横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【5】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2008-05-25 11:50:00
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート5です。仲良く情報交換しましょう。

前スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
「小杉駅周辺特定地区」について
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kosugitosisaisei/kosugi-to...
再開発模型写真
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kosugitosisaisei/mokeiphot...
武蔵小杉タウン情報マップ<全体マップ>
http://www.alles.or.jp/~salut/kosugi_map.html
武蔵小杉情報局
http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/musashi-kosugi/
武蔵小杉ライフ
http://www.musashikosugilife.com/index.html

[スレ作成日時]2007-07-14 22:12:00

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【5】

  1. 45 匿名さん

    A街区に高級スーパーが入る見込みと聞きました。

    東急系列を考えると、プレッセでしょうか?
    駅中に東急ストア、そこから出てすぐにプレッセ。
    中目黒みたいに、この二つが離れてると、
    ちょうどいい住み分けだと思いますが、
    あまりに近いと…

    いろいろスーパーがたくさんできると、
    気分次第、チラシ次第でいろいろ選択肢が増えるので、
    とてもうれしいです。

  2. 46 匿名さん

    東京建物さんの商業施設の実績見たんだけど、

    錦糸町ショッピング&シネマ&グルメ 「olinas」
    川崎エンジョイメントストア 「ダイス」
    福岡・天神 「VIORO」
    福岡・西新エルモール 「プラリバ」
    北海道料理居酒屋 「北のさゝや」
    回転ずし 「活一鮮」
    貸ホール 「東京建物八重洲ホール」
    スーパー銭湯 「おふろの王様」
    ホテル・リゾート 「レジーナリゾート」
    ゴルフ場 「ジェイゴルフ」

    と実績に乏しい。
    というかマイナーな感じだよね。

    三井不動産に開発してもらいたい・・・

  3. 47 契約済みさん

    ダビンチの関係上、三井はないんだろうね。残念。
    でもダビンチの賃貸2棟のオープン前には
    商業施設もオープンしないと賃貸がきつくなるでしょう。
    ダビンチにがんばってもらって頭の固い東京機械の経営陣
    にハッパかけてね。

  4. 48 匿名さん

    11です。
    39さん40さん ご意見ありがとうございます。11の投稿を読み直していただけると幸いです。繰り返しますが新幹線武蔵小杉新駅の技術的、経済的状況の可能性を検証をおります
    技術的には
    ・新駅は2面4線直線400mをぎりぎり確保可能。ただしホーム幅は品川より狭くなるかも。
    ・のぞみの千鳥運転によりダイヤも痛まない。(小杉通過、新横浜停車の3分後に小杉停車、新横浜通過を続行)
    経済的状況としては
    川崎市や小杉住人の方が負担しない前提=JR東海が(横須賀線を経営する東日本ではありませんよ)負担するケースとしてどのような状況を考えうるか、です。川崎や小杉周辺の人が多少便利になっても利用者は劇的には増えません。これでは請願駅になって住民負担が生じますからね。

    今回は少し横田一部民間化をシミュレーション=妄想してみましょう
    現在羽田→大阪3空港午前便は約6200席あります。伊丹便は約500人乗りの777クラスが多く就航します。ANAとJALが777機をそれぞれ2便を横田発とし、搭乗率を7割と仮定、大阪→横田も同様とすると1日1400人=一年で約51万人となります。新幹線東京-新大阪は約14,000円ですからほっておくとJR東海は年間70億円以上の減収です。広島線も就航したら…。 さてどうしましょうね。 新駅設置でこのうち2割でも食い止められたら10年弱で建設費の元はとれそうです。
    私も大阪出張が良くあるのですが乗換駅にはドリンク買うぐらいしか用はありません。少しでも寝坊できて、ラッシュに巻き込まれないで新幹線に乗れればそれでよいのです。立川方面からは東京経由より15分から20分は早そうなので、横田部分民営化が現実化したときそういうビジネスマンの需要をどれだけ取れるとJR東海が判断するか、でしょうか。
    以上妄想でした。興味のない方には長々すみませんでした。

  5. 49 匿名さん

    nec工場跡地にも商業施設できるらしい。
    かなりの面積だからね・・・豊洲並??

  6. 50 匿名さん

    11です
    「ANAとJALが777機をそれぞれ1便、計2便を」と「横田部分民間機化」でした。失礼しました。

  7. 51 周辺住民さん

    >45
    レジのスレでも1階はスーパーか?、なんて話題が出てきています。
    本当に選べるのはいいことですよね。

  8. 52 匿名さん

    49>B地区ですか?
      鴨居に続いてららぽーとですかね。
      それともシネコンか。演劇場とか!?
      もう、決まっているのでしょうね。
      
      D地区はどうなりますか?

  9. 53 匿名さん

    >49
    どなたかが今年中に更地になるとか書いていたけど早い
    ですね。
    東京機械跡地よりこちらの商業施設が先に出来そう。

    前スレで(今年の1月頃)NECの事業所の地帯が商業施設
    になれば・・という話題が出た時は「2060年くらいの話
    でしょ」と揶揄する人がいたけど、50年も早くなった。(笑)

  10. 54 匿名さん

    >52

    D地区は、商業タワービルです。

  11. 55 匿名さん

    商業タワービルとはオフィスビルという認識でよろしいでしょうか?
    で、B地区が商業施設ですね。いずれにせよ、これ以上の
    マンションでなければホッとします。

  12. 56 匿名さん

    新幹線武蔵小杉駅なんて小せえ小せえ、そんなの要りませんよ。
    私の夢は武蔵小杉国際空港。もう羽田も成田も必要なし。

  13. 57 匿名さん

    じゃあ、ついでに首都 武蔵小杉w。

  14. 58 匿名さん

    別に交通の利便性はこれで十分のような気がします。
    これだけ充実している駅もないですよね。

    それよりも車の便をどうにかしてほしい。

    高速道路をぜひお願い。
    川崎横断地下鉄が出来るみたいだけど、
    そんなのより高速道路。
    綱島街道狭すぎ。込み過ぎ。

    首都高目黒線、第3京浜、首都高湾岸線、東名などとつながってほしい。
    出来れば地下で。

  15. 59 匿名さん

    49さん
    情報のソースはどこでしょうか?

  16. 60 匿名さん

    高速道路の話が出ていますが、川崎縦貫道路ってのが計画されて
    いますよ。まだ、計画の段階ですが…

    ところで、武蔵小杉発の羽田 or 成田行き高速バスってないんですかねぇ。
    元住吉発はあったような気がするので、武蔵小杉にも欲しいです。

  17. 61 周辺住民さん

    羽田・成田行きの高速バス、それ欲しい。
    帰りも空港から直で帰って来たい。

  18. 62 匿名はん

    羽田へは横須賀新駅→品川ルート、南武線ルートがあるからいらないでしょう。仮に運行してもかなり時間がかかりそう。
    成田へは、成田EXPが停まれば不要。
    仮に運行しても道路事情が悪いので時間が掛かるでしょう。

  19. 63 周辺住民さん

    高速バスはですね、、時間的に電車より遅いのはほとんど
    どこも一緒なのかな?と。直通なのが便利なんじゃないかと。
    私も近年まで渋谷に住んでいて直通バスの恩恵を受けていたので
    小杉に来てちょっと不便を感じましたもので。

  20. 64 匿名さん

    そうですね。飛行機に乗るときって荷物が重いことが多いですから、電車での乗換え(階段の昇り降りとか)は結構しんどいですよね。

    羽田は直線距離が近いですから、高速バスの運行を期待したいですね。日吉に出ているので、武蔵小杉経由という形で実現するのはあり得ない話ではないように思います。

  21. 65 匿名さん

    >62 成田へは、成田EXPが停まれば不要

    成田EX止まるの?

