横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「たまプラーザvs武蔵小杉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. たまプラーザvs武蔵小杉
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2018-10-19 03:10:30
【地域スレ】たまプラーザと武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

どちらも住民レベルは似たり寄ったりで良い比較対象だと思います。

良い意見交換の場になることを期待しています。

[スレ作成日時]2010-11-29 21:58:46

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

たまプラーザvs武蔵小杉

  1. 301 匿名さん

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  2. 302 匿名さん

    古い者から見ると、川崎は公害、ギャンブル、風俗、マル暴、ヤンキー、犯罪地帯、飲屋街のイメージ。
    ムサコも駅前のタワマンからちょっと歩くとイメージのまんまの街。
    deepです。

  3. 303 匿名さん

    >>302 匿名さん
    川崎市は中原、幸、川崎は工場地区、性風俗産業、韓国人街というイメージ。武蔵小杉の再開発は確かに注目されているが、元のイメージは簡単には拭えないよ。ムサコね、ああ、あの辺ねって感じ。

  4. 304 匿名さん

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  5. 305 匿名さん

    >>303
    武蔵小杉に対しては君らみたいなものの見方をする人が昔は多くて、高い鉄道利便性を飛び切り安く買えた。
    しかし今は商業施設の発達とメディアへの露出の多さから君らみたいな人が減って、全く安く買えなくなってしまった。
    昔と同じ価格なら買い増ししたかったけれど、残念なことだ。

    武蔵小杉
    http://www.manen.jp/market/details/14/2321/2321110/1/
    武蔵小杉駅と同坪単価帯の駅
    成城学園前駅 御茶ノ水駅 西太子堂駅 駒沢大学駅 大手町駅 白山駅

    たまプラーザ
    http://www.manen.jp/market/details/14/2324/2324150/1/
    たまプラーザ駅と同坪単価帯の駅
    市川真間駅 上中里駅 八丁畷駅 川崎駅 下落合駅 住吉駅

    家が安く買えるエリアっていいね。羨ましいなー。
    あ、すぐ暴落するよとか10年くらい前から武蔵小杉アンチがずっと言い続けて馬鹿にされてるから、気をつけてね。

  6. 306 匿名さん

    >305
    自分で比較対象を挙げているけど、それを当然と受け止める神経が面白いね。
    仮に大手町や御茶ノ水と同じ単価だとしたら武蔵小杉の地価がバブルってると
    思わないの?(笑)

    あと、単価の高いところが住環境のいい場所とは限らないからね。
    駅の改札口を出たら品のない高層団地に囲まれている場所が
    住環境のいい場所とは全く思えないのだけど。
    ご近所さんも武蔵小杉を選択する様な人ばかりという事だから
    ますます魅力ない。

  7. 307 匿名さん

    >>306
    まあ、本音を言えばどちらも所詮郊外だし、いつかはたまプラーザ並に下がるだろうなとは思ってるよ。
    ただ、現時点で明確に格下のたまプラーザが小杉を見下した発言を繰り返してるから可笑しくってさ。
    ギリギリ都内の二子玉川ならともかく、たまプラーザかよってね。

    小杉のような新しい街に価値を見いだせないのはあなたたちの勝手だけど、そういう発言をする自分たちが少数派になりつつあるとは思わないんだね。
    幸せ者だねー。羨ましいよ。

  8. 308 匿名さん

    坪単価の比較って、駅近物件の多い武蔵小杉が高くなるのは、当たり前のこと。

    たまプラーザが格下?
    街の性格が違うので、比較する意味がない。

  9. 309 匿名さん

    >>308
    距離やら築年数やらの補正をかけたデータがあるよ。
    http://smrmkt.hatenablog.jp/entry/2014/07/26/160435
    個人の作ったものは信用できないとか言うのかな?
    だとしたら、たまプラーザの方が格上だって事を示す客観的なデータを見せて欲しいねえ。
    資本主義社会において、金銭はものの価値を客観的に示す重要な指標であることを忘れずに。

    武蔵小杉は「住みたい街ランキング」とかでも構わないけど(笑)

  10. 310 匿名さん

    さんざん武蔵小杉を見下しておいて、格下だと指摘されれば比較する意味がないと逃げる。
    じゃあ何のためのvsスレなのさ?(笑)

    それぞれの住人の価値観が一致しないなんてことは誰でもすぐに分かること。
    だから自分はたまプラーザを主観的にこき下ろしたりはしない。
    ただひたすら、世間的にどちらの街の評価が高いかを論じたいだけ。

    やっぱり必要なのは客観的なデータなんじゃないの?

