東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「府中テラス八幡町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 府中市
  6. 八幡町
  7. 府中駅
  8. 府中テラス八幡町
購入検討中さん [更新日時] 2012-05-26 00:23:38

府中テラス八幡町の購入を検討しています。
旧甲州街道の交通量など現地に詳しい方、ぜひ書き込みお願いします。


売主:株式会社コスモスイニシア、双日株式会社
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:未定

所在地:東京都府中市八幡町1丁目6番1、6番17(地番)
交通:京王線「府中」駅南口より徒歩7分 京王府中SC内通路利用東モール出口(通行可能時間6:30~22:30)より徒歩5分
   JR南武線「府中本町」駅より徒歩14分
   京王競馬場線「府中競馬正門前」駅より徒歩3分
総戸数:41戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上15階建

[スレ作成日時]2010-10-23 10:50:03

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

府中テラス八幡町口コミ掲示板・評判

  1. 62 匿名さん

    今たしか東京競馬場開催中だよね。
    テラス八幡町本気で検討してる人は今の時期に現地行ってみて人通りとかチェックしておくのもいんじゃないかな。開催中は土日人口が急増するから市街のほうも何かとイベントが多くて楽しいよ。あとこのマンションから近いのがドンキホーテ。別に何がオススメというわけじゃないんだけど一号店なんだよね。記念に行ってみては(笑)

  2. 63 匿名さん

    ここのレス伸びませんね。
    いくつかのレスで書かれているように間取りは悪いですかね?
    個人的には各部屋の独立性を重んじるので、間仕切りが引き戸と言うのは嫌なのですが、リフォーム可能ですからそれほど致命的とも思っていません。

    シティハウスやプラウドの中途半端な部屋を買うより、ここの最上階を買う方が満足度が高いような気がしますが、いかがでしょうか?
    私は、府中でマンション買ったばかりなので、そう簡単に買い替えはできませんが、府中で建設中のマンションの中では、ここの最上階なら欲しいと思いましたよ。

  3. 64 匿名さん

    今後周囲の環境が大きく変化する可能性が無いであろう点がメリットかもしれません。市街のほうですといつ周りが囲まれてしまうかわからないという懸念もありますからね。安定した環境での生活なら府中テラスの購入は良いのかもしれませんね。

    関係のない話ですが、この近所の交差点に新しくできている老舗の和菓子屋さんは、何故あの立地を選んだのでしょうね。元々知名度の高いお店なので駅の方面に出店したほうが良いのではという感想ですが、意外と人通りが多いのかもしれません。

  4. 65 匿名さん

    ここ全く書きこまれませんね。。。
    少し興味があったのですが値段を聞いて、
    割高?なんか損?って感じがしまして

    けれども、順位は随分と下ですが一応は候補の内なので
    間取り・狭さはどうにもなりませんが、何かここについて
    情報などお持ちの方教えてください。

  5. 66 ご近所さん

    近くにすんでます。

    ここは商業地域なので、どちらかというと安定した環境ではないと
    思ったほうがよいかと思います。
    西側や南側の一戸建てや駐車場がマンションに変貌するかもしれません。
    東側のマンション群も、ここ5・6年の間に一気に建ちましたよ。

    ただし駅から7分でつきますし、旧甲州はそれほど車通りが激しいわけでは
    ありません。南側にマンションがたったとしても、東側のマンション群程度には
    日照はあたるでしょう。

    ということで、立地はソコソコだと思います。




  6. 67 匿名さん

    駅徒歩7分ですし、他の物件と比べても立地・環境は悪くないですよ。
    東と西は同じようなマンションが建っても構いませんが、南側は日当りを確保したいですよね。
    南側の状況を見てみましたが、大きな(高層)マンションなどは建ちそうもありませんよ。
    私は、ここは今の府中ではかなり良い条件だと思います。

    営業ではありません。近所のマンションに住んでいます。

  7. 68 賃貸住まいさん

    自分ならクラッシィの方がいいかな。
    もう少しお金出せるなら、プラウドか。
    でも「プラウド府中町」は、府中テラス八幡町と同様に割高感あるので見送り。

