東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド鷺宮 コートテラス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 鷺宮
  7. 下井草駅
  8. プラウド鷺宮 コートテラス

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-03-08 15:33:17

売主:野村不動産
施工会社:新日本建設株式会社

[スレ作成日時]2010-09-09 20:48:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド鷺宮コートテラス口コミ掲示板・評判

  1. 105 匿名

    ここならパークハウス上石神井の方が駅近で仕様もいいと思いました。ハウス上石神井も70平米で5000万円くらいでしたよ。

  2. 106 匿名

    パークハウス上石神井とでは環境が違いすぎて比べられないんですよね。

    我が家は鷺宮にしました。静かさを取りたいと思います。

  3. 107 匿名はん

    106さん同様で環境に雲泥の差がありますよ。それでも駅近が良い人は上石神井でしょうが。

    聞いた話だと登録は年明けとか。あんまり人気無いんですかね。

  4. 108 匿名

    会社の合併だがなんだかの関係と言ってましたよ。人気はあるでしょう。

    私は鷺宮が地味に完売してくれたら嬉しいです。

  5. 109 匿名さん

    野村ってどこかと合併するんですか?

  6. 110 匿名

    上石神井の三菱のはなしですよ。紛らわしくてごめんなさい。

  7. 111 匿名さん

    確かに三菱は新築物件の宣伝少ないですね。
    その代わりに藤和は大量に残り・・

  8. 112 周辺住民さん

    70平米、南向きで5100万円は高いですね。区や最寄り駅が完全にリンクしませんが、2009年春竣工のザ・ライオンズ鷺ノ宮は鷺ノ宮駅からは10分ちょっと(都立家政が10分以内だと思う)、練馬区になりますが、低層階は100平米超で5000万後半だったはず。平米や坪当たりの単価としては2割以上高いと思う。仕様もザ・ライオンズの方が良さそうだし、プラウドのブランド料を乗っけすぎか、ライオンズが割安だったのか?

  9. 113 物件比較中さん

    ちょっと駅から遠いのと、駅からの道が暗そうなのが気になりますね。

  10. 114 ご近所さん

    >>112さん、勘違いでしょう。
    100へいべい越えで5000万台はありませんでした。

  11. 115 匿名さん

    >112
    あそこは学区が良い。練馬区の中でも良い方だったはず。

  12. 116 匿名

    鷺ノ宮徒歩十分圏内の大手デベの相場ってどのくらいでしょうか?

    現地近くの三井は戸建てでした。低層街の分譲マンションってなかなかないのでかなり強気な価格設定なんでしょうか。

    三階南向きは戸建て買えちゃう価格ですよね。スッキリしません。

  13. 117 匿名

    23区内は建売もマンションも価格差はないです。
    価格だけにこだわるなら郊外マンションがお得です。
    もっとも区内マンション価格で、郊外なら注文住宅が建てられます。

  14. 118 匿名さん

    ここも学区は中野区では良いほうですね。

    ライオンズ鷺ノ宮は契約者板の荒れ方がちょっとヒドイ。

  15. 119 匿名さん

    そうですね。ここは検討中に膿が出てるからマンション規約に反する自分本意な住民が現れることはないかな?

    ベランダ手摺りに布団干すと言い張ってた方もマンション規約を確認して諦めてくれたようですね

  16. 120 匿名

    すみません、どこの物件の話なのか書いていただけると話がより見えやすいです。

  17. 121 匿名

    そもそも大京と野村を比べるのが…

  18. 122 匿名さん

    ベランダ手摺りに布団干すのは普通ですよね?
    お日様でポカポカ気持ちいいですよ

  19. 123 匿名

    人気はどの部屋でしょう?割安な東西でしょうか??

