東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その52)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その52)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-11-08 22:07:42
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2010年8月現在、日本は15年ぶりの円高になっております。
しかし、金価格は上昇。地価も反転し連続で上昇と先が読めない状況。

さて、マンション価格は上がるのか下がるのか。
皆さんで予想しましょう。

[スレ作成日時]2010-08-27 21:32:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その52)

  1. 51 匿名さん

    湾岸以外の江東区の人は普通なんだけど豊洲、有明、東雲の
    タワーマンション住民は自分が住んでいる場所が江東区だと
    どうしても思いたくない。他の江東区エリアといっしょに
    して欲しくない。

    だから都心エリアといいはることで心の安定を図る。
    東京駅5キロ以内もそうだし、メトロメトロとやたら騒ぐ
    のも都心とつながっている幻想をもてるから。

    オレが買ったマンションは行政上は江東区だがあり方は
    江東区でない。都心である。

    痛々しい

  2. 52 匿名さん

    どうでもいいが、勝手に湾岸に話を持っていくな。
    新宿デベ営業

  3. 53 匿名さん

    現実逃避のため車買わないの?

  4. 54 匿名

    >>50
    ハズレ
    それは別人

  5. 55 匿名さん

    新宿って売れてないの?
    必死そうだね。

  6. 56 匿名さん

    東京駅5キロ以内でもっとも安い場所を教えてください。

  7. 57 匿名さん

    埋立地住民って、本気で西側たたくと埋立地が売れると思ってるのか?

  8. 58 匿名さん

    叩かなくても西より売れてるよ、マジレスすると。

  9. 59 匿名さん

    都内一の完成在庫が・・・

  10. 60 匿名さん

    そりゃ、東新宿みたいに賃貸にしちゃえば、
    売れる売れないと言われる心配ないよね。

  11. 61 匿名さん

    東京駅5キロ以内でもっとも安い場所を教えてください。


  12. 62 匿名さん

    タワーが中心で戸数が多いから、一見すると在庫が多そうに見えるかもしれんが、築浅がほとんどであり、契約数はかなりのものだろう。

  13. 63 匿名さん

    悔しがり過ぎw

  14. 64 匿名さん

    http://suumo.jp/edit/sumi_machi/kanto/
    坪400万以上の高額地域を除けば、おおむね不動産価格と人気はリンクしてますね。

  15. 65 匿名さん

    5kmは徒歩1時間

  16. 66 匿名さん

    東京駅5キロ以内でもっとも安い場所を教えてください。

  17. 67 匿名さん

    >>64
    大抵の人は買えるなら、欲しいところに買いますから当然でしょうね。

  18. 68 匿名さん

    >徒歩1時間

    1時間を目安にするなら約4km。
    しかもこれは直線での距離なので、現実的には3kmがいいところでしょう。
    今後は3km圏でいきませんか?

  19. 69 匿名さん

    >有栖川公園がこの東京の中心だから。

    有栖川公園って、名前はよく聞きますが、
    いったことないんですけど、どんなところなのですか?

    いうほど綺麗なんですかね?

  20. 70 匿名さん

    有明、東雲、辰巳は5km圏外。

  21. 71 匿名さん

    >>67
    マンションが一番売れているところですね。

  22. 72 匿名さん

    >>70
    マンションが一番余ってるところですね。

  23. 73 匿名さん

    埋立地を賃貸に出しても誰も借りんだろ。
    賃貸に回すというのは賃貸に回しても借り手がつくということ。
    覚えときなさい。

  24. 74 匿名さん

    73は
    勝どきに賃貸がたくさん建ち続けているのも
    知らないのか。

  25. 75 匿名さん

    中央区江東区は全く別ものですから。

  26. 76 匿名さん


    月島や勝どき晴海も埋立地だよ。
    中央区でも隅田川の向こう。

  27. 77 匿名さん

    東京駅5キロ以内でもっとも安い場所を教えてください。 しつこくてすみませんが。

  28. 78 匿名さん

    >隅田川の向こう

    いわゆる川向こうとは属性がだいぶ異なります。
    賃貸需要の方向性も。

  29. 79 匿名さん

    中央区に昔から住んでる人が、
    川向こうと言う時の川は
    隅田川の事ですよ。

  30. 80 匿名さん

    NHKでは荒川が決壊して水没するのは中央区側で、墨田区江東区は安全だと言ってた。

  31. 81 匿名さん

    中央区でも川向うは洪水は関係ないよw

  32. 82 匿名さん

    しょっちゅう起るゲリラ豪雨のほうが危険、
    内陸部はやめとけ。

  33. 83 匿名さん

    米国の株の動き見てると何かを買いたいと思ってる金が世界中にあふれていて、
    ちょっとしたテーマさえあれば金が大きく動いて値上がりする構図だね。

    東京の不動産が上がるには、でっかいテーマをぶち上げて、
    バラ色の未来を描くしかなさそうだ。

  34. 84 匿名さん

    どっちにしろ郊外は関係ない話だね(笑)