  8. 69 購入検討中さん

    個人的意見ですが、あの騒音や排ガスにまみれそうなクラッシィよりは、こちらの
    ほうが断然魅力的です。

    但し、旧道らしく歩道は凄く狭くて、そこはネガティブなところですね。

    プラウド府中町は、仕様を考えるとクラッシィよりはリーズナブルだと思います。
    但し駅から遠いのが今ひとつ。なかなか絞りにくいですねえ。

  9. 70 匿名さん

    先日、現地(こことテラス緑町とクラッシイ)を見てきました。
    テラス八幡町とクラッシーの間で交差点近くにある15階建てくらいの割と新しそうな入居済み?のマンションがありますが、ここからクラッシイに向かっていく時にとても目立ちました。日当り眺望良さそうでしたが、空き部屋はないのでしょうかね。高いのかな?
    そこより東府中寄りでテラス緑町の建設現場の近くに、前が小さな畑でしたが素敵な外観の新しいマンションがありました。そこも日当りと眺望は良さそうでした。
    府中の駅近を希望しているので、新築分譲だけでなく中古も視野に入れて条件の良い物件を探すことも考え始めました。
    でも、新築ならやっぱりここかな。

  10. 71 匿名さん

    >69

    ①騒音・排ガス
    クラッシィって一括りにされてるけど、79戸もあるんですよ。
    20号線沿い(南側)と小学校近く(東側)は全然評価が違うと思いますけど。
    その分、価格設定も500万円くらい違いますしね。

    ②プラウド府中町
    仕様を考えると、クラッシィよりもリーズナブルですか???
    クラッシィの方が優れている部分もありますよ、ディスポーザとかミストサウナとか、基本的には両物件ともそんなに大差ないと思いますが。
    その上で、プラウドの方がリーズナブル?

  11. 72 購入検討中さん

    >>71 まあまあそんなに真っ赤にならなくてもw

    騒音・排ガス=東側は幾ばくかはマシでしょう。特に騒音については小学校側奥は安心出来
    そうですが、排ガス・鉄粉はきちんと隙間から漏れなく入ってくるので念のため。

    で、なんか表面的なとこでしか観てないようだけど、構造的に安普請という意味です。
    直床でフローリング等級もLL45(テラスは特級LL40)、プラウドもテラスも二重床・二重
    天井です。

    仕様=まず79戸でディスポーザというのは、メンテナンスコストから考えるとかなり微妙。
    処理槽・配管の定期清掃コスト、共用部分修繕コスト、バクテリアの購入費って分かってます?

    また室内機器も更新費用や修理代がかかります。共用部分、戸別部分の機器、維持費のトータル
    費用を計算すると新築してから取り壊しまでで一戸当たり2万円/月はかかると思われ。

    大規模じゃないとしんどいと思いますよ。南側を安いと思って買っておられる方々も10年20年
    後のことはあまり想像してないんじゃないかと。

    デベは売ったら終わり、初期設定している管理コストは、自分たちで管理していかないとですよ。
    パンフのカラー写真ページだけじゃなくて、ルーペで読まなきゃわからない小さな文字の部分
    に特徴がちゃんと出てるので、売ってナンボのデベ営業(ノルマ大変)にだまされないよーにね。

    クラッシィ最高だってw おめでたい人がいますねw

    >>70さん
    そうですね。そこは私も気になりました。やはり構造しっかりしてて、駅からのアクセスが
    便利であれば、中古でリノベーションで十分という気がします。

    府中のまったりした人気を考えれば、新築(土地はゴロゴロ)マンションもぼちぼちと建つ
    でしょうから、焦りは禁物ですね。




  12. 73 匿名さん

    ディスポーザは確かに便利。臭いも出ないし衛生的。資産価値も高そう。

    毎月2万ですか、お金かかるって言い出したら、別に駅近住まなくてもいいし、新築マンションもいらない。二重床・二重天井もお金かかるよ。要は何に意味を見出すか、価値観の違い。だから、クラッシィが最高と思う人、他の物件の方が良いと思う人、自分の住まいが最高と思う人、様々で否定する必要なし。中古でリノベーション、それもいいでしょう。
    そもそも、物件探しにやっきになって他のことに気が回らない、時間が使えない、お金が使えない、掲示板で他人に嫌な思いをさせる。。。それって豊かな生活とは思わない。

    どっちの味方でもないが、掲示板で顔も知らない人同士で言い争う、挙げ足の取り合い、見ていて気分悪い。情報交換の場にしてほしいものです。よろしく

  13. 74 購入検討中さん

    なんだこれ? 
    かなりめちゃくちゃなロジックですな。乱暴にもほどがあるw まさに挙げ足(ですらない・・・)
       ↓
    毎月2万ですか、お金かかるって言い出したら、別に駅近住まなくてもいいし、新築マンションもいらない。

