東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線沿いってそんなにいいですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 中央線沿いってそんなにいいですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-04-19 08:03:58
【沿線スレ】中央線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

値段高すぎませんか?
各停駅なんて接続悪くて使いづらいと思うのですが
国立駅なんて法外に高いですよね… 文教地区ってそんなブランドなんでしょうかね?
ていうか郊外なのになんでそんなに値段が高いの?

[スレ作成日時]2010-10-16 19:40:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央線沿いってそんなにいいですか?

  1. 81 匿名

    内容的には中央線沿いってそんなにいいですか?ではなく
    国立ってそんなにいいですか?
    ですよね。
    国立には桐朋や国立学園、国立音大などいわゆるお受験系の学校が多いので、子供を通わせるためにわざわざ都心から引っ越してくる人もいますよ。

  2. 82 匿名さん

    そんなのいねーよ

  3. 83 匿名

    国立は、国分寺と立川の間にできた学園都市。
    人工的にできた街だから、道路もまっすぐです。
    昔は飛行機の滑走路に使われたとか…。
    あまり歴史のない街なのでイメージが作りやすかったのかもね。
    名前の付け方が安易過ぎる。

  4. 84 匿名さん

    スレ主です。

    No.80さん
    >国立に住みたいが、鼻持ちなら無いブランド好きが集う町だと俺のアンチブランド主義がハートを揺さぶる

    に近いですかね。国立に住みたいというわけではないですが…

    >ブランドが嫌なら足立区とかいいんじゃないかな。
    足立区の人に怒られますよ?

    No.81さん

    >国立には桐朋や国立学園、国立音大などいわゆるお受験系の学校が多いので、子供を通わせるためにわざわざ都心から引っ越してくる人もいますよ。

    そうなんですか? もしそうなら逆にその熱意の入りようがすごいと思います。ブランド主義とかというレベルじゃないですね。そこまで徹底するのならそれはそれでいいのかな、とかは思ったりもする。

    たしかに私自身話の内容がだんだんとずれてきました。国立の話をしたのはたまたま国立駅を知っていたからで、中央線沿線の相場が高いと前から思っていたので投稿しました。プラス (雑誌等での妙なブランド確立手法が気に入らない)
    西国分寺、武蔵境、東小金井はどうなんでしょうかね。降りたことないのでわからないですが…

  5. 85 匿名

    82
    実際いますよ。何を知っていて、そんなのいねーよなのか知りませんが。
    有名人だと三浦カズ、りさ子夫婦とか国立在住ね。

  6. 86 匿名さん

    >84
    ブランド確立手法が気に入らないとか、下らない理由でスレ立てんなよ。
    お前の「23区民的」な上から目線のほうが気に入らないよ。

    >雑誌などで「国立マダム」みたいな変なことばが出てきているのを見てそれが鼻にかかるんです、23区民的には。

  7. 87 匿名さん

    東小金井の鄙びたレトロな感じと緑が豊かなところが大好きです。
    中央線の中では値段も高くないですし。
    日常品の買い物などは武蔵境ですませることが多いです。

  8. 88 匿名さん

    スレ主です。

    No.87さん

    >東小金井の鄙びたレトロな感じと緑が豊かなところが大好きです。

    車窓から見た感じではたしかにそういう雰囲気ですよね。どちらかというと私はそういう雰囲気に憧れます。

    中央線の中では値段も高くないですし。
    私のような庶民にはありがたい話ですね。

    No.86

    昨日から言葉がキツイ人が出てきているようですが、もしかして同一人物?