  11. 311 通りがかりさん

    たまプラーザの比較対象は東横線で綱島、大倉山、菊名あたりだと思います。
    このスレはアンチ武蔵小杉の人がネタで作っただけなので、武蔵小杉おしの方はスルーがせいかいです。

  12. 312 通りがかりさん

    都内勤務で田園都市線で溝の口より郊外に下るのは、よほど経済的に困窮していない限り選択肢になりません。
    梶が谷、宮崎台でも厳しいです。
    たまプラーザってどこー?ってかんじです。

  13. 313 匿名さん

    >310
    そういじめなさんな。たまプラーザの人たちだって、実際には分かってるはず。
    自分の価値観に合わない街をこき下ろす事で日々の安息を得ているだけなんだから、データだの評価だのであんまりいじめちゃかわいそうだよ。

  14. 314 匿名さん

    「ぼくのかんがえたむさしこすぎのいめーじ」を書き連ねて鬱憤晴らすスレだったのか。
    データとか無粋なことを言って申し訳なかった。
    もう来ないね。

  15. 315 匿名さん

    たまプラ含め青葉区民は川崎市全域を見下してるからね。小杉が横浜だったら対抗意識はないだろう。個人的には小杉のいかにも関東平野って感じの平坦な街並みに魅力を感じない。

  16. 316 匿名さん

    >>315 匿名さん
    上から見下す事はしないけどやっぱり横浜と川崎は違いますよね
    また他の人も述べている川崎はマイナスイメージが多い所ですよね

    最適な基準だと思わないけどミシュランクラスのレストランが一つも
    ない所は知命的
    ただ将来性には小杉、グングン伸びるんじゃないですかね




  17. 317 匿名さん

    星1つの蕎麦屋が1軒あるだけで住む場所決めるの?www

    世間でそんなこと言ってる人いないよ。

    住みたい街ランキングでたまプラーザなんて見たことないし。

    自分がマイノリティって自覚持ったほうがいいよ。

  18. 318 匿名さん

    ムサコはタバコはポイ捨て、ごちゃごちゃした川崎下町、やんちゃな兄ちゃん集団、朝っぱらからヤサグレ呑んだくれオヤジ、汚れた工場跡地に立てるものないからタワマン立てて、果てはそこからモノをポイ捨てする始末。駅近自慢なのはいいけど、ちょっと路地に入れば飲屋街やパチンコ、風俗店の近くってのは教育上どうなんですか。穏やかに暮らせて子育て環境にいいのはたまプラなのは明らかでしょ。

  19. 319 匿名さん

    またしょーもない争いをしてるんか。都落ちどうし仲良くしなよ。

  20. 320 匿名さん

    都落ちちゃいますよ。ムサコは平間住民にとっては
    大都会の都なんです。

  21. 321 匿名さん

    中丸子、市ノ坪、平間住民は、住まいは武蔵小杉ですと言ってます。

  22. 322 匿名さん

    >>318
    田舎なだけじゃん。

    お家が安く買えていいなー。
    うらやましー。

  23. 323 匿名さん

    >>322 匿名さん

    武蔵小杉もタワマン立て終わったら、ディベロッパーは撤退
    中古と狭小住宅だけの不動産に逆戻り。

  24. 324 匿名さん

    >>322 匿名さん
    まあそう思うのも仕方ない。
    教育水準の低い川崎の兄ちゃん

  25. 325 匿名さん

    本当に住みやすいのは再開発がひと段落して、
    先に住んだ人達が地ならしして出来た安心安全のコミュニティのある街。
    小杉のように一気に流入してきたところには、
    旧住民との軋轢もあれば新住民同士のつながりも無い。

