匿名さん

    ツイッターのサイトに、ここのサイトを教えてあげた方がいいよ。

  39. 441 匿名さん

    豊洲・踊る湾岸消費」
    国内消費は回復が遅れているが、東京・江東区豊洲は別天地だ。巨大マンションが相次ぎ登場し、所得の高い住民が増えているためで、新しい商業施設は成長を続け、セブンイレブンの1号店として有名なコンビニエンスストアも息を吹き返す。人気映画の名セリフではないが、新しい消費は豊洲をはじめとする「湾岸」で起きている。

    ・8年後には人口13万人に拡大
    -高層マンションと企業の進出で消費が旺盛な豊洲地区-
    周辺地域の成長は著しい。豊洲の人口は現在約9万人で、8年後には約13万人に膨らむ見通し。
    4年後には新しい小学校も誕生する。単純に人口が増えているわけではなく、所得の高い住民が集まっているのも特徴だ。2003年~08年までに年収1千万円以上の世帯数について見ると東京全体では減少しているが、豊洲がけん引する江東区は14%増と旺盛な購買力を示す。
    しかもマルハニチロホールディングスなど有力企業も移転し、就労者も急増している。人口ボーナス効果は絶大だ。
    事実、商業施設は大きな恩恵を受けている。豊洲の中核ショッピングセンター「ららぽーと」。06年の開業以来、リーマンショックなどにも負けず増収を続ける。10年3月期も年間売上高は初めて300億円に到達し、11年3月期も順調な伸びという。ららぽーとの主力テナントのスーパー、あおきは品質と品ぞろえを重視し通常のスーパーの平均単価より高いが、前年実績を大きくクリアする。昨年秋には顧客の要望に応じて営業時間を1時間延長したほどだ。

    ・消費「まるで高度成長期の日本」

     「今の日本とは真逆のことが色々起きている」と話すのはららぽーと豊洲の小松慶マネジャー。例えば50~60代の住民向けにスキー用品が売れたり、1万円前後のシャツが飛ぶように売れたりとまるで高度成長期だ。そして「安いだけの商品はあまり売れない」(小松氏)。価格よりも刺激的な商品があるかどうかが売り上げを左右する。

     このためテナントも消費の先行きを探ろうと実験を試みる。成長中の眼鏡専門店のジェイアイエヌ(JIN)では米アップルのiPadや電子看板を活用した次世代型の売り場をつくったほか、インテリア家具のアクタスも近く新たなサービスを始めるという。

    ファッション分野でも「ユナイテッドアローズ」や「マックレガー」が新タイプの店を運営する。これまで新商品などのマーケティング実験は札幌や仙台、静岡などが舞台だったが、今後は豊洲も加わるかもしれない。

    洗剤で売れるのは液体ばかり(豊洲のスーパービバホーム)
     豊洲駅近くの大型ホームセンター、スーパービバホーム。昨年7月に赴任したばかりの鈴木勝徳店長は「これまで体験したことのない消費の動き」と話す。例えば他の店に比べ米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)の「ダウニー」。米国からの直輸入商品で日本での認知度はあまり高くないが、「驚くほど売れる」(鈴木店長)。理由は定かではないが、「海外経験が多い買い物客が多いからではないか」と推測する。

     洗剤全体にも特徴がある。2010年に初めて液体洗剤が粉末洗剤を逆転する見通しだが、豊洲のビバホームでは洗剤は粉末はほとんど売れず、液体が大半。時代の先を走る。持ち帰りやすさや節水効果の高いドラム式の洗濯機の普及率が高いためと見られる。

    ・接客姿勢、比較対象は「銀座三越」

     「接客姿勢への視線も厳しい」と鈴木店長。例えばトイレットペーパーは通常の店舗ではテープを張るだけだが、ここでは持ち帰りも多く、人目に付くことから紙袋に入れることが多い。銀座に近いこともあり、「サービス面で三越さんと比べるお客さんもいる」(鈴木店長)と苦笑する。

    企業のマーケティングの実験地に(豊洲のららぽーと)
     企業向けのニーズも強く、2~3万円のコチョウランが売れているほか、意外に日本で小売店を開く中国人からの資材需要も増えているという。ここでも価格志向より品ぞろえの広さが重視されている。

