東京23区の新築分譲マンション掲示板「羽田空港国際ハブ24h化で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 羽田空港国際ハブ24h化で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2010-11-18 23:49:10
【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京モノレール沿線(浜松町~天王洲アイル)地域のマンション相場が上がるというニュースを去年TVで見たことがあります。そのニュースと同じ内容のレスを何処かのスレで見かけ、スレを立てました!新築を検討する上で羽田空港国際ハブ24h化は今後の湾岸の資産価値を左右する大きな考慮材料になるかもしれません!

もしモノレール沿線が上昇するとしたら、個人的な予想ですが天王洲アイルがポイントと考えています。天王洲アイルは湾岸マンション競争から一戦を画して成熟しきった感すらあると思いますが、仮にモノレール沿線が上昇するなら天王洲アイルだけが2駅2線になります。

りんかい線は渋谷や新宿へも一本で行けて、東京モノレールは羽田空港まで一本で行けるので、都内の観光名称や国際空港へのアクセスが良いのも確かです。天王洲アイルからは成田空港行きバスも発着しています!それらを見越してか既に新しいホテルも着工していました!

それと+αなのですが、成田空港~ドバイ間でエミレーツ航空とカタール航空の直行便運航が決まり、発表がありました!エミレーツ航空の社長が「まずは成田で、だが近い将来には必ず羽田就航にしていきたい」と発表していました!!

と言う訳で、案外とこれから湾岸のマンション需要に変化があり、東京モノレール沿線で需要が増えるかもしれません!特に天王洲アイルは面白そうかな~と予想しています(笑) とは言え天王洲アイルには今のところ新築マンション自体が無いですもんね~(^^;)

個別物件への被害妄想やストーキング行為は禁止します。羽田空港国際ハブ化によるエリア全体の発展を論じるスレです。(^^)

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73665/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84291/

[スレ作成日時]2010-10-24 13:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

羽田空港国際ハブ24h化で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その3

  1. 655 匿名

    本当、信号待ちしてくると外交官ナンバーが駐車場から出て来たりする。

    そういうシーンがマンションの風景と妙にマッチするんだよなぁ。

    夕暮れ時とか、しみじみそう思うね。

  2. 656 匿名さん

    >>655 広尾の駐車場ですよね

  3. 657 匿名さん

    見栄っ張りで虚言癖があるのは埋立地住民の特徴ですよ。
    豊洲も有明も天王洲も同じですね。

  4. 662 匿名

    っていうか港南民が天王洲住民面するのまず止めたら?

  5. 663 匿名さん

    なんで、WCTには青い外交官ナンバーの車が多いんだろ??駐車場内でぶつけられたら面倒な事に。。。

  6. 664 匿名さん

    なんだ天王洲住民面って。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  7. 665 匿名さん

    大使館関係者がいるのは確かだよ。ただ港南や品川シーサイド周りのマンションにも普通にいる。概ね世帯数に応じた数だろうね。

  8. 667 匿名さん

    北朝鮮出されるのは、北朝鮮大使館が存在しないのと同じくらいの確率で、天王洲やWCTに大使館なんかあるわけないじゃんてことでしょ!

    大バカにされてるってことですよ。

    天王洲の外資系本社って、焼き肉屋の本店のことですよね。

  9. 668 匿名

    カッペにはそれが一大事なんだよ

  10. 670 匿名

    豊洲に大使館なんてありましたっけ?

  11. 672 匿名さん

    天王洲スレって豊洲関係あんの?

  12. 673 匿名さん

    ワールドシティタワー アクア初期の価格見つけた。今じゃ信じられない激安。

    http://web.archive.org/web/20050208094524/http://www.sumitomo-rd.co.jp...

  13. 674 匿名さん

    プチバブル、弾けましたね。

  14. 675 匿名さん

    >>673

    WCT住民が幸せそうなわけだ...

  15. 676 匿名

    海外出張の常識が変わる、JAL

  16. 677 匿名さん

    羽田から世界へ ANA

  17. 678 匿名

    で、天王洲は注目の地域。

  18. 679 匿名さん

    羽田が国際ハブ

    恥ずかしい。

  19. 680 匿名さん

    >>679
    羽田空港国際ハブ24h『化』とあるようこれからの話だから、別に恥ずかしがる必要はないと思いますよ。

  20. 681 匿名さん

    ぜんぜんとんちんかんな規模の時点で、、、

  21. 682 匿名さん

    >>680
    「化」もなにも羽田は国際線の路線拡大はできてもとてもハブ空港になるようなキャパは今の位置にある限り、国内線を全部追い出さない限り無理です。
    成田と連携してはじめて国際ハブ空港になれるようなレベルですよ。
    なんにも知らないデベ営業の皆さんは口をはさまないほうがいいですよ、自分の頭の悪さをさらけ出すだけですので。

  22. 683 匿名さん

    国内線を全部追い出したら、ハブになれるの?