  9. 89 匿名さん

    マンションでも戸建てでも その人の好みで良いだろ の人でしょ

  10. 90 匿名さん

    >84
    スレ主さんは何処にお住まいなんですか?
    その付近の新築マンション価格と中央線沿い国立駅付近の新築マンションの価格がほぼ同じ理由を皆さんが教えてくれると思いますよ。

    >ちなみに私は23区で生まれ育ちました。商業施設や交通の便は完璧です。新宿まで電車で10分、タクシーで1000円もしません。その付近の新築マンション価格と中央線沿い国立駅付近の新築マンションの価格がほぼ同じって「はぁっ!?」って疑問に思ったのです。
    >それだけ。

  11. 91 匿名さん

    中央線辺りの良さがわからない人はラッキーだよ。
    他沿線で満足できるのだから、もっと割安に家を探せるわけでしょ。

  12. 92 匿名さん

    浦安だってディズニーがあるから人気高まったのであって、
    でも興味ない人には価値の無い場所でしょ。
    最近は知らないけど・・・

    国立なんかも似たような話なんじゃない?
    町並みや雰囲気とか、興味ない人には全く価値が無いんだから

  13. 93 匿名さん

    スレ主です。


    No.90さん
    >スレ主さんは何処にお住まいなんですか? その付近の新築マンション価格と中央線沿い国立駅付近の新築マンションの価格がほぼ同じ理由を皆さんが教えてくれると思いますよ。


    実は今は東京市部に住んでいるんですけどね…
    区名は明かしませんが、メトロ駅に前の家がありました。商業施設は十分で強いて言えば飲食店の選択肢が少ない。交通の便は完璧です。仕事で終電がなくなってもタクシーでOK。あまり有名な駅ではありません。
    現在、分譲されている新築マンションの値段は71平米5000万~らしいです。(「高っ!」て思います。)

    そこで、この前国立で新築分譲されていた物件も確かそれくらいでした。ここで疑問が生じたわけです。

    ― 都心の近くと市部でほぼ同じ値段 ―

    「んー 国立ってきれいでおしゃれな街だけど、新宿からタクシー1000円以内の街と同じ値段って…」
    てな感じです。

  14. 94 匿名さん

    そんなの別に国立だけじゃないしw
    鎌倉とかいくらでも郊外の高い物件はある

  15. 95 匿名さん

    No.94さん

    >そんなの別に国立だけじゃないしw
    >鎌倉とかいくらでも郊外の高い物件はある


    んー  どうなんだろ…  鎌倉から東京へ勤めに出る人って多いでしょうかね。

  16. 96 匿名

    まぁ価格は市場が決めますので、高いか安いかは誰も決められません。
    高いと思うけど、その価格で取引されるのであれば、あなたには相応しくないということでしょう。
    相応しい人になれるようお祈り申し上げます。

  17. 97 匿名さん

    >93さん
    どこに住んでたのかくらい、お答えになっても良いんじゃないですか?
    別に今住んでいる場所ではないんですし。
    都心に近いその場所と国立が同じ値段だから疑問に思ったんでしょうから尚更です。
    都心の近くでしたら、国立よりも地価が高いところのほうが多いように感じるので、逆に気になります。

    >ちなみに私は23区で生まれ育ちました。商業施設や交通の便は完璧です。新宿まで電車で10分、タクシーで1000円もしません。その付近の新築マンション価格と中央線沿い国立駅付近の新築マンションの価格がほぼ同じって「はぁっ!?」って疑問に思ったのです。
    >それだけ。

  18. 98 三鷹市住民

    オレンジ電車が完全に姿を消してしまいましたな。「最後の1編成」と聞くと人によっちゃまだ残ってたのかと思うかもしれないけれどねww
    (丸の内のOLたちは別名「きんぎょ」とも呼んでいたらしい)

    中には解体されずに塗装のみ変えられて今でも走っているものもあるようだがそのうち亡くなるのだろうか・・・


    【ありがとう、さようなら、オレンジ電車 201系姿消す】
    http://www.youtube.com/watch?v=Ak2dPIZouFs

  19. 99 匿名さん

    マンションの価格は駅名だけじゃないですよね。

    方角、間取り、階数、眺望、周囲の嫌悪施設、地盤、
    教育環境、デベの名前、駅距離、、、

    色々な要素が合わさるのだから、都心と都下で同じ平米の物件が
    同じ価格というのは十分ありえる話ですよね。

  20. 100 匿名

    もしかして、スレ主さんは丸の内線の神田川沿いの、相撲部屋がある辺りですかね?あの辺りは下町で飾り気がなくて暮らしやすそうですね

  21. 101 匿名さん

    スレ主です。

    No.97さん
    >どこに住んでたのかくらい、お答えになっても良いんじゃないですか?