    具体的に教えてください。
       ↓
    二重床・二重天井もお金かかるよ。

    ディスポーザは使って便利なのは間違いないですが、メンテが大変なんです。
    詰まるし、詰まると悪臭が発生して、それをメンテするのが必須だからね。デベが売る時にはそんなの関係
    ないかもだけれどさ。

    情報交換の場なんだから、きちんとしようよ。>>73みたいな意味のない感情的なコメントはいらないから、
    まともな情報交換がしたいなあ。

  14. 75 物件比較中さん

    なんか、またへんなのがはばりついてきましたね。
    ディオから移動してきたの?(笑)

  15. 76 匿名さん

    >>67
    周りに日当たりを遮る後発組の可能性は限りなく低いと思いますね。そういう意味では検討の価値のあるマンションだと自分も思います。あまり変化がないというのも安定を意味していて良いことです。すぐそばの利便性は高くなくても駅まで行ってしまえばなんでもありますしね。

  16. 77 物件比較中さん

    >>76 確かにそうですね。隣の民家も大きな旧邸ですし。
    旧甲州街道の歩道が限りなく細くアプローチに難があるのが惜しいです。。。

    が、そこを許せればバランスの良い物件だと思います。

  17. 78 匿名さん

    コスモスイニシア淺沼組、駅からの距離、仕様…
    ちょっと高くないですか?

  18. 79 物件比較中さん

    >>78 デベはそうだね(ADR)。んで淺沼組はシティハウスも同じで、長谷工よりはマシ。
    仕様は真面目な感じでまずまずだとは思うよ。狭いのと、天井高が低いのは人によっては
    致命的だけど。府中の他物件含め、100点というのがないw

  19. 80 物件比較中さん

    >>78さん 79です。シティは奥村組でしたね。どの施工ベンダーも現場監督
    次第ではありますが、はて。

  20. 81 匿名さん

    同じ施工会社でもデベによって出来栄えが違うから。
    デベの管理がしっかりしている場合は施工会社の差はあまり無いと思う。

  21. 82 物件比較中さん

    >>82 なるほど。それも然りですね。ただ施工会社も色があるので
    どちらも影響するのはあるかと。管理ちゃんと出来ていればいいんだけど。

  22. 83 匿名さん

    >80
    ちなみに、クラッシィハウス府中も長谷工奥村組の共同施工

  23. 84 賃貸住まいさん

    >>79さん
    他の府中市内の物件でもダメ出ししてるようですが、長谷工はそんなにダメな会社なんでしょうか。いっぱいマンション作ってて、デべが大手でも中小でも、施工が長谷工って確率が結構高いんですが。そういうマンションはダメ?

  24. 85 匿名さん

    よく考えたんですけど府中テラス八幡町の上階の南眺望はどう考えても素晴らしいですね。逆立ちしても素晴らしい(笑)
    南方面より標高が高いところに位置しているみたいなのでひとしお綺麗です。しかも遮る建物は建たないでしょうね。もっと全面にこのメリットを押し出してもいいような気がしますよ。

  25. 86 匿名さん

    南は競馬場だからスタンドの高さより高くないと眺望は抜けませんよ。
    12階以上かな。
    ただし、4階あたりから上なら将来においても十分な日当たりが得られると思われます。

  26. 87 匿名さん

    府中テラス八幡町は上層階はすごいいいと思います。
    立地的に若干窮屈かもしれないと心配していましたが、ここの上層と同じぐらいの高さから周辺の眺望を見たことがあるのですが、稲城方面、国分寺方面への眺めもいいですし、晴れていれば新宿のほうまで見えます。空気もかなりいいですね。ここからあまり離れていない場所での体験ですのであまり変わらない環境かと思います。

  27. 88 周辺住民さん

    >85 >87 営業さんじゃないとしたら、何故そこまでプッシュするんですか?営業さんならOKです、理由は言わずもがな、ですから。

  28. 89 匿名さん

    営業さんかどうかは知らないけれど、言っていることは嘘ではなく、私も同感(上層階の眺望は良い)です。
    ただし、間取りがイマイチだけどね。
    あと、内廊下なのはGOOD。
    場所も、駅徒歩7分なら許容範囲だし、静かで良いと思われる。

  29. 90 匿名さん

    ここは、人気ないですね。
    書き込みが全然伸びませんね。
    営業さんが書いたような書き込みばっかり。

    なんか魅力があんまりないんでしょうね。
    間どりも使いずらそうだし、内装もなんかイマイチだし(安っぽい)、デベもうーん・・・なのに値段は安くない!

    駅からの距離は近いし、立地はいいと思うんですけどね。
    それだけじゃ購入する動機に乏しいかな。

  30. 91 物件比較中さん

    高くないですか?
    もう少し広さもほしいです・・・

  31. 92 匿名さん

    ここ去年完売したPH緑町と似てる。
    PH買い損ねたから、ここ検討中だが、地所vsイニシアではデベが弱すぎるかな???と懸念している。
    やはり夏の野村を待つか。数年以内に買えばいいから焦らないし。

  32. 93 匿名さん

    ↑ 
    PHって何?
    主語が不明確でわかりにくい文章だよ。ある意味不親切。

  33. 94 匿名さん

    PHとは三菱地所のパークハウスのことですよ。
    地所、PHと書かれていれば、だいたいの方が推測できるはずなので不親切とは思いませんがね。

  34. 95 匿名さん

    その似てるって言うPHは線路の反対側ですよね。あそこならここと立地は大差ないし、こちらの方が静かそうじゃないですか。あのPHが直ぐに完売したのなら、ここも意外と売れちゃうんじゃないですか?
    今日も広告入ってましたが、写真ではなかなかお洒落でいい感じでしたね。写真はすごい広角?で広々見えますし、壁とか取り払った特別仕様だから惑わされちゃいますけど、広告見ると「欲しいなあ」と思いますよ。

    売主が不安?と言うこと意外にここのデメリットは具体的に何だと思っていますか?
    私はメリットは、眺望・日当たり・内廊下・全角部屋だと思います。設備とかは平凡かな。

  35. 96 匿名さん

    この物件に限らず、眺望ってそんなに大事?必要?
    そもそも、生活していてそんなに窓の外を見ることがある?

  36. 97 匿名さん

    >96
    あなたが眺望は大事では無いと思っていても、割と多くの人が眺望を気にしていると思いますよ。
    そうでなければ、タワマンが売れるわけないでしょう。
    もちろん、眺望や日当りを気にしない人も居ますから、ここの近所のデュオ府中駅前もほぼ完売となった訳ですしね。ただし、デュオを買った人も眺望や日当りのプライオリティが低いだけで、あるに越したことは無いはずです。

  37. 98 匿名さん

    でも、タワマンより戸建が買えればそっちの方が言い訳でしょ、普通は。まあ、戸建を建てる場所も大事だけど。地上何十mも上層階からの眺望って、本来は生活に必要ないものなのに、マンションを売るセールストークに踊らされてるような気がするんだが…

  38. 99 物件比較中さん

    人によっては価値観が変わるので、戸建よりもタワーマンションあるいは普通のマンションが良いという人はやまほどいるでしょう。
    私はマンションのほうが良いと思います。
    眺望はあまり気にしてはいないです。
    でも、目の前にマンションがあるよりは抜けていたほうがいいに決まっています。
    気分的な問題です。気分的なことって、人間にとって重要と考えますので、眺望の良いところは資産価値高いのはわかりますよ。

  39. 100 匿名さん

    府中駅近の利便性が高い市域はほとんどが商業地域だから日影規制が無い。
    そのような場所で戸建てだと、まず日当り悪いか、目の前が線路だろう。おまけに価格も高い。

    便利なところに住みたいので、マンションを選択することになりますが、どうせなら日当りや眺望が良いほうが嬉しいに決まってます。

  40. 101 匿名さん

    >>97さん
    >>99さん
    今日みたいな地震の後でも、眺望が大事なのは変わりませんか?エレベーター止まったら、それはそれまで?と割り切れますか?タワマン…高層階ほど大変ですよ。。。

  41. 102 物件比較中さん

    >101さん

    99です。
    私個人は、1階や、2~3階が好きです。
    ドロボーの心配があるとか言われますが、あまり高いところは好きではないので。
    特にベランダで洗濯物干すときが怖いですね。

    あくまでも一般論ですよ、高層や眺望が資産価値高いのは。
    ただ、めったにないとはいえ、現実に大地震がきましたので、
    火事の心配から、タワーマンションは資産価値下がりそうな気はしますよね。
    中層階なら階段で下りれるからいいのかな?

    今日は大変な日でしたね。

  42. 103 匿名さん

    >99
    先日暗くなった時間帯に府中本町駅のところから稲城方面を眺めたらこれが中々落ち着いた綺麗なネオンでしたね。テラス八幡町の上のほうの部屋は府中本町駅より高い位置にあるはずなのでもっと綺麗なんじゃないですかね。これ夜になって確かめてみないとわからないから気になるところですよね。

  43. 104 物件比較中さん

    ここはどの程度建築してますかね?
    地震による影響はどうなんだろう

  44. 105 匿名さん

    2週間も書き込みが無いほど悪い物件じゃないと思うけど・・・。
    現地行って見ると気に入ると思いますが、いかがでしょう?
    私は近隣マンションを買って間が無いため、ここは気になりますが、買えません。

  45. 106 匿名さん

    ↑営業?
    近隣マンションを購入したのになぜここがそんなに気になるんでしょう?

  46. 107 匿名さん

    営業ではありません。
    私の購入価格より安価で最上階の南向きが買えるから気になっているだけです。

  47. 108 匿名

    ここって人気あるの?

  48. 109 匿名さん

    >>105
    書き込みが減っていたのは震災の影響ではと。マンションを検討している場合ではない状況でしたからね・・。停電もあってマンション情報そのものが調べられなくなっていたのでうちも大変でした。

    >>108
    人気があるかどうかはちょっとわからないですね。立地的に好き嫌いがあると思うので環境を知っている人は良さも理解できるのかもしれません。自分はいいなとは思いますね。南の地域からするとこちらの標高が上で上階なら気分の良い住み心地なのではないかと思います。

  49. 110 匿名さん

    ここ、まあまあかな。
    上層階は残ってますか?

  50. 111 物件比較中さん

    あの歩道は危ないですよ。
    あの道しか駅までのアクセス方法がないというのは
    かなりポイント下がります。工事もはみ出していて
    危ない!うーん、ないですね。

  51. 112 匿名さん

    道は旧甲州街道に出て少し歩くだけで広い交差点に出るのにそんなに気にすることではないと思いますよ。マンション前から広ければベストなんですけどね。裏側を行くと雰囲気が暗い感じがするので普段使う道は旧街道が良いのではと思います。

  52. 113 物件比較中さん

    その「少し」というのが・・・。「少し」とは云えない距離です。
    小さな子供を連れて歩くには本当に危険で、自転車もそのギリギリ細い歩道を通ります。

    特に角の和菓子屋に面した交差点は何度も事故になりそうな瞬間を目撃していますし
    実際に事故も多いと思われます。裏道には通り抜け出来ない立地です。
    駅からのアクセスという点で、資産価値は見込めませんし、期待するべきではないでしょう。
    実際に行ってみれば、分かります。

  53. 114 近所をよく知る人

    歩道ならプラウド府中町だって相当狭いよ。
    特に標識とか街灯を自転車ですり抜けるのは「技」が必要である。
    ここは、旧甲州と反対側にも道路があるから、そっちを使えば安全じゃないの?
    小学校低学年までだと危ないかもしれないけど、113さんが言うほど危ないとも思わないし、
    これまでも事故は見たことないなぁ。

  54. 115 物件比較中さん

    >>114 プラウド府中町のほうが全然安心できますよ〜。ガードレールもあるし。
    比較対象として成立しません。

    旧甲州街道に面していて、裏道って、しかも通り抜けが出来ないのに遠回りを
    毎日するのはありえないですw 

    なんだか営業さんが真っ赤になって書き込みされているようですね。

  55. 116 近所をよく知る人

    114です。
    ご期待に沿えず申し訳ないが、営業では無いですよ。
    うちは夫婦と大学生の3人で住むことを考えています。
    歩道の狭さは確かにありますが、ちゃんと段差(縁石)がある歩道ですから、白線だけで車道と区別されているような道路より安全だとは思いますけど。
    駅までの近さ、静かさ、日当り、眺望を考えると、現時点で販売中のどの物件より良いと思っています。
    (デベの不安はややありますけどね)

