東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その53)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その53)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-02 15:47:41
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2010年8月現在、日本は15年ぶりの円高になっております。
しかし、金価格は上昇。地価も反転し連続で上昇と先が読めない状況。

さて、マンション価格は上がるのか下がるのか。
皆さんで予想しましょう。

[スレ作成日時]2010-11-08 15:52:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その53)

  1. 701 匿名さん

    安くなれば港区は売れて、人も再び増え始めるよ。便利な場所だから。
    問題は価格面だけ。

  2. 702 匿名さん

    港区が価格調整して売れ始めると
    競合している他区がその分落ちることになる。
    限られたパイの奪い合いだw

  3. 703 匿名さん

    >>701
    そう、それでバランスする
    それが不動産の価格

    城東の業者はここで書き込むことで
    革命を夢見ているのか
    単に自らの精神の平衡を保つために
    ひたすら書き込んでるのか

  4. 704 匿名さん

    やられるのは渋谷区目黒区あたりでしょうか?

  5. 705 匿名さん

    東に行くほど新古みたいなマンションごろごろ
    下げても売れず貸せず

    西もバブル価格の物件は閑古鳥

    隣県のシンプル安めはまぁまぁかな

    隣県の安め注文戸建はバックオーダー抱えてる

    亭主が片道30分通勤すれば都内狭小マンションの半額以下で戸建。

    そりゃ普通は戸建にいっちゃうでしょ!

  6. 706 匿名さん
  7. 707 匿名さん

    渋谷区目黒区品川区が追従値下げすると、
    影響はさらに西に広がる

  8. 708 匿名さん

    港区は大型物件の予定がこの先なさそうだから、時間をかければ値崩れなしで余剰を吸収できるかも。希望的観測ですが。

  9. 709 匿名さん

    どうやら、そろそろ上昇に転じそうです。
    次回の暴落は10年後~~~。次をお楽しみに。


    ################

     国土交通省が26日発表した2010年10月1日時点の主要都市の地価は、観測150地点のうち42%の63地点が「上昇・横ばい」となった。前回7月1日時点の調査では45地点が上昇・横ばいだっただけに、地価下落に歯止めがかかりつつある現状が改めて浮き彫りとなった。国交省では、「住宅地でマンション販売が好調なうえ、商業地も大都市の都心部が下落から横ばいに転じた地区が増えた」と分析している。


     上昇は、2地点(前回は4地点)、横ばいは61地点(同41地点)。とくに住宅地では全42地区のうち79%に当たる33地区が上昇・横ばいとなり“底打ち”傾向が鮮明になっている。一方、下落は87地点(同105地点)に減少した。

     同調査は主要都市の住宅地42地点、商業地108地点を対象に四半期ごとに地価動向を調査。対象地区は東京圏65地区、大阪圏39地区、名古屋14地区、地方圏が32地区となっている。

  10. 710 匿名さん

    次の買い時は10年後~~~。
    何歳になってるんだ。。。

  11. 711 匿名さん

    月島と佃の住宅地が3年連続?
    値上がりしたって話?

    城東には興味ないよ。

  12. 712 匿名さん

    10年間はとりあえず、待つしかないですね。

  13. 713 匿名さん

    >>712
    そこまでして埋立地に住みたいのかよw

  14. 714 匿名さん

    上がったのは2か所だけ、それも城東地区。
    騒ぐほどの話じゃないよ。

  15. 715 匿名さん

    上げた値段で売れた?(笑)

    売れたら自慢お願いします(笑)

  16. 716 匿名さん

    あれ?上がったのは40箇所じゃなかったっけ?
    底打ちしたという事は、今後10年間は買い時が無いって事?