     豊洲は新興住宅・消費地として知名度を上げているが、セブン―イレブン・ジャパンが1974年に1号店を出した場所としても有名だ。1号店を開業し、NHKのプロジェクトX「日米逆転!コンビニを作った素人たち」に登場した山本憲司さんは健在で、今は周辺で3店を運営する。

    ・人口の都心回帰とともに成長

     「1号店の来店客数はバブル期のピークに戻った」と山本さん。オープン時は陸の孤島で、野原だった豊洲は今や夜間人口だけでなく、昼間人口も増え、コンビニにはベストポジションだ。競合店も増えたほか、このため商品単価が下落しているので売り上げはピーク時には達しないが、再び上昇に転じた。

     売れ筋も変わり、かつては工場や運送業に携わる人向けに甘めのコーヒーが売れたが、今や微糖。再び1号店を取り巻く世界は逆転しつつある。

     豊洲だけでなく、中央区港区に広がる湾岸ライン。人口の都心回帰とともに消費はさらに踊り、国内市場をけん引していきそうだ。

  40. 443 匿名さん

    豊洲は定番の人気エリアになっちゃいましたからね。
    注目度が高いのもうなづけます。

  41. 444 匿名さん

    >>442

    6年前から同じネタでネガってるくせに、それは失礼だろ(爆笑)

  42. 448 匿名さん

    ■ 湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰 2011年03月07日
     http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=JC89857&cc=06&nt=0...
    東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。
    不動産経済研究所によると、2010年の首都圏マンション販売戸数、約4万4500戸のうち、都区部は46%を占めた。11年も、予想販売戸数(約5万戸)の半分を都区部が占めるとみている。
    2013年3月の竣工を予定している野村不動産の「東雲タワープロジェクト」(仮称)をはじめ、三菱地所(晴海)や住友不動産(有明)と、大手デベロッパーの新築タワー物件が目白押し。「売れる」マンションは都心一辺倒になりつつある。

    ■汐留エリアの中古マンションで24%上昇
    東京都心のマンションが売れているのは、郊外からの都心回帰がより鮮明になったことがある。買い手の多くは共稼ぎ夫婦で、「職住接近」の利便性のよさが人気の背景にある。
    みずほ総合研究所チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏は、「ここしばらく都心のマンションは値ごろ感が高まり、それが販売回復の起爆剤となったが、最近は豊洲などを中心に値上がりしている」と話す。
    豊洲周辺の分譲マンションの坪単価は2006年ごろが240万円程度だったが、2010年には300万円超の物件も登場した。
    不動産経済研究所の調べでは、2011年1月の首都圏マンション(新築)の1戸あたりの平均価格で4238万円。前年同期に比べて100万円ほど値上がりした。契約率も73.3%と、マンションの売れ行きを示す「好調ライン」の目安となる70%を上回っている。
    湾岸エリアのマンションは、中古物件も値上がりしている。不動産調査の東京カンテイ市場調査部の中山登志朗氏は、「ミニバブル前の2002~03年に建ったマンションは、昨年あたりから上昇が顕著です」という。
    たとえば、同社の「分譲マンション リセールバリューランキング」によると、首位の汐留エリアは2000年の坪単価が384.7万円。これが2010年には480万円と24.8%も上昇した。第2位の豊洲は10.0%の上昇。以下、辰巳(9.2%)、月島(8.0%)、門前仲町(6.9%)、勝どき(6.2%)といったエリアも軒並み上昇している。
    中山氏は「白金や表参道といった都心の1等地よりも値上がり幅は大きい」と話す。

    ■この10年で「街」が形成され、生活が便利に
    物件価格が2ケタ近く上昇したことから、湾岸エリアのマンションは投資物件としても注目される。前出の東京カンテイの中山氏は、「2LDKくらいのコンパクトマンションであれば、投資物件としてもちょうどいい。都心へのアクセスがよく、また生活にも便利なため、借りたい人は少なくないはずで、強気の賃貸料を設定できるエリア」と話す。
    「湾岸エリアはこの10年で街が形成されてきました。2000年頃は周辺も未整備で、その分、分譲価格も割安でした。価格の上昇はそれだけ街のポテンシャルが上がって、生活するにも便利になったということです」と説明する。
    都心に近い大型物件であれば、たとえ将来値下がりしても「郊外のマンションほど値下がりしない」という、資産価値に対する安心感も湾岸マンションの人気を後押ししているようだ。

  43. 449 物件比較中さん

    大人を言い負かしたいだけで。

    義務教育すら未履修のコンプレックスは死ぬまで引きずります。

    哀れ。

  44. 450 匿名さん

    事実が受け止められなくて、必死に自分に言い聞かせてるの?