  35. 85 匿名さん

    株は金が大きく動く、は確かだが
    値上がりもあれば値下がりもある。
    儲ける人は上でも下でも儲けるけど。

  36. 86 匿名さん

    法人税ゼロ特区構想

    これが起死回生になるかw

  37. 87 匿名さん

    >米国の株の動き見てると何かを買いたいと思ってる金が世界中にあふれていて

    そうですよ。
    だけど、アメリカもEUも日本もだめ。
    新興国はまだリスキー。
    一発しばらく持続するのをぶち上げれば、一気に日本への投資は出てくる構造。

  38. 88 匿名さん

    >>87
    テーマはアジアの○○センター。
    東京の長所は交通インフラと治安
    短所はオフィス賃料の高さ。

    これからオフィスビルがいっぱいできて賃料が下がって行けば短所も解決される。

    普通にやると賃料が下がる分利回りが悪くなるから
    高さの制限、容積率緩和を加えての施策になるだろうね。

  39. 89 匿名さん

    せっかく円高なんだからまたロックフェラーセンター買い戻そうぜ

  40. 90 匿名さん

    法人税をゼロにしたら、多少の賃料の高さは目をつぶって外国企業が進出するか?

  41. 91 匿名さん

    バブル忘れがたしの業者の集いですか?

    教授の特区ネタは、またソース無し?

    いい加減にして欲しいね

  42. 92 匿名さん

    東京のオフィス賃料は、まだ高めなのか。
    かなり下がってるし、香港やNYのほうが遥かに高い気がするが。

    たんに日本に魅力がなくなってきてるんだと思うけどね。
    産業でも金融でも明るい話ぶち上げないと、わざわざ日本にはもう来ないんじゃないの。
    まあ、アジアのハブというかセンターになるというのならわかるが。
    香港、シンガポールに勝てるかな・・・
    やはりたんにハブというだけでなく、他にも魅力がないとね。

  43. 93 匿名さん

    そうそう円高で海外も不動作や企業が弱ってるから、どんどん買おう。

  44. 94 匿名さん

    法人税ゼロは初めて日本に進出して来る外国企業だけが対象ですからお間違いの無いように。

    日本企業の皆様には法人税率の引き下げでお答えします。

  45. 95 匿名さん

    外国企業がたくさん来るのはいいから、羽田の国際便を思いきり増やしてくれ。
    成田と今の羽田の便だけじゃ、混雑するからかなわんよ。

  46. 96 匿名さん

    西側の外環道の残りを作らないと2兆円出てくるから、
    これを空港関連に回せば良いと思います。

  47. 97 匿名さん

    2兆円まわして何が変わるの?

  48. 98 匿名さん

    西側の外環道って、湾岸~東名~中央~関越を結ぶやつ?
    これもできてくれたほうがいいな~
    八王子のほうの遠くのやつは、がらすきだし中止でいいけど(笑

  49. 99 匿名さん

    金の問題というより、千葉&成田が利権を手放せば済む話なんだが・・・

  50. 100 匿名さん

    >>98
    作ってもほとんど意味が無いでしょ。
    車に乗る人減ってるし、郊外は人口がどうせ減るし、

  51. 101 匿名さん

    湾岸~東名~中央~関越を結ぶやつは意味あるよ。
    それは環6~8や3号線の混み方を見ればわかること。
    郊外って・・・東京の人口重心はこの方面にあるんですよ。
    それに郊外住民は、車乗るのがいまだに普通。

  52. 102 匿名さん

    >>101
    混んでも日本の国際競争力には影響ないから、
    住民が我慢すればいいだけじゃない?
    作るのに反対の住民も多いようだから
    すっぱり止めて、将来役立つのにお金使った方がいいよ。

