- 掲示板
基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
http://ii-ie.com/pastlog/index.htm
検索してるんなら知ってるかもしれないけど、ここで
「床下エアコン」で検索してみてください。
理論ではなく、実証データが豊富です。
スレ主です。
まだ平面図の段階だけど建物は11mX7.5mで切妻、二階外壁がガルバ縦張り一階外壁がモルタル下地のジョリパット仕上げ。
屋根にチムニーが乗ってる北欧風住宅ですけど変ですかね?
エアコンの設置は階段の踊り場がスキップフロアで広くなっていて、その下が二段下がりの収納で一階FLより下になるのでうまく収まるかなと思っています。
ただリモコン受光部をどうしたらよいものかと・・・今どきコードリモコンなんて無いですよね?
床下の内高は何cmぐらいあるんですか?
給湯施設は何の予定ですか?
Ⅳ地域でその基礎高では、
申し訳ないですが、そもそも基礎断熱にする理由が見つかりません。
なぜ基礎断熱なんですか?
余談から入るけど、基礎断熱にして全館空調のダクトを床下にもまわすって
工法やってるHM、Ⅳ地域の福岡にあるよ。
建てようとしている家が全館空調でないなら、
床下エアコン稼動させるときって、家にいるときだよね。
だったら、エアコンを床下に設置するんじゃなくて
エアコンで暖めた室内の空気を床下に送ればいいんじゃない?
室内天井につけたグリルから給気して床下に送り込み
床下から室内に戻すときは埃よけのフィルターさえあればいい。
個別式24時間給排換気システムの天井埋め込みタイプを使うと
簡単に実現できるね。
一応ロスナイ式選んで、ON・OFFスイッチを壁につけとくと
いいとおもうよ。
なんか、そこまでして、床下の余分な空間まで空調するって無駄じゃないですか?
床が暖かいと、室温をあまり上げなくても、体感温度は暖かく感じるので、エアコンの設定温度が低くても快適に感じる。
床が冷たいと、エアコンの設定温度を上げて暖かくなっても、下から熱を奪われるので不快な暖かさになる。
(体感温度の一例)
床の温度20℃で、床より1m上の温度24℃ 体感温度22℃ (快適) 電気代小
床の温度16℃で、床より1m上の温度28℃ 体感温度22℃ (不快) 電気代大
床暖房を建物全体に入れられればそれが一番良いが、設備も工事も費用的に高額になる。
しかし、床下に市販されている家庭用エアコンを入れるなら 安価で なんちゃって全館床暖に施工可能。※ただし、基礎断熱が前提条件。
床下エアコンをやってくれるHMが、
あんまりないきがします。
初めて床下エアコンにトライとかだと、
なんだか心配・・・
まずは、手がけたことがあるHMを探すと良いのでは?
>29
27です。
熱量が足らないのだと仕方ないですね。
個別空調の24時間換気ダクトシステムはすごくシンプルで安いですよ。
冷媒管配管もいらないし、室外機設置も必要ないからいいんじゃないかなと
思った次第でした。
>なぜ400mmの基礎高だと基礎断熱の意味がないのか
7です。
25さんじゃないですけど、おそらく似たようなこと考えてると思います。
基礎高40センチ、つまり高基礎にして基礎内を有効に使おうとする意志がないのに、わざわざ湿潤気候であるⅣ地域で基礎内を乾燥させるための設備とシロアリのリスクを、背負わなくてもいいんじゃないかな、と思ってました。
床が寒いなら普通に床暖の方が効果高いでしょうし、エアコンの効き悪くしてまで床下を含めなくても、と。
でもへーベルならわからないことないですね。
シロアリリスクありませんし断熱性も補強できますし、へーベルの弱点である1階のカビの生えやすさも解消できますから。
鉄骨住宅でも、構造体以外の床などはヤラれますよ。
ノーリスクってわけではないです。
それより、フィルターの掃除や故障時のメンテナンスはどうされるつもりですか?
>34
5LDKの場合
個別3種が
材工で、12万円ぐらい
個別1種が
材工で、20万円ぐらい
セントラルが
材工で、40万円ぐらい
ロスナイ無しの場合ね。
長野のホクシンハウスが床下エアコンやってますよ。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE