東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線沿いってそんなにいいですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 中央線沿いってそんなにいいですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-04-19 08:03:58
【沿線スレ】中央線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

値段高すぎませんか?
各停駅なんて接続悪くて使いづらいと思うのですが
国立駅なんて法外に高いですよね… 文教地区ってそんなブランドなんでしょうかね?
ていうか郊外なのになんでそんなに値段が高いの?

[スレ作成日時]2010-10-16 19:40:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央線沿いってそんなにいいですか?

  1. 351 匿名さん

    素朴な疑問だけど、このスレによく登場する石神井公園は日常的な買い物が大変じゃない?
    物凄く便利だと言ってる人がいるけど、買い物や食事の選択肢が少なすぎる。
    練馬もそうだけど、便利な駅で利用客が多いなら、店が出来るのが普通だと思うけど、財布の紐が硬いのか?

    ユニクロや無印みないな安い服だと、中央線だと半分くらいの駅に店があったりするから、電車を利用しないで買い物が出来てしまう。
    背伸びした買い物も山手線駅に出るまでもなく、近くの駅で済んでしまう。。

  2. 352 匿名さん

    >349
    山手線から荻窪のほうが遠いので単純比較は出来ないけど、
    西武池袋線が直通で行けて便利と言われているところでも、中央線との到達時間に差がないことはよく分かった。
    逆に中央線が直通で行けるところに練馬からも同じような到達時間で行けるのかな?
    東京、御茶ノ水、秋葉原・・・

  3. 353 匿名さん

    >>350
    そんなに東横線直通ってメリットあるの?

  4. 354 匿名さん

    石神井公園の池前に建ち並ぶ豪邸街はスゲーぞ
    中央線沿線にあのレベルの住宅街はないな

  5. 355 匿名さん

    >到達時間に差がない

    直通であるか無いかの差は到達時間のチョットした差よりも大きいよ…

  6. 356 匿名さん

    >354
    井の中の蛙だよ。
    アホらしくて、反論するのも気の毒。

  7. 357 匿名さん

    >355
    その直通電車の本数が少なかったり・・・。
    中央線の直通電車の本数と比べてみなよ。

    【石神井公園】一例として朝8時台
    〇池袋行き
     13本
    有楽町線直通
     3本
    〇副都心線直通
     6本

    【荻窪駅】
    〇東京行き(山手線を横断する地下鉄路線のような利便性、到達時間も早い)
     25本
    総武線直通
     14本
    東西線直通
     7本
    丸ノ内線(始発)
     15本

  8. 358 匿名さん

    >>356
    どこにあんの???
    吉祥寺南、下連雀1、南荻窪、善福寺3のようなド庶民の街しか知らないんで

  9. 359 匿名さん

    はっきりいうとJR幹線と私鉄沿線を純粋に利便性で比較したらさすがにツライ。
    西武池袋線はよく頑張った。私鉄沿線ではかなりイケてる。京王線よりも便利。

    JR線沿線は利便性は高いがもれなく駅前に風俗店があるなど駅前が雑然としている。
    JR線同士の比較で、荻窪が大井町や錦糸町、赤羽、北千住に勝てるかな??

  10. 360 匿名さん

    みんな、ここは市部スレだぞ!!!

    中央線なら吉祥寺以西
    西武池袋線なら保谷以西


    関係ない駅を持ち込まないで下さい!

    以後、荻窪、練馬等の話題は禁止でお願いします!

  11. 361 匿名さん

    ファッションだな 洋服 と駅ビル

    これがしっかりしている所が栄えるんだな

    新宿と立川かな?

    吉祥寺?はダメだな ロンロンがダメだな  荻窪?ダメだな

    国立?何いってんの

    品川?もっとダメじゃん

  12. 362 匿名さん

    中央線も西武線も田園都市線も都心に住めない庶民が仕方なく住むどん詰まり路線ですから

  13. 363 匿名さん

    品川はさらに延びるだろうな
    なんたって新幹線と飛行機、日本の大動脈の基点
    多摩は本当に不便だね

  14. 364 匿名さん

    >358
    四ッ谷駅前から市ヶ谷駅前にかけての「番町」知ってる?
    住宅地価が日本一。

  15. 365 匿名さん

    >361
    ロンロンはもうなくなってよ。
    アトレになって様変わりした。
    隣には京王が駅ビルを建設中。

  16. 366 匿名さん

    >362
    都心部でも買える値段なのに、なんでわざわざ中央線を選ぶのか、ということみたいですけど。

  17. 367 匿名さん

    >>366
    地縁があるから以外にないよ
    地元の人間の買い替え需要だけ
    わざわざ都心から越してくるのはいない
    そもそも吉祥寺にしても三鷹にしても売れ残りの恥晒し物件ばかりからね

  18. 368 匿名さん

    >地縁があるから以外にないよ
    >地元の人間の買い替え需要だけ
    >わざわざ都心から越してくるのはいない

    都心と同じ値段という理由にならないよ。
    他の路線には地元の人間の買い替え需要はないの?
    疑問だらけ。
    何か裏付けがあるの?

  19. 369 匿名さん

    だから売れなくて悲惨な事になってるジャン
    業者の値付けが吊り上ってるのは豊洲と同じ論理
    誰がババを掴まされるかのチキンレースですよ

  20. 370 匿名さん

    >367
    売れ残りの恥晒し物件とはどこですか?

  21. 371 匿名さん

    ランドタワーやルフォンやレジデンシアでは?
    大幅値引きでも大量に売れ残り中古となって賃貸に出てますが(失笑)
    極めつけは借り手もつかないという(笑止)

  22. 372 匿名さん

    番町麹町だってピンキリ。古くて安い五番町マンションからあるし。
    あの松涛や神山町にある御殿も歩けば善福寺や荻窪にごろごろある。
    中央線の市部の代表が武蔵野市国立市になるけど超豪華な屋敷があるよ。
    金持ち=大きな庭付き住宅を構えているならどこでもごく一部に集中してある。
    風流なのが小金井市の古屋敷。代々脈打つ威厳の門構え。樹齢200年?の大木が一番の風格。

  23. 373 周辺住民さん

    三鷹市のジブリに行く途中や井の頭公園南側もまずまず凄い。

  24. 374 周辺住民さん

    豪邸街じゃなくても、基本的に中央線市部はミニ戸が無い。

  25. 375 匿名さん

    >372
    五番町は高級住宅地の最たるものだろ。

    高級住宅街-wikipedia
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%B4%9A%E4%BD%8F%E5%AE%85%E8%A...

    公示価格(住宅地)

    1位 東京都千代田区五番町12番6 2,830,000円/m2

    2位 東京都港区赤坂1丁目1424番1外 2,580,000円/m2

    3位 東京都千代田区三番町6番25 2,150,000円/m2

    4位 東京都千代田区一番町16番3 2,130,000円/m2 

    5位 東京都千代田区九段北2丁目6番26 2,050,000円/m2 

  26. 376 匿名さん

    >372
    >風流なのが小金井市の古屋敷。代々脈打つ威厳の門構え。樹齢200年?の大木が一番の風格。
    奥多摩に近づけば近づくほどそういう屋敷があるね。

  27. 377 周辺住民さん

    10階建ビルの隙間に、たまに豪邸有ります。

  28. 378 匿名さん

    その辺だと、五日市街道や人見街道沿いに凄い屋敷がある。
    数百メートルに面して一族の屋敷で樹齢100年の大木というか、昔の防風林が立ち並んでる。
    多摩地区には蔵のある本物の屋敷がいっぱいある。

  29. 379 匿名さん

    >371
    売れてる物件も確かにあるけど、ミニバブルが弾けてタイミングの悪い時期だから、高級マンションほど売れ残ってる。
    そういう中で、一億円以上する物件が数百戸も売れてるんだから凄いと思う。
    夜に三鷹駅前でタワーマンション見たけど、半数以上のの部屋に電気付いてたよ。

  30. 380 匿名さん

    だから何?って話ばっかりだね。

  31. 381 匿名さん

    >380
    だから何?

