東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング(パート12)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング(パート12)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-07 21:10:16
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート12立てました。
ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」主要各社アンケート調査結果:
2011/1/24 角川マーケティング『東京ウォ―カー』 http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/1/14 ネクスト『HOME'S』 http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
2010/2/7 角川マーケティング『東京ウォーカー』 http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/3/31 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
2010/8/25 リクルート『SUUMO(スーモ)』 http://www.news2u.net/releases/73925
2010/9/6 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html

(参考)「住み心地のよい街」各社アンケート調査結果:
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2011/1/24 角川マーケティング『東京ウォ―カー』 http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/2/7 角川マーケティング『東京ウォーカー』 http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/8/25 リクルート『SUUMO(スーモ)』 http://www.news2u.net/releases/73925
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 ネクスト『HOME'S』http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 ネクスト『HOME'S』 http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

物件URL:無し
施工会社:無し
管理会社:無し

[スレ作成日時]2011-02-02 11:36:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング(パート12)

  1. 166 匿名さん

    >>162

    >最近は「高級住宅地」だと錯覚するバカが発生

    そうかもしれんが、もともとは財閥系、官庁系、あとは文化人系が移り住んだのが最初だよ。
    戦前のことだが。
    こういう人たちはバカとは言えんよね。

    >都心から遠く離れ、谷や沼が多く使い物にならない土地

    そんな土地に、総理大臣含め、よく当時の偉い方々が移り住んだものだね。
    谷や沼なんてない台地に住んだんだから、全く問題などなかったんだけどね。

    それとも一つの区や地域が、丸ごと谷や沢や沼だと思ってた?
    本来沼沢地で使い物にならなかったのは、山手より東側の大川沿いの低地と河口湾岸だよ。
    昔の江戸初期中期以前の地図でも見てみなよ。
    世田谷あたりの標高は30~40メートル以上で、基本的に台地が大部分。

    谷や沢や沼がダメなら、茗荷谷も四谷も溜池も渋谷も山手側の多くは同じようなものになってしまう。
    地形的にも同じようなもんだから。
    無知なのに、勘違いしたことを書かないほうがいいよ(笑

  2. 167 匿名さん

    >>165
    要するに
    都心マンション>世田谷区マンション>>世田谷区一戸建て
    ってことだな
    >>102>>154がいかに世間知らずで勝手な思い込みをしているのかがよくわかったな

  3. 168 匿名さん

    マンションより戸建ての方が上に決まっているだろ。
    都心住民は勘違いが多い。

  4. 169 匿名さん

    それよりも港区の土地を検索してみたら随分下がっているな。
    ちょっと前は坪400万以下なんて無かったのだが。
    こりゃプチバブル前の坪300万前後にまで戻りそうだな。

  5. 170 匿名さん

    一部の戸建がいいだけの話。

    165の情報を見る限りでは、いいマンションの方が、平均すれば普通の戸建より高いってことだ。

    戸建がピンキリなことは、yahoo不動産でも何でも見てみれば分かる。

    最近は億を超えるような戸建なんて、世田谷辺りではそんなに出ない(というか売主が出さない)。

    世田谷=高級で通る戸建なんて、エリア的にも物件数的にも、何割もないのが現実。

  6. 171 匿名さん

    どこまでいってもしょせん区分所有

  7. 172 匿名さん


    その区分所有より安く大量に出回ってる戸建(笑

    売買されるものは、経済的価値があるほうが上に決まってる。

    それ以上の戸建は、もちろんマンション以上に価値がある。

  8. 173 匿名さん

    >どこまでいってもしょせん区分所有

    こういうことを言うのがいるから、世田谷の田舎ものとか言われるんだろうね。
    経済的価値も質も関係なく、土地もってりゃ勝ちみたいな感覚は、かなり田舎ものっぽいよ、実際。
    ものの良し悪しは、おおよそ値段に比例します。

    良くない立地で安普請で賃貸価値も低いなら、いくら土地があろうが安い。
    その逆もある。
    東京でしょ?
    経済的価値で割り切れない人が住んで、どうすんの?
    そういうのばっかだから、東京も日本も衰退してんじゃないのかね~