    それじゃハブじゃなくなるじゃん。

  23. 684 匿名さん

    北の軍事パレードくらい恥ずかしい

  24. 685 匿名さん

    >>683
    そうです、つまり羽田の国際ハブ化なんてのはできもしない妄想だってことですよ。
    成田といかに連携するかがポイント。
    だから羽田-成田を結ぶ地下急行線は必要なんです。埋立地方面の方には無関係で買い煽りには使えないので、この掲示板ではあまり話題になりませんけどね。

  25. 686 匿名さん

    それなら一ヶ所の大空港のほうがいいよ。

  26. 687 匿名

    今の羽田の規模では国際ハブとは呼べない!とか能書きをたれている人間がいますが、
    問題の本質は、天王洲から15分の位置にある巨大空港が、
    今回30万回/年から40万回/年に拡大して更なる巨大空港に成長し、
    当然ながらその波及効果が天王洲にも及ぶことです。
    国際ハブの定義がどうたらとかいう、
    自分の頭の悪さをさらけ出すだけの言葉遊びはどうでも良いことです。

    ついでに言えば第5滑走路の話も知らないようですね。
    もちろん一般の人は知らなくても仕方ないですが、
    国際ハブがどうたらとえらそうに語る人間が、
    こんなことも知らないとは論外でしょう。

  27. 688 匿名さん

    天王洲って場所的には、滅茶苦茶便利な場所だよね。羽田空港、新幹線、リニア、、、

  28. 689 匿名さん

    >>685
    >成田といかに連携するかがポイント。
    その通りでしょう。

    だから、成田へのルートの途中にある天王洲が便利になるんだよね。

  29. 690 匿名さん

    成田のルートの途中に天王洲はないと思うが

  30. 691 匿名さん

    >>688は品川と天王洲を脳内で合体させている。

  31. 692 匿名

    成田空港と羽田空港間の交通は重要じゃなくなるのは確実でしょう。
    それぞれハブ化して便利な方を利用すれば良い。
    また格安は成田がメインとかの特徴をだしながら展開すればよい。
    もし成田と羽田間を無料リニアで5分なんて時代がくれば、また話は変わるけど 。

  32. 693 匿名

    687
    692みたいな、まともなことを言う人が出てきてスレがしまってきたな。

    とにかくあり得ない、とか途中駅は絶対影響ないとか、ネガコメントは無茶苦茶だった。

    実は、天王洲はすでに国際化対応能力がある程度ある。寿司屋のメニューが写真付きだったり英語表記があったり。TYハーバー、クルージング、屋形船等、観光客受けする施設もあるし。

    後、開発するとすれば運河をもっと活用するのかな。

  33. 694 匿名さん

    >>687
    マジレスすると、私も「羽田だけでは韓国の国際ハブ空港には勝てない」と言えます。
    国際ハブ空港としては離発着回数だけでなく、豊富な直行便=豊富な航空会社が必要です。
    成田の国際便を羽田が全て吸収するのは物理的に無理ですし、実際には成田を越える就航先を網羅しないとアジアのハブ空港になれない。
    その上、現在の国内線までも羽田だけではカバーできないでしょう。

    遠い将来には、羽田<->成田のリニア線が期待されますが、
    国際ハブ空港を早期に実現するなら、関西にすべきでしたね。
    又は、JRと京成が乗り入れを実現して共同で空港間高速鉄道を実現するか。

    モノレールには無関係の話しですみません。

    >>693
    若干の観光客受け入れとは次元が違う話題になってます。

  34. 695 694

    >又は、JRと京成が乗り入れを実現して共同で空港間高速鉄道を実現するか。
    訂正)京成→京急

    JRの成田エキスプレスのほうが池袋を経由して大宮・新宿を経由して高尾・横浜を経由して大船まで網羅してますから、品川から京急に乗り入れして羽田へ結べれば理想的です。