  45. 451 匿名さん

    賃貸でも避けたい地域だとおもう
    治安もイメージも環境も悪いし
    あの運河が街全体が工場みたいな雰囲気で嫌

  46. 452 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ

  47. 453 匿名さん

    尾張藩徳川家上屋敷(新宿区市谷):防衛省庁舎
    紀州藩徳川家上屋敷(千代田区紀尾井町):グランドプリンスホテル赤坂
    水戸藩徳川家上屋敷(文京区後楽):小石川後楽園
    加賀藩前田家上屋敷(文京区本郷):東京大学本郷キャンパス
    西条藩松平家上屋敷 (渋谷区渋谷):青山学院大学
    湾岸藩新興家上屋敷 (江東区豊洲):アーバンドック ららぽーと豊洲

  48. 454 匿名さん

    カジノとか、市場もよいけど、美術館とかも欲しくない?
    ↓みたいなのがあるとベスト。頑張って誘致していこう!

    http://allabout.co.jp/gm/gc/18952/2/
    http://www.nezu-muse.or.jp/jp/guide/garden.html

  49. 455 匿名

    近所じゃなくてもいいかな

  50. 456 匿名さん

    今日もキャナリーゼは綺麗でした。

  51. 458 匿名さん

    青山みたいに自然と集まるのかな?

  52. 460 匿名さん

    キャナリーゼはもういいから湾岸から逃げたいです!!

  53. 461 匿名さん

    湾岸から逃げる車で晴海大橋が大渋滞だ!

  54. 463 販売関係者さん

    >>タワマン住まいの奥さん綺麗な人多いよね。何故かな?

    年収の高い男が綺麗な嫁をもらう。
    世の中の常。競争社会の縮図。

    高級なマンションになればなるほど、
    購入者の奥様は綺麗ですよ。



  55. 465 入居済み住民さん

    湾岸なら、
    地震で電車が不通でも、
    帰宅難民になることなく、
    徒歩で帰宅できますよ。

  56. 467 匿名

    ガレリアグランデ無事です

    なんとか徒歩で帰宅できました
    レインボーブリッジ通れます

    皆さん頑張りましょう

  57. 468 入居済み住民さん

    豊洲は液状化なく、大丈夫でした。
    水びたしといえば、
    浦安は液状化して大変みたいですね。

  58. 471 匿名さん

    いや、実際は都心が壊滅状態、完全に交通機関麻痺、ストレスで喧嘩ばかり。。

    もう少しでリアル北斗の拳です

  59. 476 匿名さん

    マッタリウンコしたいけど、トイレ行くのが怖い・・・


  60. 477 匿名さん

    地震が起きたのに海に向かって戻って
    帰宅していく姿って何か滑稽…

    警報おさまるまで山手側にいなさいよぉ、さすがに

  61. 482 匿名さん

    もう本当に余震止まってくれ
    怖くて眠れん

  62. 485 匿名さん

    湾岸民は不謹慎だな

  63. 486 匿名さん

    削除以来ですね

  64. 487 匿名さん

    シンボルのスカイラウンジの窓ガラスが破損した模様
    住居の方は大丈夫みたい

  65. 488 匿名さん

    なんか震源が東京に近づいてねぇか?大丈夫?

  66. 490 匿名さん

    十二時過ぎてもう寝たほうがって思ってたら、余震が次々と。

  67. 491 匿名さん

    酒で酔っているのか地震で揺れてるのか気持ち悪くて寝れません。

  68. 492 匿名さん

    もう湾岸に住もうなんて考えませんから余震を止めてくだされ<m(_ _)m>

  69. 494 匿名さん

    バスローブとか
    ナイトガウンとか
    買っておけばよかった

    ジャージじゃ避難した時、恥ずかしい

  70. 495 匿名さん

    うわ、またゆらゆら

  71. 496 匿名さん

    うわっ!震源地が関東に近づいてきてるー
    http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/
    今のうち風呂入っておこう、んじゃ!