  9. 174 匿名さん

    港区民と世田谷区民の醜い争いですな

  10. 175 匿名さん

    >>168はデータを示されても思い込み、既成概念を修正できないアホだということがよくわかった。

    >>169
    出物は多くないが確かに今は安い。港区も マンション>一戸建て かも。
    だが土地の属性を良く見るべき。安い物件はそれなりの理由があるよ。

  11. 176 匿名さん 

    これからの東京は土地を持っていれば勝ちだよね。だって東京直下が来ればマンションの方が地震には弱いもん。積水や大成建設など震度7が数回来ても安全とうたっているよね。マンションじゃそうはいかない。

  12. 177 匿名さん 

    検索条件=世田谷区一戸建て(敷地は所有権)+築2年以内+建物面積100~120㎡

    敷地面積は?
    戸建選びのアドバイス。
    建物面積というのは、多分建築面積のことを言いたいのかもしれないが、あまり信用しない方がいい。
    大切なのは、下の土地の状況。
    土地の種類を地目と言うが、それはあまり重要ではない。
    まずその土地の制限はどのようなものがあるか。
    つぎにその土地では、どのくらいの家が建てられるのか
    日当たりや風通しがどのくらいいいのか
    まあ必要最低限のことを書いたが、建築面積または延べ床面積が100㎡を超えるとなると、Ⅰ種低層だと30坪から40坪必要になるが、そうなると1億円は飛んでしまう。

  13. 178 匿名さん 

    そうそう言い忘れていたが、購入に対してマンションと戸建ての決定的な違いがある。
    ネットに流れているのは、カスのような物件、つまり売れ残りの物件。
    戸建を買うときには、自分のほしい場所の地元不動産にまずあたる。そして情報を誰よりも迅速に流してもらう。つまりネットで流れる前に買い手が付いてしまうということ。マンションの場合は広告を出し売り出すが、戸建ての場合にはそんなことはあまりやらない。とにかく希望に合う物件があれば不動産屋が土地の持ち主を調べ上げ、地主と掛け合い、うまくいけば、取引成立という感じ。
    売れ残りのカスのような物件を普通の物件と勘違いして、マンションの方が上といわれても困るんじゃないの。
    みんな戸建派の休日の物件探しの苦労を知らないな。ほしい場所で歩き回り、気に入った空き地があれば、不動産屋に行って調べてもらうということを繰り返す苦労。一発で交渉して決まればいいが、半年1年とかけていくうちに次第に購入意欲がさめていく。しかし運良く購入できたときの感動は、きっと忘れられないだろう。これこそマイホームという瞬間だ。

  14. 179 匿名さん

    >>176

    そんなことはないw
    仮に地震そのものは大丈夫でも、都区内の大部分の戸建地帯は、震災下で類焼・延焼被害地域になる。
    都の防災マップでも見ればいい。
    もちろん、1種低層敷地にゆとりのある住宅街は別だが、そんなとこは都区内では点在しているだけ。
    いくら都区内好立地に見えても、密集地には戸建は買わないほうがいい。
    実際、普段生活してても、住環境よくないことが多いだろうし。
    買うならゆとりがあって、しかも立地や向きなどがいいとこ。
    だが、そういうとこは、高いうえに、178さんご指摘のようにそれなりに努力しないとなかなか買えない。

  15. 180 匿名さん

    177さんの仰ることはよくわかる。

    ただし建築面積(床面積だね、普通)100㎡以上という条件だけでは、一般に戸建が劣位にあるんだろう。
    圧倒的に多くは、そういう戸建であって、むしろ仰るような優良な戸建のほうが少ないと考えたほうがいいのかも。
    土地面積とか、徒歩10分以内とか、用途指定だとかしないと、いい戸建だけを選ぶことはできない。
    そこまで条件を付ければ、数はがくんと減るものの、100㎡以上のマンションと同じ程度の平均価格になると思う。

  16. 181 匿名さん

    都区内というか、東京近辺は土地の価格で不動産の価値は大きく左右される。
    不動産に占める土地価格の比率が高いから。
    ネットに出ているのがカス物件だとしても、平均的な戸建の土地価格と価値を表していることには変わりがない。
    他に、優良物件があってもその方が遥かに少ないわけだから、戸建全般の平均的な価値はあまり変わらないだろう。
    土地が価値だと言っても、その土地自体が大して価値のない物件が多くを占めるわけだ。
    無論、戸建で土地も明らかに高いものも、地域的にまとまって存在することは知っている。
    うちの近所程度でも、100㎡以上の戸建(1種低層、50%50%)は、どれも1億位はするからね。