  20. 124 周辺住民さん

    112です。114さんへ。知り合いが、ザ・ライオンズ鷺ノ宮に住んでますが、契約当時に100平米超で5,000万円後半って言ってたから、多分本当だと思います(今更、再確認するのも変なので、聞けませんが。広告より値下げしてもらったとか言ってました。リーマンションクの直後でしたからネ)。私は、近隣のもう少し古い某財閥系が分譲したマンションに住んでますが、我が家より広いのに正直うらやましーと思いました。リビングなんか、かなり広いかつ同じ南向きで、値段はほとんど変わらなかったです(涙)。121さんが言うように、私も、デベの信頼性とか気にして、財閥系デベ分譲を選んだのですが、中古マーケットではほとんど関係ないんですよね、残念ながら。

  21. 125 匿名さん

    ↑友人が500万だと言ってたは、真実とは言えない情報です。

    真面目に検討する気ないですよな。この物件に恨みでもあるんですか?
    他がいいなら、ここにいい加減な情報書いて引っ掻き回すのやめて、他探せばいいでしょ
    背伸びしてローン破綻されないよいにな。

  22. 126 匿名さん

    ザ、ライオンズって使っている外装タイルからして普通のマンションとは違うように見える。

    そもそも鷺宮で億ション級のザライオンズって意外だと思ったよ。
    石神井公園の一等地はザライオンズで出すと思ってたが、普通のライオンズだったし。

    大京の戦略は良くわからない。

  23. 127 匿名さん

    野村は環境より、線路沿いでも駅近利便性を追及する物件が多いように思えていたから
    ここみたいな低層アプローチは意外。
    でも新宿線の戸建て街の雰囲気には良く合うと思う。

  24. 128 匿名

    こちらを検討されている方は年収、家族構成はどういった感じですか?

    当方、年収は額面9百万円、夫婦と幼児二人です。

  25. 129 匿名

    家族構成は内緒ですが、年収は同じくらいです。
    貯蓄が有価証券含め4000万ほどです。ローン組むしかないです。

  26. 130 匿名

    129さんのような方が買うマンションなんですね。

  27. 131 物件比較中さん

    ダサイ間取りしかないですね残念!!

  28. 132 匿名

    内装も造りもいいんだが、確かに田の字間取りだけは…
    騒音問題の発生場所になりえる
    子供が走って当たり前の家族が住むと階下は悲惨。
    デベロッパがどんな営業をされてるか気になる。

  29. 133 匿名

    間取りで騒音って解消できるんですか?お聞きしたいです。

    それにしてもみなさん共用住宅であるマンションにそんなに静けさを求めてらっしゃるんですね。

  30. 134 匿名さん

    静けさを求めると言うより騒音を避けたいだけではない?
    廊下が長いと、室内で走らせられる可能性が高いですよ。

    廊下は長いけど、ベランダが狭いから、プール遊びは防止されそう。

  31. 135 匿名さん

    室内で子供が走り回り跳びはねさせて、階下に神経質だと逆きれ
    高額マンションはマナーが良いは今は幻想
    30年ローンで所得格差による住宅確保は解消される。
    心配なのが、管理費が高い、修繕費が高いと管理の削除削減で管理破綻がおこること
    野村はその点大丈夫だと聞いたのですか、どうして?

  32. 136 匿名

    初めてのマンション暮らしなのでマナーにかんして自分に非常識な感覚がないか心配してます。
    音に神経質な家族がいるので非常識な生活は送っていないつもりですが、果たしてどうなることやら。

  33. 137 匿名さん

    年齢は分からないですが、年収900万で4000万も貯まるんですね。給与所得以外が大きいのですかね。

  34. 138 購入検討中さん

    125さんは、なぜ近隣の過去分譲物件情報に過剰に拒否反応を示すのでしょうか?検討者としては、近隣の相場を知る意味で大変参考になります。この物件より安かった物件の情報を出されて困るのは、野村不動産の関係者ぐらいじゃないでしょうか?むしろ、もっと情報がほしいくらいです。