  22. 66 匿名さん

    日吉から出ている直行バスは、綱島側に走り、第三京浜を目指してすぐに高速に乗ってしまうので武蔵小杉からは出ないでしょう。

  23. 67 匿名さん

    高速バスって意外と便利ですよ。
    空港ではないですが、先日ディズニーランドから横浜まで
    平日のラッシュ時にも関わらず40分で着きました。
    電車を乗り継いで行ったら1時間半弱かかると思います。
    道路の混み具合で変わるので、急いでいる時には電車の方が確実ですけど、川崎行きもあるんですよね。

    空港行きのバスにしろ、武蔵小杉のマンション郡に住民が入居して
    人口が増えたら話が出てくるかもしれませんね。

  24. 68 匿名さん

    川崎行きのバスは高速バスではありません。
    普通の乗り合いバスで時間もかかります。

  25. 69 匿名さん

    小杉−羽田方向を結ぶ高速道路(=川崎縦貫道路)ができないと、高速バスの実現も難しいのですかね。

  26. 70 匿名さん

    そもそも川崎縦貫道路の計画ってものすごい反対運動等があって
    頓挫してますよね?
    しかも、川崎縦貫道路のために計画用地として空けてあった新川崎の
    敷地や、小杉駅周辺の土地もマンションや商業施設が建設され始めて
    しまっている・・・・
    実質道路を作るってのは不可能な状況なんじゃなかったでしたっけ?

  27. 71 匿名さん

    蒲田からの京急バスはどうでしょうか?

    http://www.keikyu-bus.co.jp/keikyu-bus/airport/02_05.html#

    蒲蒲線できれば、多摩川から乗り換えなしで、羽田行けそうですけどね・・・

  28. 72 匿名さん

    蒲田からバスはちょっとね。京急川崎経由で羽田まで行った方が早いね〜。

  29. 73 匿名さん

    >>68さん
    67さんの話しはディズニーランドから出ているバスが川崎直行もあるという話しなのでは。。

  30. 74 匿名さん

    ちなみに
    http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/japanese/plan/access/index.html
    です。
    文面から見てどう読んでも武蔵小杉から川崎にバスで行く話しではないと思いますよ。

  31. 75 匿名さん

    小杉駅前のパチンコ屋 小杉PLAZAが新装工事を
    していた。ここは、小杉第一公園になるんと
    ちがうのか。ちかくのPRESTとかいうパチスロやも
    新装でパチンコ屋にしてたけど、やっぱり、住民が
    増えるの狙ってるんやろうな。おいしい商売や。

  32. 76 匿名はん

    新装工事の内容にもよるけど、いずれは公園になるので
    どこかに移動するのではないでしょうか?
    新しくできる商業施設が川崎の岡田屋?みたいにならないといいけどね。
    (確かパチンコ屋が入って多様な気がする)

  33. 77 匿名はん

    誤変換すいません。

    多様な気がする→た様な気がする

  34. 78 匿名さん

    川崎の岡田屋モアーズに入っているのは、パチンコ屋ではなくゲームセンターですね。
    ところで今サイトを見に行って知ったのですが、来週あのカレー屋の「パク森」が岡田屋に出店するみたいです。ちょっと興味あります。

  35. 79 匿名さん

    風俗、パチンコあり、新興のタワマン街あり、商店街あり、
    南武線東横線とでの東西南北で、いろんな顔がありますね。

    ここまで雑多な街って、なかなかないですよね。

    個人的には、ある程度イメージがいい街になって欲しいですが、
    線路で各エリアの交流性というか結合感が切断されている感じで、
    再開発の効果が波及していくのは、時間がかかりそうですね。

    川崎市も武蔵小杉を川崎エリアの副都心に位置づけているのなら、
    風俗やパチンコももっと規制してほしい。

  36. 80 匿名さん

    でも、風俗パチンコって、いわゆる都心と呼ばれる地域全てにあるんじゃない?

  37. 81 匿名さん

    確かに、再開発地域に風俗・パチンコは必要ありません。
    川崎市には早く対応してほしいものです。

  38. 82 匿名さん

    既存店はともかく、風俗・パチンコの新規開店には色々制限が有るようですね。
    土地用途が住居専用地域・住居地域になっているか、学校・図書館・診療所
    が有る(建設予定地を含む)かなど条件が有るらしい。
    A地区に図書館、C地区にメディカルモールが予定されているから、
    その周辺への新規出店は無理か。逆に現状で出店可能な場所は?
    http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd0017.htm

  39. 83 匿名さん

    需要が無くなれば、必然と無くなるでしょう。

  40. 84 匿名さん

    逆に出店して欲しいお店ってどんな店?
    オープンカフェやおいしいパン屋が欲しいとか先に上がっているけど。
    自由が丘が近過ぎて、スイーツのおいしいお店が集まりにくいが、
    いくつか欲しいかなぁ。