  17. 182 匿名さん

    昨日の飲み会で、中目黒に住んでるとか言って目黒川の桜が綺麗だのお洒落な店が多いだのと言って鼻をヒクヒクさせてた○○女がいたが、「賃貸なら誰だって住もうと思えば住めるんだよ」と言ってやりたかった。
    自分の力でマンション買ってから自慢しろよ。

    都心からちょっと離れた23区内駅近くに戸建てを買った私は見下されてしまった。

  18. 183 匿名さん

    >>182
    団地脳ってその程度なんです。

  19. 184 匿名さん

    豊洲村は、最近になって高層団地として再開発され、田舎者が大量に住み着き、
    「高級住宅地」だと錯覚するバカが発生したけど、
    もともとは海の底で、陸地ではなかった。
    ちなみに「洲」のつく地名は埋立地や低湿地だったとこが多い。

  20. 185 匿名さん

    別に誰も住みたい街だ、なんて言っていないんだからいいじゃん>184

  21. 186 匿名さん

    今週の日テレはニコ玉!

    ニコ玉マダム・・・ニコ玉メンズ
    有名寄生バカ息子、アマゴルファーは自慢げに年収公開(笑)

    徳さんの川柳は悲しすぎた・・・

  22. 187 匿名

    この前は豊洲やってたし、
    再開発エリア好きな番組か。

  23. 188 匿名

    恵比寿

  24. 191 匿名さん

    >>186>>187

    これ、某埋立地マンションの住民スレのやり取り。
    「やっかみだと付け加えてましたが(笑)」
    この人たち、本当に徳光さんが豊洲にやっかんでると思ってるんだろうか・・・。
    すごくおめでたい人達だよね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143261/res/123-124

    No.123 by 住民さんC 2011-01-16 13:47
    私たちキャナリーゼのことが取り上げられていましたよ。

    徳光さんが
    「身の丈を 誤らないよう キャナリーゼ」
    という川柳を読んでくれました。

    No.124 by 匿名 2011-01-16 14:05
    やっかみだと付け加えてましたが(笑)


  25. 192 匿名さん

    しかし、、、
    自分の住んでいる街を褒め称えて、人を集めようとする根性が理解出来ない。
    俺は自分の気に入っている土地は、そっとしておいて欲しいと思っているけどな。
    人が集まったら鬱陶しいジャン。

  26. 193 匿名さん

    羨ましいねぇ~
    蒲田に住んでる人がねぇ~

  27. 194 都心住民

    >>168
    >マンションより戸建ての方が上に決まっているだろ。
    >都心住民は勘違いが多い。

    あぁ、なるほど。
    同じ広さなら戸建ての方が安くてお得。マンションが買えない人でも戸建てなら買える。なので戸建ての方が「コストパフォーマンスが上」という意味だったのか。勘違いしてたよ。
    子供が大きくなってきて100㎡2LDKのマンションが手狭になってきたので、売って130㎡3LDKくらいの戸建てに買い換えようかな。

  28. 195 匿名さん 

    今じゃまともな注文住宅では、マンションより機能は格段に上。
    太陽光発電、オール電化、機密性住宅 と間仕切り部屋もあり、今後は電気自動車による第2の自家発電というくらいにマンションよりグレードが良い。

  29. 196 匿名

    昔なら、高級住宅街では
    屋根瓦上に余計な物を載せないのが普通だった。
    今は太陽光発電パネルを載せるのが自慢か?

  30. 197 匿名さん 

    今じゃ外車よりエコカーの時代だよ。
    それに瓦なんて古すぎる。
    太陽光パネルを載せないなら屋上緑化だろうね。今のトレンドは。

  31. 198 匿名

    中目黒

  32. 199 匿名さん

    マンション住まいの方は130㎡の戸建で満足なんですね
    50坪の土地に1種低層で標準サイズですよ

  33. 200 匿名さん

    同じ駅での比較なら、戸建がマンションの2倍高い。それだけ価値がある。

  34. 202 都心住民

    >>199
    満足というか、1億数千万じゃそのくらいのしか買えませんので。2億円出せるなら150㎡くらい欲しいけど。

  35. 203 匿名さん

    戸建の場合、半分以上は地代でしょ普通は。

    マンションの地代分ってどれくらい?
    大規模高層なんてお気持ち程度しか含まれていない。

  36. 204 匿名さん

    >>199
    世田谷あたりは敷地30坪以下のミニ戸が標準だよ。
    もちろん庭は無く軽自動車を置くための駐車スペースがあるだけ。
    敷地が狭いから3階建ミニ戸が増えるんだけど、
    これは木製のエントツのような構造で火災時の危険性が高い。