  17. 717 匿名さん

    まぁ待てばよいこと。
    10年待ってれば安く買えるよ。

  18. 718 匿名さん

    >>716
    たったの2か所
    それも月島、佃のいわゆる城東地区
    http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/look_rep/pdf/20101126a.pdf

  19. 719 匿名さん

    横ばいのところは一時的なもので、また下がり始めるよ。
    根本のところが何も変わっていないからね。

    少子高齢化(笑)

  20. 720 匿名さん

    >709
    >どうやら、そろそろ上昇に転じそうです。
    >次回の暴落は10年後~~~。次をお楽しみに。

    上昇に転じそうそうなデータはどこにもありませんよ。


    主要都市の高度利用地地価動向報告~地価LOOKレポート~
    http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/look_rep/lookreport20101126.html

    レポートより
    ・東京圏  下落:34地区(52%) 横ばい:29地区(45%) 上昇:2地区(3%)
    東京都  下落:21地区(51%) 横ばい:19地区(46%) 上昇:1地区(2%)
    神奈川県 下落:4地区 (36%) 横ばい:6地区 (55%) 上昇:1地区(9%)


    地価下落地区、58%に減少 10月時点、住宅地下げ止まり鮮明
    http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E4E2E3...

    記事より
    ・全国主要150地点の58%に当たる87地区で前回(7月1日時点)に比べて地価が下落した。


    相変わらず、多くの地区で、地価は下落し続けているようです。

  21. 721 匿名さん

    まあ、今後も下がり続けるから、「待ち」は正解だと思うよ。

  22. 722 匿名さん

    首都圏のマンション市場動向(2010年10月度)より


    9カ月連続供給増、価格は8カ月ぶりに下落 首都圏・新築マンション
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201011150005.html

    首都圏マンション販売に変調の兆し 都区部3カ月ぶりマイナス
    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101115/biz1011151416008-n1.h...

    記事より
    ・1戸当たりの平均価格は2・3%減と、8カ月ぶりにマイナスとなるなど、好調を続けてきた首都圏のマンション販売に変調の兆しも出てきた。
    ・首都圏のエリア別の販売戸数は都区部が3・4%減少となったほか、神奈川県も14・6%のマイナスに転じた。

    また、不動産経済研究所の資料「首都圏のマンション市場動向(2010年10月度)」より
    ・10月の1戸当り平均価格、1平方メートル当たり単価は、4,512万円、66,3万円である。
    2010年9月は5,024万円、70,9万円であったので、前月比総額では512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンしている


    前月比総額で512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンはすごいですね。

    新築も中古も下り坂のようです。
    それにしても、1ヶ月で500万円以上下がるのはすごい。

  23. 723 匿名さん

    買えない資金力の人は認めたくないだろうが、
    2期連続で横ばいが多くなったということは、底打ちしたってことかもしれないね。
    次回の調査で横ばい、上昇が増えれば、そこが大底。

    もしくは今が大底なのかもね。買い逃せば次の買い場まで10年待つという事かもしれない。

  24. 724 匿名さん

    レインズの10月の月例マーケットウオッチ
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201010.pdf

    東京都の中古マンションの制約件数は前年同月比11.5%減
    ・制約物件の㎡単価は前月比0.2%減
    ・新規登録件数は前年同月比15.7%増(3カ月連続で2ケタ増)

    ・城東地区 (台東区江東区江戸川区墨田区葛飾区足立区荒川区)の中古マンションの制約件数は前年同月比13.8%減


    中古マンションの在庫が増えているようです。

  25. 725 匿名さん

    >・新規登録件数は前年同月比15.7%増(3カ月連続で2ケタ増)

    一般庶民が気づかないうちに、
    状況判断がきちんとできる人たちが素早く売り抜けしようとしているのでしょうかねぇ。
    今がピークだと判断して。

    >>城東地区 (台東区江東区江戸川区墨田区葛飾区足立区荒川区)の中古マンションの制約件数は前年同月比13.8%減

    ただ、成約が急激に減って、上手くいっていないようだけど。

  26. 726 匿名さん

    今が底値だ、これから上がるよ、って煽ってる一方で、
    冷めた目で冷静に物事を判断できる人たちが賢く売り抜けようとしているように思える。

  27. 727 匿名さん

    4期連続で下がり続けている住宅地は特に注意してください。
    バブルだったところです。
    ・南青山
    ・代官山

  28. 728 匿名さん

    都心部中心にマンション用地の取得活発化

     国土交通省が発表した2010年の基準地価(7月1日時点)によると、三大都市圏の住宅地の下落幅は縮小し、下げ止まり感が顕著になった。マンション市況の回復などが背景にある。都心住宅地はディベロッパーによるマンション事業用地の取得が活発化しており、不動産業界では底を打って上昇基調に転じたとする見方が強まっている。その一方で、景気の先行き不安は高まっており、雇用・所得環境も依然として厳しい。地価の下げ止まりがこのまま広がり、「回復」に反転するかどうか不透明感は強い。

