横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「たまプラーザvs武蔵小杉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. たまプラーザvs武蔵小杉
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2018-10-19 03:10:30
【地域スレ】たまプラーザと武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

どちらも住民レベルは似たり寄ったりで良い比較対象だと思います。

良い意見交換の場になることを期待しています。

[スレ作成日時]2010-11-29 21:58:46

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

たまプラーザvs武蔵小杉

  1. 501 匿名さん

    武蔵小杉住民は、たまプラより溝の口の方が魅力に感じるんだろうな。アクセスもたまプラよりいいし、街の雰囲気もそっくりだし。

  2. 502 匿名さん

    >500さん

    小杉フェスタはとても充実しています。
    タワマン住民が企画の中心メンバーなので
    旧住民の祭りより垢抜けしています。
    仮装大会とか見ている方爆笑でした。

  3. 503 匿名さん

    >>499 匿名さん

    やっぱり。

  4. 504 名無しさん

    >>455 匿名さん

    Yahoo!で検索すると、
    たまプラーザは、15,700,000件、
    武蔵小杉は、9,310,000件。


  5. 505 名無しさん

    通勤時間以外はたまプラーザのがはるかに良い。もちろん、自分にとって。
    鉄道の利便性は武蔵小杉のが良いが、道路はたまプラーザの方が便利。
    たまプラーザでも、通勤時間帯を工夫すれば、時間も短縮できるし、その時間を有効に活用できる。

    タワマン好きしか、武蔵小杉には興味がないんじゃないの。
    タワマン好きだって、これだけ価格が上昇したら、意味ないんじゃない?
    東京住めば良いじゃない。

    まあ、これだけ特徴に違いがあったら、お互いに相手に興味ないと思うけどね。

  6. 506 匿名さん

    >>505 名無しさん


    YOSAKOI&舞祭り や
    こすぎフェスタ
    のような魅力的な文化イベントはたまプラにありますか。

    イベントでは武蔵小杉に分があります。


  7. 507 匿名さん

    >>498
    自分も同感だけど、リンク先にそう書いてあるもんでね。

    武蔵小杉が実需中心に坪300台中盤でこのまま売れ続けるなら、神奈川No.1=都内一等地並みという位置付けは確固たるものになるだろう。
    再開発終盤の地所ツインタワーの動向に注目。これで失速するようなら、みなとみらいとの神奈川No.1争いからは抜け出せない。

    たまプラーザ?
    坪単価・グロス・供給量・ブランド力、全てにわたって二流以下のその他大勢。みなとみらいや武蔵小杉との争いには最初から加われてないでしょ。
    誰だこんなスレたてたの。


  8. 508 匿名さん

    >>506 匿名さん
    小杉エリマネの下っぱの使いっ走りがまた張り付いてるな。

  9. 509 通りがかりさん

    ムサコには鉄道とタワマンしか誇るモノがないのか。

    都内から見ると失笑するしか無いぜ。

  10. 510 匿名さん


    2050年の武蔵小杉、一気に高齢化タワーの心配は大丈夫ですか。

  11. 511 匿名さん

    便利な立地に住んでても年金暮らしで高い管理費払うために車もなしで切り詰めた生活って虚しすぎます。古くなるのはあっという間です。買い替えなんて思い通りにはいかないものです。

  12. 512 匿名さん

    ネガネガネガ!うざいね。

  13. 513 匿名さん

    >>512 匿名さん

    ムサコはネガティブな事実だらけだから仕方ないね。

  14. 514 匿名さん

    >>511
    >高い管理費払うために車もなしで切り詰めた生活

    それ想像でモノ言ってますよね?面白いです(笑)
    うちの駐車場は、小型車用はスカスカですが大型車用は概ねドイツ車御三家で埋まってます。
    欲しくない人は持ってないし、欲しい人は欲しいクルマを買っているのがタワーマンションの実態です。
    田舎暮らしじゃクルマが必需品じゃないっていうのもピンと来ないですよね、きっと。

    そもそも、タワーマンションは団塊世代の相続税対策で購入される例が圧倒的に多いので、余裕がないってことはないですね。
    普通の共働き夫婦が切り詰めてローン購入する背伸びしたご家庭もあるかもしれませんが、少数派ですよ。