    丸の内線沿線です、住んでいたのは。私的にはその沿線も高くてびっくりですけど… 私の年収じゃ買えません。

    No.99さん

    >色々な要素が合わさるのだから、都心と都下で同じ平米の物件が 同じ価格というのは十分ありえる話ですよね。

    そうなんですよね。
    交通の便だけで考えてるから高いと感じるんでしょうかね…  教育環境も要素に入るのですか。



    No.98さん
    >オレンジ電車が完全に姿を消してしまいましたな。

    ぜんぜん関係ないレスがでちゃいましたね。
    個人的にはE233のほうが好きですよ。

    >丸の内のOLたちは別名「きんぎょ」とも呼んでいたらしい

    どこからその情報を得たのですか?

  22. 102 匿名さん

    交通の便だけで考えたら城東や千葉も、もっと高くなるはずw

  23. 103 匿名さん

    >101さん
    丸の内線でも中野坂上みたいないわゆる本線か、その先の支線のような方南町方面かで全然違っちゃいますよ。
    支線だとしたら、日中は全て中野坂上で乗換が必要になるような場所ですし、国立と同じ値段でも仕方ないのかなと思います。

  24. 104 匿名さん

    このようなお考えのスレ主さんが、今どのような場所を選択しているのかも気になりますが、前に住んでた駅くらいなら教えても問題は全くないとおもいます。

  25. 105 匿名さん

    スレ主です。

    No.104さん
    >このようなお考えのスレ主さんが、今どのような場所を選択しているのかも気になりますが

    わたしは市部に永住したいと考えています。私が住んでいた丸の内線沿線は建物が密集していて、個人的には息がつまる思いでした。

    >前に住んでた駅くらいなら教えても問題は全くないとおもいます。

    言っても問題ないのですが、おそらく国立駅との比較がはじまり、質問の論点がずれた所で(一部のわたしの発言に反発して)めちゃくちゃな批判が始まるでしょう。だからやめておきます。ご想像におまかせします。メラメラとした憎悪と言いますか、言い返してやる!的な印象を受けますので。そもそもわたしの以前の駅などどうでもいいことです。


    最初の質問に戻ります。中央線沿線はどうして相場が高いのでしょうか。

    ……というか、中央線のみだとわかりづらいですか。たとえば京王線と比べてみたらどうでしょうかね。

  26. 106 匿名さん

    小中学校学力ランキング

    1 千代田区  129.1
    2 武蔵野市  127.3 中央線
    3 小金井市  127 中央線
    4 国分寺市  125.5 中央線
    5 目黒区   125.2
    6 文京区   124.9
    7 杉並区   124.6 中央線
    8 国立市   124.1 中央線
    9 中央区   123.5
    10 世田谷区 123.2 小田急線
    13 小平市 120.4 西武線
    14 三鷹市   120.3 中央線
    15 新宿区   119.8
    16 渋谷区   119.8
    17 多摩市   119.4 京王線
    18 府中市   119.3 京王線
    19 稲城市   119.2 京王線
    20 中野区   119.2 中央線

    中央線圧勝
    家買う層って大抵子供いるしね~

  27. 107 匿名さん

    >105さん
    京王線と比較するよりも、まずは当初スレ主さんが比較して何故同じ価格なのかと疑問に思った駅と比較したほうが良いんじゃないですか?
    根拠のない批判は流せば良いですし、色んな意見が出て疑問が解消すると思いますよ。


    >ちなみに私は23区で生まれ育ちました。商業施設や交通の便は完璧です。新宿まで電車で10分、タクシーで1000円もしません。その付近の新築マンション価格と中央線沿い国立駅付近の新築マンションの価格がほぼ同じって「はぁっ!?」って疑問に思ったのです。
    >それだけ。

    突然、京王線との比較が出てきたり、そっちのほうが論点ずれてません?