    どうも駅前や大規模商業センターって、テナント料が高いのか、
    何処にでも有るような資金力のあるチェーン店が多いような気がする。
    六本木ヒルズとかはそんな感じで、全然無い訳じゃないんだけど、
    中を回っても魅力的な店が少なく、周辺で店探して食事するとか多いような。

    小さな店だけどおいしいお店やおしゃれなお店、チェーン店だけど
    出店が少ない・初支店となる人気店とか引っ張って来て欲しい。


    > 来週あのカレー屋の「パク森」が岡田屋に出店するみたいです。
    カレー屋の「パク森」ですか。ここらでは渋谷に有るよね。
    カレーミュージアムが閉館しちゃったから1店減ってたけど、川崎移転?
    あそこに入っていた他のお店はどうしちゃったんだろう?
    カレミュー付近は、バスでの団体客を乗せた客を降ろすロータリーも無いし、
    駐車場が契約で遠くてバス駐車場に至っては有り得ないような遠さ、
    電車のアクセス的にも横浜から乗り換えになる人が多い路線。
    そういう交通上の不利がラーメン博物館は残っても、カレミュー閉館
    に繋がったのではないかと思う。どこかで復活して欲しいけど。
    武蔵小杉じゃあ、高速遠いし、片側1車線道路が多いし、大型駐車場無いし、
    駅前ロータリーにキャパの余裕が無いしで、道路事情的に厳しそうだし。

  41. 85 匿名さん

    新宿のなんちゃらドーナッツ屋さんの2号店とかが入ったら
    確実に人気が上がる。

  42. 86 匿名さん

    クリスピークリームドーナツ

  43. 87 契約済みさん

    パチンコ屋でも とにかくでるパチ屋とか
    風俗店でも とにかくかわいい子ばっかの風俗店なら
    あってほしいですけどね・・・個人的な意見ですがw

  44. 88 匿名さん

    カレーミュージアムって初めから期間限定と言っていたから
    予定通り閉館したのではないかな。
    パク森は川崎ですかー、渋谷とたいして距離変わらないな。
    クリスピークリームドーナツいいですね!
    というかまずミスドがないのはいただけない。
    ミスドって目黒区内に一店舗もなくて中目や自由が丘にも
    出店してないんだけどどういう展開してんだろう。

  45. 89 匿名さん

    新興先進エリアになる武蔵小杉南東エリアの再開発地区。
    商店街は魅力的ながらも、風俗、パチンコが
    入り乱れていてイメージ微妙な南西エリア。

    新旧がうまく融合すればいいけど、
    今の安っぽい飲み屋街、風俗、パチンコは、
    今後の武蔵小杉のイメージ形成にはマイナスでしょう。

  46. 90 周辺住民さん

    成城石井とか出来たらいいな。

  47. 91 匿名さん

    サミット・いなげや、辺りの庶民的なスーパーでいい。

  48. 92 匿名さん

    成城石井は、JRが駅上に商業施設を作るかどうかでしょうね。

    少なくとも、東急側は東急ストアやプレッセなど、
    競合になってしまうので、ありえないでしょう。
    再開発エリアも、すでにどこかと組んでいるので、
    こちらも望み薄。

    とはいえ、所得などのターゲット分布でいくと、
    再開発エリア周辺出店が条件でしょうから、
    結局のところ難しいでしょうね。
    魅力的ではありますが。

    サミットは、意外と品揃えがいいので、
    期待してみたいです。

  49. 93 匿名さん

    今、計画されているのも含めても、これ以上スーパーって必要?

  50. 94 匿名さん

    サミット・いなげやはいらない。

  51. 95 匿名さん

    他に欲しい商業施設があるのは確かですが、
    スーパーは基本的に何軒あっても困らない。
    慣れてくるとこの品はここが安い・ここが良いと分かるようになるので、
    スーパー巡りをするようになります。
    スーパーの数が少ないと融通の利く買い物ができません。

    スーパー激戦地、武蔵小杉でも良いかも。

  52. 96 匿名さん

    >今の安っぽい飲み屋街、風俗、パチンコは、

    周りに工場が多いから工場帰りの労働者がお客さんなのかな?