    安全で快適で管理の手間がいらないマンションがあるのに、
    あえてミニ戸を選んで危険な木賃ベルト地帯に住む奴は命知らずだよな。

  37. 205 匿名

    >202さん
    その予算でしたら都心3区でも土地さえ難しいですね
    そもそも良い土地はなかなかありませんけどね

  38. 206 都心住民

    うん。確かに1億数千万じゃあまり良い物件がないんだよね。世田谷ならそこそこの物件が買えるかもしれないけど、それよりは少々手狭でも今のマンションに住み続ける方がマシ。

  39. 207 匿名さん 

    残念ながら1億数千万じゃ世田谷でも厳しい。

  40. 208 匿名

    >191

    憂さ晴らし出来た?そりゃ良かった。

    あんたは埼玉の僻地にでもお住まいでしょうかね。

  41. 209 匿名さん

    >>207
    >残念ながら1億数千万じゃ世田谷でも厳しい。
    ヤフーで世田谷区戸建て全部検索かけると、1億円超って1811件中87件(4.8%)しかないんだが

  42. 210 匿名さん

    一応ここはマンションのサイトなんで、その辺を考慮して発言をしていただきたい。

  43. 211 匿名さん

    >209
    世田谷区がいかに見栄っ張りで中身が無いかが良く分かる。

  44. 212 209

    すまん。間違えた。1528件中340件で22%だった。1億5千万だと161件(11%)。訂正しておきます。
    ともかく結論は>>211さんの発言+世田谷区戸建が港区マンションを相手に張り合うのは身の程知らずだということ。
    戸建てはスレ違いなので、これにて終わります。

  45. 213 匿名さん

    わざわざ世田谷に住もうとは思わないな。ラッシュが酷い上に、値段の割に渋谷か新宿まで行かないと何かと不便。
    流行のピークは過ぎると歯止めも効かないからリスクも大きい。

  46. 214 匿名さん

    まあ、なんだかんだ都内最大クラスのベッドタウンなワケだ(笑)

  47. 215 匿名さん

    1位:吉祥寺/武蔵野市/JR中央線,井の頭線
    2位:自由が丘/目黒区/東急東横線
    3位:恵比寿/渋谷区/JR山手線
    4位:下北沢/世田谷区/小田急線,井の頭線
    5位:中野/中野区/JR中央線
    6位:成城学園/世田谷区/小田急線
    7位:田園調布/大田区/東急東横線
    8位:中目黒/目黒区/東急東横線
    9位:府中/府中市/京王線
    10位:浅草/台東区/銀座線ほか
    11位:新宿/新宿区/JR中央線, JR山手線
    12位:国立/国立市/JR中央線
    13位:神楽坂/新宿区/東西線ほか
    14位:広尾/渋谷区/日比谷線
    15位:高円寺/杉並区/JR中央線
    16位:三鷹/三鷹市/JR中央線
    17位:三軒茶屋/世田谷区/田園都市線
    18位:目黒/目黒区/JR山手線
    19位:品川/品川区/JR山手線, JR東海道線
    20位:代官山/渋谷区/東急東横線
    (主な路線のみ)

    沿線別で見ると、
    JR中央線 6
    東急東横線 4
    JR山手線 3
    意外と中央線の人気が高いことがわかる。
    また、これらの沿線に人が集まることが予想されるため、
    ここに主要駅を持たない地域は今後徐々に淘汰される可能性があり注意した方がよい。

  48. 216 匿名さん

    世田谷区vs都心は終焉かな。
    世田谷区にはすごく悪い印象が残っちゃったな。都心住まいを動物園の動物に例えてみたり、世田谷の戸建ては都心のマンションより高いという嘘をついてみたり・・・
    豊洲の自画自賛の方がずっとかわいいと思えたよ。