  26. 326 匿名さん

    タマプラの良さはやはり文化活動ではないでしょうか。
    「フラッシュモブ」ご存知ですか。
    テラス広場に人が集まると急に誰かが歌い始め、周りも釣られて
    歌い始めます。いつのまにか広場は歌声で埋め尽くされます。
    3年くらい前から自然発生的に始まったと思います。
    お堅い?第九からポップスまで子供も大喜びです。
    タマプラの文化活動として住民は自慢です。

  27. 327 匿名さん

    たまプラーザは武蔵小杉の半額なのでお買い得ですよー!
    値上がり率もちょうど半分ですねー!


    武蔵小杉平均77万1375円/m2(2015年[平成27年])前年比+6.32%上昇
    坪単価254万9999円/坪

    たまプラーザ平均38万9363円/m2(2015年[平成27年])前年比+3.16%上昇
    坪単価128万7152円/坪


    武蔵小杉
    http://www.tochidai.info/area/musashi-kosugi/

    たまプラーザ
    http://www.tochidai.info/area/tama-plaza/

  28. 328 匿名さん

    だったらたまプラいいなあ。うちは家族も多いし、子供もこれから思春期迎えるので、進学も考えないと。川崎だと余計な心配増えるしな。

  29. 329 匿名さん

    たまプラーザから横浜駅まで45分くらいかかるんだね!
    武蔵小杉からは13分で着くよ。

    横浜市の中心地の横浜駅から武蔵小杉の3倍以上時間かかるのに横浜アピールが強いのは無理があるよ。

  30. 330 匿名さん

    20,30年以内に予想される大地震。
    家族の安全や地震後の不便を考えたら
    タワマンは絶対いや。ありえない。

  31. 331 匿名さん

    横浜も駅近は川崎と同じ毒だらけ。

  32. 332 匿名さん

    駅を降りて、街をちょっと散策してみる。
    ムサコはやっぱり川崎下町。
    たまプラは東急田園都市。雰囲気の違いは歴然。

  33. 333 匿名さん

    >>329 匿名さん

    たまプラ住人は横浜より田都通勤が多いと思う。
    横浜通うなら港北NTでしょ。

  34. 334 匿名さん

    東横線特急停車駅の菊名と比較した場合、たまプラーザは格上ですか格下ですか?

  35. 335 匿名さん

    ムサコと鹿島田を比べるようなものだな。

  36. 336 匿名さん

    街の雰囲気はたまプラーザが格上。

    交通利便性は菊名が格上。

    トータルで引き分け。

  37. 337 匿名さん

    >>334
    無理矢理煽りたいのか?
    工場街の東横線はまるで眼中に無いのでどうぞ。

  38. 338 匿名さん

    タマプラの週末は楽しいです。
    是非「フラッシュモブ」体験してください。

    テラス広場に人が集まると急に誰かが歌い始め、周りも釣られて
    歌い始めます。いつのまにか広場は歌声で埋め尽くされます。
    最初は恥ずかしいですが、声出すと体も動いてきます。

    タマプラの文化活動として住民とともに愉しむ活動です。

  39. 339 匿名さん

    >>338
    あなたの生活によほど楽しいことがないんですね。

  40. 340 匿名さん

    客観的数値で見ても菊名よりはたまプラーザが格上です!

    たまプラーザ平均38万9363円/m2(2015年[平成27年])前年比+3.16%上昇
    坪単価128万7152円/坪

    菊名平均31万4000円/m2(2015年[平成27年])前年比+2.61%上昇
    坪単価 103万8016 円/坪

  41. 341 匿名さん

    ムサコより川崎駅が格上一本!