  53. 103 匿名さん

    人口が減って行く郊外に余計な投資はいらないと思います。

  54. 104 匿名さん

    >混んでも日本の国際競争力には影響

    大ありだよ。
    物流コストの高さも日本のネックとされている。
    あの・・・湾岸~3号線~関越の当たりは日本というか東京の物流のボトルネックですよ。
    そこの地域の住民だけの問題ではない。

  55. 105 匿名さん

    西側郊外の人口はむしろ増えてるよw

  56. 106 匿名さん

    >>104
    3環状が整備されて、成田にも近いところに工場とか倉庫を移転すれば良いだけじゃない。
    そっちのほうが地価も安いから、移転する企業もウハウハじゃん。

  57. 107 匿名さん

    国益を語るつもりが住民エゴ丸出し
    湾岸住民はこんなのばっかり

    羽田の国際線なんて成田の規模をリプレイスできるわけもない

    >>99
    財源はあると言い張るどこかの政党と一緒だね

  58. 108 匿名さん

    輸出関連企業は移転した方がいいでしょうね 

  59. 109 匿名さん

    >>107は何が言いたいのかさっぱりわからん。
    いきなり湾岸とかでて、(笑)

  60. 110 匿名さん

    >>109
    とりあえずROMれ

  61. 111 匿名さん

    工場とか倉庫は全部東に移転してもらって結構。

    道路が空いて助かるよ。

  62. 112 匿名さん

    物流ネットワークの組み方、ご存じないんだね。
    基本は生産拠点、部品などの業者、最大消費地を結ぶ範囲内につくる。
    そうでないと納期短縮が難いから。
    ちなみに物流&製造ではまさに時は金なりです。

    日本では圧倒的に多くの企業と消費者は、東京の西側~名神の間に存在している(例外はある)。
    しかも輸出港もその間にある。
    だから、東京の西側の出入り口は格別重要なの。
    成田とか東側なんかに倉庫や工場を移したら、物流経路が思い切り崩れてしまう。
    多くの工場や倉庫は、すでに主に西側のどこか郊外・田舎とかにあるわけだが。

  63. 113 匿名さん

    どうでもいいけど西側にとっては工場とか倉庫はじゃまなだけなんだよ。

  64. 114 匿名さん

    >輸出関連企業

    空輸で輸出されるようなものは、すでに地方の生産拠点近くから輸出されています。
    高いからあまり空輸の占める割合はかなり低いけど。

  65. 115 匿名さん

    つまり、住民なんとか丸出しは、
    西側住民ってことですね。

  66. 116 匿名さん

    たまーに国際線使うようなレベルの人達が騒いでいるだけ
    大臣だって鉄道は詳しくても、その他は?だし

    とんちんかんな素人の思いつき話ばかりで笑えるんだが
    今の政権は、そのレベルで政権運営してるから笑えない

  67. 117 匿名さん

    >西側にとって

    西側といったって、都心から50キロとか、場合によっては百キロ以上離れたとこだよ。
    30キロ圏とかにある工場とかは、昔からあって償却も済んでるから移転が難しいんでしょ。
    もともと工場地帯だから気にする必要もない。

  68. 118 匿名さん

    安くて便利な所に工場とか倉庫は移転すれば良いってことじゃないの。

    まあ、2兆円かけて外環を整備する意味は無いわな(笑)

  69. 119 匿名さん

    >たまーに国際線

    ん?
    年に無料ビジネスでハワイ2~3往復できるくらいは貯まるがw
    羽田増やしてくれ、湾岸住民などどうでもいい・・・勝手に住んでんだから。

  70. 120 匿名さん

    外環の2兆円を使って羽田を整備しよう。

  71. 121 匿名さん

    湾岸住民の直接上を飛んでるわけじゃないから、
    羽田便増やしてかまわんよ。
    国際化の新飛行ルートは浦安側だし。

  72. 122 匿名さん

    財務省は2日、各省から提出を受けた11年度税制改正要望の概要を発表した。法人税率引き下げなど減税要望の合計は約1兆3600億円に対し、増税は計約1000億円。環境税など額を明示していない要望も多いが、現時点では1・2兆円を超える減収要因となる。12月の税制改正大綱の策定に向けて政府税制調査会などで議論を開始するが、要望の実現には財源の確保が課題になりそうだ。

  73. 123 匿名さん

    >安くて便利な所に工場とか倉庫は移転すれば良い

    わかんない人だね~w
    今だって安いとこにある。
    だが、主要生産拠点・倉庫から東京への出入り口は3号線~関越間の高速とか主要道路に限られてる。
    だから慢性渋滞。
    その狭いボトルネックを広げるには、外環とか環状線を整備するしかないんだがね。
    ゆうに二兆円以上の効果はあるよ、田舎の高速なんかと違って。