  49. 217 匿名さん

    おーい誰か、
    215の明らかな間違い2箇所を
    指摘してあげなさい。

  50. 218 匿名さん

    東京ウォーカー・雑誌に掲載の完全版
    (3183人の読者アンケート結果)

    ◎2011年「住みたい街」ベスト30(※カッコ内は昨年)
    1位 吉祥寺(吉祥寺)603票
    2位 下北沢(自由が丘)211票
    3位 恵比寿(下北沢)153票
    4位 自由が丘(恵比寿)144票
    5位 新宿(中目黒)112票
    6位 池袋(目黒)93票
    7位 浅草(渋谷)80票
    8位 中目黒(代官山)76票
    9位 代官山(中野)72票
    10位 中野(新宿)69票
    11位 渋谷 64票
    12位 目黒 61票
    13位 高円寺 60票
    14位 豊洲 56票
    15位 品川 55票
    16位 北千住 53票
    17位 三軒茶屋 52票
    18位 二子玉川 50票
    19位 上野 49票
    20位 銀座 48票
    21位 六本木 44票
    22位 麻布十番 41票
    23位 立川 38票
    24位 赤羽 35票
    25位 町田 34票
    26位 門前仲町 29票
    27位 神楽坂 26票
    28位 錦糸町 25票
    29位 原宿 22票
    30位 秋葉原 16票

    このランキングって意外と納得いくなぁ。

  51. 219 匿名さん

    1位:吉祥寺/武蔵野市/JR中央線,井の頭線
    2位:自由が丘/目黒区/東急東横線
    3位:恵比寿/渋谷区/JR山手線
    4位:下北沢/世田谷区/小田急線,井の頭線
    5位:中野/中野区/JR中央線
    6位:成城学園/世田谷区/小田急線
    7位:田園調布/大田区/東急東横線
    8位:中目黒/目黒区/東急東横線
    9位:府中/府中市/京王線
    10位:浅草/台東区/銀座線ほか
    11位:新宿/新宿区/JR中央線, JR山手線
    12位:国立/国立市/JR中央線
    13位:神楽坂/新宿区/東西線ほか
    14位:広尾/港区/日比谷線
    15位:高円寺/杉並区/JR中央線
    16位:三鷹/三鷹市/JR中央線
    17位:三軒茶屋/世田谷区/田園都市線
    18位:目黒/目黒区/JR山手線
    19位:品川/品川区/JR山手線, JR東海道線
    20位:代官山/渋谷区/東急東横線
    (主な路線のみ)

    沿線別で見ると、
    JR中央線 6
    東急東横線 4
    JR山手線 4

  52. 220 物件比較中さん

    HOME'S人気ランキング発表。やっぱり埼玉や千葉といった郊外型は振るわないのかな?あの異名ワテラスがTOP10に入っているよwww
    しかしここまでくると2011年は若干タワマンが落ち着いてくるそんな傾向もありそうな予感。個人的には郊外で買うなら再開発が中止になった国分寺が一番いいなと思うんだけどねぇ。


    【新築分譲マンション部門 人気マンション オブ ニッポン2010】

    第1位 大崎ウエストシティタワーズ
    第2位 Brillia 有明 Sky Tower
    第3位 ザ・タワーレジデンス大塚
    第4位 エクラスタワー武蔵小杉(神奈川県川崎市中原区
    第5位 パークシティ武蔵野桜堤(東京都武蔵野市
    第6位 パークリュクス恵比寿(東京都渋谷区
    第7位 二子玉川ライズ タワー&レジデンス(東京都世田谷区
    第8位 ワールド シティ タワーズ(東京都港区
    第9位 ワテラス タワーレジデンス(東京都千代田区
    第10位 Brillia WELLITH 月島(東京都中央区


    【新築分譲マンション】
    部門では、全国ランキングに入賞した10物件中、8物件が東京23区内のマンションという結果になりました。「超都心」ともいえる立地のマンションに多くの注目が集まっています。また、最寄り駅から徒歩5分圏内、30階以上の超高層タワーマンションが前回に引き続き人気を堅持しています。加えて今回のランキングでは、2010年から販売をスタートした未竣工マンションが多くランクインしてきました。これは、既に竣工し、すぐに入居の出来るマンションの多くが2010年中に販売を終了し、新たに売り出し始めたマンションにユーザーの注目が集まった結果のランクインだと考えられ、好調であった2010年の新築分譲マンション市場を反映しているといえそうです。

