横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【5】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2008-05-25 11:50:00
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート5です。仲良く情報交換しましょう。

前スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
「小杉駅周辺特定地区」について
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kosugitosisaisei/kosugi-to...
再開発模型写真
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kosugitosisaisei/mokeiphot...
武蔵小杉タウン情報マップ<全体マップ>
http://www.alles.or.jp/~salut/kosugi_map.html
武蔵小杉情報局
http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/musashi-kosugi/
武蔵小杉ライフ
http://www.musashikosugilife.com/index.html

[スレ作成日時]2007-07-14 22:12:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【5】

  1. 186 匿名さん

    >>178さん

    >②西向き
    >③15F

    パークシティMST:228万/坪
    パークシティSFT:214万/坪
    レジデンス:216万/坪
    コスギタワー:194万/坪

    セントスクエアは価格表貰っていませんが、
    低層階で280〜290万/坪だそうです。

    >『全戸の販売価格の合計/全床面積*3.3』なのでしょうか?

    厳密にはそうでしょうね。
    ただ、中間階の住戸の平均を出すだけでも、
    誤差の少ない数値が出ると思います。

    178さんのやり方も興味深い住戸の比較方法ですが、
    低層マンションの方が割高に算出されてしまうので、
    雑誌では物件毎に比較可能な平均坪単価を採用しているのでは。

  2. 187 匿名さん

    横須賀線の新駅と南武線の駅を結ぶコンコースは地下なんですよね〜。出来方次第では犯罪の起きそうなコンコースになったりして・・・。
    設計者のかたへ・・・死角をなるべくなくしてね〜。

  3. 188 物件比較中さん

    187さん
    コンコースは10分くらい歩くそうですね。

  4. 189 匿名さん

    現地近く歩けば分かりますが、10分もかかりませんよ。
    動く歩道もありますし。5分もかからないのでは。

  5. 190 匿名さん

    しかも改札の中の通路ですよね。
    なので、管理上も比較的安全なのでは?

  6. 191 匿名さん

    日本でよかった。
    海外じゃ 駅中だろうが 死角あるところは危険ですからね。

    ただ、JRもちゃんと考えてるのでは??

  7. 192 匿名さん

    坪単価の計算は、単純に同じ方角や階数で比較しても公平な比較にはならないでしょうね。
    タワマンの価格設定は方角と同様、眺望が重視されますからね。

  8. 193 周辺住民さん

    レジは西側でも結構高かったんですね(当時としては)
    20階建ての15階だから高層に入るからですかね。

  9. 194 周辺住民さん

    レジコスタ期でさえ、高い高いと荒らされてた気がする。
    小杉で坪200万以上で、そんな戸数売れないとか散々だった。
    今改めて小杉の今後スレの過去スレ読むと面白いよ。

  10. 195 周辺住民さん

    天気が良かったので、武蔵小杉再開発地区を初めて巡ってみました。
    東急南口からパークシティーと将来の商業施設の間を通ってみると、
    左手に真下から見る200mタワーの迫力は凄かった。右手の敷地も広くて期待大。
    そして、綱島街道に出ると、レジデンス・ザ・武蔵小杉が見えてくる。
    後ろを振り返るとパークシティーのツインタワーと遠くにタワープレイス。
    また、右手には鹿島のツインタワーが見える。
    ここからではその奥のコスギタワーは隠れて見えないから、
    横須賀線新駅方向から回り込んでコスギタワーを見ました。
    こんなに建っていると、結構壮観ですね。
    それぞれのビルは、なかなか素敵な外観でした。
    また、大きなビルの足下は結構大きな空間が広がり、すっきりしていました。
    変わりゆく武蔵小杉を感じて、見ているだけでも楽しくなってきました。
    これらが入居してからの夜景が楽しみです。
    皆さんも散策してみてはいかがでしょうか。

  11. 196 周辺住民さん

    レジデンス・ザ・武蔵小杉

    1. レジデンス・ザ・武蔵小杉
  12. 197 周辺住民さん

    レジデンス・ザ・武蔵小杉の入り口から横須賀線新駅方向
    駅直結しそうな雰囲気。いいなぁ。奥に新幹線と横須賀線が通過。
    右手奥にはNECのタワー。

    1. レジデンス・ザ・武蔵小杉の入り口から横須...
  13. 198 周辺住民さん

    鹿島の中丸子ツインタワー。賃貸らしいけど、詳細情報は少なめ。
    現在の武蔵小杉の賃貸相場や需要に対し、どんな形で提示されるやら??