  42. 342 匿名さん

    たまぷらと菊名を比べるって、、日吉ならわかるけどさ~
    街並みのきれいさ、住む人の生活レベルや民度、申し訳ないけど
    なにをとっても菊名に勝ち目はないでしょ、、

  43. 343 匿名さん

    目糞鼻糞を笑う

  44. 344 マンション検討中さん

    >>342 匿名さん
    仰る通り

    菊名が良かったので新横浜への乗り換えだけのメリット

    新線が出来てムサコ、日吉界隈から直接、新横浜へ行けるので
    乗降者が減る衰退するでしょう

  45. 345 口コミ知りたいさん

    >>308 匿名さん

    たまプ民はいつも必死ですねー笑

  46. 346 口コミ知りたいさん

    >>315 匿名さん

    たまプの坂だらけの街のが嫌ですけどね…爆

  47. 347 口コミ知りたいさん

    >>316 匿名さん

    たまプ民はミシュラン基準ですかー笑
    考え方が合わないわけです。

  48. 348 口コミ知りたいさん

    >>321 匿名さん

    たまプはだだっ広い横浜市民と自慢してるが、鶴見も横浜だよね?
    鶴見とたまプは同等ということ。誰も関心ないその程度の街っよ。

  49. 349 口コミ知りたいさん

    >>332 匿名さん

    たまプは田舎つてことでしょ?畑とかありそう…爆

  50. 350 匿名さん

    >>324
    あんたが東大京大でないかぎり、あんたよりは上の大学出てると思うよ…(笑)

    大京大だったら謝りますゴメンナサイ

  51. 351 匿名さん

    タマプラは田舎ではありませんよ。

    タマプラの夏休みは楽しいです。
    ゲートプラザでは毎日、様々なジャンルの
    アーティスト達による素敵なミュージックパフォーマンスを
    やってます。

    それだけではありません。
    タマプラには市民参加型の「フラッシュモブ」があります。
    広場に人が集まると急に誰かが歌い始め、周りも釣られて
    歌い始めます。いつのまにか広場は歌声で埋め尽くされます。
    恥ずかしいからノリノリに。
    暑い夏が熱い夏に変わるのがタマプラです。

  52. 352 匿名さん

    たまプラーザは横浜と思えないくらい田舎です。

  53. 353 中立

    それでは、たまプラーザVS菊名はたまプラーザの勝ちということで終了いたします。


    続きまして新駅開業を控える綱島と比較するといかがでしょうか?
    現段階で数値的にはたまプラーザに分があるようですが、将来性を加味するといかがでしょうか?

    品が悪い悪口や主観的な意見ではなく、客観的なデータ等で紳士的に意見交換いたしましょう!


    たまプラーザ平均38万9363円/m2(2015年[平成27年])前年比+3.16%上昇
    坪単価128万7152円/坪

    綱島平均33万0272円/m2(2015年[平成27年])前年比+2.06%上昇
    坪単価109万1810円/坪


    たまプラーザ
    http://www.tochidai.info/area/tama-plaza/

    綱島
    http://www.tochidai.info/area/tsunashima/

  54. 354 匿名さん

    横浜化しているとマツコに揶揄されたムサコのくせに。
    川崎市のムサコはアウトオブサイト

  55. 355 匿名さん

    >>350 匿名さん

    匿名だと何とでも言えますな。
    親が育て方を間違えたみたいだね。

  56. 356 匿名さん

    >>349 口コミ知りたいさん
    木々も生えない汚染された腐海の街ムサコ。

  57. 357 匿名さん

    綱島よりたまプラーザが各上に一票。
    町の雰囲気等格段に上。

    綱島は将来に期待。

  58. 358 匿名さん

    綱島の比較対象は鶴見か鹿島田 矢向 平間 向河原。

  59. 359 匿名さん

    たまプラとの比較対象は、新百合ケ丘が適切。
    ムサコのお相手は川口や赤羽、北千住。

  60. 360 匿名さん

    >>355
    他人の教育水準をとやかく言い出したのはそっちでしょ?