    逆に113さんが言っている「資産価値は見込めませんし、期待するべきではないでしょう。」は理解できませんね。

  56. 117 匿名さん

    狭いといわれているのは、競馬場正門通りより東側までの旧甲州街道のことですよね。自分もあれは狭いとは思っていました。実はよくトラックやボックスカーが歩道に寄せて一時駐車をしていることが多々見られます。それもあってか、歩行者や自転車が信号のないところを渡る姿がよく見られますね。あの問題が解消してくれると良いのですが。府中テラス八幡町に住んだらマンション北側の道路を使ったほうがいいかもしれません。どの道北側経由のほうが府中駅までは少しでも近道ですよ。

  57. 118 周辺住民さん

    駅周辺には落ち着くBARが多くてうれしい。
    (最近越してきた住民より)

  58. 119 周辺住民さん

    追伸、
    うまいラーメン屋も多くてうれしい。

  59. 120 周辺住民さん

    こんにちは、同じく府中市民です。

    府中はバーもカフェもパン屋もいろいろありますが、自営業の店舗が多いのも大きな特長です。自営だけあって自由な空気のお店が多くていろいろ回ってみて自分に合った空気を見つけるのも最初の楽しみだと思います。

    府中テラス八幡町だと市街から若干ずれる立地ですが、是非お好みの一軒というお店を見つけて欲しいですね。

  60. 121 匿名さん

    良いカフェやバーは結構見つけたんですが、
    パン屋さんってこのあたりでおいしいところありますか?

  61. 122 匿名さん

    パンはくるるの1階角地にあるところが正午あたりに並んでいるようですよ。たしか自店舗で焼いていると思うのですが。府中テラス八幡町から近いので競馬場内のパン屋のご紹介ですが、2階正面玄関を入ってすぐ左にあるベーカリーも店舗で焼いています。高いのですが人気がありますね。

    府中駅周りには企業も多くお昼時は大勢の食事処が必要なので自然と飲食店が増えてきたようです。

  62. 123 匿名さん

    >>117さん とにかく狭いですよね。大人一人が通るとすれ違いでも
    スタックします。車道側にはまったく余地がないので自転車はこの
    狭い歩道を通行せざるをえなくて、そうなると本当に危ないのです。

    車道側を大型トラックが通る時に限って、向かいから自転車が来て、
    後ろにも何組かの通行者というシーンに何度も遭遇しましたが、こんな
    場所を10数年間毎日通らなければならない生活は避けたいと思いました。

    旧甲州街道の北側一本入った道路は間違いなくまだ安全でしょう(駅にも
    近い)けれど、近接地の駐車場(私有地)をこっそり抜けられればの話です。
    恐らく、これは難しいのではないでしょうか。

  63. 124 匿名さん

    昨日そばの交差点(和菓子の店舗があるところ)を通りました。
    建設途中の風景がちょっと見えましたよ。クレーンが上のほうまで行っていたので進んでいるようです。交差点との距離は思ったよりは近いです。それでも入り口を出て交差点までは注意して歩いたほうがいいと思います。以前からあの道路の狭さは他の知人も言っていましたので、いずれは何とか歩道幅を調整する工事があるかもしれませんね。

  64. 125 匿名さん

    そうですね。大人には許せる距離かもしれませんが、
    幼児には厳しい環境です。歩道拡張は、立退きが
    無ければまず無いでしょう。期待しないほうが
    良いと思われます。

    >>114 さんは納得されての購入でしょうから、
    覚悟の上かと思われますが、脚が弱くなるシニア
    (車椅子移動は困難)にも不人気なアクセス立地
    で、かつ、より駅近で安全な緑町にマンションが
    乱立する可能性が高い状況でこの物件の資産価値
    を期待しないほうが落胆しなくて良いという意味
    です。終の住処であれば、ご本人さえ納得されて
    いれば住めば都なりですが。

  65. 126 匿名さん

    緑町で販売中&予定のマンションは3つ。
    府中テラス:線路とこんにちワニ。だからねー。
    クラッシイ:甲州街道とこんにちワニ。だしね。
    プラウド:ちょっと駅遠になるし、高そうだし、南にクラッシイだからね。
    まぁ、ちっちゃい子供がいなけりゃ、ここが良いね。
    と言うか、この道のもっと奥(東府中方面)にはもっとちっこいマンションが多くて、ちびっ子も大勢いますが・・・。交通事故で怪我したとか聞きませんけどね。