  15. 515 匿名さん

    武蔵小杉のタワマン友人は遊び心でピンクのクラウン乗ってますね。ベンツのCクラスは飽きたらしいです。友人のなかでは断トツの勝ち組です。

  16. 516 匿名さん

    ピンクの日産キューブなら武蔵小杉見たことある。

  17. 517 匿名さん

    ちょっと脱線するけど、先に指摘があったとおり小杉のタワマンはどこも大型車の駐車場が足りない。
    武蔵小杉は小さな子供がいるファミリーでも車なしの生活が出来るから、車を欲しがる人はみんな趣味人だってのもあるかもしれない。
    そういう意味では、郊外の広い土地に好きな車庫を作って好きな車を置けるたまプラーザの戸建て生活がちょっとだけ羨ましいかな。

  18. 518 タワマン住民さん

    ミニバン乗ってる家庭が多いからね。

  19. 519 匿名さん

    逆に大型車用が空きだらけのマンションのほうが珍しいと思うけど。ドイツ車はどっちも多いけど中古車も多いよね。自分もマンションは新築に拘るけど車は中古で妥協してる。でも横浜ナンバーの方がいい。

  20. 520 匿名さん

    ドイツの自動車ディーラーで以前働いていました。
    確かにたまプラーザ近辺の方々の年収は高く”良いお客様”が多かったです。

  21. 521 匿名さん

    >>520
    そのネタしつこい。

  22. 522 匿名さん

    >>519 匿名さん
    確かに”横浜ナンバー”と川崎ナンバーでは雲泥の差かも
    小杉は頑張ってますが川崎市である事がマイナスに繋がっている

    520さん
    エリアの平均所得を見ても明らかで同意です。
    小杉のタワマンって車幅が広い駐車があまりない気がする。



  23. 523 名無しさん

    >>507 匿名さん

    やっぱり、タワマンにしか興味がないんだね。
    たまプラーザは戸建ての街、だけど、今度、低層内廊下のマンションができるみたい。

  24. 524 匿名さん

    2010年にたったスレが急に活発になってきました。2010年の武蔵小杉は横須賀線の駅ができた直後で東急スクエアすらなかったです。

  25. 525 匿名さん

    >>522
    自分は車種と仕様にしか興味ないけど、ナンバー気にする人は気にしますねえ。
    まあ、川崎ナンバーを気にするタイプは小杉なんて選びませんが(笑)

    車幅の制約はおっしゃるとおり。うちのマンションはX5のMスポ不可なので、仕方ないのでギリギリ入るxLineにしましたよ…。

  26. 526 匿名さん

    お盆休みでみんな暇なんだな。

  27. 527 匿名さん

    >>523
    戸建てに興味がないというより、ここが“横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板”のVSスレなので、マンション市場での格付けについて議論しているんだけど?
    どういう認識だったの?

    マンションはその大多数が専有面積60~90平米のファミリー向け仕様という、金太郎飴のような物件ばかりの市場であり、坪単価での比較がしやすい。先に紹介したリンク先の坪単価は明確に武蔵小杉>たまプラーザだが、この市場の特性を前提としてこの数字を客観的評価の根拠とした。
    これに対して注文建築が可能な戸建ての建築面積は敷地面積に左右され、仕様は注文主の意向で千差万別のため、個別の物件の単純な坪単価の比較にあまり意味はない。
    たまプラーザ民だって、同一規格の建売ミニ戸同士の格付けに納得感は得られないだろう?

    結論。戸建ては好きなところに好きな上物を建てて好きに住め。以上。(もう絡んでくんなよ)

  28. 528 匿名さん

    >>520 匿名さん

    旧車會の人達?

  29. 529 匿名さん

    対決スレは掲示板違い。誰か移動してくれ。

  30. 530 匿名さん

    そもそも板違いなのか。移動しようぜ。

  31. 531 たまプラーザ住民さん

    >>526
    今フードコートでちゃんぽん食べに行ったけど、盆休みだから混んでた。

  32. 532 匿名さん

    >>531 たまプラーザ住民さん

    お前は武蔵小杉の中国人あるね。日本語勉強するあるね。

  33. 533 匿名さん

    武蔵小杉のことバカにできなるのって、美しが丘に戸建もってる人だけ。
    他は勘違いさん

  34. 534 匿名さん

    >>533 匿名さん

    勘違いはお前さんあるね。

  35. 535 たまプラーザ住民さん

    >>532
    違います。
    たまプラーザの住民です。

  36. 536 匿名さん

    >>535 たまプラーザ住民さん

    たまプラにフードコート チャンポンはないだろう。

  37. 537 たまプラーザ住民さん

    >>536
    フードコートにリンガーハットありますが?