    たまプラで子育てすると、自分よりも格上の住宅地を妬んで罵詈雑言を言い放つ子どもに育つわけだ。
    そして人に自慢できるような大学にも入れないと。
    何を根拠にそんなに自信満々なのかねえ。
    そんなにいい街ならなんで坪単価上がらないの?(笑)

  61. 361 匿名さん

    ムサコの街並みなら、墨田区大田区でしょ。

  62. 362 匿名さん

    東横線でたまプラーザを比較すると日吉や元住吉にはトータルで勝てないので、綱島、大倉山あたりが良い比較対象になると思います。
    やはりたまプラーザは都心への立地の悪さが足を引っ張りますね。
    仮にたまプラーザが東横線の元住吉~菊名ゾーンにあればトータルで良い駅になりましたが立地が悪すぎます。

  63. 363 匿名さん

    都心へのアクセスって勤務地によるよね。新宿勤務だったら、副都心線直通の東横線が便利、大手町、日本橋勤務だと半蔵門線直通の田園都市線が便利。通勤は毎日だから乗り換えが一回あるかないかで大違い。

  64. 364 匿名さん

    乗り換えなしといっても大手町や日本橋にたまプラーザから約一時間かかるのに便利と言う解釈は無理がありますよ。
    そしたら中央林間でも便利と言う解釈ですか?

  65. 365 匿名さん

    東横線沿線だとラッシュ時に大手町や三越前に乗りかえ含めてそんなに早く行けるの?

  66. 366 匿名さん

    こんな変な人が住むムサコ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/592347/res/1482

  67. 367 匿名さん

    >>362 匿名さん

    そうムキになりなさんな。
    所詮カワサキとかカワサキアドレスとか言われるからって
    たまプラを妬むなよ。

  68. 368 匿名さん

    京急沿線も東横沿線も神奈川県側は、
    どちらも似たような工場街なんですね。

  69. 369 匿名さん

    川崎駅 vs 武蔵小杉がいい比較対象だと思います。
    たまプラの比較対象は、青葉台や新百合ケ丘ですよ。
    武蔵小杉とたまプラは街の性格が全然違うので
    いくらやっても話が噛み合わない。
    時間の無駄でしょう。

  70. 370 匿名さん

    ムサコ民のお相手はこちらです。たまプラではありません。
    川崎駅 vs 武蔵小杉
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581939/

  71. 371 匿名さん

    スレ自体の全否定w
    逃げるわけね、はいはい。

  72. 372 匿名さん

    たまプラが武蔵小杉に鉄道の利便性が勝るわけはない。
    武蔵小杉の人は鉄道の利便性を理由に車を手放すことを正当化している人が多いよ。実際は維持費が払えないだけだけど。
    たまプラの人はプライド高くて川崎アドレスとか車を手放すとか選択肢にないんだよね。どっちもどっちだね。

  73. 373 匿名さん

    川崎vs 武蔵小杉か。その二つだったら、たまプラのほとんどの人は武蔵小杉選ぶと思うよ。武蔵小杉の人は交通利便性重視だから、川崎vsたまプラーザだったら、川崎選ぶんだろうな。

  74. 374 匿名さん

    たまプラーザの人は武蔵小杉に客観的かつ具体的な数値やデータでは全く勝てないので議論から逃げている。(資産価値、交通利便性、住みたい街ランキング)

    主観的で感情的で数値化できないことで反撃してくるので議論にならない。川崎市だ、民度がどうだ、ヤンキーだ等下らない反論しか出来ない。
    まともな人はいないのなか?

  75. 375 匿名さん

    客観的データで武蔵小杉にずっと勝ってた吉祥寺にあなたは住みたいですか?要は好みの問題ですよね。川崎が嫌っていう人がいるのも、下らないとかではなく現実です。この問題は川崎と横浜が合併でもしない限り解決しません。

  76. 376 匿名さん

    ではあなたは川崎市中原区に住むのなら東京都大島町に住みたいのですね?
    交通利便性より地名を優先するんですよね?