    1. 鹿島の中丸子ツインタワー。賃貸らしいけど...
  14. 199 周辺住民さん

    コスギタワー
    横須賀線新駅方向から撮影。左がコスギタワー。
    横須賀線新駅からはソコソコ近そう。東急の駅からは…。

    1. コスギタワー横須賀線新駅方向から撮影。左...
  15. 200 周辺住民さん

    パークシティー武蔵小杉
    レジデンス・ザ・武蔵小杉の前から撮影。
    ミッドスカイタワー南東角40階付近の2階くっついた窓に見えるのは、メゾネットか。
    遠くに今までの武蔵小杉のランドマークであるタワープレイスが見える。
    新旧交代ですね。

    1. パークシティー武蔵小杉レジデンス・ザ・武...
  16. 201 周辺住民さん

    ステーションフォレストタワーの南東角40階付近にも2階くっついた窓が有りますね。
    入居後の夜になると似たような光り方をして、バランスがとれるのでしょうね。

    レジデンス・ザ・武蔵小杉やコスギタワーは入居間近なはずだけど、
    パークシティーのツインタワーの間の道が出来るまでしばらく不便かも。
    横須賀線新駅が出来るのは、2010年3月末予定でずいぶん先だし。
    早く入居できるのはいいことだけど、周りも出来ないと困るよね。

  17. 202 匿名さん

    先日ソースの出た東部D地区のNECビルについて、こちらに
    もう少し詳しい情報が出ていました。高さ54メートルですって。
    http://www.musashikosugilife.com/saikaihatsujoho-kosugitobu.html#d

  18. 203 周辺住民さん

    >201
    コスタの入居は来年の初夏だよ。約1年先。

    ツインタワーは来年2月竣工。
    こっちの方が入居早いかも。
    2月竣工だから、年度替わりで賃貸募集もしやすそう。

  19. 204 契約済みさん

    パークシティー武蔵小杉の40階付近に2フロア分吹き抜けて見える部分は
    それぞれの棟に2箇所ありますが、片方はビューラウンジで片方は
    メゾネットタイプの住戸です。SFTでは東京方向の景色がMSTでは
    横浜や富士山方向の景色が楽しめます。さらにMSTにはその付近に
    ゲストルームができ、SFTではスカイビューバスができます。
    なお、MSTは59階という超高層でありながら屋上にもテラスが
    あります。(SFTもですが)

  20. 205 周辺住民さん

    サンシャイン60(高さ240m)の屋上も出られますよね。
    サンシャイン展望台に行ったことが有るので、ミッドスカイタワーは200mと若干低いとはいえ何となくイメージは沸きます。
    まあ、大きく開けた街中じゃないので、漆黒の闇がたくさん見えるという違いはあるけど。
    周りがもっと開けてたくさん建ってくれて、夜景が映えるようになるといいですね。
    今の夜景はレジデンス・ザ・武蔵小杉の最上部の照明だけだが、小杉摩天楼の出現、楽しみだな。

  21. 206 周辺住民さん

    小杉摩天楼で検索したら、YouTubeに最近投稿された動画に関する記事がありますね。
    武蔵小杉駅周辺の摩天楼群@湘南新宿ライン
    http://jmseul.cocolog-nifty.com/jiji/2007/08/post_09ee.html
    昔何処かで見た武蔵小杉に新川崎駅をという書き込みを思い出してしまったよ。
    鹿島田付近の新川崎駅を廃止して、武蔵小杉に新幹線の新川崎駅を新設なんて、
    どちらもあんまり現実的では無い気はするんだが…。

  22. 207 周辺住民さん

    > 昔何処かで見た武蔵小杉に新川崎駅をという書き込みを思い出してしまったよ。
    以前、このスレの先頭の方で書き込まれていた、武蔵小杉に新幹線の新駅をという書き込み
    のことですね。