    再開発で工場が少なくなっていくにつれてお客さんが少なくなっていくような気がする。

  53. 97 契約済みさん

    東部B地区のNECの場所には、
    何が誘致されるんでしょうね。

  54. 98 ビギナーさん

    あくまでも夢ですがNECの場所が空いたら桜のある広い公園が理想です。
    皆さんの希望はやはり商業施設ですか?

  55. 99 購入検討中さん

    私も公園は欲しいですね。このあたりは芝生に寝そべれるほどの公園がないですし。でも、そうはならないでしょうけど。

  56. 100 匿名さん

    >99
    芝生に寝そべれるほどの公園ができら、
    浮浪者が寝そべっちゃうよ。

  57. 101 購入検討中さん

    >100
    それは公園の作り次第で回避できる。浮浪者がいる公園は、そもそも問題のあるケースが多い。

  58. 102 匿名さん

    公園の作り次第?

    具体的にどうするのですか?

    浮浪者の流入を防ぐのは、
    なかなか難しいと思いますけど。
    ある程度の広さになると、
    衆人監視も難しく、どうしようもないでしょう。

  59. 103 匿名さん

    ただの公園しゃなくて、なにか目玉の施設や景観でもあればね。
    山下公園、井の頭公園、代々木公園、日比谷公園
    多少変な人がたむろったり寝てたりしてるけど、家族で楽しんだり通りがかりの人の安らぎの場としての一面もちゃんと機能してる。若者が楽器かきならしたりゴミゴミもするだろうけど、それくらいは包括してあげたいね、公園なら。

    そんな風になればいいけれど、武蔵小杉だと思うと新宿中央公園止まりかなという気もする。
    どこがその公園の管理をするのかによるだろうね。

    NECがちょっとした芸術ホール(と周辺の緑)でも作ってくれると一番いいかも。好き勝手言わせてもらうと(笑)

  60. 104 匿名さん

    皆さん、すでに等々力緑地がある事をお忘れなく
    芸術ホールも完備です

  61. 105 匿名さん

    等々力緑地は遠い。
    そんなのあるの知ってるよ。

    川崎地下鉄でもできないと、
    そうそう行かないと思うね。

  62. 106 匿名さん

    等々力緑地は距離は遠くないが、イメージが遠いね。
    いくら本数多くても路線バスで来いっていうのが、でかい施設の割に不親切。

    サッカーの試合の時だけ臨時バス出すんじゃなくて、土日は定期シャトルバスでも出せばいいのに。そしたらイメージが少し近くなる。

  63. 107 匿名さん

    等々力緑地なんて武蔵中原じゃん。
    バスがないと歩くのは大変、そういうのを遠いと言うのだ。

  64. 108 匿名さん

    あれだけの広さがあれば、ホームセンターが欲しいですね。
    豊洲にあるような、スーパービバホームみたいなものがあると便利。

  65. 109 匿名さん

    今日久しぶりに武蔵小杉を行ったのですが、東横線の駅前の商業施設とマンションは2012年まで延期になったのですね。

    また、東京機械の敷地内にショベルカーが入り、綱島街道沿いを整備し始めていました。移転前から綱島街道の拡張工事を始めるのでしょうか。
    何かご存知の方がいればぜひ教えてください。

  66. 110 匿名さん

    確かに工事始まっていますね〜

    1. 確かに工事始まっていますね〜
  67. 111 匿名さん

    警察、消防署、区役所、病院、図書館、スーパー、フィットネスクラブ、
    交通網など、、、武蔵小杉は本当に生活に便利な街だと思います。
    これから、小杉三丁目やNEC跡地、駅北口など、未定なところに
    来てほしいものって何なんでしょうか?ほとんどあるように
    思えてきました。

    個人的に、欲張りを言うと、大型書店、家電(ヤマダやコジマなど)
    スーパー銭湯、保育園、百貨店ぐらいがあれば、最高と思いますが。。
    これだけ、人口が増えると、大型書店などは間違いなく来ると
    思うので、皆さんは、あと、何が欲しいですか?何が小杉に
    足りてないでしょうか?