  35. 139 匿名

    親と同居とか社宅とかだとかなり貯められますよ。

  36. 140 匿名さん

    社宅いいですね。ウチの会社にはないからうらやましいです。社宅がないどころか、家賃補助も一切ありませんし。

  37. 141 匿名さん

    鷺ノ宮の駅近辺は70㎡で5000万くらいがほとんどだったそうです。
    ただいくつか竣工時期が重なり結局1割は値引きしたとのことです。
    (不動産会社勤務の友人が鷺ノ宮の物件の営業をしていたので)

    allaboutにもこのあたりは70㎡で4500〜5000万超くらいと記載が有るのでそのくらいかと。

  38. 142 匿名さん

    >>125さんではありませんが
    >>138さん、安くさせたいのだとしても、捏造デマ情報は迷惑です。検討の妨げになりますよ

  39. 143 匿名さん

    ライオンズの検討版(閉鎖済)見る限り完全なデマとも言い切れないような。

  40. 144 142

    実は、私、ザライオンズを検討してました。一番安くなったのは西向の70平べいで5000万台でした。
    値段を聞かれるの嫌ですよね
    安く言わないとすまなかったのかも
    高いと、批判したり噂流したりそんな嫌な思いしそう。そんな人いますよね。
    値段聞きたがる人はそんな人が多いですよね

    どちらにしても、上鷺ノ宮の方が高いしデベロッパも格上でしょう?
    ザライオンズと比べる意味はないのではないですか?

  41. 145 匿名さん
  42. 146 匿名さん

    もしこちらに決めるとしたら、南か東かで悩むところですね。

  43. 147 購入検討中さん

    野村はいいけど施工者がちょっと心配。完売した近くのプラウドもたしかここと同じ。
    ほかの大手はあまり組んでいないよね。

  44. 148 匿名

    抽選会はいつからでしょう?
    プラウド鷺宮より人気あるみたいですね

  45. 149 匿名さん

    施工者の心配は以前にも話題にあがりましたね。
    確かに少し心配。でもきっと大手とやることで、優秀な現場監督が就く・・・はず。

    登録は年明けの1月8日からか15日からみたいですよ。

  46. 150 匿名

    ここを検討されている方の奥様は、専業主婦でしょうか?
    私は徒歩八分が嫌なのですが、妻が気に入ってしまい。
    通勤より、環境を重視した方がいいのでしょうか。

  47. 151 匿名さん

    駅からの距離は気になるところですね。
    毎日のことなのでうちもその点で見送りになるかも…

  48. 152 匿名さん

    私は徒歩15分以内が苦痛限度です。
    健康維持のウォーキングともしものタクシー利用を考えると近すぎるのはマイナスなので、調度よい物件です。
    2駅利用も好都合。
    こう考える人は少ないでしょうか?
    ところで、プラウド鷺宮を逃した人がこちらに流れて来てるのですか?少ないといいな

  49. 153 匿名さん

    152さん、大丈夫でしょう。プラウド鷺宮とは立地が全然違う。あっちは2駅とも徒歩5分以内。あっち買った人は、駅近に魅力を感じて買っているはず。将来の資産価値的にも、プラウド鷺宮は、こっち(コートテラス)より1割は高いと思う。

  50. 154 匿名さん

    私も152さんと同じです。ほどほどの距離が良いです。
    しかも下井草は思っているより非常に便利そうですし。

    鷺宮近辺で探している人は流れてくるでしょうね。
    資産価値も重要ですけど住む事が大切ですよね。当然両方を備えてれば一番ですが。

    そもそも資産価値を考えてる人は新宿線に買わないのでは。

  51. 155 匿名

    売却を考えたらだめだと思います。住み倒すならよいのでは。

  52. 156 匿名

    売却を考えるならマンションは買わないことです。
    人口減少してます。
    マンションは歯科医や弁護士と同じ、供給過多

  53. 157 匿名

    確かに人口は減ってますが、老齢化も進んでるわけで、安くなったから戸建て!とは行かないでしょう。お年寄りは管理が容易で階段のない生活を好まれると思います。タワーの眺望は戸建てでは実現しません。