  66. 127 匿名さん

    今はね。畑だらけですから、これからもしっかり
    新しいマンションは建つでしょう。府中テラス前
    にセブンイレブンが進出するのも、そのあたりを
    見越してのこと。クラッシィ奥にもプラウド新
    物件が控えてます。焦る必要はなし。

  67. 128 匿名さん

    焦ることはないが、あんまりのんびり構えていると良い物件は買えないよ。

  68. 129 匿名さん

    府中はホント続々とマンションが建ちますね。
    私も昔は住んでましたが、暮らしやすい街ですよねー

  69. 130 匿名さん

    震災時のこのマンションの最大のメリットは、広域避難場所である東京競馬場が目と鼻の先であるということも検討の一考に入れておきたいですよね。

    マンションの構造も「ダブル配筋」ということでシングルよりも強度が高い点も注目しています。ダブルというぐらいですから他のマンションではシングル配筋も存在していて、それらよりも耐性があるということですよね、比較で考えると魅力十分ですね。

  70. 131 匿名

    >>130 DUOもシティハウスもクラッシィハウスもみーんなごく普通にダブル配筋ですが。。。

  71. 132 匿名さん

    だね

  72. 133 匿名さん

    ここ人気無しか?
    安くなるかな。

  73. 134 匿名さん

    府中テラス八幡町は目下建設中。西側の交差点からだとよく見えるんだけどあの一帯の中では比較的背の高いマンションで埋もれない感じだね。戸数から見ればそれなりの14台の駐車場台数は妥当なのかもしれないけど敷地的にこれだけ入るのはちょっとビックリした。周辺地図を見ると車移動はかなり便利そうな立地。旧甲州街道、甲州街道、府中街道と、東京都心や埼玉、神奈川への移動の利便性の良さが目につくね。

  74. 135 物件比較中さん

    ↑住民を装うデベ営業か契約者なんだろうけど
    ここよりもよっぽど他の物件のほうが立地は良い
    んだよね。たった14台でびっくりするような
    激狭い土地は、狭い歩道での徒歩アクセスには
    かなり不便。工事中のトラックや警備員が通行
    の邪魔なくらい狭い。あの狭い場所でよく搬入
    頑張ってやってるよなあと思う。

    ここだったら中古のプラウドのほうがマシかな。

  75. 138 匿名さん

    内柱&使いにくそうな間取りだなあ。

  76. 139 匿名さん

    15階建てですが、建物高さは45m基準以下でしょうね。
    とすると、単純に階高3mです。
    二重床二重天井を謳っていますが、天井高は2.5mあるのでしょうか?
    どなたかご存知ですか?

  77. 140 匿名さん

    >>139
    詳細はわからないです。
    15階で45メートル以下ですとそんなに高さがないですね。私は気にる点ではないですが、天井高が狭まる可能性があっても2重のほうがありがたい条件です。

  78. 141 匿名さん

    旧甲州街道沿いのマンションはほとんど15階建てですね…
    どのマンションも間隔が詰まって建っているので最上階じゃないと
    抜けは期待できないと思います。

  79. 142 匿名さん

    ↑現地見たの?
    最上階じゃなくても眺望は結構抜けてると思うけど。

  80. 143 匿名さん

    現地は昨日見てきましたよ。
    マンション密集地帯ですから抜けは良くないかと。
    まあ旧甲州沿いの窓なら6F以上あれば抜けはよくなると思いますが
    左右の圧迫感が半端無いかと。

  81. 144 匿名さん

    南側の眺望抜けは良さそうですね。
    143さんは、左右の圧迫感が半端無いといわれていますが、そうでしょうか?

  82. 145 匿名さん

    和菓子屋の交差点から見えますが、大分進んでいますね。
    交差点からもっと離れてるのかと思ったら近いですね。府中駅も近いわけです。

  83. 146 匿名さん

    そうですよね、和菓子屋の交差点から見えるんですから眺望抜けもそこそこですよね?
    少なくとも中層階以上なら東側以外は抜けると見ましたが、どうでしょう・・・

  84. 147 匿名さん

    立地とかデザインは良かったのだが、部屋のレイアウトと各部屋の独立性が低いのが我が家のニーズに合わないので考え中です。

  85. 148 匿名さん

    Cタイプは2LDKだけどかなり気に入った。夫婦で住む感じの間取りかな、二人ならかなり豪華な住まいだと思う。思ったより交差点よりで道幅狭い距離が短くていいね。あれより奥に行くと旧甲州街道よりは一本北の道を使おうと思ってたんだ。

  86. 149 匿名さん

    Cタイプってギロチンになっていませんか?