  23. 208 周辺住民さん

    中丸子1街区ツインタワーに登ってきました
    http://kosugi-houseidori.net/log/eid300.html
    鹿島建設さんのご好意で(仮称)中丸子1街区ツインタワーに登ってきました。

    こんな記事を見つけました。登ったのは私ではありません。
    45階150mからの写真が何枚か載っています。凄い眺めですね。

  24. 209 周辺住民さん

    興味深い写真ですね。
    市+商店街の勉強会の一環といった感じなのでしょうか。
    数ヶ月まえの「散歩の達人」でも、商店組合の理事長が建設中のタワーに登ったという話が書いてありました(どのタワーか不明)。
    こういう勉強会では、私達が知らない内に何回か登ってるのでしょうね。

  25. 210 匿名さん

    153です。

    やっとソースがでましたね。

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    事業の名称 (仮称)NEC玉川ソリューションセンター建設工事
    事業区域の位置 中原区下沼部1753-1他
    事業区域の面積 71,401.30㎡
    事業区域の概要 用途地域 工業地域 第一種住居地域
    高度地区 第一種高度地区(第一種住居地域内)
    指定建ぺい率 60%
    指定容積率 200%
    建築物等の概要 用途 事務所
    構造 鉄骨造
    階数 地上12階
    敷地面積 71,401.30㎡
    建築面積 4,941.56㎡
    延べ面積 48,535.74㎡
    高さ 54m
    着工・完成 2008年3月1日着工 平成2010年3月末日完成予定
    事業者 日本電気株式会社
    設計者 NECファシリティーズ株式会社 株式会社日建設計
    工事請負人 NECファシリティーズ株式会社
    「建築計画のお知らせ」標識設置年月日 2007年8月1日

    http://www.musashikosugilife.com/saikaihatsujoho-kosugitobu.html#d

  26. 211 物件比較中さん

    小さいお子様いらっしゃる方、幼稚園はどうされてます?
    見学とかっていかれてます?
    近隣の幼稚園(大西・太陽・サクラノなど)情報ありましたらよろしくお願いします。

  27. 212 匿名さん

    現在住の大田区から見た武蔵小杉。目立ちます。
    馬込給水所の丘の上から富士山と一緒に。

    1. 現在住の大田区から見た武蔵小杉。目立ちま...
  28. 213 匿名さん

    大田区東雪谷の高台からも。

    1. 大田区東雪谷の高台からも。
  29. 214 周辺住民さん

    武蔵小杉関連のあちこちの掲示板で小杉の名が付かない再開発地区の住所変更についての話題が有りますが、川崎市のヤル気のほどは、どうなのでしょう?
    各マンションのスレで議論したのでは、マンション住民のエゴとか話をすり替えられてしまいがちなので、地区全体のこのスレで議論したい。

    住所表示(Wikipedia)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%B1%85%E8%A1%A8%E7%A4%BA
    住居表示に関する法律に基づいて行われる、街をわかりやすくしたり、郵便物を配達しやすくすることを目的にした制度

    街を再開発しているわけだから、その結果出来た町並みに合わせて、
    わかりやすいように名前を変更するのは、むしろ自然なこと。

    新丸子東3丁目は、いずれ地名変更されると考えています。
    川崎第三都心としての武蔵小杉中核を成す再開発地域の地名が新丸子では実態にそぐわないでしょう。
    実態からして、小杉新町1丁目といったところか。

    さらに、それ以南の再開発地域も変更するのが妥当だと思います。
    中丸子の横須賀線西側北部と東京機械製作所第2工場付近の市ノ坪が
    小杉新町2丁目に変更というのが実態に沿っていて良いとは思うんだけど。

    どうだろ。

  30. 215 入居予定さん

    住所変える必要があるとは思えませんが。。。

    まるで意味なし。いったい何のため?なにか問題でも?