    世の中が大きな分岐点に差し掛かっているのは分かりますが、いかんせん先が見えなすぎ!我が家は家が欲しいので買うしかありません。

  54. 158 匿名

    資産性のある場所は、高くて買えないですよね。十年で一千万円は、覚悟しています。

  55. 159 匿名さん

    高齢者のみにマンション受容を求めるのは、大きな間違い
    老人に管理組合は無理、管理会社に騙され不要な修理費を出してしまったり、理事役員に管理費の使い込みをされて電球切れ汚れ故障マンションになることがわかってるからかわないよ

    資産運用でなく、生活のために購入するのでしょう。

  56. 160 匿名

    中野区の低層プラウドであれば、資産価値が低い訳がないです。それよりも住宅を持たない方がよほどリスクが高いですよ。うちは鷺宮に長く住んでいますが、普通に考えて、この立地でこのマンションは安いと思います。

  57. 161 匿名

    中野区のなかで鷺ノ宮は高級住宅地にあたると聞いてます。
    その中でも、上鷺ノ宮は旧厚生官僚連続殺傷事件の犯人に殺人を留まらせた天使の降りる地域とききました。

  58. 162 匿名

    プラウド鷺宮で抽選に漏れた方がたくさん来ているようですが、私がモデルルームに行くといつも閑散としています。本当に人気なんでしょうか?

    先日近場の入居から半年以上の物件を見たのですが、まだ未入居の部屋が多く、暗い雰囲気でした。こんな風になったら悲しいです。

  59. 163 匿名

    私が行くときは満席で座れないこともあるくらい、いつも賑わっていますよ。たまたまではないですかね。
    うちは妻がすっかり気に入ってしまい、モデルルームを見る度に夢見ています。

  60. 164 匿名さん

    三菱地所から今日発表になった日本橋プレミアムタイムズの2つのプロジェクトの施工会社が新日本建設みたいですね。大手ではあまり採用されていないとのお話があったので少し安心?

  61. 165 匿名

    プラウドはどこも外観似てますがどこも品があって高級感ありますよね。
    ここは閑静な住宅街でありながら買い物の利便性も高くて住みやすそう。

    よい場所だと思いますが個人的に西武新宿線はなしなので残念です。
    細部の仕様が大京モリモトとほとんど一緒ですね(笑)

  62. 166 匿名さん

    プラウドの細部の仕様が、大京モリモトより高いという話は聞いたこと無い。高いのは、プラウドのネームバリューと値段(でも値付は絶妙で、なぜか同じ財閥系でも住友とかより売れ残りは少ない印象)。
    鷺ノ宮周辺は、都心に比較的近いこと以外に沿線自体のの魅力が低いから、物件自体に魅力がないと竣工前の完売は難しいと思う。実際に中杉通りの三井の物件は苦戦している。ここ1~2年で竣工前に完売した大手の物件は、ザ・ライオンズ鷺ノ宮とプラウド鷺宮くらいじゃないかな。ザ・ライオンズは広さと大京としてはがんばった仕様・リーズナブルな単価、プラウド鷺宮は閑静かつ駅至近という立地の強みがあった。それらと比べると、ここはちょっと弱いような気がする。

  63. 167 匿名

    プラウド鷺宮よりもレスの伸びが早いし、値下げさせたいネガレスも多い。
    野村は強いね。
    管理会社がいいからか?

  64. 168 匿名

    管理会社は連続して顧客満足1位みたいです。他のプラウドに住んでいる友人が何人かいますが、実際にとても評判良いです。次に買う時もプラウドにしたいと言ってましたので、確かに満足しているみたいです。

  65. 169 匿名

    うちは40代3人家族なのですが、モデルルームみたいに間取りをセレクトしようか標準のままにしておくかどうか悩んでます。
    皆さんはいかがでしょう?

  66. 170 匿名

    我が家はオープンリビングの間取りにしようかと思ってますので、間取りはそのままです。カラーはモデルルームが気に入っているので、真ん中の色にしようかと思ってます。
    あとは抽選にならないことを願うのみです!