  38. 538 匿名さん

    どうやらまたもや武蔵小杉の負けみたいですね。

    どこにも勝てずに武蔵小杉の人達の劣等感は高まるばかり。
    割高のマンションを買って頑張っているのにかわいそう(笑)

    たまプラの皆さん、お疲れ様でした!
    集団ストーカーへの対応は大変でしたね!

    ===========================
          このスレは終了しました。

  39. 539 匿名さん

    >>536
    フードコートにリンガーハットありますよ。

    http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140201/14062865/

  40. 540 匿名さん

    武蔵小杉のリンガーハットは409号線の拡張工事で無くなった。

  41. 541 匿名さん

    >>525 匿名さん
    おっX5入れば御の字ですね
    どちらのマンションですか?
    小杉のタワマンのパーキングは1900mm入らなそう物件ばかりな
    イメージですからね




  42. 542 匿名さん

    このスレが急に活発になったのは、たまプラポジが暇なお盆休みに暇つぶししてるから。盆休み終わったら書き込みなくなるよっ。

  43. 543 職人さん

    542

    おまえバカか(笑)

  44. 544 匿名さん

    >>541
    うちのマンションにX5は自分だけみたいなので、マンション名までは勘弁してください^^;
    ただ、新しめだとだけ言っておきます。

    実は以前リエトコートも検討しましたが、大型車でも入る平置きには空きがありませんでした。
    また、興味半分に今建ててる三井ウェストの駐車場についても確認したところ、X5は入る仕様でしたよ。

  45. 545 匿名さん

    三井イーストの間違いです。同じでしょうけど。

  46. 546 匿名さん

    >>544 匿名さん
    ふ〜ん、最近はそんな感じなんですかね。
    ご丁寧にありがとうございます。

    ポルシェの横幅ある車種乗ってるので立体パーキング系はアウト
    だと思ってました。平置きなんて数少なくて無理でしょうし…
    小杉か日吉にするかたまプラーザだな〜



  47. 547 匿名さん

    まさかの日吉?!
    新築マンション、日吉にあった?
    駅近で。

  48. 548 匿名さん

    完全にお盆休み状態。

  49. 549 匿名さん

    武蔵小杉vsたまプラーザ
    1.美しが丘戸建持つ人
    2.武蔵小杉タワマン
    3.1以外のたまプラ民
    4.タワマンに住めない武蔵小杉民
    が格付けイメージだけど、どうだろう?

  50. 550 匿名さん

    武蔵小杉vsたまプラーザ ですが
    これではないでしょうか。

    1.美しが丘戸建持つ人
    2.武蔵小杉タワマン
    3. 新丸子戸建て持つ人
    4.1以外のたまプラ民
    5.タワマンに住めない武蔵小杉民
    6.尻黒川沿いのたまプラ民

  51. 551 匿名さん

    >>550
    それでいいのでは?

  52. 552 匿名さん

    一体何の順番?
    品の無いムサコスはランク外でしょうね。

  53. 553 匿名さん

    金持ち順位でしょうか。

    もしくは、エリート順位でしょうか。

  54. 554 匿名さん

    アホらしい。

  55. 555 匿名さん

    >>540
    フードコートにあるじゃん。

  56. 556 匿名さん

    武蔵小杉タワミン民でひとくくりしてるのは低層西向き住民かな?

  57. 557 eマンションさん

    >>527 匿名さん

    街の比較をしていて、戸建の街をマンションの坪単価だけでこき下ろす態度が公正な態度だとは思いません。
    マンションの掲示板だとしても、街の比較は坪単価だけでは不公平でしょう。

    ところで、低層内廊下にはコメントなしですか。
    いわゆる高級住宅地にしか建築されないこと、知らないんですね。

    そもそも、高級住宅地は低層しか建築されないこと、ご存知でしょうか。

  58. 558 匿名さん

    武蔵小杉でも新丸子辺りの方と
    たまプラで尻手黒川辺りの方とは
    お友達になれそうです。
    旨いラーメン屋とかドンキの話題したいですよね。

  59. 559 通りがかりさん(都内在住)