     このように、不動産業界の開発用地に対する投資姿勢は依然として慎重姿勢を崩していないものの、販売単価の見通しなどに見られるように、市況の回復によって強気の姿勢も現われてきた。

  29. 729 匿名さん

    人気あることにしたいし
    上がってることにしたいし
    売れてることにしたいし

    苦笑

  30. 730 匿名さん


    ずはりそういうことですね。

  31. 731 匿名さん

    >>724
    レインズの10月の月例マーケットウオッチ
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201010.pdf
    9月から10月の在庫増
    都心3区 19戸
    城東 7戸
    城南 107戸
    城西 102戸
    城北 67戸
    前年同月比の在庫増
    都心3区 595戸
    城東 282戸
    城南 472戸
    城西 515戸
    城北 370戸

  32. 732 匿名さん

    >470-497

    のやりとりなんて、見てもらえると分かるけど、

    買い煽りしている一方で、
    デベは売れなくなったことをきちんと認識していて、供給調整し始めているもんね。

  33. 733 匿名さん

    割高外周区は新規供給がストップ状態ですね。

  34. 734 匿名さん

    ほんとに嘘吐きばかりの掲示板ですね。
    安く買いたい気持ちは分かりますが、嘘はいけません。

    地価の底打ちについては、国土交通省からのレポートをきちんと見てください。
    概要だけでも分かりますよ。

    http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/look_rep/pdf/20101126a.pdf


    三大都市圏(118 地区)では、上昇・横ばい地区が前回の38 地区から55 地区に増えた(東京圏で8 地区増、大阪圏で7 地区増、名古屋圏で2 地区増)

  35. 735 匿名さん

    今が底なのか、既に底は過ぎたのか。。。。

  36. 736 匿名さん

    都内23区の底はこれからです。

  37. 737 匿名さん

    下がることにしたいんだろうけど、国土交通省が「底打ち」言ってるのに何いってんだか。

  38. 738 匿名さん

    >>731
    文字通り割高外周区ですね(笑)

  39. 739 匿名さん

    底打ちしちゃったっぽいですね。
    今回も買い逃した。

  40. 740 匿名さん

    来年は景気の2番底が到来し、
    また下げトレンド開始。

  41. 741 匿名さん

    悔しいのは分かるけど(笑)

    もう国土交通省が発表しちゃったからなぁ。

  42. 742 匿名さん

    お役所の言うことを信用できるとは
    御立派!

  43. 743 匿名さん

    カスネガの言うことに比べたらお役所のほうがよっぽど信用できます(笑)

  44. 744 匿名さん

    残念ながら底きたっぽいですね。
    買い時はいつでしょうか?半年後?もう過ぎた?

  45. 745 住まいに詳しい人

    >>744
    余裕資金で1億2億を動かせる富裕層なら兎も角
    実需で購入するサラリーマンに「買い時」は関係ない話

    自分の雇用、所得のピークを睨めつつ、ライフサイクルに合わせて
    ほどほどに立地、そこそこのプランで決断するしかない

  46. 746 匿名さん

    買い時は過ぎたから、
    次の買い時まで待ちましょう。

  47. 747 匿名さん

    2007年あたりのプチバブルのような大波はもう来ない

    ゆっくり選べばいいんだよ

  48. 748 匿名さん

    将来は消費税率アップの大波が待ち構えている。

    デべはアップ前に買わせようとするだろうな。

  49. 749 匿名さん

    静かに沈んで逝きなさい。

  50. 750 匿名さん

    逆にこれ以上下がる事もなさそうだし、迷うトコだよね~。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