  67. 171 匿名

    170さん

    我が家もオープンリビングと思ってます。が、陽当たりを最大限考慮しようと思うと家具が置けなくて…テレビどこに置こうか迷ってます。これが理由で見送ったりはしませんが、悩みます。

  68. 172 購入検討中さん

    仕様は財閥系・最大手の同じよう低層物件と比べても
    それほど遜色ないとの印象持った。

    確かに財閥系・最大手は若干高級感あったけど、場所を考慮に入れたとしても、プラスα分が価格に上乗せされすぎ。 プラウドはそれを思うと良心的。

  69. 173 匿名

    問題は抽選だと思うのですが。
    ローン金額で変わるものですか?

  70. 174 匿名さん

    >166さん
    野村より大京のほうが仕様が良いって珍しい見解ですね。デザインやオプション的なものはそうかもしれませんが。
    大京ってザのシリーズで平気でボイドスラブ250にブラスターボード9.5ですよね。根本的な構造が安上がりな気がするのですが。

  71. 175 匿名さん

    ボイドスラブ250とブラスターボード9.5というのは、おそらく床のスペックのことかと思うのですが、文脈から推測するに何かデメリットがあるということですよね?専門知識がなくて恐縮なのですが、教えてください。あと、プラウド鷺宮コートテラスのスペックも分かればありがたいです。

  72. 176 匿名さん

    モデルルームタイプのリビングだと実際の間取りだと狭いんだろうなと感じます。上手く見せるな。

  73. 177 匿名さん

    >175さん
    ここの物件はMRだとスラブ250mm(パンフだとスラブ200mmと記載←どなたか確認した方いらっしゃたら教えて下さい。)
    ボイドスラブはコンクリートに空洞があるので当然その分遮音性は下がるそうです。それならスラブの200mmのほうが良いとのこと。

    ブラスターボードは外壁やパイプ管のところに貼るものですが、12.5mmと9.5mmのものがあり断熱性の事等を考慮すると12.5mmのほうが良いそうです。ここの物件はパンフには記載無しなので、また現地で確認予定です。

    ネットや本で仕入れた基準なので別の見方もあるかもしれませんがご参考までに。違うというご指摘あれば教えて下さい。お願いします。

  74. 178 匿名さん

    確かにセパレートタイプは実際は狭く感じそうです。ダイニングとリビングが独立しているとのうたい文句ですが。
    やはり横長リビングの方が使いやすそうです。

  75. 179 匿名

    プラウドもハセプラグレードだと仕様が心配なのですが大丈夫でしょうか。

  76. 180 匿名さん

    長谷工プラウドとは好勝負じゃないかな。
    低レベルの争いかもしれないけど。

  77. 181 申込予定さん

    大手だろうと中堅だろうと、建物の出来はその現場の所長さん次第です。
    ほかの話しましょう。

    私はこの物件、そんなに奥様フレンドリーだとは思わないのですが、
    みなさんどうですか?ここ、気が利いてる!って思うところはどこですか?
    設備・仕様は一時検討していた江古田のプラウドがすごくよかったので、
    それと比べると多少不満があります。

  78. 182 匿名

    三菱地所のプラスターボード二重張りっていまでもやってるのかな?

  79. 183 匿名

    腐っても中野アドレスと言うことで、間取りや設備に目をつむり、無理やり納得してそう。
    娘がいるので、夜道が心配です。
    外観は素敵なんですがね。

  80. 184 匿名さん

    細かい部分はあるにせよ、全体的にうちはとても満足できるクオリティです。
    限られた予算の中で、最も評価できる物件だと思ってます。

  81. 185 匿名さん

    私は杉並区内の同じような住宅街に住んでいます。一戸建てが多い地域なので決して明るくはありませんが、逆に治安も安定していて、不安なく暮らしています。今どのような環境に住んでいるかによるかもしれませんが、居酒屋等がたくさんあるよりも、よほど暮らし良いかなと私は思ってます。184さんの通り、自分たちが少しだけ背伸びして購入できる中で一番良い物件かなと思って検討しています。