  31. 216 匿名さん

    住所変更の話をしている人は、武蔵小杉に住んでいるのに住所が小杉でないって
    言ってるだけの単なる自己満足の話でしかないですよ。

    意味なし・・・

  32. 217 周辺住民さん

    確かに!
    住所かえる意味なし!
    嫌なら他の地域へ引っ越せば。って思ってしまう。

  33. 218 SFT住人予定

    変更希望します。

    自己満大いに結構じゃないですか。
    逆にこういうところでこだわりたい!

    川崎市の英断に期待します。
    変更すれば、なんやかんやで経済効果も見込まれますし。

  34. 219 新住人

    人が住んでいない野っ原だった場所の地名を変えるのは良さそうですが、昔から人が住んでいる場所の住所を後から来た住人の都合で変えるのは反対です。

  35. 220 新住人

    補足
    もし自分の生まれ育った土地(故郷)の名前が変更になったら私は切ない。

  36. 221 匿名さん

    ここら辺は元々グランドや工場では?
    住所変更範囲まで明確に議論していませんが、
    少なくとも新しくマンションができる範囲で考えているだろうから
    「昔から人が住んでいる・・」はあまり気にしてません。

    街を再開発しているんだから、象徴的な意味で住所位変わっても良いのでは?
    新道路整備等も含めて街の区画も大幅に変わっていますから。
    少なくとも「〜番地」レベルからの整理は必須だと思っています。

  37. 222 SFT住人予定

    駅南東部は再開発エリアなので、
    地名変更の大義名分としては成り立つでしょう。

    別に武蔵小杉駅のある圏内すべてを、
    武蔵小杉にしろと言ってるわけではなく、
    せめて再開発地にふわさわしい名称を求めているだけです。

    武蔵小杉なのに、新丸子というのはちょっとなと
    思ってしまいます。

    >>214さんがおっしゃっているように、小杉新町とかくらいには
    なって欲しいなと思います。

  38. 223 契約済みさん

    小杉駅前とか、田園都市線風にこすぎ野とか。
    再開発地区のイメージ向上に役立つ名前にして欲しい。地元の人もイメージ向上につながるなら反対も少ないのでは。

  39. 224 入居予定さん

    川崎市には、やらなくてよい無駄なことに税金をつかわないよう望みます。
    住所変える必要なし。

  40. 225 匿名さん

    ここまで再開発しといて、
    いまさら税金の無駄使いなんて話はないでしょうに。

    再開発やったんなら、微に入り、細に入り、
    徹頭徹尾、再開発をまっとうすべきでしょう。

    その中には、当然再開発エリアに越してくる住人たちの
    気持ちに応えることも、入ってしかるべきでしょう。

  41. 226 匿名さん

    小杉新町ですか
    わたしは、新しくつけるなら
    『町』とかつかない方が良いかと思います。

    ここは、新小杉○丁目でいきましょうよ!
    小杉中央でもいいかな?

  42. 227 入居予定さん

    できるなら住所を新しくしてほしい。

    税金の無駄使いを言うなら他から比べたら微々たるもの。

    開発地域なんだから、昔から住んでいる

    住宅が点在している訳じゃない

    失礼は無いでしょう。

    小杉駅前、新駅もできる大開発なんだから

    住所も含めて考えてもらいたい。

  43. 228 契約済みさん

    >税金の無駄使いを言うなら他から比べたら微々たるもの。

    そういう積み重ねが財政を危機的にしているのがわからないかな

    http://www.city.kawasaki.jp/16/16gyosys/home/gyoukaku/plan.htm

  44. 229 地元民

    新しい住所が欲しい具体的な理由は何ですか。

  45. 230 入居予定さん

    そのとおり。これ以上住民税上がってもなぁ。

    >>225さん
    越してくる人みんなが住所変更を望んでいるわけではありませんよ。
    私も入居予定者ですが、丸子の地名には愛着があります。

  46. 231 匿名さん

    住所を変えたら、一体何億円かかるんですか。
    分かる人いますか?