  87. 150 匿名さん

    すみません、教えてください。
    ギロチンって、どの部分ですか?
    どういう間取りを言うのですか?

  88. 151 匿名さん

    149です。
    ギロチンとは、部屋の真ん中に梁が出ていることです。
    携帯の小さい画面で見ていたときに洋室1がギロチンになっているように見えたのですが、
    パソコンの大画面で確認したらダブルの下がり天井になっているようなので、ギロチンではなかったです。
    すみません。
    ただ、異常に梁が多いように見受けられます。
    テラス八幡町のHPでは梁の形状が確認できませんが、Yahoo!不動産のところでは確認できるので確認してみて下さい。
    他の物件の間取り図と比較してみると良いと思います。
    天井高がこれだけ低いのにこんなに梁がでているなんて、かなり階高が低そうです。

  89. 152 匿名さん

    ↑ギロチンのご教授ありがとうございます。よく分かりました。
    下り天井高1910は低い感じがしますね。

  90. 153 匿名さん

    実際に見て梁と天井高が気になるかならないかの時点が購入するしないの分岐点になりそうですね。うちは実は天井が結構低くて、しかも梁があります(汗)

    ただ、当初あまりこだわらなかったのか、言われて初めて「そういえば低いかも、梁が出てるな」というかなり後になってからの感想を持ちました。それぞれですね。

  91. 154 物件比較中さん

    結局、Cタイプって価格いくらなんでしょうか。

    価格次第なのに、モデルルームいくとおそらく3時間くらい付き合わされて、
    最後に価格みせられても、そこでトーンダウンしたら意味ないと思います。

    最初に価格見せてくれたら、すぐにあきらめて帰るのに(笑)

    そう思いませんか?
    時間の無駄ですよね?

    なんで価格をHPでオープンにしないのが一般的になってしまったのか・・・
    営業も客も効率悪い

  92. 155 匿名さん

    ここは確か下層階の2LDKが3000万弱からだったと思います。
    MR見ましたが、内柱のせいで実際の専有面積より狭く感じました。
    あと、戸境壁が乾式なのが気になります。

  93. 156 匿名さん

    確かにアウトフレームじゃないから視覚的に狭く感じるかも知れないですね。
    乾式壁ですが、45m級の中規模マンションなら割と普通ですよ。
    ちなみにうちも中層マンションで戸境壁は乾式ですが、隣の音は全く気にならないです。
    隣戸との境は水周りや収納を合わせるようなレイアウトの工夫もされているので、それが効いているのかも知れないですけど。
    ここは居室同士ですから、心配ではありますね。

  94. 157 匿名さん

    >>154
    最初にこちらから「うちの予算は~までです」ときっちり伝えておくのも一つの手かと。
    昔うちの家族はそうしていました。それなら価格を先に明かしてくれるかもしれませんよ^^

    うちは他の買い物をする場合でも予算を必ず先に伝えて真剣に相談にのってもらうようにしています。
    マンションという高価な買い物と同じに解釈ができませんが、話を進めやすいかと思います。

  95. 158 匿名さん

    既に別の物件契約済みなので、廻し者ではないですが(笑)、ここの営業さんは
    とても良心的というか親身に相談にのってくれますよ。(たぶん)

    価格もそもそもWEBやスーモマガジンには出てますし、即教えてもらえると
    思います。

    営業さんの対応は大手や中堅の同時期販売物件と比較してもピカイチでした。
    物件そのものが条件合わなかったのでご縁はなかったですが。

    じっくり焦らず検討されてくださいね。

  96. 159 匿名さん

    営業の方が親切だと少なからず心が動くのが人というもので、検討はしているんだけれど更に前向きになるきっかになりますよね。対応が良いとマンションのへの信頼も寄せやすいですし、末永く住むことに対して安心感を抱くことができると思います。

  97. 160 匿名さん

    確かにここの営業は良心的で信頼できそうだ

  98. 161 匿名さん

    >154さん 私もいつもそう思っていましたが、価格を表示しないのが一般的なのかと思い意見しませんでした。ほんと効率悪いです。とはいえ営業さんの腕次第という感じで、交渉しだいで販売価格が決まったりするのかな。

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