  35. 696 匿名さん

    成田は羽田のライバルでもある。
    なので、692さんの意見にはまあ同意できる。

    連携優先で成田羽田間を鉄道で早く結ぶ事ばかり考えていたら、
    二兎を追う者は・・に成りかねない。

  36. 697 匿名

    以前、話題に挙がったがJRはりんかい線の株主で、モノレールのオーナーなので、単純に京急に利益を与えることはないね。

    独自に発展の道筋を考えるだろうね。

  37. 698 匿名さん

    >成田空港と羽田空港間の交通は重要じゃなくなるのは確実でしょう。
    >それぞれハブ化して便利な方を利用すれば良い。
    日本人中心のローカルな考え方だな。
    国際ハブ空港というのは日本を経由して移動するのに便利じゃないと意味がないんだよ。
    例えば、北京から飛んできて、乗り替えてシドニーへ行くとか。
    そういうときに北京→羽田→シドニーとできるのが本当の国際ハブ空港なんだが、羽田にすべての国際線を持ってくるのは無理なんだから、北京→羽田、成田→シドニーとなるのは仕方ない。
    そうなると羽田-成田間をいかに早く移動するかがとても重要なポイントになる。
    航空会社ごとに羽田と成田を分けても同じことが起きるし、方面別にわけたら乗り換えには全然便利にならないから無意味。
    日本人のためだけで考えて成田にも国内線を少し持ってきて国際線との乗り継ぎを便利にしたところで、それは日本の地方に住んでる人には便利になるかもしれないが、それは国際ハブ空港ではない。

    日本の中だけで考えてるような思考の人に国際ハブ空港というものは永久に理解できないだろう。
    海外に出たことがない人にこれ以上言っても意味ないかな。

  38. 699 匿名さん

    >>692
    >それぞれハブ化して便利な方を利用すれば良い。
    羽田だけではハブになれないっていうのは、大方の合意じゃあないの?

    ハブ空港というのは、国際と国内が連携してこその話なんだよね。羽田だけでは、とってもじゃあないけれど、今後の国際航空需要に追いつかないというのが、前提の話なのに、それを無視すれば議論が成り立たないだろう。

    >>694
    >成田の国際便を羽田が全て吸収するのは物理的に無理です
    だから、成田と羽田が連携してハブ化する必要があり、その間の利便を1分でもよくしようということで、近隣が便利になって行くんじゃあないのかな。

    これを否定しようってったって、国策としてやらざるを得ないんだからね。

    それと、それとは別に、羽田で降機して、都内に直行するっていう需要が大幅に増えるのも間違いないから、周辺は発展せざるを得ないよね。

    まあ天王洲より発展するところは多いだろうが、天王洲のビジネス街の空室率も少しは改善するだろうね。

  39. 700 匿名さん

    うちの会社、品川シーサイドにオフィスビル持っているが、品川シーサイドのオフィス賃料が
    上がりだしている。たぶん、天王洲も上がり始めてるだろう。

  40. 701 匿名さん

    池上彰さんが以前テレビで、羽田のハブ化を解説していたが、
    国内各地から客を集めて海外に纏めて送り出すだけでも、
    十分に国際ハブ空港なんだってさ。

    だから池上さんの説では、698の文末2行は間違い。

    699の、羽田だけではハブになれないのは大方の合意、ってのも間違い。

  41. 702 匿名さん

    空港間連絡鉄道は途中駅は東京と品川と押上だけでいいんだよ。
    羽田空港から今の京急線を走って品川に停車した後、泉岳寺まで行き(泉岳寺は通過)、そこから新線を走って東京駅まで行く。東京駅を出たら押上だけに停車して、その後は北総線に入り、成田空港まで走る。
    城南の客は品川でそれ以外の客は東京で、城東の客は押上で拾えば問題ない。
    それ以上停めたら速達性がなくなり連絡鉄道の意味がなくなる。

    リニアを建設して東京湾の地下をトンネルで渡り、ノンストップで成田と結ぶと早いんだろうが、それだと乗り継ぎ客しか使えないので採算が取れないだろう。
    無料で走らせるとかバカなことを書いてるやつがいるが採算を考えない事業なんか有り得ない。誰も金を出してくれないものなんか作れるわけないだろ。
    税金で運営すれば国民の猛反発を食らうし、空港使用料でまかなえば乗り継ぎをしない空港利用客からクレームがくる。つまり有料にして、運賃で運営するしかない。
    有料にするには一般客も拾わないといけないからリニア新線を作るというのは非現実的。つまり現在計画されている方法がもっとも実現しやすい。

