横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜市青葉区
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2010-11-20 08:01:04
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

住環境・子育て・教育・ショッピング・日常生活について語り合いましょう。
荒らしは辞めて下さい。迷惑な書き込みに対しては無視するようにしましょう。

[スレ作成日時]2010-09-03 15:53:30

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市青葉区

  1. 151 匿名

    外車ディ−ラ−は

    青葉区 ・ 都築区

    共に多いですね。

  2. 152 匿名さん

    >139
    残念ながらそういう踊らされているタイプの人たちが集まるようになってきてしまっているんですよ今の青葉区は。
    緑区だった時代の方が、人の雰囲気は全体的にいい感じでした。

  3. 153 匿名

    港北区緑区の時代は
    もう古いですよ。
    時代は次から次へと
    変わっていきます。
    横浜の田舎の街では駄目なのです。
    今の時代のニ−ズにあった
    より洗練された街となるのを
    求めているのです。

  4. 154 匿名さん

    うちは10おくくらいですわ。べんちゃんは3台しかないですが。

  5. 155 匿名さん


    本当に金持ちなら仕事や遊びで忙しくってこんな掲示板のマイナースレ覗いて書き込みしてる暇も発想も無いって。

    金無くて趣味も無くて友達もいないしヒマだから書き込みしてるワケで

    反応が面白いから色々煽るような書き込みしてたけど、

    なんか、スレ覗いてるこっちまで惨めな気持ちになって来たからもうやめて下さい。




  6. 156 匿名

    >>155

    そういう方はスレに来なくていいです。

    色んな意見を聞けるのがいいのです。

  7. 157 匿名

    田舎だよ田舎
    青葉区は横浜の田舎

  8. 158 匿名さん

    あざみ野やたまプラの街が良くて、お金持ちがたくさん集まることは良いことだと思います。逆に治安も悪くならいし。街の活性化には良いと思います。
    田園都市線は田舎だと思いません。青葉台から先は微妙ですが…。

  9. 159 匿名さん

    157さん

    青葉区のどの辺が田舎ですか?
    たまプラーザ、あざみ野、江田、市が尾辺りは立派で大きいお家が多いし、都心へ出るにも便利た所ですよ。

  10. 160 匿名

    テレ朝の番組でたまプラが見事住みたい町一位に選ばれましたね

  11. 161 周辺住民さん

    たまプラ・あざみ野は坂が多すぎる。
    車がないと生活に不便。めんどくさい。

  12. 162 匿名

    市が尾が富裕層です。港北区から住んでいる人達です。

  13. 163 匿名

    テレ朝は鵜呑みにしない。テロ朝です。

  14. 164 匿名さん

    日本一住みたい街

    見事1位 ~たまプラーザ~

    青葉区からでました。

    ~~~おめでとうございます。~~~

    住環境の素晴らしさが日本中の人から認められました。

  15. 165 周辺住民さん

    良かったですね。
    皆さんに自慢できますね。

  16. 166 匿名

    まあ柏が人形町より上位にくる位だからいい加減な番組だけどね
    たまプラが選ばれた理由は庶民でも高級感を味わえるかららしい

  17. 167 匿名

    市が尾と江田は246が駅から近すぎる。

    人気と高級って言葉は相応しくないと思います。

    たまプラや青葉台なら納豆ですが。

  18. 168 匿名

    すいません、納豆ではなく納得でしたw

  19. 169 匿名

    市が尾、江田は246の内側のことです。

  20. 170 匿名さん

    ここに書き込みをしている方は本当にたまプラやあざみ野や江田や市が尾の街並みを知って書き込みされてるんですか?
    美しヶ丘や美しヶ丘西やあざみ野やあざみ野南や荏田北や市ヶ尾町の住所のお家を見て言ってるんですか?
    それを庶民というなら、凄いですね。
    70坪くらいの家で外車に乗っている方が普通ってことなんですね?