  32. 382 匿名さん

    都心のようなタワーマンション、
    城南の様な高級マンションを作っても、売れ残りまくり。
    不動産業者の買い被りエリア、それが中央線

    城北・城東住民→なんで都心から遠いのに高いの?
    城南住民→なんでガラが悪いのに高いの?

  33. 383 匿名さん

    >382
    売れ残りまくりって、そんな物件は中央線以外でもそんな物件あちこちにあるだろ。
    売れなきゃ値が下がるだけ。
    でも下がらない。

  34. 384 匿名さん

    都心住民「中央線でそれくらい金出すなら、都心に住んだ方が良くない?」もあった。

  35. 385 匿名さん

    住宅の値段って不思議だよな。
    田園調布とか成城学園、中央線で言えば吉祥寺や国立の価格は都心からの距離に比例していないんだから。

  36. 386 匿名さん

    中央線だと大久保駅は新宿から一駅なのに、住宅地としての評価は高くない。むしろ低い。
    新宿はどうか、池袋はどうか、こちらも高くない。
    都心というだけで住みたがる奴なんて少ないよ。

  37. 387 匿名さん

    山手線駅を除いて交通の便の良いところは赤羽、錦糸町、北千住・・・。
    都心から近いのに人気はいまひとつ。
    交通の便だけじゃないんだね。

  38. 388 匿名さん

    「利便性が全て」みたいな人もいるけどね。

  39. 389 匿名さん

    子持ちなら西側。
    独身&子無しなら東側でFAだろ。

  40. 390 匿名さん

    私鉄はどうして不便なんだ?
    練馬、明大前、中井、JRだったらもっと栄えて便利な街になって住宅地としてもっと人気があったと思う

  41. 391 匿名

    田舎者ほど都心に憧れる。

    利便性を異常に誇張するが、どんだけ忙しいの?


  42. 392 匿名さん

    >>367
    以前少しだけ検討した西武池袋線区部の財閥系マンション。
    竣工2年近くになるのにまだ売れ残ってるんですって。
    中央線だけじゃないみたいですよ?

  43. 393 武蔵小金井住民

    ほんと意味の無い投稿合戦になってますね。タイトルは、どなたかが指摘していたように「東京都市部の中央線の価値やいかに」ではないでしょうか。

    中央線以外に素敵な沿線(東急東横・田園都市線など多々)がありますが、中央線都市部の価値は比較してどうなのか-ひとそれぞれの価値観があるので一概には言えないけれども-これについて投稿しませんか。

    心ある方のこれまでの投稿である程度、見方が見えてるような気もしますが。

    中央線だけに関して言うと(区部含め)、

    「東京~新宿」:穴場があるかもしれないけど、其処の長子として生誕しない限り、一般人が家族を持って子育てす        るには、高価すぎて自宅として住むことが不可能なエリア。または住めてもお洒落だが環境がハー        ドでしょ!?

    「中野~西荻窪」:できたら此処に住みたいのだけれど、親の遺産があるか高級サラリーマン(金融・製薬・マスコ         ミ・IT関係などの高額給与者)でない限り無理。DINKS(死語か?)しないと無理←子供は宝だ         よ!3人は楽しいよ、貧乏になるけどね=自虐

    「吉祥寺~武蔵境」:普通のサラリーマンでもちょっと運が向けば(出世するor生前贈与を両家から受けるor??)          もしかしたら、駅から徒歩15分の物件なら取得できるかも。でもジブリ近辺とかは残念だけど          無理だよー。

    「東小金井~立川」:此処しかないんじゃない?!コスト&環境&通勤条件&趣味を天秤に図れば。住宅だけ豪華で          もお粗末でも公私の生活を楽しめないからさ。バランスが大事じゃないでしょうか。若者には          面白くないかな。でも今は草食系男子や弁当男子や森ガールの時代だから良い?