    天王洲と羽田国際化はほとんど関係ない。しかもただの居住用マンションが値上がりするなんて自分勝手な妄想もいいところ。
    関係があるのはせいぜいJR品川駅周辺か、京急空港線の沿線だ。それもオフィス需要のみ。




  42. 703 匿名さん

    >池上彰さんが以前テレビで、羽田のハブ化を解説していたが、
    >国内各地から客を集めて海外に纏めて送り出すだけでも、
    >十分に国際ハブ空港なんだってさ。
    だからテレビを見てるのは一般庶民だから、日本人相手の考え方でいいわけでそれだと池上さんの言い方でよくなる。
    でも海外旅行や海外出張をよくしてる人は海外で乗り継ぐことがよくあるから実感でわかるはずだが、乗り継ぎをするのに別の空港へ電車で一時間以上もかけていかないといけないような空港は使いたくはないだろう。そういう空港をハブ空港というのにはとても違和感を感じるはずだ。
    日本人で海外によく行く人なんか一握りだから大多数の日本人に国際ハブ空港について講釈をしても実感がないから理解できないわけで、池上さんもおかしいとは思ったはずだが、視聴者向けにああいう話をしたのだろう。


  43. 705 匿名さん

    具体的な例:
    日本各地からロサンゼルスなどUSA各地へ行く時、
    一度、韓国の国際ハブ空港へ向かい、前泊してちょっと遊んでロサンゼルス直行便に乗る人達がいる。
    前泊して遊んでもトータルで安く済むから。
    首都圏の人は、羽田も成田も移動時間の差はあれ選択できるが、国内各地の人の海外旅行は不便極まりないので。

    だがしかし、羽田の利便性あげても、根本的に今の円高+コスト高では厳しい。

  44. 706 匿名さん

    ユーの言う通りだよ!
    シェのラウンジのティータイムがなくなったくらいでなんにも変わってないよ!
    でも変わらなくていいんだよ!

  45. 707 匿名さん

    めでたいやつよのぉ

    北京→羽田、成田→シドニーになるのはしかたないって、そんなルートを選択をする外人さんは0でしょ。

    いくら国内移動を高速化しても無理だよ。利用もしない外人さんを想定して整備を進めようとしてるだけと違う?
    羽田、成田だけの乗り換え便があれば利用するし、なければシンガポール経由などを選ぶだけ。

    無料リニアで5分という時代がくれば別だけど。



  46. 708 匿名さん

    インチョンが国際ハブ空港なのは705のように日本から飛んできて第三国へ行くのに同じ空港で簡単に乗り換えできるから。国際線→国際線が同一空港でできるのが国際ハブ空港。
    これができるからインチョンは日本の航空需要も吸収して大きくなった。韓国だけだと人口も少ないのでここまではいけなかっただろう。
    日本の国内線と国際線の乗り継ぎを便利にするのは急務でこれがまず第一優先で必要なことはまったくその通りだが、それではインチョンには勝てない。それでは国際ハブ空港ではない。
    日本の国内線から国際線の乗り継ぎは便利にして、その次の段階で国際線→国際線の乗り継ぎも便利にし、中国や韓国、台湾など他の国から第三国への移動も便利にしないと極東の国際ハブ空港になることはできない。
    その第二段階までやって、やっと完成形となるがそれには羽田と成田を短時間で結ぶのは必須。
    途中の沿線のことなんかどうでもいいよ。
    今だって成田と都内を結んでる京成本線沿線は全然発展してないし、これと同じ状況だよ。途中駅はただ通過するだけ。

  47. 709 匿名さん

    707の言うとおりだと羽田も成田もただの日本の空港に過ぎない。インションには永久に勝てないということ。
    まあ、俺はそれでも全然いいけどな。俺は日本人だから。

  48. 710 匿名さん

    >北京→羽田、成田→シドニーになるのはしかたないって、そんなルートを選択をする外人さんは0でしょ。
    707は外国へ行ったことがない低学歴の貧乏デベ営業のようだから教えてあげます。
    私は先日、インドへ旅行に行ったんですが、JAL便の成田→デリーのエコノミーの乗客には韓国人がかなりいました。私のまわりはほとんど韓国人。
    理由はわかりませんが、韓国ではJALの航空券がかなり安く売られてるんです。日本で乗り継ぎが必要だからなんでしょうけど、それが原因かも。
    日本の空港で乗り継いで第三国へ行く人ってあなたが知らないだけでたくさんいますよ。
    自分の狭い世界と体験してない妄想だけで物事を話すと恥をかくだけですのでやめたほうがいいですよ。