  21. 171 匿名

    坂が多いのは仕方ないよね。昔は山だらけだったんだから!
    それでもこの街を気に入った人に住んでもらいたね〜。

  22. 172 匿名

    都内なら70坪でもまあまあだけど
    ここらだとどうなんだろ?
    プチセレブ?

  23. 173 匿名

    自分は市が尾高出身ですが、学生間でも市が尾ってショボい!というのが定説でしたよ。


    江田よりはマシだけど(すいません。。)特に何もないから友達と遊ぶ時なんかは、わざわざたまプラに出てました。

    部下の試合とかで市が尾に来る他校の人にも、意外と淋しい街なんだね。と言われてたし、自慢してる書き込みを見てるとちょっとイタいと思います。


    新しくできた川和町駅へと向かう道の狭さと建っている家のボロさや、インターが駅から近すぎて景観も悪いです。


    一部の住宅エリアを強調されてますが、やはり街全体がトータル的に良くて高級というんだと思います。


    青葉区の各駅停車駅のなかなら藤が丘が一番ましなほうだと思います。

    高級というより普通な街だとは思いますが。


    素敵な街だと思えるのはやはりたまプラなのかもです。

  24. 174 匿名さん

    地方出身者が意外と多いんじゃないですか?
    地方であれば最低でも50坪、大きな家といえば200坪がざらという地域もありますし、
    当然車も一人一台が普通です。
    私も、横浜に引っ越してきて主人の収入の範囲内で70坪の戸建や100平米ほどのマンションが買えて、
    静かで利便性のある町と思って荏田に戸建を買いました。
    特にセレブという感覚は実際に住んでいる方には無いのではないかと思いますよ。

  25. 175 137

    >>149さん
    荏田高出身。
    旧住民と新住民とではやはり「温度差」みたいのが違うのだろか・・・。
    >>173さん
    自分は青葉区で育ってそのまま住みついているけども、たしかにそうだなと感じる。
    変な煽りやデべの宣伝とか、色々な戦略があるのかもしれないけども、
    田園都市線沿線(とくに青葉区)自体が何か過大評価され過ぎだよな・・・と思う。
    そりゃ、住んでいて「いいところだな」とは思うし、地元愛はすごく持っているけど。
    でも何というか・・・変なテンションで褒めすぎ・頑張りすぎ・高級感出そうとしすぎ。

  26. 176 匿名

    超進学校、聖光学園、浅野学園、栄光学園に通学圏ラインが横浜では高級住宅街です。乗り換えなし。通学時間短縮している。

  27. 178 匿名

    私は荏田高出身者です。
    陸の孤島。
    確かにそうかもしれませんねw


    自分はチャリ通だったのですが、江田駅から歩く人は本当に大変だと言ってましたよ

    スポーツは結構強くてわざわざ県外から通っている人も同じクラスにはいました。


    偏差値は平凡だけど、平凡だけにみんなクセのない人が多くて本当に楽しかったですよ。

  28. 179 匿名さん

    江田高校はカワイイ女の子が

    沢山いるとの噂でしたよ。

  29. 180 匿名

    >>175さん

    私も青葉区出身者ですが昔から住んでる人は、そこまでハイソなイメージを持ってないですよね。

    街はもちろん大好きですが、いたって普通だからこそなんだか落ち着くような気がします。

  30. 181 匿名

    確かに何故だかわかりませんが、可愛い子は沢山いましたね。

    ウッチャンの奥さんも荏田高出身ですし。

  31. 182 買いたいけど買えない人

    青葉区って平均年収一千万円以上なんですってね。
    ハイソな奥様ばかりで羨ましいわ。
    横浜市内ではダントツに住みやすそうですね。
    一生に一度いいから暮らしてみたい。

  32. 183 匿名

    青葉区オリジナルで美味しいパン屋とかありますか?

  33. 184 匿名さん

    平均年収1千万と言っても、20代ならちょっと上の部類だけど40代なら割と普通だし、年齢にもよりますよね。
    うちも含め周りの友人家族も1千~2千万円クラスの人がほとんどですがいたって庶民です。
    せいぜい年収5千万クラスでないとセレブとは言えないのでは?