  47. 232 周辺住民さん

    今更町名変更を希望している人がいるけど、現時点で全く予定が無いのに変更なんて無理ですよ。新百合の万福寺みたいに住居表示の変更はされると思うけどね。

    川崎市住居表示課
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50hyouzi/index/index.htm

    再開発地域といったって、新丸子東3にはセントラルスポーツや南武線沿いにいくつか従来の建物が残ってるし、中丸子なんかは一部を除いてほとんど再開発とは関係ない地域ですから。住人だけでなく企業にとっても、一部の新住民の勝手な希望で町名まで変更されたら、郵便届かなくなったりして大変ですからね。

  48. 233 匿名さん

    住所書くのが面倒。

    川崎市中原区グランドでいいよ。

  49. 234 匿名さん

    住所変えたいひとたちの本音は
    今の地名とは別物だから切り離したい、という
    どことなく嫌な感じがする。
    そんなに変えたいなら
    川崎市中原区現代長屋一丁目、現代長屋二丁目ってのはどう?

  50. 235 入居予定さん

    私は小杉駅前一丁目が良いです。
    と言うより住所になどこだわり有りません。

  51. 236 周辺住民さん

    >>234
    アホか。そんな馬鹿丸出しな煽り方するなんて。
    そんな街の価値を下げるような名前を付けられたら、周辺住民にとっても迷惑。

    街の価値を上げるための再開発なのだから、名前だって再開発によって生まれる街にふさわしく、
    良い名前を付けて、街の価値が上がるのを補助できる名前にしてもらいたい。
    どこの再開発か判らないような地名じゃあ、街の価値向上への寄与が薄れてしまうよ。

  52. 237 匿名さん

    新丸子がイヤならサンマルコってのは?アホくさ。

  53. 238 契約済みさん

    どうせなら チビ丸子で話題をもったほうがいいなぁ

  54. 239 来年移住予定

    字数が少ないほうがいい。
    武蔵小杉は画数が多すぎる。
    住所を書くときに簡単なほうが何かと便利です。
    何かに応募するときは、必ず住所を書かされる。
    早く提出しなければならないときは、字数、画数が少ないほうが早く書けて有利になる。
    小杉だけならベスト。
    新小杉なら妥協できそう。
    新丸子東は文字数が多い。
    変えてほしいな。。

  55. 240

    自分の名前も画数へらしたの?

  56. 241 匿名さん

    じゃ、ひらがなで「むさこ」ってことで。または「人大杉」。

  57. 242 契約済みさん

    濃杉1丁目 なんてのはいかが?

  58. 243 匿名さん

    レジデンスの1階のスーパーはFujiスーパーらしいです。

    意外な店でしたね。
    近隣にお住まいの方、従業員募集してるそうですよ。

  59. 244 匿名さん

    >>236
    それほど馬鹿にして力説するなら、
    あなたはご自分で優れた案を持ってるんだろうな。
    あなたの案を教えてよ。

  60. 245 匿名はん

    Fujiか〜。
    小杉地区にOK出店しないかな!強く希望。

  61. 246 匿名さん

    Fujiのなかでも、新しい路線で高級志向の
    店らしいですよ。

    http://kaori.blogzine.jp/market/2006/05/__0577.html

  62. 247 匿名さん

    売場面積はどのぐらいなのですか。

  63. 248 匿名さん

    245さん
    激しく同意です。
    OKストアほど安くてきちんとしているスーパーはないですから。
    私も家の近くにOKストアがありますが、他のスーパーより3割ほど安いので小杉に引っ越したときにもぜひとも欲しいです。生活費が変わりますから。。マルエツよりOKにして欲しいです。
    コスタの下でも東京建物のところでも良いですから是非出店してくださいOKストア様。

    ちなみのOKストアのWiki
    http://ja.wikipedia.org/wiki/OK%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2

  64. 249 匿名さん

    安いものには、安い理由があります・・・

  65. 250 匿名さん

    企業努力や相乗積を使ってで安さを提供しているのです。

  66. 251 匿名さん

    安さは要りません。質のよいものが欲しいですね。

    ちなみにリエトコート・コスタの下にはスーパーは入れませんよ。商業施設は不可の地域なので。
    東京機械跡地に期待ですね。

  67. 252 匿名はん

    日用品とか食料品の規格品なら競争による安さも必要ですよ。
    安けりゃ同じ予算で1ランク良いものにするとか、同じランクで沢山買えるじゃない。

  68. 253 匿名さん

    質の良い物を満足できる価格で提供してくださるスーパーが欲しいですね。

  69. 254 匿名さん

    自然食品を扱う店なら多少高くても可です。

  70. 255 匿名さん

    OKはなんでもいつでも安いから良いかと。。
    今日はハーゲンダッツも4割引なので買いました。
    アルカリイオン水だの六甲の水とかも95円だし。
    冷凍食品は全部半額だし。
    とにかくきちんとしたメーカのパッケージ物が本当に安い。
    野菜とか魚も安いけどそれはよそで買っても良いかもしれない。
    食費が月3割は少なくとも安く変わりますよ本当に