  49. 711 匿名さん

    まあ、一級レベルの国際ハブ空港は無理というのはその通りだと思うよ。
    二つの2級レベル国際ハブ空港でいくしかないでしょ。

    電車でいくら高速化しても、一体化した運用は無理だし。

    ところで、

    北京→羽田、成田→シドニーの場合のスーツケースは航空会社が運んでくれるのか?

  50. 712 匿名さん

    710

    矛盾してると思うよ。

    そのような人たちには、2つの空港の高速移動手段は必要ないでしょ。

  51. 713 匿名さん

    >池上彰さんが以前テレビで、羽田のハブ化を解説していたが、
    >国内各地から客を集めて海外に纏めて送り出すだけでも、
    >十分に国際ハブ空港なんだってさ。

    ところが、羽田だけでは、十分に発着枠を確保できないから、必然的に成田と連携せざるを得ないっていうのが、常識なんだが。

    ちょっと調べればわかるでしょうが、羽田だけですべての航空需要を賄えるなら、羽田のハブ化案が出た際に、激怒した森田知事が一晩で納得しなかっただろうってことになっていますよ。

  52. 714 匿名さん

    711のご意見はまったくその通りですね。
    いくら頑張っても羽田も成田も2級国際空港にしかなれません。

    >北京→羽田、成田→シドニーの場合のスーツケースは航空会社が運んでくれるのか?
    こういう場合は成田で荷物を受け取って自分で荷物は運びますよ。
    ロンドンではよくあるんですが、日本からヒースローに着いて、ガドウィックから欧州内国際線にのる場合、ヒースローでいったん入国し、荷物も受け取ってから路線バスで移動します。
    ちょうどヒースローとガドウィックが日本の羽田と成田の距離と同じくらいです。

  53. 715 匿名さん

    すいません、714です。
    >こういう場合は成田で荷物を受け取って自分で荷物は運びますよ。
    →成田ではなく羽田です。羽田で受け取って成田に移動ですね。この場合は。

  54. 716 匿名さん

    >>713
    政治家の常識ですね。

    ちょっと調べれば、マスコミは羽田と成田はライバル関係でもあると書いています。

  55. 717 匿名さん

    >必然的に成田と連携せざるを得ないっていうのが、常識なんだが

    これは常識では無いよ。

    常識とかいう言葉を軽々しく使いたくはないが、あえて使うとすれば、

    必然的に成田も存続せざるを得ないといのが常識。

  56. 718 匿名さん

    >北京→羽田、成田→シドニーの場合のスーツケースは航空会社が運んでくれるのか?
    これは、航空会社のサービスの範疇だなぁ。
    日系の航空会社は、乗り継ぎ便のチェックインまで一緒にやってくれること多いけど、
    海外の航空会社はそういうサービスは非常に低い。
    荷物の件でも、羽田→成田が乗り継ぎ便扱いかどうかより、航空会社がやるかやらないかだと思う。
    海外の航空会社の場合、荷物がどこへ飛ばされるか非常に不安だけど。

    追伸、
    韓国の空港が世界一なわけじゃないので、日本経由な人がいても当然。
    ただし、費用を考えると非常に稀ではないか?
    裕福な人だとJALをサービスだけで選ぶ人もいるが。

  57. 719 匿名さん

    >>707
    今はどうか知らないが、英国で、ヒースロー、ガトウィック乗りかえってよくあったよ。

    それとか、アフリカに行く際には、別の国の空港まで短距離便や、陸路で送迎っていうのもあるそうだ。

    韓国でも、金浦・仁川間の移動っていうのも路線によってはあるような。

    バンコク・羽田・成田・米国内の空港なんて、結構ありそうだし、ストップオーバーで日本買い物するなんてケースも結構あろうだろうね。

  58. 720 匿名さん

    >北京→羽田、成田→シドニーになるのはしかたないって、そんなルートを選択をする外人さんは0でしょ。
    そう?ロンドンでもパリでも似たような乗り継ぎは普通にあるけど?
    シャルルドゴール→オルリー、ヒースロー→ガドウィック、ヒースロー→スタンテッドなど。
    海外へは行ったことがない人なのかな?