    557に同感です。
    元々街の性格が異なるので、このvsスレは話が噛み合ってません。
    ムサコスが周辺地域に喧嘩を売るために建てたスレだろうし、
    最近の投稿の伸びは自称エリートがお盆休みで張り付いてるだけ。
    品の良いたまプラ民は相手にしないのが得策だと思います。

  60. 560 匿名さん

    557 eマンションさんに同意。

    低層マンションは町並みに調和し、威圧感なく
    本当の高級マンションだと思います。
    でも内廊下は避けたほうが良いでしょう。特に
    カーペット式は生ゴミ棄てに行くときに廊下汚れると
    後が大変です。ディスポあっても生ゴミは出ます。
    夏は空気が淀み内廊下はつらいです。

  61. 561 匿名さん

    >>557
    数字でこき下ろすのと、数字以外の主観的な印象でこき下ろすの、どちらが公正なんだろうね?
    武蔵小杉はエリートの街とか言ってる既知害の戯言と同一視されてもいいなら後者を肯定するけどね。

    低層内廊下の坪単価と売れ行き、楽しみにしてるよ。(^o^)/

  62. 562 匿名さん

    補足しておくと、数字同士の比較は大歓迎。
    住民の平均年収や寿命、犯罪発生率なんかは「青葉区」にはかなわないけど、駅単位でのデータがあれば武蔵小杉がどこまで近づけるか是非拝見したい。
    さあ、データをどうぞ。

  63. 563 匿名さん

    分からず屋がいて萎える。

  64. 564 匿名さん

    ひまつぶしには付き合いきれない。

  65. 565 匿名さん

    武蔵小杉は二子玉川に相手にされなかったからって、勝てる相手にデータ勝負しないこと。
    未来は分からないけど、現時点で市場価値は武蔵小杉の方が上。
    たまプラはそれが分かってるから、それ以外でしか攻められないんだし。

  66. 566 匿名さん

    バカの一つ覚え

  67. 567 匿名さん

    開き直ってるし笑

  68. 568 匿名さん

    じゃあ終わりね。解散解散。

  69. 569 匿名さん

    >>565 匿名さん

    二子玉と武蔵小杉、数年前から逆転したのご存知ないですか。

    グランツリーできてからは武蔵小杉が半歩リードですね。
    たまプラですか、イトーヨーカドーちょっとやぼったいですね。

  70. 570 匿名さん

    武蔵小杉のアラシがうるさいな。
    仕事が始まるとおとなしくなるのかな?

  71. 571 匿名さん

    >569

    >二子玉と武蔵小杉、数年前から逆転したのご存知ないですか。

    電車の路線数とか、タワーマンションの数のことですか?
    それなら、武蔵小杉がリードしていることで、納得です。

  72. 572 匿名さん

    鉄道とタワマンしか自慢出来るものが無い武蔵小杉。
    10年前は、何も自慢出来るものが無く、
    工場とヨーカドーしかない駅だった。

  73. 573 匿名さん

    真剣にニコタマより優れていると思っている方がいるのですね。
    井の中の…と言うのかビックリしますね。
    テナントを比べたら一目瞭然なのですが

  74. 574 匿名さん

    テナントですか。
    グランツリー見たら一目瞭然です。
    ファッション、レストラン、充実は二子玉にも負けません。

    二子玉の何とか家電とか本屋かカフェなんかよくわからん便利屋
    よりも、グランツリーの本屋がよっぽど見やすいですよ。

  75. 575 匿名さん

    >565
    国土交通省 標準地・基準地検索システムによると
    二子玉川駅付近の方が武蔵小杉駅付近よりも価値が高いですね。

    二子玉川駅徒歩10分の平均地価は坪単価257万円・最高値360万円
    武蔵小杉駅徒歩10分の平均地価は坪単価185万円・最高値290万円
    しかもこれらは住宅地のみであり、商業地の値も勘案すればその差は開くはず。

    >569の様に武蔵小杉の人は嘘吐きばかり。

    そもそもたまプラに相手をしてもらっているスレで二子玉川の話をして
    自爆するなんて何を考えているのか。
    どうやら武蔵小杉の人は二子玉川に劣等感か恨みでもあるんだね(笑)

  76. 576 匿名さん

    >>573
    >>575
    569=574は、議論に決着がつきそうになったから湧いて出た荒らしだろ。
    575も書いてるとおり、武蔵小杉は明確に二子玉川の格下、議論の余地なし。

    二子玉川 =平均坪単価338.8万円
    http://www.manen.jp/market/details/13/2324/2324070/1/

    武蔵小杉 =平均坪単価310.6万円
    http://www.manen.jp/market/details/14/2321/2321110/1/

    たまプラーザ =平均坪単価248.7万円
    http://www.manen.jp/market/details/14/2324/2324150/1/

  77. 577 匿名さん

    これにて議論終了!