  53. 221 住まいに詳しい人

    東京23区地震による地域危険度  
    危険度
    ランク 建物
    市区町村 倒壊  火災  総合
    1 荒川区 3.654 3.096 3.596
    2 台東区 3.407 2.62 3.148
    3 墨田区 3.606 2.25 2.971
    4 豊島区 2.277 3.036 2.783
    5 北区 2.593 2.664 2.743
    6 中野区 2.141 3.235 2.706
    7 品川区 2.269 3.000 2.685
    8 葛飾区 2.974 2.142 2.619
    9 文京区 2.176 2.838 2.574
    10 足立区 2.688 2.007 2.428
    11 大田区 2.423 2.060 2.330
    12 新宿区 2.053 2.533 2.316
    13 杉並区 1.842 2.784 2.252
    14 江戸川区 2.477 1.812 2.208
    15 江東区 2.584 1.826 2.208
    16 板橋区 1.903 2.326 2.119
    17 目黒区 2.000 2.045 2.011
    18 練馬区 1.584 2.381 1.921
    19 渋谷区 1.800 2.100 1.850
    20 中央区 2.153 1.561 1.816
    21 世田谷区 1.523 1.841 1.643
    22 港区 1.598 1.504 1.513
    23 千代田区 1.653 1.443 1.504
    東京都区部平均 2.361 2.297 2.370


  54. 222 匿名さん

    >>219
    それいつのランキング?

  55. 223 匿名さん

    >>221
    ソースも貼れよ

  56. 224 住まいに詳しい人

    張ってくださいだろw

  57. 225 匿名さん

    >>224
    早く貼ってください

  58. 226 匿名さん

    219の間違い、駅名でのランキングだから

    目黒駅は品川区
    品川駅は港区

    くだらん。

  59. 227 匿名さん

    東京ウォーカーの住んでみたい街ランキングに納得いかない人と世田谷住民が荒らしてるみたいだね。

  60. 228 匿名さん

    で、結局>>219>>221はソースも出さずに逃亡かよw

  61. 229 匿名さん

    城南住民は性格の悪い方が多いですね。

  62. 230 匿名さん

    性格の悪い方が多く住んでいる順だと城南>都心>城西>城北>城東の順でしょう。

  63. 231 匿名さん

    >>218

    219は
    1にあるこれじゃないの?

    「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」主要各社アンケート調査結果:
    2010/1/14 ネクスト『HOME'S』 http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf

    今年のはまだかな?

  64. 232 231

    >>228

    でした。失礼!

  65. 233 匿名さん

    2011年版のランキングも早く欲しいね。

  66. 234 匿名さん

    今のところ今年のランキングが出てるのは『東京ウォーカー』だけ?

  67. 236 匿名さん

    >>166
    >谷や沢や沼がダメなら、茗荷谷も四谷も溜池も渋谷も山手側の多くは同じようなものになってしまう。

    山手エリアは、谷や沢が商業地になってて、住宅地は高台にある。
    例えば渋谷は谷が集まる地形で、谷底が渋谷駅や商業地、高台が松濤のような住宅地になってる。
    谷や沢や沼がダメというわけではなく、住宅地には向かないということ。

    世田谷は小さな河川がやたらと多く、台地と思われてる場所もかなりの部分は谷や崖地。
    関東大震災直後に移り住んだ連中はちゃんとした高台に住んだのだろうけど、
    その後は河川や谷を埋め立てて安価な住宅を大量供給してるから、
    世田谷に住むなら昔の地形を調べた方がいい。

  68. 237 匿名さん

    世田谷と麻布は23区カテゴリから出て行って欲しいよ

  69. 238 匿名さん 

    都心のマンション売却してそれ以上の延べ床面積の世田谷戸建てを購入するのは容易いことじゃない。
    低層Ⅰ種では、130平米の延べ床だと162平米の敷地を抑える必要があるかもしれないし、そうなると
    だいたい土地は50坪くらいだから200万×50=1億
    そして
    延べ床が約40坪とすると木造で坪80万から100万であるから
    3200万くらいのコストが生じる。
    これに不動産や設計士にかかる経費も考える必要がある。
    土地の形も整形とは限らなく、これ以上を取得する必要があるかもしれない
    このように考えていくと
    気安く都心のマンション売却して戸建というわけにはいかない。

  70. 239 匿名さん

    最近の世田谷区はミニ戸ばかりで容積率80バーセントの優良住宅地なんて殆ど無いだろ。

  71. 240 匿名さん

    >容積率80バーセントの優良住宅地

    世田谷の田舎者じゃないけど・・・・・エッッッッッッッッッッ?