  59. 721 匿名さん

    雑談でスレ立ててやれば?

  60. 722 匿名さん

    >ただし、費用を考えると非常に稀ではないか?
    ソウル→成田でもロンドンへ行く学生が隣に乗ってました。彼は韓国人。
    日本経由のほうが安いと。
    どこの国でもそうですが、直行便は高くて経由便は安いんです。
    おかしな感じもしますが、利便性が高い方が料金も高いというのが国際線割引航空券の世界なんですよ。これは世界共通の現象。

  61. 723 匿名さん

    話を戻すと羽田の国際線が拡大しても羽田が国際ハブ空港として大発展することはないし、天王洲はただの空港連絡線の途中駅なのでオフィス賃料は上昇する可能性はあるが、マンション価格が上がることは有り得ないということです。

  62. 724 匿名さん

    やはり、空港と都心間の高速鉄道は重要だけど、

    空港間の高速鉄道はあんまり必要ないと思うな。

    入国、出国手続きや、荷物などの手間を考えると、日本に一泊するとか、
    観光・買い物するとか、格安の手段として、とかの理由ががほとんどでしょう。

    トランジット理由のみで使われるケースはほとんど無い。


  63. 725 匿名さん

    まず有り得ない路線。
    羽田-豊洲-成田のリニア。これは豊洲民の妄想路線。100%不可能。理由は絶対採算が取れないから。


  64. 726 匿名さん

    リニアなら東京湾の下に直線で造るのでしょうね。

    100年後、200年後の日本を夢見る世界だけど。

  65. 727 匿名さん

    >>723
    >オフィス賃料は上昇する可能性はあるが

    十分だろう。当然住宅の賃料も上昇する。

    すれば、マンション価格も上昇する。

  66. 728 匿名さん

    >>724
    >入国、出国手続きや、荷物などの手間を考えると、日本に一泊するとか、 観光・買い物するとか、格安の手段として、とかの理由ががほとんどでしょう。

    それはその通りでしょう。

    でも、羽田に到着した国内線の乗客は、まだまだ成田に行く必要はあるから、空港間の高速鉄道はますます重要になってくるだろうね。

  67. 729 匿名さん

    >オフィス賃料は上昇する可能性はあるが、マンション価格が上がることは有り得ない

    へー、そんなことってあるんだ〜

  68. 730 匿名

    ないと思います。

    どさくさ紛れに、ノーロジック断定ネガさんが出てきただけでしょう。

    人の流れの増加で、不動産価値が上昇する。天王洲のような混合地域で、オフィスだけ上昇し、レジデンスのみ上昇しないためには、合理的理由が必要ですが、断定ネガさんは一向にまともな理由が占めせません。

  69. 731 匿名さん

    >オフィス賃料は上昇する可能性はあるが、マンション価格が上がることは有り得ない
    正しくは、
    「品川駅付近の」オフィス賃料は上昇する可能性が高いが、品川駅から遠いマンション価格が上がるとは思えない。
    でしょ?

    天王洲駅付近のオフィスの賃料が他と比較して高くなるようなら企業は撤退しちゃいますよ(笑
    マンションについては、品川駅に近い既存マンションは上がるかもしれません。
    ですが、品川駅に徒歩でも近い北品川駅周りの旧住宅地域が再開発されると予想します。
    東品川・南品川あたりも古い都営アパートもあり、確実に高層化するでしょう。
    但しタイミングはリニアまで待つことになるかも。

  70. 732 匿名

    >>731
    それは、あなたの思いであって、元々の議論とはかけ離れてますね。

    単に品川は上がるが天王洲は上がらないと根拠なしに断言しているだけ。

  71. 734 匿名さん

    答えは簡単、
    注目されるべき場所なら、とっくに企業も行政もなんらかの動きをしてる。
    羽田の利用者が増えても、その恩恵を強く受ける場所は他に多数あるってこと。
    天王洲付近はシティホテルができる!それでいいじゃありませんか。
    リニア開通まで待ちなさい。
    その頃には、運河の反対側も再開発されると思いますから。>>港南万歳さん

  72. 735 匿名さん

    ビジホじゃないの

  73. 736 匿名さん

    天王洲が発展するのなら京急蒲田はもっと発展するのでは?