  28. 108 匿名さん

    スレ主です

    No.106さん

    へー  おもしろいですね。中央線強いですねぇ。

    でもこの結果って結果論だと思うんですよ。つまり

    ●学力が高い←教育にお金をかけている←お金を持っている←相場の高い中央線沿い住むほどお金を持っている
    てな感じで。どうでしょうか。

    「学力ランキング高いから中央線相場が高くなる」って論理の可能性はありますかね?

  29. 109 匿名さん

    学力と収入が単純に比例するなら、区部の順位がもっと上にあっても良いはずです。
    大学進学率も同じような順位ですね。

    要するに中央線の人って真面目なんだと思います。
    そういう真面目気質を良しとする人が、人気を高めているのではないでしょうか。

  30. 110 匿名さん

    スレ主です

    No.107さん
    >突然、京王線との比較が出てきたり、そっちのほうが論点ずれてません?


    言葉が足りなかったようで… こう言ったらわかってもらえますかね。

    じつは
    私は京王線が大好きで、京王線沿いに永住したいと思っているんです。さらに市部に。

    京王線沿いの新築マンション情報のチェックから始まりまして、そのあとに中央線を調べたらビックリ! 同じ多摩地方で通勤時間や商業施設もあまり変わらないのに、値段が違う~  さらによく知っている国立駅なんて一部の都内と変わらないじゃないか! どうしてこんなに高いのよ!? てな感じです。(国立駅への毒はスミマセン、言い過ぎました。嫌いな街ではないのです。)

    ですから京王線との比較がわたしにはわかりやすいですね。

  31. 111 匿名さん

    「●●が高い・多い・安い・・・から中央線相場が高くなる」って論理の証明は困難で、スレ主の疑問は解消しないと思う。
    同じ中央線でも新宿から1駅の大久保駅は住宅地としての評価はあまり高くなかったり、東小金井は都心から遠い武蔵小金井より相場が高かったり、都心からの距離が相場と必ずしも連動しているとも言えない。
    個別の駅によって評価はそれぞれ変わってくる。
    そいいう意味からして、>107が言うように、
    具体的な駅(商業施設や交通の便は完璧で、新宿まで電車で10分のスレ主の生まれ育った町)と国立駅の新築マンションの価格がどうして同じなのかを議論したほうがよほどスレ主の疑問は解消されると思う。

  32. 112 匿名さん

    今現在、市部に住んでいるみたいですが、今のところでは不満なんですか?
    今住んでいるところと「大好きで永住したい京王線」若しくは「前に住んでいたところと京王線」を比較したほうが良いんじゃないですか?
    そもそも「前に住んでいたところと国立が同じ相場なのが疑問。それだけ。」とまで言いきってたのに、
    スレ主さんの論点が定まっていない(荒らし?)ように思うてならないのは私だけ?
    「実はですね… 国立駅はかなり詳しいんですよ。かれこれ5年くらい利用しています。」とまで言っていて、これ以上どんな情報が必要なのか。

  33. 113 匿名さん

    >>112さんと激しく同意見。

    スレ主さんがやりたいことが全く持ってわかりません。
    検討板なのに論点がずれていると思います。
    昨日の書き込みにもありますが、もう十分でしょうからこの板を〆てはいかがですか?
    アンケートのように考えをみんなから聞き出したいようですがそもそも何処に住みたいのでしょうか。
    住みたい市部があるのであれば、具体的にあげてから国立と比較検討するべきではないでしょうか。

  34. 114 ビギナーさん

    閉鎖なんてできるの?

  35. 115 匿名

    皆様方釣られまくってますね。
    スレ主の思うツボだ。
    自作自演もあるだろうし。
    無視するのが一番のような気がしますが。。。

  36. 116 匿名さん

    なんだ、スレ主は雑談がしたかったのか。
    スレ立てる場所間違ってるよ。閉鎖して雑談板の方に立てなよ。

  37. 117 匿名さん

    いや、でも確かに中央線は割高だよ。
    だって駅近のマンションだと港区でも買えるような坪単価のものがあるじゃない。
    都下であんなにだすんだったら、いっそ神田や四谷でもいいんじゃない?

  38. 118 匿名

    お金があれば誰もが都心に住みたい訳じゃないでしょ。

  39. 119 匿名さん

    平均寿命 ドン!