  72. 497 匿名さん

    宮古市の津波映像、気ゃなりーぜの行く末だな

  73. 498 匿名さん

    常に美しく!たじろがず!

  74. 500 匿名さん

    もういい。キャナリーゼの称号を返上する。

  75. 502 匿名さん

    確かにE止まったね。
    湾岸にある、我が免震タワマンのEV復旧は、午後6時48分。
    勤務先が徒歩15分ほどの場所なので、仕事しながら復旧をまってた。
    ちなみに勤務先も免震ビル。
    今回の地震では、揺れてる最中でも普通に歩きまわって仕事してた。
    世間ではこんな酷いことになっているとは思いもしなかった。

  76. 503 匿名さん

    結局、湾岸の安全性が証明されただけだったね。

  77. 504 匿名さん

    そうだね。湾岸タワマンだけど、徒歩帰宅するころには、エレベーター復旧してたし、部屋の中の被害もまったくなかった。

  78. 510 匿名さん

    もうやめろ。
    不謹慎すぎる。。。。

  79. 511 匿名さん

    うちの賃貸マンションは、壁崩落してエレベータ止まってた。
    部屋もぐちゃぐちゃ。

    @西新宿の古いマンション

  80. 516 匿名さん

    豊洲・有明は無事だったみたいですよ。
    あれだけ、危険とか煽られてたのに。

    地震が安全性を証明してくれましたね。

  81. 518 匿名さん

    キャナリーゼ 都民の憧れ
    笑 笑 笑
    都民だけど
    憧れていないし
    なりたくもない
    正直恥ずかしいね

  82. 521 匿名さん

    高速が通行止めで何が影響するの???

  83. 523 匿名さん

    被災地の様子をテレビで見ろよ!
    おれは、涙が止まらんぞ。
    てめ~ら、どんな神経して書き込んでるんだ

  84. 524 匿名さん

    まったくだ、よく自分のところは大丈夫だったなどと、はしゃげるものだ。

  85. 525 匿名

    体制不利なもんで必死な。

  86. 527 匿名さん

    いざという時、海の真ん中で逃げ道とか少ないことに
    対して不安とかはないんですか?

  87. 529 周辺住民さん

    >>528

    それはマスコミ的には禁句です!

  88. 530 匿名さん
  89. 532 匿名

    スポンサー様のためにマスコミが作り上げてきたキャナリーゼ洗脳が一瞬で泡に…

  90. 533 匿名さん

    高速が普通だと、救援隊、救援物資の輸送はもちろん、日常生活物資の輸送に影響がでるだろ。食料品も含めて。

  91. 534 匿名さん

    これ、液状化なのかなぁ。
    大げさにいってるけど、特に何にも影響なかったんでしょ?

  92. 535 匿名

    もうキャナリーゼになりたくなくなりました。
    サヨウナラ(^_^)/~

  93. 536 匿名さん

    >>534
    地面はなんともなかったから水道とかの故障っぽい。

  94. 537 匿名さん

    キャナリーゼは掲示板の消火活動に忙しそうですねw

  95. 538 匿名さん

    これって液状化に決まってるじゃないの
    インフラもガタガタ
    キャナリーゼ?
    笑っちゃうよ
    ドロネーゼが正解かも

  96. 540 匿名さん

    インペイーゼ

  97. 541 匿名様

    キャナリーゼの夜の液状化(´Д`)