    「それより以西」:うーん、出身者は別で、自然環境を心から愛していたり特別な趣味や健康問題があれば違うけ          ど、ごめんなさい、選べないです、私には。少子高齢化で人口減少の日本では、特に。確かに立         川の北西部など地主さんの豪邸がありますが、騎馬武者が走り出してくるような門構え(武田信         玄の居城の雰囲気=影武者)ですし。バブル時代はこの区間が庶民の楽園でしたが・・・

    皆さんはいかがでしょうか?

  44. 394 匿名さん

    俺は中央線に親近感があるので、アドバイスするが、ここの市部住民の対応はこっけいだ。
    そもそも「中央線沿いってそんなにいいですか?」なんていうスレは、反中央線のスレだろ。
    こんなスレがある限り、おもしろおかしくネガされ続けるだけだ。

    そして、ちょっとネガされると、おろおろおろおろして、何とかして反論しようとする。
    市部で平和なスレしか経験してないからだと思うが、俺から見ると経験不足だ。
    ネガされても、スルーできるようにならないと、マンコミュではやっていけない。

    そして、ネガにスルーし続ければ、このスレは事実上葬ることができる。
    中央線を語りたければ、別のスレを立てた方がいい。

  45. 395 匿名

    荻窪、西荻窪 何も不満がない。

  46. 396 匿名さん

    市部のスレだけど、他沿線の市部住民からのネガはない。
    ネガは全部23区住民。わざわざ市部板に来て書きこんでいる。
    価格的に競合するとは言え、ある意味すごい注目度だ。

  47. 397 匿名さん

    ここの市部住民が必死なのは、
    ネガ?の言うことにも一理あるかも、って気づき始めていて、
    自分でそれを認めたくないから。

  48. 398 匿名さん

    >393
    一つ忘れてるのが共働き。
    大手企業勤務や教師みたいな公務員なら一人では高額所得者でなくとも二人合わされば高額所得世帯になる。
    800万と700万が合体すれば合わせて1500万の世帯に。
    中央線で親の力なく買える人はこの手が多いと思う。
    保育園の倍率が高いエリアはそう。
    中央線でも立川を過ぎると、保育園入所が段々楽になる。

  49. 399 匿名

    市部の中央線の価値と言えば、中野まで快速たりえず鈍行という点、ちょいと致命的。あと混雑やらが凄いと聞く。

    複々線だけでなく、地下化の話は進んでる?あのくらいドラスティックにやらんと。

    教育上とか、良い住環境と思うけど、いまひとつ区部から転居するには勇気がいる。

  50. 400 匿名さん

    西武池袋線から将来、副都心線を経て東急東横線に乗り入れるからイメージアップになると思ってる人がいるみたいだど、あまり期待できないと思うよ。
    東急田園都市線半蔵門線を経て東武伊勢崎線に乗り入れているけど、東武線の沿線価値が向上したとか聞いたことが無い。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオレゾン八王子レジデンス

東京都八王子市寺町1番2

2,920万円~4,620万円

1LDK・3LDK

30.19平米・55.04平米

総戸数 64戸

シティハウス府中八幡町

東京都府中市八幡町二丁目

6,200万円~7,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.27平米

総戸数 57戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レーベン西八王子NOVERIA

東京都八王子市千人町一丁目

3,699万円

3LDK

65.25平米

総戸数 42戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37平米~84.10平米

総戸数 112戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3,300万円台予定~4,500万円台予定

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

プレシス西八王子リバーサイド

東京都八王子市千人町2丁目

3,980万円~5,580万円

3LDK

57.44平米~67.81平米

総戸数 32戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

7,198万円~8,058万円

3LDK

65.31平米~77.02平米

総戸数 140戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

5,068万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~70.11平米

総戸数 289戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

アトラス豊田

東京都日野市都市計画事業豊田南土地区画整理事業区内86街区

5,338万円・6,298万円

3LDK

66.93平米・71.27平米

総戸数 63戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

オープンレジデンシア調布

東京都調布市国領町一丁目

3,998万円~5,498万円

1LDK~2LDK

34.59平米~45.60平米

総戸数 47戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