    No1二子玉川 > No2武蔵小杉 > No3たまプラーザ

    武蔵小杉も現状二子玉川には負けを認めます。
    ただ、10年後は分かりませんよ!

  78. 578 匿名さん

    >575
    武蔵小杉は赤っ恥をかいたなwww
    相変わらず恥ずかしい連中だ!

  79. 579 匿名さん

    田園都市線から見たら武蔵小杉は溝の口のイメージそのもの。むしろ二子玉川に2分で行ける溝の口の方が便利に感じる。

  80. 580 eマンションさん

    >>561 匿名さん

    土地のグランプリ見た?
    マンション専門家の評価に基づいたランキングを見てみたら。
    マンションの坪単価だけが客観的な評価軸なんて、寂しくて、つまらない考え方だよね。

  81. 581 eマンションさん

    >>561 匿名さん

    あと、こき下ろす態度が悲しいよね。
    自分は、お互いに興味ない、とか、自分にとって、とか、といったスタンスを守っているつもり。
    武蔵小杉をこき下ろしたことはないつもり。
    あなたのことは、無知じゃないか、とか、20代?、とか言いましたけど。
    間違っていたら申し訳ないですね。

  82. 582 eマンションさん

    >>562 匿名さん

    駅単位の平均に拘るのも、客観的ではない。
    タワマンが集中している武蔵小杉の場合、離れたタワマン以外の数値は部屋の数が相対的に少なくて、ほとんど反映されない。
    例えば、駅直結のマンション同士で比較するとか。
    また、タワマンは節税対策の観点で坪単価が高くなる。
    物件の比較でなく、街の比較なら、その分割引かなくては。

    たまプラーザのタワマンじゃない駅直結のマンションは、300万は超えてた記憶がある。
    武蔵小杉の東急直結はいくらでした?

  83. 583 eマンションさん

    >>582 eマンションさん

    自己レス。
    たまプラーザの駅直結は、土地が賃貸なので、記憶違いかもしれない。
    徒歩5分の東急の物件は300万を超えていたと思う。

  84. 584 匿名さん

    >>>582

    でしたら駅の路線価調べて比較するのが合理的だと思いますよ。

    マンションの坪単価ですと、例え駅直結どうしで比較してもいろんな条件が絡んできますので合理的ではありません。


    東急東横線武蔵小杉駅の路線価と東急田園都市線たまプラーザ駅の路線価で比較すれば結果がでるでしょう。

    http://www.chikamap.jp/

  85. 585 匿名さん

    相続路線価最高値

    武蔵小杉駅相続路線価最高値 1220千円

    たまプラーザ駅相続路線価最高値 1080千円

  86. 586 匿名さん

    たまプラーザの東急百貨店前の道路がとびぬけて高い。

    他たまプラーザ駅周辺でもは400千円程度。

  87. 587 匿名さん

    >>581
    自分が言ってるのは、川崎国渡航情報とかふざけた事書いてた連中だよ。
    小杉がエリートの街だとか二子玉川より上だとか言ってる連中と同様に、あれも荒らしだと見るべきなのかもしれない。
    ここは誰が誰だか分からんから十把一絡げにしていたのは申し訳ない。

    自分は短期間ではあるものの田園都市線の利用経験もあり、青葉区の一部の優良エリアが歴史的にも非常に良質な住宅街である事は理解している。
    しかし駅名での対決がスレッドの大義名分である以上、各エリアの頂上対決では意味がない。
    美しが丘の豪邸と、日本で2番目の標高の小杉のペントハウス2戸を比べる意味が全くないことには同意してもらえるはずだ。

    たまプラは犬蔵など川崎アドレスエリアを、武蔵小杉は駅徒歩10分を超える駅遠エリアをそれぞれ含む、全ての流通物件の平均坪単価が、それぞれを公正に評価する唯一の指標と考えたまでだ。

  88. 588 匿名さん

    >>582
    売り出し時期によっても違うが、東急直結は270~320、三井直結は280~330。
    でも、ほんの一部の人しか住めない小規模物件を比較対象にするのが果たして「街の比較」なのか?
    物件同士の比較でしかないのではないか?