  72. 241 匿名さん

    世田谷区は容積率が高いわけではないからゆったりした家に住むには土地を広く買わないと、やはり1億は超える

  73. 242 匿名さん

    都内でブランド沿線は、東急線沿線だそうです、東急東横線、東急田園都市線 世田谷区周辺を走ってます

  74. 243 匿名さん

    東急東横線、東急田園都市線って、駅員に言えばいつでも遅延証明を発行してくれる路線ね。

  75. 244 匿名さん

    大田区田園調布からつながる世田谷区玉川田園調布、奥沢6丁目とかは、豪邸で街がきれいです

  76. 245 匿名さん

    大田区民は田園調布を自慢したりしないのに、世田谷区民はなぜ田園調布の威を借りたり、すみっこをかすめてるだけの東横線を自慢したりするんでしょう?

  77. 246 匿名さん

    >世田谷と麻布は23区カテゴリから出て行って欲しいよ

    埋立地の方がよっぽど23区に相応しくないだろ(藁


  78. 247 匿名

    ↑激同。
    世田谷、麻布が最大の憧れなんでしょう。

    でも埋立地の人って麻布はともかく何故か世田谷って区単位でくくるよね。
    どうしてだ?細かな地名知らないのか?
    区単位でくくられるの自分達が一番嫌がるくせに>江東区

  79. 248 匿名

    >>245
    それが世田谷厨マインドだから仕方ないさ。
    町内に芸能人がいたら自慢、港区の話題には同じ城南として参加。
    自分の目で確かめようとしない、自信がないから人の威を借りる。見栄ばかりの偏差値オタク。
    もちろん、世田谷にお住まいのかた皆さんじゃなく一部のここにいるような人だけどね。

  80. 249 匿名さん

    世田谷区が有名人集めるキャンペーンでもやったのか?(笑)
    住むのにちょうど良いから集まっただけだろ。

  81. 250 匿名

    世田谷区に住んでる人だって、町名を書き込まないじゃない。
    区単位で括くくる。
    「自由が丘駅と田園調布駅の間にある○○に住んでる」
    なんて、自分で書かないでしょ。

  82. 251 匿名さん

    世田谷の地名なんて意味無いだろwww
    世田谷なんて田舎は世田谷でいいんだよwww
    住みたい街の鎌倉・京都と同じ

  83. 252 匿名さん

    割高外周区は自意識過剰が多いからねぇ(笑)

    都民ぶりたくてギリギリ入れるとこ選んで、安物スーパーで買出し(失笑)

  84. 253 匿名さん

    世田谷も練馬も足立もかわんねーんだから、変なプライド持つなよ。

    うぜ

  85. 254 住まいに詳しい人

    吉祥寺は風俗街

  86. 255 匿名さん
  87. 256 住まいに詳しい人

    吉祥寺は風俗街&ラブホテル街
    豊洲は土壌汚染&0m地帯&液状化地帯
    港区千代田区渋谷区はマンション住まいだが、マンションでもいい地域
    田園調布・渋谷区松濤周辺の戸建(ミニ戸建は除く)は富豪しか住めない

    世田谷区の戸建が一番

  88. 257 匿名

    ほら、地名を書かずに世田谷区単位でくぐる。

  89. 258 匿名さん
  90. 259 匿名さん

    このスレで世田谷と吉祥寺と豊洲をディスってるのは千代田区民かな?

  91. 260 匿名さん

    どう見ても埋立地住民の荒らしが全ての元凶だろ。

  92. 262 匿名さん

    格下に嫉妬するなんて、器用なことできないだろ。

  93. 263 匿名

    世田谷は道が迷路で、
    小汚いミニ戸や木賃アパートが密集してて、
    大地震がきたら火の海なのに…

  94. 264 匿名さん

    そんなところに人気でも遠く及ばず、価格でも惨敗してる城東って・・・

  95. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