  34. 185 匿名さん

    同じ青葉区田園都市線沿線住まいでも、1千万収入クラスの人なら周りはそういう人が多くなるし、
    そうでない3桁万円(うちみたいな5百万以下)クラスだと周りもそういう人ばかり。
    そういうことなんじゃないのかな?1千万が庶民のレベルと言われると、ちょっと違う感覚がする。
    うちの親類も区内の美しが丘や青葉台(美しの森にもいる)住まいが多いけど、1千万プレーヤーはいない。
    兄弟・嫁さん関係で私立中高に行っているのも一人しかいない(それも日大の付属)。
    思うに、結局はそういう家庭のほうが多いと思う。

  35. 187 匿名

    >>185さん


    実際住んでる人がそうではないのが一番分かってるし、相手にしないほうが得策ですよ。


    これを読んで青葉区が凄いと思う人もいないし、逆にヤバい人が沢山いるんだと奇異の目で見られるのではないかと心配になります。


    年収ネタで盛り上げようと必死な方は青葉区を持ち上げたいのか、貶めたいのかどっちなんだろ。。


    変な人

  36. 188 匿名さん

    本当の住民はほとんど来て無いね。

  37. 189 匿名さん

    持ち上げたいとか貶めたいとかそんな意図は特にありません。
    ただの雑談のつもりでした。気に障ったならすみません。

  38. 190 匿名

    青葉区に友人がいますが農家を代々営んでいましたが土地をたくさん持つているが生活は庶民的です。何十億円以上が想像がつかない。車は日本車だ。

  39. 191 匿名さん

    すすき野、大場町、黒須田方面に住んでて
    私は、あざみ野です。 私は、たまプラーザです。
    とか凄いうざい奴がいます。
    川崎の北部とか町田の田舎とかから出てきて
    格安の戸建やマンションを買って
    えらそぶってる。
    そういう低レベルな人間が入ってくるだけで
    街の治安や見え方が違ってくると思う。
    本当に、昔から
    青葉区を知ってて、青葉区に住んでますって
    顔してるのが

    本当に  怖い~

  40. 192 匿名さん

    心配しなくても青葉区にそんなブランド価値ないから。。。
    都内でたまプラーザやらあざみ野なんて聞いても誰も何とも思わないのが実情。
    青葉台なら渋谷区の青葉台と勘違いしてくれるかもだけど。

  41. 193 匿名さん

    そういう奴いるよね。そういう奴に限って大した収入も学も無い。
    単なる大バカ者かも。
    場所的には、レベルの高い人もいるけどレベルの低い人が
    入りやすい地区ではある。

  42. 194 匿名

    青葉区の富裕層自慢は飽きた。 地主はどこの区にもいる。 青葉区は横浜のちょっと田舎でいいだろ。 変に豪邸とか高級車とか言い出すからイタくなるんだよ。 昔よりマシになったんだから、それでいいじゃないか。

  43. 195 匿名さん

    たまプラーザが住みたい場所
    全国一位に輝きました。

  44. 196 匿名さん

    実際、高級車&邸宅&ハイソな生活は
    青葉区に住む条件みたいな物だけどな。

  45. 197 匿名

    テロ朝では信用度低い。

  46. 198 匿名さん

    >>191
    こういう奴に限って

    中卒 や 中退。 

  47. 199 匿名さん

    鬱病になって人のせいにする奴
    今多いみたい。
    周りも凄く迷惑だよね。

  48. 200 匿名さん

    >>193
    は、駅から遠い地区の事です。

  49. 202 匿名さん

    金持ち喧嘩せずじゃないけど、
    裕福な人間はこんなとこで書き込みもしなけりゃ。
    そもそも見もしないよね。
    なのにここの自称年収1000万超の面々ときたら。。。