  89. 589 匿名さん

    >>584
    実は、武蔵小杉を最寄とするエリアのうち、徒歩10分を超えるエリアはごく一部しかない。
    西に歩けば22分で武蔵中原、南に歩けば17分で元住吉、東に歩けば6分で向河原、北に至っては5分で新丸子。
    つまり武蔵小杉が最寄ということは、最も遠い西側でも徒歩11分、東側・北側や再開発エリア中央なら徒歩2~3分以内である事を示しており、武蔵小杉という街は多くの人間が駅近の利便性を享受しているのが美点だと言える。
    対してたまプラーザという街は、多少駅から遠かろうが、多くの人間が良好な住環境を享受していることが美点。
    そこに異存はないな?

    ではなぜ、武蔵小杉だけが美点を距離補正されなければならないのだ?
    駅からの距離を織り込んだ路線価も武蔵小杉が若干上回っている事は既に>>435が指摘しているが、平均坪単価が既にそれぞれの街の特性を織り込んでいるのだから、路線価で距離補正をするのは住宅地としての街の正しい評価とは言えないだろう。

  90. 590 匿名さん

    例えば武蔵小杉の南今井町あたりの街並みと
    たまプラーザの新石川あたりの街並み
    どっちが好みですか?
    ストリートビューで比べてみてください。

  91. 591 匿名さん

    >>590 匿名さん
    うわー綺麗だしお洒落だし駅にも近いし南今井町なんてゴミくず以下だね

    これで駅が地獄の通勤路線“田園都市線”の東京駅まで1時間かかる郊外駅“たまプラーザ”じゃなければさぞかし価値が上がったろうにねえ

    残念残念

  92. 592 匿名さん

    >591
    >うわー綺麗だしお洒落だし駅にも近いし南今井町なんてゴミくず以下だね
    やっぱりね。
    電車の便が良いってだけで買っちゃうとゴミくず以下って言われちゃうんだ。

    残念残念

  93. 593 匿名さん

    >>589に書いた徒歩11分は不正確だった、申し訳ない。

    ・南東に向河原・武蔵小杉・元住吉の3駅への等距離となる地点があり、それが徒歩14分。
    ・北西に武蔵中原・武蔵小杉・新丸子の3駅への等距離となる地点があり、それが徒歩14分。
    ・南西に武蔵中原・武蔵小杉・元住吉の3駅への等距離となる地点があり、それが徒歩16分。

    よって、正確には「武蔵小杉駅最寄」と謳える物件の最長移動時間は徒歩16分だ。
    お詫びして訂正する。

  94. 594 匿名さん

    >>592 匿名さん
    土地の値段は駅の価値の比重が大きいって読めないんだね?

    だからジューカンキョー重視でゴミくずみたいな駅選んじゃうんだね?

    痛勤がんばってねーwww

  95. 595 匿名さん

    >594
    電車の利便性重視で住んでる家がゴミくず以下じゃなぁ(笑)

  96. 596 匿名さん

    587と594が同一人物だとしたら興味深い。

  97. 597 匿名さん

    >>595 匿名さん
    家がゴミくず以下???何言ってんの???

    素敵なジューカンキョーなのに地価がゴミくず以下と同レベルな理由が分からないかー

    いつか分かるといいね☆

  98. 598 匿名さん

    >597
    これは失礼。
    たまプラーザを見ちゃうと、ゴミくず以下にしか見えない武蔵小杉だったね(笑)

    今でも判っちゃうからいいね☆

  99. 599 匿名さん

    資産価値の高さは武蔵小杉、住環境はたまプラに軍配が上がり、イーブンてことで

  100. 600 匿名さん

    599に同意。
    武蔵小杉が大手町・丸の内界隈への通勤の便利さと駅周りの開発度合い、という意味での駅力で比較すれば間違いなく優位。
    一方、それだけの差があるにも関わらず、駅徒歩10分圏内の築浅マンションで比較すると結構いい勝負になっちゃうぐらい、たまプラの住環境には魅力があると言えるのでは。その意味では、田園都市線での通勤が苦にならない人(例えば勤務地が青山・赤坂界隈で半蔵門直結の田都の方が東横よりも便利等)も将来的にもそれなりにボリュームがあると思われる以上、たまプラの資産価値は「ゴミ以下」と形容するほど酷いものでもないかと。

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