    ・上位10市区町村(男性)
    第1位:神奈川県横浜市青葉区 81.7歳 ★田園都市線
    第2位:神奈川県川崎市麻生区 81.7歳 ★小田急線
    第3位:東京都三鷹市 81.4歳 ★中央線
    第4位:東京都国分寺市 81.4歳 ★中央線
    第5位:東京都練馬区 81.2歳 ★西武線
    第6位:長野県上伊那郡箕輪町 81.1歳
    第7位:長野県上高井郡小布施町 81.0歳
    第8位:東京都小金井市 81.0歳 ★中央線
    第9位:熊本県上益城郡益城町 80.9歳
    第10位:東京都目黒区 80.9歳

  40. 120 匿名さん

    中央線のマンションで、
    大人気即日完売みたいな話は聞かないね。
    やっぱり割高だと感じる人が多いんだろう。

  41. 121 匿名さん

    私は京王線の調布のマンションが高くてびっくりしましたけどね。
    調布は京王線の中でも飛びぬけて高いのでしょうか?
    他の駅の価格を知らないので何とも言えないのですが。。

    他の東京西部へ向かう私鉄より中央線が良いのは、新宿での山手線への乗り換えやすさも一因にはなりませんか?
    同じJR内なので乗り換え時間が短くてすみますよね。
    東京駅へも乗り換えなしですし。
    勿論、交通の便だけの価格ではないでしょうけど。

  42. 122 匿名さん

    マンション価格?府中駅前も変わらないよ。@270

  43. 123 匿名さん

    府中とか調布とか、京王線の話はこちらで、いかがですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83106/

  44. 124 匿名

    もういいから雑談に行けよ

  45. 125 匿名さん

    けっきょく、周辺の金持ちの住み替え需要が期待できるから、かなり割高でも買う人は多いんだよ。
    国立や吉祥寺、三鷹に限らず、国分寺だって金持ちは多いよ。
    でも、地縁のない人があの中央線価格を出すのはちょっと…と。
    東京西部はだいたいがこう。パークシティ浜田山なんか典型でしょ。

    スレ主さんの疑問に対する答えは↑。
    べつに利便性や環境で決まるわけじゃないよ、価格は。

  46. 126 匿名さん

    >>119
    駅まで坂が多かったり、そもそも駅からかなり離れた場所で分譲のおこなわれたエリアが
    占めていますね。いかに、毎日のウォーキングが健康によいか再認識しました。ありがとうございました。

  47. 127 匿名さん

    三鷹周辺は貧乏人ばかりだからランドタワーが全く売れないんだね

  48. 128 匿名


    それは違うと思う。
    あの物件自体に魅力がないから、売れないだけ。
    タワーで駅前の物件が素晴らしいと考えるのは浅はかさですよ。

  49. 129 匿名さん

    残り9戸なのか100戸なのか知らんが、坪単価400万で300戸は売ったんだから三鷹は侮れない。

  50. 130 匿名さん

    阿佐ヶ谷は即完ありましたね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3,300万円台予定~4,500万円台予定

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

総戸数 39戸

プレシス西八王子リバーサイド

東京都八王子市千人町2丁目

3,980万円~5,580万円

3LDK

57.44平米~67.81平米

総戸数 32戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

5,068万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~70.11平米

総戸数 289戸

リーフィアレジデンス調布小島町

東京都調布市小島町二丁目

未定

1R、1LDK、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

26.10平米~98.78平米

総戸数 50戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4,590万円予定~7,110万円予定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.82平米~68.83平米

総戸数 58戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

プレシス八王子横山町

東京都八王子市横山町132番1他

2,600万円台予定~4,600万円台予定

1LDK~3LDK

31.65平米~55.07平米

総戸数 49戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,370万円~5,950万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

アンビシャス府中武蔵野台

東京都府中市押立町三丁目

4,590万円~5,240万円

3LDK

66.00平米~68.15平米

総戸数 35戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

デュオヒルズ福生WEST

東京都福生市大字福生字奈賀691番2他

2,998万円

3LDK

70.76平米

総戸数 41戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