  50. 203 匿名さん

    以前から青葉台に住んでいます。住みやすくてなかなかおしゃれな街だとは思いますが、高級住宅地とは全く別だと思います。
    もちろん豪邸や富豪(!?)もたまに目にしますが、それは青葉区だからということではないでしょうし。
    青葉区を高級と思っている人たちは、都内の邸宅エリアを知らないのではないのでしょうか。
    こじんまりしていて、そこそこセンスがよい街で、富裕層から普通の学生さんまで色々な人が住んでいるところが青葉台のいいところですね。
    夜、日体大生の皆さんが、熱心にランニングをしている姿を見ると、思わず応援したくなります。

    ところで、たまプラーザは雰囲気がガラリとかわりましたね。
    ますます青葉台がさびれていく気がして、青葉台をそこそこ愛している者としては胸が痛い日々です。

  51. 204 匿名さん

    変にイメージつくられても普通の街ですよ。

  52. 205 匿名

    そうそう普通が一番!

    >>203さんの言うとおりいい街ですね。

  53. 206 匿名さん

    >>203さん

    私は青葉台駅の雰囲気好きですよ。たまプラ在住ですが、今の作られた感じの駅はあんまり好きではありません。
    前のロータリーがあってのんびりとした雰囲気の駅舎、駅を出ると青空が見えて広々とした感じが好きでした。
    青葉台はそういう雰囲気がまだ残っているので、正直羨ましいです。

  54. 207 匿名さん

    ギスギス背伸びし合うより住むにはのんびりぐらいがいいや。

  55. 209 匿名さん

    青葉台の駅は
    青空が見えると言うよりも
    改札出たら東急スクエアの駅ビル
    に人ごみ
    青空の広がるイメージはありませんよ。
    たまプラーザはまだ
    繁華街的じゃないところがあるからいいかな。
    駅周辺はこれ以上施設は広がらないでしょう。

  56. 211 匿名

    あざみ野に急行が停まるようななった時は、何でまだ、たまプラに停まるんだよ!って正直思ってましたが、再開発でガラリとイメージが変わりましたよね。


    昔たまプラに住んでた芸能人は結構センター南辺りに引っ越したみたいですが、今の変貌ぶりを見ると引っ越さなきゃ良かったと思うかも知れないですね。

  57. 213 匿名さん

    緑とのバランスを考えた開発になるといいなー。

  58. 214 周辺住民さん

    桜新町からたまプラに引っ越してきて2年がたちましたが、
    この辺りは我が家もそうですが、ギリギリでローンを組んでいる方が多いのでしょうか?
    ヨーカドーの安売卵はあっという間に売り切れてしまい、中には赤ちゃんまで人数にカウントして買っていくお母さんがいるのには驚きました。

  59. 215 匿名さん

    214さん
    多少は庶民的な人だっているんじゃない?
    卵の特売に子供を並ばせることはいけないこと?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  60. 216 匿名さん

    たまぷらは結構【田園】なほうの町だと思っていた。
    でも最近はずいぶんと開発されておしゃれっぽい雰囲気ですね。
    玉子の特売を買うのはいいとしても、美しが丘とかに住んで、高級車に乗って
    セレブ気取りで生活していながら子供まで使って玉子買うって云うのはちょっとみっともないですね。
    7000万の家に住んで毎日キツキツの生活を送るより
    5000万の家に住んで余暇やレジャーを楽しめるくらいのほうが、生活を楽しめるのではないでしょうか。
    まぁ、価値観は人それぞれですけどね。

  61. 217 匿名さん

    たまぷらで食料品を買い物する場合、
    ヨーカドーや生協行くのは庶民派だと思う。
    いいもの食べたきゃ東急百貨店の地下に行くのが鉄則。

  62. 218 匿名

    あなたもヨーカドーや生協に行くんでしょ
    きちんとお金がある人なら外車に乗って二子玉の明治屋か青葉台の成城石井か明治屋に行くか宅配の紀ノ国屋に頼むと思うけどね〜。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  63. 219 匿名さん