  71. 256 匿名さん

    OKは便利ですよ。生鮮食品などは、高級スーパーと比べられないけど、
    缶詰類、調味料、アルコール、飲料水やメーカー物など、どこでも売っているような類のものなら、OKの価格の安さは魅力。
    私もOKに出店してほしい。スーパーが増えれば用途によって
    使い分けられるし。

  72. 257 周辺住民さん

    デリド武蔵小杉、良いですね〜。
    HP見ましたが、なかなか楽しそうなお店ですね。

    普通のスーパーはこれからもまだ出来るから、
    こういう形態のお店があってもいいなと。

  73. 258 周辺住民さん

    小杉のイメージが良いってのは初耳です。
    小杉は南武線の影響か変な人が多い。新丸子は東横線住民という感じ。

    小杉は歩きタバコも多いのとチャリが多くて(放置チャリも)歩きにくいですが
    パークシティ側なら問題ないでしょうね。でも、駅前はすぐにチャリで埋め尽くされると思います。川崎市はチャリ問題ちゃんと対応してほしいですわ。

  74. 259 匿名さん

    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
    こちらの19日の記事にデリド武蔵小杉店の件がありました。
    営業時間が推測できる情報もあります。平塚店は
    24時間ですが、武蔵小杉店は6時半から23時くらいまで
    みたいです。

    メジャーサイトみたいなので、もうお読みの方も
    多いかもしれませんが。

  75. 260 匿名さん

    >258
    南武線の影響でのくだりは単なる偏見ですよ。
    南武線沿線も結構これから面白くなりそうだし、小杉のポテンシャルを上げるのに一役買うと思う。

    歩きタバコ、ポイ捨て、自転車路上駐輪に対して、もっと厳しく当たって欲しいというのは同感。ただ行政だけでなく、マナーの薄い人達に対して投げかける住民の視線・雰囲気もポイントになると思います。

  76. 261 匿名さん

    川崎市は、南武線沿線に、競争力のある大企業を次々誘致してるよね。
    税収も上がるし、高賃金で生活レベル・マナーレベルの高い住民も増えるし、マイナスイメージって減っていくと思うけどね。

    武蔵小杉周辺は、急速に地価が上がっているし、それに応じて住民・商店のレベルも上がってイメージは向上するはず。

    地球温暖化防止の観点からすれば、自転車の活用自体はもっと推奨されるべき。
    駐輪場の拡充をもっとしっかりやってもらいたいですね。
    できれば、環境対策と放置自転車対策で、無料化してもらいたいぐらい。
    1台100〜200円程度の収入じゃあ、どうせたかがしれてるでしょ。

  77. 262 匿名さん

    無料化はむしろ駐輪場が荒れるモトな気がする。
    100〜200円でも何百台×毎日、月額数千円でも何百台×12取ればヒトカタマリな金額だから、しっかり取って、そして管理をして欲しいよ。

  78. 263 匿名さん

    >>262
    同感ですね。
    小額でもお金を取るべきだと思います。
    そうすることによって駐輪場内での放置も少なくなるでしょう。
    施設の管理・維持にはコストが掛かります。

  79. 265 匿名さん

    1400世帯もあるマンションだから
    住民が働きかければ、撤去できるんじゃないでしょうかね。

  80. 266 匿名さん

    >>264はPCMの住民なのかもしれないけど、もっと地域全体での発言を
    期待したいねぇ。自分のところさえ良ければ…って言っているよう
    しか聞こえない。