  82. 186 匿名

    先日、夜の駅からの道を確認しました。やはり暗いと感じましたが、閑静な住宅街という現実を考えれば致し方なしと思います。我が家は前向きに検討しています。1F南側がいいなと思ってますが、目の前の駐車場(現MR)にそれなりの建物がたつと陽射しが少なくなりそうなので決断しかねてます。

  83. 187 匿名

    陽当たりの件もそうですし、来客時の駐車場も確保したいので、南側の駐車場には残って欲しいですね。

  84. 188 匿名

    下井草の踏み切りも、通勤ラッシュ時は開かずの踏み切りなのでしょうか?
    毎日通るので、心配です。

  85. 189 匿名

    通学区の小中学校の評判はどうでしょうか?他の区に住んでいて、あまり地元に詳しくないので、ご存知でしたら何か情報をお願いします。

  86. 190 匿名

    ここに限った話ではないのですが、電気自動車用のコンセントの導入って結構な負担なんでしょうか?

  87. 191 匿名

    新宿線の踏切は有名ですよね。

  88. 192 匿名

    電気自動車用のコンセントは将来的に欲しいです。
    まだコストも高いので、普及機に管理組合の検討事になるかと。
    ただ今のうちから「充電場所」の確保を発信できたらかっこいいですね。

  89. 193 匿名さん

    値段下がりましたね。

  90. 194 匿名

    そーですね

  91. 195 匿名

    きのうも賑わってましたね。部屋によっては早くも抽選になりそうなところが出てきているみたいです

  92. 196 匿名

    やはり抽選になりそうですね
    お子さんが小さい方は1階がいいですよ

  93. 197 匿名さん

    子供が上にいるとうるさいですからね。

  94. 198 匿名

    皆様は、どちらのタイプのリビングにします?セパレートの方が、人気がありますかね。

  95. 199 匿名さん

    間取り悩みますよね。
    モデルルームタイプ、意外といいなとは思いましたが検討中。

  96. 200 匿名さん

    私の最初はセパレートがいいかなと思いましたが、その後にオープンリビングに変えました!!

  97. 201 匿名

    セパレートはリビングの窓が多くて素敵ですよね。でも部屋が狭く見えそうで、悩んでいます。

  98. 202 匿名

    最初と比べるとだいぶ値段が下がっているようですが、人気がないのですかね。。。
    それとも、はじめが高すぎた?

  99. 203 匿名

    外観素敵だなあ。プラウドらしい。
    ただ狭い部屋の間取りが悪い。広い部屋は窓も多くてよいのだけど。

  100. 204 匿名

    抽選になりますかね?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5,700万円台予定~9,500万円台予定

2LDK~3LDK

54.27平米~72.79平米

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

2LDK~4LDK

56.43m2~80.61m2

総戸数 81戸

クレヴィア荻窪

東京都杉並区天沼2丁目

6,290万円~1億6,990万円

1LDK~3LDK

38.63平米~76.76平米

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7,100万円台予定~8,500万円台予定

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,198万円~7,498万円

1K~2LDK

36.61平米~63.19平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ブランズ西荻南三丁目

東京都杉並区西荻南三丁目

9,890万円~1億1,140万円

2LDK~3LDK

53.13m2~88.78m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6,198万円~7,848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オープンレジデンシア平和台プロジェクト

東京都練馬区北町七丁目

6,788万円

2LDK

55.64平米

総戸数 23戸

サンウッド浜田山

東京都杉並区浜田山3丁目

9,170万円~1億2,490万円

2LDK・3LDK

55.67平米・69.69平米

総戸数 47戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

レーベン和光 THE GRANDE

埼玉県和光市白子2丁目

未定

2LDK~4LDK

45.64m2~85.59m2

総戸数 304戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