  68. 112 契約済みさん

    しつこいようですけど
    キンコーズきてくれー

  69. 113 匿名さん

    「万葉の湯」とか来てくれるといいな。
    あそこはお湯を箱根から運んでるらしいから爆発危険はないかなー?なんて。

  70. 114 匿名さん

    個人的には、温泉は徒歩圏でなくても、幸区に志楽の湯があるから、あそこで充分に温泉気分を堪能できるけどね。

  71. 115 匿名さん

    スーパー銭湯はコナミスポーツのスパに期待しましょう。

  72. 116 匿名さん

    >「万葉の湯」

    丸子温泉が一撃でつぶれてしまうじゃあないか!

  73. 117 匿名さん

    大型書店ほしいね。
    できたら、駐車場が多いか、深夜までやってるところ!
    この辺りの本屋は、夜が早くて(遅くまでやってるところは、駅前とかばっかり!)つかえないっての。
    温泉やスパやスパセン系は、来そうで来ないんじゃないの?
    綱島にも、幸区にも、鶴見にも、センター南北にも、イケア近くにも、みなとみらいにも、既にあるからね…。でも、車がない人たちには、ここらは行きにくいのかな?
    武蔵小杉に来てくれたら嬉しいけどさ。

  74. 118 匿名さん

    スーパー銭湯はコナミじゃ駄目なの?

  75. 119 匿名さん

    溝口温泉「喜楽里」もお忘れなく。

    ちなみに「喜楽里」は小学生以下お断り、「志楽の湯」は小学生未満お断り&全館禁煙だったりと、各々こだわりがあるのでもし行かれる方はお気をつけて。(個人的にはそこらへんもポイント高いところですが)

  76. 120 匿名さん

    駐車場が大きくて深夜まではやって欲しくないですね。
    排ガス撒き散らして、ムダにうるさい人がたくさん居そうだし・・・

  77. 121 匿名さん

    あまり街が便利になって、どれもが完結できるようになると、
    出かける楽しみがなくなるので、シネコンと百貨店くらいが
    あとは来てくれればいいと思う。

    本屋って、駅ナカにできる気はするけどな。
    JRが本腰入れて駅を改築すれば。

    ただ、あまり人が来すぎて、
    夜が騒がしくなるのは勘弁。

  78. 122 匿名さん

    シネコンはユナイテッドシネマ。
    百貨店は高島屋。
    高級スーパーは成城石井。
    そしてららぽーと。

  79. 123 匿名さん

    小杉での成城石井の人気は高いですね。

    明治屋でも紀伊国屋でも、
    クウィーンズ伊勢丹でも、
    ザ・ガーデンでも、
    ナショナルストアでも良いけどなぁ。

    中間的なピーコックくらいでもいいんだけど。

  80. 124 匿名さん

    ピーコックいいですね。

    無印良品が近所に欲しいなあ。

  81. 125 匿名さん

    無印あるといいよね。
    川崎か日吉まで行かないと無いのか…。

  82. 127 匿名さん

    無印なら溝口にもあるよ。
    小杉にもそのうち出来るでしょう。

  83. 128 匿名さん

    フードショウのようなデパ地下的なお惣菜売場が欲しいです。
    駅直結のビルにあると、とても便利なので切望。

    シネコンよりも、大型家電店もきてもらえると嬉しい。

    実用重視の希望ばかり書き散らかしてすみません。。。

  84. 129 匿名さん

    個人的には、家電量販店は買い換えがないとそうそう行かないので、
    シネコンが欲しいです。

    わざわざ周辺の街まで行かなくても、
    ゆったり予約席なんかが買えて、時間まで家や周辺でのんびり。
    これで、並ぶことなく、話題の映画も気楽に行けます。
    とても、便利な気がします。

    スーパーの惣菜はいまいちというイメージなので、
    デパ地下みたいなのは、是非できて欲しいです。

  85. 130 匿名さん

    広い公園が欲しい!