  77. 377 匿名さん

    >360
    武蔵小杉にブーメランが刺さってますよ〜
    「武蔵小杉で子育てすると、自分よりも格上の住宅地を妬んで罵詈雑言を言い放つ子どもに育つわけだ。」
    と言われてしますよ。

    実際に格上の住宅地を妬んで絡み続けているのは武蔵小杉の住民ですからね。
    そういう質の低い大人の多そうな街の代表が武蔵小杉ですよね。
    たまプラの人は武蔵小杉みたいなおかしな街の人に巻き添えを食わなければ
    静かにしていますよ。

  78. 378 匿名さん

    >>377
    ブーメランかもしれないが、それが何か?
    過去、二子玉川あたりに噛み付いてた小杉の連中は、揶揄されて然るべき。
    今、小杉に噛み付いているたまプラーザの連中は、同じように揶揄されて然るべき。
    それだけの話さ。

    少なくとも>>324は人に自慢できるほどの学歴でもないのに、川崎の住人は教育水準が低いと思い込んで先に罵り始めた。
    そういう質の低い大人の多そうな街の代表がたまプラーザってことだよ。

  79. 379 匿名さん

    武蔵小杉、必死過ぎ。
    気楽にやろうよ。

  80. 380 匿名さん

    >>373
    川崎vs 武蔵小杉も川崎を選ぶ人大半だと思います。

  81. 381 匿名さん

    >>365
    疑問はごもっともなので、8:50大手町着で検索してみた。

    武蔵小杉→大手町
     ①8:17→8:43 横須賀線丸ノ内線
     ②8:13→8:49 【始発】目黒線直通の都営三田線
     ③8:07→8:46 東横線半蔵門線
    たまプラーザ→大手町
     ④7:56→8:46 半蔵門線直通の田園都市線
     ⑤7:56→8:46 田園都市線大井町線目黒線直通の都営三田線

    小杉は①26分②36分③39分、たまプラーザは④⑤いずれも50分。
    通勤時間を減らしたい人は①、座りたい人はちょっと早めに家を出て②と、選べるのが小杉のいいところだね。
    なお、東横線を使うと田園都市線とそれほど大差はないけど、なんで乗り換えがある東横線の方が早いんだと不思議に思ったら、直通の④と、2回乗り換える⑤が同じ到着時間という…。
    噂に違わぬ通勤地獄、デントおそるべし(怖)

    しかし、ご自慢の直通大手町ですら武蔵小杉に惨敗するようではね…。

  82. 382 匿名さん

    電車の利便性は武蔵小杉は相当良いんですね。
    でもそれ以外に何かありますか?
    戸建て住宅ならば、たまプラーザは建蔽率も40%が殆どだし、最低面積も120㎡規制されている所が多いから住宅地としては良いと思いますよ。
    ちなみに武蔵小杉だと1種住専でも60/150で面積制限もなさそうだからミニ戸建てが多そうですね。

  83. 383 匿名さん

    >>382
    2回乗り換えても直通と同じ時間に着くってことがどれだけ異常な事かまだ分かんないのかなあ。
    いくら住環境が良くても、通勤環境が田園都市線ってだけで致命的に価値が下がるんだよ。

    逆に言えば、一戸建て志向の自営業やデイトレでお金持ってる人には最高なんじゃないの。
    そういう人にしか価値を見いだせず、普通のサラリーマンにとっては妥協の産物でしかないのがたまプラーザ。
    奥さん連中は、旦那さんたちが多大な犠牲を払っていることを忘れずにね。

  84. 384 匿名さん

    >366
    それ、このスレの>>351と同じ人だと思いますよ。
    荒らしだってことくらい分からないですか?

  85. 385 匿名さん

    犯罪発生率 中原区 1.099%県内17位 青葉区 0.682%県内49位
    男性平均寿命 中原区 県内40位 青葉区 県内3位
    女性平均寿命 中原区 県内43位 青葉区 県内2位

  86. 386 匿名さん

    >383
    > 2回乗り換えても直通と同じ時間に着くってことがどれだけ異常な事かまだ分かんないのかなあ。
    だから電車の利便性だけで他はどうでも良いと思ってる人は武蔵小杉最高ってことなんでしょう。
    ミニ戸建ての立ち並ぶ1種住専とは名ばかりの場所を選ぶか、ゆったりした1種住専に相応しい場所を選ぶかといえば後者じゃないですか?
    住環境関しては妥協の産物でしかないのが武蔵小杉。

  87. 387 匿名さん

    >>384 匿名さん

    分かってますよ。小杉スレでもやってますよね。
    得意分野は踊りのようです。(笑)