  74. 737 匿名

    昨日も、ジムで外国籍の親子に出会った。

    そのまま、プールに行くと、別の外国の方がジャクージや、デッキチェアでずっと本を読んでいらした。

    ここが、港区であることを忘れてしまい、自分がどこかの海外リゾート地に旅行しているかのような錯覚に陥りかねない。

    今スカイラウンジにいるが、あれ、英語が聞こえてくる。

    根拠レスネガさんが何と言おうと、羽田空港国際化の波は着実に訪れている。新築でもない億ションが売れている。この時代に四億のマンションが売れてしまうのだから。

  75. 738 匿名

    外資系企業の集う街天王洲アイル。
    外人コンプレックスが集う町港南。

  76. 740 匿名

    静かな運河を眺めていると、気分が落ち着きますね。

    オランダの人には受けそうですがね。

  77. 742 匿名さん

    私も天王洲付近は隠れた遊び場だったのに・・・
    港南の方々は芝浦同様、平穏な人が多いと思ってたのに・・

    某WCTマンションの某港南万歳さんのために、かなりイメージダウンして
    他の住人さん達が可哀そう。

    天王洲駅には罪はない。

  78. 743 匿名さん

    天王洲アイルの良さを知ってる人は知っている
    それでいいじゃない

  79. 746 匿名さん

    今度NYから弁護士のマイクが出張に来て品川インターコンチに泊まるそう
    なので、週末この辺を案内しようと思う。あいにく土曜日朝はテレコンがある
    ので、遠出は無理らしい。

    インターコンチは結構まともなジムがあるようだが、プールがない。
    マイクはいつもプールプールと文句を言うので、うちのマンションのプール
    に招待し、その後はTYハーバーに連れて行こうかな。
    いつも高級レストランでのビジネスディナーだろうから、ああいう
    カジュアルな店でリラックスさせてあげるのが良い。

    帰りはシリコンバレーのオフィスで打ち合わせによるそうだから、
    羽田発なんだろうか。

    海外の友人も家に気易くなるとは、思わぬ副産物ですね。同じようなことを
    感じている近隣の人も多いんだろうな。

  80. 747 匿名さん

    >>746
    悪いこといわないから、WCTの内側エントランスまで車で直行を。
    首都高横に歩道を歩かせてはいけませんよ。びっくりしちゃいます。

  81. 748 匿名さん

    羽田を世界一のハブ空港にしよう!

  82. 749 匿名さん

    >>737 by 匿名
    >昨日も、ジムで外国籍の親子に出会った。
    なぜ外国「籍」とわかったんだろう。
    アジアの人なんでしょ?
    737さんは時間にゆとりある優雅な生活感をお持ちだが、文章を見るかぎり教養は低そうだ。
    不思議だ。なぜWCTに住んでいられるんだろう。
    住んでる人がポジなのは気にならないが、
    いっこうに「国際ハブ化」「24h化」「天王洲周辺エリアの開発」について、まともな意見も情報提供もないのが残念。

  83. 750 匿名

    御自分が気に入らない意見は「まともではない」と決め付ければ、
    そうでしょうね。

  84. 751 匿名さん

    ジムで外国籍の親子?
    帰国子女かなんか?

    会ったことないけどなぁ…
    てか、いちいち国籍なんか聞かないよね。

  85. 752 匿名さん

    羽田の国際化で、物流貨物の部門ではかなりの経済効果が出ているようです。

  86. 753 匿名さん

    それは住環境へは悪影響じゃ?
    ただでさえ天王洲は船舶・鉄道・航空貨物のトレーラーで24時間大賑わいなのに、
    これ以上増えるとまじめに凹む。臨海大橋が完成すれば少しは改善するのではと
    淡い期待をしているが・・

  87. 754 匿名さん

    >羽田の国際化で、物流貨物の部門ではかなりの経済効果が出ているようです。
    もうちょっと詳しく説明しとくれ。
    国際宅配業者?
    輸入?
    輸出?
    経済効果の恩恵は、どの業界なんだ?
    内容がわからんと諸手をあげて喜べるのかどうかわからん。

    羽田空港の国際化って、
    まだ、中国(台湾含む)と韓国、そしていくつかの海外定期便が始まっただけなのに、そんなに影響があったとは思えないんだが・・・今まで成田経由だったのが羽田に変わったくらいでしょ?

  88. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