    以前、話題になった今建ってるタワマン
    公開庭園はちょっと行きにくい。
    いくら行政が行ってもいいと言っても。

    等々力緑地はちと遠い。
    どこでもいいから、駅から歩ける近いところに、
    広い公園作って欲しい。
    浮浪者がたむろするのは嫌だけど。

  86. 131 匿名はん

    >130

    タワマン購入者ですか?
    平和公園、かなり大きいけど行ったことありません?
    お子さんいらっしゃるなら小さい時はジャブジャブ池もあるし
    ザリガニもとれるし自転車の練習やらそこでしましたよ。
    タワマン購入者だったら普通に歩いて行けると思うけど。。。

  87. 132 匿名さん

    131さん

    130です。
    いえ、違います。

    でも、平和公園でも遠いと思ってしまいます。

  88. 133 匿名さん

    NECの土地が一部商業施設に成るというのは
    正式に決まったのでしょうか?

  89. 134 匿名さん

    NECの土地の利用方法も気になりますね。

  90. 135 匿名はん

    >133さん

    今のところまったくのデマです。
    都合よく『将来可能性がある』という話を脳内変換する人がいるようですね。
    新しく出来るビルも1階からオフィスだそうですよ。

  91. 136 匿名さん

    武蔵小杉駅直結のタワーって本当に出来るのかな?
    何だか心配になってきた。

    というのも不動産の販売がやや鈍化してるような気がしたら・・・・。

  92. 137 匿名さん

    >135さん
    1階からオフィスになるビルが建つというのは本当ですか?

    また、それは南北どちら側ですか?どのくらいの高さになるのですか?

    質問攻めで済みませんが…

  93. 138 匿名さん

    >137さん

    本当です。

    D地区に約12Fのオフィスビルになるそうです。

  94. 139 周辺住民さん

    >138
    D地区ということは、下側(南側)の工場ですね。
    12階・・、思ったより低いですね。
    低層で敷地を広く利用するのでしょうか?
    何処かに情報は掲載されているのでしょうか?
    質問ばかりですみません。

  95. 140 匿名さん

    前回でたNECの商業施設の話は、南側ではなくて北側でしょ。

    >No.887 by 匿名さん 2007/07/05(木) 22:49

    >870さんではありませんが、以前、コスタのモデルルームで聞いた話です。

    >ルネッサンスシティの北側(B地区)の工場等を南側(D地区)に
    >超高層を建てて集約する。そして空いた北側を再開発して商業施設、
    >住宅の複合開発を実施するというようなことをコスタの営業さんから
    >聞きました。

    >なお、ルネッサンスシティは外見はオフィスビルに見えますが、
    >実際は工場だそうです。

    >北側に超高層にしない理由は、北側の民家に日陰をおとさない
    >ようにするためだそうです。

    >去年九月に聞いた話です。

    >No.888 by 匿名さん 2007/07/05(木) 23:55

    >私も887さんの2段落目に近い内容を
    >パークのMRで以前聞きましたよ。

    前スレの情報も「南側は事業所の集約」といっているので
    135=137さんの話と矛盾しないようですが。

    135=137さんも、「だそうです」「なるそうです」と言っている
    だけで、はたから掲示板を読んだだけの人間からすれば、
    情報としては前スレの上記レスの情報と同レベルですよ。
    「MRで聞いた」と情報ソースを明示しているだけ、むしろ
    前スレの上記レスの方がまともです。

    「まったくのデマ」とまで言い切るならばソースを明示するのが
    筋でしょう。

  96. 141 匿名さん

    武蔵小杉はなかなか住みたくても住めない町になっていきそうですね。
    物件が非常に少ないような気がします。
    賃貸も不動産屋さんにつばつけといて、
    空きが出たら連絡して!っていって置かないといいのは回ってこない。
    ダビンチのツインタワーの賃貸が出てきたら、
    それも解消かな。

  97. 142 物件比較中さん

    リエトコートはおそらく高いでしょうね。
    どういう人が住むのでしょうか?
    かなりの家賃補助がないとキツイだろうな。

  98. 143 匿名さん

    知り合いで、家賃補助30万という人がいる。

  99. 144 匿名さん

    物件が少ないといっても、
    ナイスのセイントはたくさん売れ残ってます。
    三井も億ションクラスは残ったりしたし、
    割高な物件まで買いたい人は少ないのですね。

  100. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ヴェレーナ玉川学園前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