    めんどくさぁ~。

  64. 220 匿名さん

    >>209

    失礼しました。なぜか藤が丘の事と勘違いをして書いていたようです。
    よって、好きな駅は青葉台ではなく藤が丘でした。

  65. 221 匿名さん

    青葉区の本当の事情は実際に
    住んでいる人でないと分かりません。
    居住者外の人の情報を見ると
    間違っている物ばかりなので
    非常にざんねんです。

    江田、市ヶ尾等も
    たまプラーザ、あざみ野、藤が丘、青葉台と
    住宅事情は変わりません。
    駅間の距離も短く街と街とが
    繋がっているような街並みになっています。

    東急田園都市線と国道246号線を左右に分けて
    邸宅街が並んで広がっています。

    土地勘のない人は
    住宅の配置や場所は把握できませんね。

  66. 222 匿名

    そうですかね?

    最近の書き込みは皆さん地元だと思いますよ。

    的を得た意見が多かったと思います。

    あまり刺激せず、青葉区を語り合うのが理想ですよね。

  67. 223 匿名さん

    鉄町のワンダーデコールの大ファンです。

  68. 224 匿名さん

    ↑ぷっ、***www

  69. 225 匿名さん

    根っからの地元民は、邸宅街や成功者の街・高学歴が多い土地柄・・・などと言われると違和感を持つのだろう。
    それは間違ってはいないけども、そういう人たちだけの街でもないし、特別多い訳でもない。
    そこが新しい人と古くからの人との間のギャップなのかな?

  70. 226 匿名

    買えない人が僻んで嫌な書き込みしてるだけ!

  71. 227 匿名さん

    田都の混雑は異常すぎる。
    何十年もあれで通勤しなければならないだけで
    到底セレブとは言えない。

  72. 228 匿名

    田園都市線は京急や小田急と違い線路幅が狭いらしいです。

    その分乗れる人数も少なくなるので異常な混み具合になるそうですよ。


    自分は青葉台6時台の電車に乗ってるので、そこまでの混み方ではないですが、たまに7時台以降のに乗ると死にそうになります。


    あと他線と違い、空調の効きが比較的弱いのがキツいです。

    女性にはちょうど良いのでしょうが、行き帰りで汗をかいてしまうのでキツかったです。

    メトロに乗り換えるとホッとしてましたw

  73. 229 匿名さん

    大変ですね乗るのが怖いくらい。

  74. 230 匿名

    的は射て下さいね…。

    私は、転勤で家を探していた時、フィーリングで良い街だと感じたから住んでいるだけです。

    そう言う人が結構多いんじゃない?

  75. 231 匿名

    電車、溝ノ口からかなり空くんですけどね。
    青葉台あたりだとそこまでも長いですよね。
    自分にとっては都心からの距離でたまプラあたりが限界です。
    青葉区じゃないけど終電がくる鷺沼が理想かな。

  76. 232 匿名

    >>225
    どこの場所でも、いつの世も、新しい人と古い人のギャップというものは存在する。
    新しい人はすごくお気に入りで暮らしはじめるけど、古い人は今あるものが当たり前の暮らしだから。
    新婚さんと銀婚や金婚の人とは愛の形が違う・・・という例えでどうでしょう?

  77. 233 匿名さん

    あざみ野はハイヤーの方がとても多いです!

  78. 234 匿名さん

    >>223
    >鉄町のワンダーデコールの大ファンです。
    私もこの間初めて行きましたが、とても素敵ですね。
    いっぺんにファンになってしまい、早速バードバスを購入しました。

  79. 235 周辺住民さん

    >234さん
    バードバスが似合うすてきなお庭をきっとお持ちなんですね。
    最近は駐車場も広くなりました。
    まさしく青葉区を代表するハイセンスなお店だと思います。