  98. 544 匿名さん

    それを言っちゃーイケネーゼ

  99. 545 匿名さん

    うまいwww

  100. 547 匿名

    キャナリーゼ?今回の件でもう笑えなくなった。

  101. 548 匿名さん

    >>543
    >振動6以上になったら長周期地震動の被害はほぼ確実だろうな

    確実な根拠何もなし。いつもの妄想。湾岸かっておけば、こんなことにならなかったって。被害ひどかったようだな。

  102. 553 匿名さん

    湾岸貴族とか
    都民の憧れとか
    自己中かつくだらないスレ立てるから
    叩かれるだけだろ

    そんな事思う人少人数だけだろうに
    実にくだらない

  103. 554 匿名さん

    まあ、豊洲は人気地域ですからねぇ。

  104. 555 匿名

    同意。

  105. 556 匿名さん

    湾岸埋立地は欲しくない。

  106. 557 匿名

    555は553に同意。

  107. 559 匿名さん

    液状化コワい。

  108. 560 匿名さん

    豊洲は液状化してないんじゃないかな?
    いずれにしろ再来年には築地が移転するし問題はないのでしょう。

  109. 561 匿名さん

    http://plaza.rakuten.co.jp/pikapikago/diary/201103120002/

    疑いはあるみたいだけど、マンション全般での被害は大してない模様。

    みんな被災されてる方々の気持ち考えて、煽りもネガも自粛しましょう。

  110. 562 匿名さん

    豊洲が人気とか言い続ける馬鹿を何とかしろや、他の豊洲さんよー。不謹慎だろーが。

  111. 563 匿名さん

    豊洲は人気地域ですからねぇ。
    災害時にかこつけたやっかみが多いのは仕方ないんじゃないですか?

  112. 564 匿名

    関東大震災来たらヤバいですよ

  113. 565 匿名さん

    今回の地震でも戸建密集地域の火災は大変なことになっていましたね。
    ちゃんと対策を練った方がいいと思います。

  114. 567 匿名さん

    何を基準で調査したのか全然分からない。

  115. 568 匿名さん

    賢明な方は湾岸エリアは購入しない

  116. 569 匿名さん

    やはり、都心内高台陸西側がよさそうですね。

  117. 570 匿名さん

    結局は「想定外でした」で湾岸は詰み

    で、なんで湾岸は安いんだ?

  118. 572 匿名さん

    >>571
    東京湾には津波起こらない

  119. 573 匿名さん

    なんだかんだ言っても
    豊洲は約束された聖地

  120. 576 匿名さん

    湾の形状から考えて東京湾内での津波は少ないだろうしタワーが倒れる確率はそれほど高くないだろう。確率的に一番高い問題は、停電によるエレベーターの停止と配給物資の不足だろう。

  121. 577 匿名さん

    一番最悪なのは津波は大丈夫と言われながら想定外の被害が出て
    住むこともままならなくなった湾岸埋立地。

  122. 579 匿名さん

    今回で住み替える余力のある人とデベに騙されギリギリローンを
    組んだ人の人生の明暗が分かれる。

  123. 580 匿名さん

    デベロッパーは責任とらない。決めたのは自分。

  124. 581 匿名さん

    埋立地の最大のピンチは落橋。
    水面下くぐってくる、水電気ガスも要注意。

  125. 583 匿名さん

    橋が落橋してる映像がよく流れたよ。
    ビルの上に船がのっかってたり津波は恐ろしい。

  126. 584 匿名さん

    今回は東京も震度5だったけど、そのうち6とか7もあり得るのでは?
    (もちろん無ければ無いに越したことはないけど)

    インドネシアのスマトラ島西方沖で大地震は2004年12月26日午前7時58分(現地時間)マグニチュード(M)は9.0。
    その3カ月後の2005年3月28日には、M8.7の大地震が前の震源域の南東側に隣接して発生。
    たった3ヵ月の間に大きな地震が2回!!

    もう「想定外だから」とか「普通は無いから」とかの言葉が無意味なのは分かりますよね。

  127. 585 匿名さん

    キャナリーゼも長靴で銀座はないよな
    しかも道路汚しちゃって

  128. 586 匿名さん

    東京では内陸の方の被害が大きかったけど、湾岸はほぼ無傷らしいね。
    今後大震災に備えて税金が投入されるだろうし、結果的にはよかったんじゃないかな。

  129. 589 匿名さん

    >>588
    これから税金投入でどんどん改良されますよ。
    あなたもどうですか。

  130. 591 匿名さん

    地震はもちろん怖いが、
    地震が引き起こす津波が恐怖。

    ゆえに、湾岸はありえない。

    あれだけ津波で流されている映像をみても
    住みたいと思う人ははたから見て正直どうかしてる

  131. 592 匿名さん

    都心へのアクセスの良さ、眺望の素晴らしさ、きれいな街並み。

    今後も豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の人気は上昇すると予想しています。

  132. 597 匿名

    所詮は庶民が頑張れば買える程度の地域だから、色々欠点はあるよね。盲目的に信じる、清濁あわせ飲むというスキルが必要だね。

    俺には無理だけど。

  133. 598 匿名さん

    >>590
    既に良い場所です

  134. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