    ちなみに、武蔵小杉駅周辺の自転車対策としてすでに↓の計画が上がって
    いるみたいですね。

    http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiijul070722/

    ただ、実際どのくらい改善するかは運用されてからでしょうが

  81. 267 匿名さん

    住民ならこんなこと言わないでしょう。
    煽りじゃないでしょうか。
    地域のことを考えるのであればスルーが一番かと。

  82. 268 匿名さん

    ご自身が撤去してくださるのならば、それはそれでいいんですけどね(^.^)
    ただまあ、駅前なんで買い物途中とかのある程度の自転車数はしょうがないでしょう。
    通行人(特にベビーカーとか車椅子とか)の邪魔になるのなら問題ですけど。

  83. 269 匿名さん

    >267さん

    とはいえ、これは住人の偽らざる本音だと思いますよ。
    確かに煽りっぽいですけど。
    高い金出して買ったマンションなのに、自転車が家の周りに溢れるのは許しがたい気分にはなるだろうなと。

  84. 270 匿名さん

    その本音を原動力に、たとえ建前でも「地域を良くするために」活動及び協力していただけたら、それでいいですよ。
    建前の大事さが分かるくらいには社会性もあるでしょうから。

  85. 271 匿名さん

    >>267さん
    PCMの住民板を見ると、264さんのようなノリの書き込みが多いですよ。
    それを見る限り間違いなく住民でしょう。

  86. 272 匿名さん

    市外から引っ越して来る予定の者ですが、
    小杉だけでなく川崎・新川崎駅なども含めて
    川崎市は駅前に停める自転車の数がすごいですね。
    (違法駐輪なのかは知りませんが)
    最初は結構ビックリしてしまいました。

    なので私も自分が住むマンションの近くに
    違法駐輪が多く出たりしたら、やっぱりイヤだなあ。
    組合で話題にして撤去できるようがんばると思います。

  87. 273 匿名さん

    というか、迷惑を省みず駐輪していくのは、
    地域住民でしょ?

    通勤、通学、ショッピング。

    地域のためになんて言ってるの、
    ちゃんちゃらおかしいでしょう。
    だって、地域住人が別の地域住人に迷惑かけるんだし。

    PCM、コスタ、レジ、ダビンチの住人は、どれも徒歩でいけるので、
    自転車で駅前に乗り付けることはないでしょうけどね。

    PCMらしき人の発言をとやかく言うよりも、
    駐輪で迷惑をかけるのが地域住民であることを考えた方がいいでしょう。

  88. 274 匿名さん

    >>273
    自分さえ良ければそれでいい、という意見の典型ですね

    マンションの住人は自転車使わないから駐輪場やその管理がいらないと?
    それで放置自転車は許せないから停めるなと?
    武蔵小杉の再開発をマンション住民以外は使うなと?

    地域住人が別の地域住人に迷惑をかけている環境を、迷惑かけるつもりはなくても必然的にそうなってしまう状態を、改善していくのが「地域のため」なんじゃないですか?
    それには区内のどこに住んでいようと、地域住民全員が考えて、協力していくべきことじゃないですか?

    武蔵小杉再開発はマンション住人のためではないんですよ。

  89. 275 周辺住民さん

    面白い議論してますね。

    迷惑になる駐輪は迷惑以外のなにものでもない。
    だからと言って駐輪が悪いことではない。

    地域住民という言葉が語弊を生んだだけで、なんの生産性も議論ですね。

    軽く釣られてみました。

  90. 276 周辺住民さん

    >274
    なんで再開発地域のマンション住民が悪いの?
    違法駐輪する人が悪いんじゃないの?
    市営駐輪場(増設予定)に小銭を払って駐輪すればすむ話。
    違法駐輪は市がガンガン撤去。
    これで終了。
    溝の口、川崎駅もこんな感じだよ。
    特に最近は厳しくやってる。街もキレイになってきた。