  88. 388 匿名さん

    金妻の頃、あざみ野やたまプラーザでは2億を超える住居が
    飛ぶように売れていました。
    小杉では2億を超えるタワマンお目にかかることはない。

  89. 389 匿名さん

    >>385 匿名さん

    犯罪発生率は予想通りですね。
    平均寿命が長いのは生活環境、病院、運動、食事が要因。

  90. 390 匿名さん

    >>353 中立さん

    上がるのを喜んでばかりもいられない。
    相続税や固定資産税が上がるのを苦笑いしている人は多いはず。

  91. 391 匿名さん

    ↑戸建て住宅のことかと。

  92. 392 匿名さん

    全ての良さを打ち消す劣悪な通勤環境。
    旦那は早死にしても、奥様たちがそれ以上に長生きしてれば問題なし。
    自分はこんなところに家を買いたくないなあ。

    こういう人が多いから地価が安いんじゃないのかな。
    何を言っても地価の違いが全てを表している。

  93. 393 匿名さん

    >>390
    だから、羨ましいって言ってるでしょ。
    格の話をすれば武蔵小杉が格上なのは動かしようのない事実だけど、安い方がいいって人がいるからたまプラーザでの不動産事業が成立している。
    好みの問題までは地価で白黒つけられないよ。

  94. 394 匿名さん

    >>374
    >主観的で感情的で数値化できないことで反撃してくるので議論にならない。川崎市だ、民度がどうだ、ヤンキーだ等下らない反論しか出来ない。

    ほんとその通り。

    例えば不便な都内バス便地域でも、小杉より地価が高ければ肯定される。「川崎は嫌だ、だから都内」という理由付けで資産価値が保たれている証拠だから。しかし横浜の片田舎が同じことを言っても全く筋が通らない。

    土地が安いんだもん。いくら街並みが綺麗でも、文字通り「価値がない」んだよ。

  95. 395 匿名さん

    >>389 匿名さん
    30年後、武蔵小杉はタワマン孤独死だよ。
    売って介護付ホームに移るのかね。

  96. 396 匿名さん

    地価の数字だけで街を語るなら、公示地価と基準地価の表が2つあれば話が終わってしまいますよ。
    それぞれの街の長所と短所を議論して、その差はどこにあるのか、要点を整理するのがこのスレの存在意義なのではないでしょうか。
    私案ですが、こんな感じで議論しませんか。

    たまプラーザ=○○○××
     住環境 ○
     商業施設 ○
     鉄道利便性 ××
     自動車利便性 ○

    武蔵小杉=○○○△△
     住環境 △
     商業施設 ○
     鉄道利便性 ◎
     自動車利便性 △

    以上のように△△と××の差が地価や住みたい街ランキングの差なのではないかと思いますが、如何でしょうか。

  97. 397 匿名さん

    >392
    >全ての良さを打ち消す劣悪な通勤環境。
    電車の利便性だけで満足な人にとっては、住宅環境なんて関係ないってことがよくわかるコメントだね。

    何を言っても電車の利便性しか良さはないってことを物語ってる。

  98. 398 匿名さん

    >385:匿名さん [2016-08-08 11:42:08]
    >犯罪発生率 中原区 1.099%県内17位 青葉区 0.682%県内49位
    >男性平均寿命 中原区 県内40位 青葉区 県内3位
    >女性平均寿命 中原区 県内43位 青葉区 県内2位

    なるほど。犯罪発生率 高いな。
    寿命も短し 。マンションだから孤独死多いのかね?
    この違いの要因は何だ?
    身近な人がいないと変調に気付きにくいからか。
    タワマン売って介護付ホームを勧めるね。

  99. 399 口コミ知りたいさん

    >>374 匿名さん

    何年か前に、セオリーシリーズから出ていた土地のグランプリを見てみたら。
    専門家の評価が見られるよ。

  100. 400 匿名さん

    >>398 匿名さん

    中原警察署からお知らせ
    https://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/52ps/52mes/52mes062.htm

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ミオカステーロ鵠沼海岸

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