  80. 236 匿名はん

    >228
    > 田園都市線は京急や小田急と違い線路幅が狭いらしいです。

    線路幅について、いくつかのWEBによる情報ですが、次のようになっています。
    ●1067mm
    JR在来線、東急、東武、小田急、西武、相鉄、京王井の頭線、
    東京メトロ(銀座・丸ノ内線を除く)、都営三田線、など
    ●1372mm
    京王(井の頭線を除く)、都営新宿線
    ●1435mm
    新幹線、京急、京成、新京成、北総、
    東京メトロ(銀座・、丸ノ内線)、都営(浅草・大江戸線)など

    京急は、確かに広いです。そのかわり他社線路へ乗り入れできない難点
    を抱えているように思います。

    >その分乗れる人数も少なくなるので異常な混み具合になるそうですよ。
    これは、具体的科学的な論拠はあるのでしょうか。
    車両の大きさや、車両数、本数に対する乗客数、各駅での乗車数など
    考慮すべき点が多々あるので、本格的に調査すればそれで論文が書け
    そうな課題です。

    以上、もし、思いつきで書かれた内容なら今後注意していただきたい。

  81. 239 匿名さん

    236さんが知らないようなので。

    「論文が書けそう・・」じゃなくて、
    この手の論文は、慶応大学の准教授が数年前に
    書いてるよ。ググれ!

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  82. 240 匿名さん

    >>235さん
    いえいえ、何もない殺風景な庭です。
    これからバードバスが似合う庭にしようと頑張っていこうと思います。
    その為に『ワンダーデコール』に何回も通うことになりそうです。

  83. 241 ビギナーさん

    236さん。

    >京急は、確かに広いです。そのかわり他社線路へ乗り入れできない難点
    >を抱えているように思います

    都営地下鉄、京成と乗り入れしているし、羽田空港、成田空港を
    がっちり押さえていますよ。

    難点って具体的に何が問題なんでしょうか。

  84. 242 匿名さん

    普通の住宅地に「憧れ」ってなんだろうね。

    マイホームへの憧れなのかな。
    タワマンからの夜景とか。

    家なんて地に足付いたような物件が良いと思うが。

  85. 243 匿名さん

    >>242
    都内に住んでる人間にしてみれば、みなそう思いますが、
    神奈川の辺境にお住まいの人にとって見れば青葉区程度で
    立派な憧れの街なんです。

    これは神奈川に越してこないと分からないかも。
    私は多摩川越えて初めて知りました。

  86. 244 匿名

    神奈川に住んでますが青葉区に憧れなんてないですよ。
    憧れの町といえば自由が丘や二子玉あたり。庶民には手が届かないから憧れなんです。青葉区あたりは現実的な選択肢でしょう。

  87. 245 匿名

    自由が丘ってそんなに良い町かな。

    昨日初めて行ったけど、道は狭いしごちゃごちゃしてるし。

    あまり詳しくないんで、魅力があれば教えて下さい。

  88. 246 匿名さん

    街の魅力って、街並みとか景色とかじゃなくて、結局、住んでいる人次第なんじゃない?

    魅力的な人が住む場所が、魅力的な場所じゃないかい?

    街並みがどんなに綺麗でも、
    上げ足の取り合いとか悪口の言い合いでは
    魅力的な街では無いと思うよ。

  89. 247 匿名

    街の雰囲気はやっぱり大事ですよ。

    魅力的な人が住んでる街は東京にはないんじゃないかな。

    地方ののどかな村とかならあり得るだろうけど。
    キレイで発展した駅に住みたがる人が沢山いるのは事実だし。

  90. 248 匿名さん

    住んでいる人達は見栄っ張りばかりで、住民関係がギスギスしてそう。

    少し読んだイメージですが。

  91. 249 匿名

    可能な範囲で住みたい街に住みましょう。

    まぁ、それが叶った人や叶わなかった人達がこういった場で希望や憧れ妬み蔑みを語るのでしょう。

  92. 250 マンション住民さん

    >245
    同感です。
    自由が丘の特に駅前には幻滅しました。
    一体どこがオサレなの?と。
    その点田園調布は駅前からして別世界ですね。

  93. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ミオカステーロ大倉山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