  91. 277 匿名はん

    川崎市のいいところは実はゴミすてと違法駐車がゆるいとこなんですよ。
    もし東京都や横浜並に厳しくなったら住むメリットがなくなりますよ。

  92. 278 匿名さん

    川崎に住むメリットが、ゴミ捨てと違法駐車とは・・
    まぁゴミは近い将来分別になるし、
    違法駐車も街がきれいになればし辛くなるかも。

  93. 279 匿名さん

    >>274

    この人下らない煽りしてるね。

    自転車を道路脇を占拠してまででもとめなきゃ
    いけないようだったら、自転車に乗らないか
    駅近いところに住むかしかないでしょう。

    自転車とめるの仕方ないって、
    これこそ自己中の極致だね。

    まぁ、せいぜい煽るだけ煽って気が済んだら、
    さっさと消えてくださいな。

  94. 280 ご近所さん

    違法駐輪は、ありえないです。
    ちょっと停めるのに、100円も払えないのなんて無一文なんか?
    と疑問です。

    自分は、金をはらってJRの駐輪場にいつも停めているんだけど
    マルエツの駐輪場とか平気でチェーンを超えてとめようとしているし・・・
    あほか。
    違法駐輪した自転車は、返すとき5000円くらいふんだくる様にして、
    1週間に一回回収業者が来るようにすればいいじゃんと思います。
    あと、1ヶ月を過ぎても取りに来ない場合、市の方で中古の自転車業者に
    売るとかすれば良いじゃんと思ってます。

  95. 281 匿名さん

    >>277

    どうも頭のネジがゆるいようです。。。

  96. 282 匿名さん

    スーパーでちょっと買い物ごときで駐輪に100円払うという感覚無いだろうから、スーパー前はどこも自転車だらけ。駅前は通勤・通学の自転車が放置されて買い物客分が不足する要因になるので、ヨーカドーと東急ストアは或る時間以上は有料に成ったけど、マルエツもそうすべき。また、チョット買い物ごときで遠くに止めるということも不便だから、裏手の不便なところに駐輪場を設置しても無理なので、東急ストア前は慢性的に放置自転車だらけ。その例からすれば、スーパーのすぐ前に十分な量の短時間無料な有料駐輪場を設けないと、レジデンスとSFT前は放置自転車だらけになるのは目に見えている。

    また、通勤に駅前の駐輪場を借りても通勤費支給はされずに自腹になるけど、もったいないと言われること多い。そこら辺が庶民感覚なのかなぁ?
    徒歩10分圏内に対して、自転車の要らない徒歩5分圏内は1万円は賃貸住宅の賃料が高いし、徒歩2〜3分圏内は2〜3万円ほど暴力的に高くなるので、自分の感覚では月2千円の駐輪場代って格安なんだけど、その感覚をいちいち説明すること多いよ。

  97. 283 匿名さん

    >268駅前なんで買い物途中とかのある程度の自転車数はしょうがないでしょう。

    ↑そう書かれる優しいお気持ちも分からなくはないですが、まさに割れ窓理論でして、1台の路上駐輪が多くの違法駐輪を誘発していくことになります。基本姿勢はいかなる理由があろうと例外は認めない、そういう状態の実現に少しでも近づけていくためには、どうすればいいかということを考えていくべきだと思います。

    取り敢えず、まずはスーパーには十分な駐輪場を自身の専用スペースに確保して欲しいところですが、そこら辺はどうなっているのでしょうかね?

  98. 284 匿名さん

    >277
    はすぐに去って頂きたいです。
    川崎市及び武蔵小杉周辺はあと数年で劇的に変わります。
    ごみの分別、放置自転車の撤去は、徹底的に行います。
    都内ではこんなの当たり前で、都内から流れてくる人も多くなるので、
    このような議論は至極当然行われます。
    地価も上がり、高級志向の街にしていきましょう。

  99. 285 匿名さん

    ここ数年の川崎市の人口増加はかなりのハイペース。
    この間130万人都市になったばかりなのに、140万人都市になるのも
    案外早そうです。
    http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/suikei/jinko.htm
    (人口増加率はここ数年間政令指定都市中1位をキープ)

    人口が増える地域は資産価値も上がるのが普通なので、
    当然、その中心でもある武蔵小杉の評価も変わってくるでしょうね。
    一時はマンション乱立でどうなのと言われていた新浦安なんかも
    地域住民が増えたおかげで、地価や地域に対する評価が確実に
    向上していますからね。

  100. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