  74. 124 匿名さん

    実際に、東側の圏央道の内側には工場とか物流施設を作る申し出がいっぱい来てるようだよ。
    東側の外環と圏央道は2015年にはすべて出来上がるらしいから。

  75. 125 匿名さん

    羽田も成田も発着枠は余ってるはずですよ。
    成田は周辺住民配慮のため、枠を埋めずにいる。
    だけどかわりに羽田の枠を埋めようとすると、客と便をとられると思って大反対。
    便が増えないのは、金の問題というより、政治的理由ですよ。
    おかげでもっと乗り継ぎしやすいアジアの空港にどんどん客も取られてます(笑

  76. 126 匿名さん

    3環状道路の完成予定地図
    http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/3kanjo/progress/index.htm

    世の中すごいスピードで動いているから、いつできるか分からないような西側の外環道に2兆円も使っている余裕は無いよ。即刻止めて空港整備にお金を使うべきです。

  77. 127 匿名さん

    時間がかかりそうなのは止めにして、すぐ出来て、すぐ効果が出てくるプロジェクトが優先ですね。
    そうしないと、日本がダメになっちゃう。

  78. 128 匿名さん

    くすくす。

  79. 129 匿名さん

    羽田だって時間がかかるよ。
    外環同様、政治と利権が絡んでんだ。
    しかも羽田・成田は現状の発着枠すら使いこなせていない状態。
    羽田に金かけても、すぐには効果なんて出ないよ(笑

  80. 130 匿名さん

    >>128
    ぐずぐずはダメよ。
    この5年が勝負なんだから。(笑)

  81. 131 匿名さん

    5年?
    どこが与党なのかね、5年後。

  82. 132 匿名さん

    もう一回ガラガラポンしたほうが良いのかな?

  83. 133 匿名さん

    後5年寝てたら日本はお終いだろうね。

  84. 134 匿名さん

    ここには東京の西側に資本投下されるのに拒否反応を示す方々がかなりいらっしゃるようだからw。
    日本の地図を見れば、東京の東側には資本投下する意味がないのがわかりそうなものだけれど、
    彼らは日本の地図を知らないらしい。外環は重要なインフラでしょうに。

  85. 135 匿名さん

    つうか羽田に2兆円突っ込むと
    枠が湧き出るのか?

    金なんか突っ込んでも無駄
    都心上空通過を認めてLHRやLAX並みの管制能力を身に付けないと
    便の処理なんてできまへんがな

  86. 136 匿名さん

    >>134さんは作って欲しいんだ。
    でも、高過ぎるから
    作ってあ~げないw

  87. 137 匿名さん

    どう考えても2兆円はもったいないよ。

  88. 138 匿名さん

    >>137
    それは市民感覚ってやつかな

    市民感覚で政治をやって今どうなってる?

  89. 139 匿名さん

    使わなきゃ国の借金が減らせられるから、
    俺的にはそのほうが良いな。

  90. 140 匿名さん

    >>139
    もうこれ以上書きこまなくていいよ

    ブログなりチラシの裏でどうぞ

  91. 141 匿名さん

    >>138
    2兆円の経済効果は出てこないってこと。

    渋滞も昔の予想、
    環境効果も昔の予想、
    長い時間がたって様変わり。

    出来上がる頃には全部電気自動車になってんじゃない?
    郊外の人口も半分くらいになってたりしてw

  92. 142 匿名さん

    借金減らすなら、消費税上げて、社会保障含め一律歳出抑制。
    そんだけで二兆円程度は余裕で出てくる(社会保障は年一~二兆円自動的に増えてます)。
    それどころか十兆円くらい純粋に歳入が増えるから、借金返済に回せる。

    市民感覚だとその程度のことも理解できないわけだから、市民感覚に任せるのは危なすぎ(笑

  93. 143 匿名さん

    副都心線と同じ運命ですか(笑)

  94. 144 匿名さん

    城東教授の頭の中は都心と郊外だけなのか・・

  95. 145 匿名さん

    >>142
    作る価値が無いってことですよ。
    ハッキリ言えば。

  96. 146 匿名さん

    子供手当廃止すればそれだけで2.5兆円かと。
    1年やめれば、それで作れます。
    ま、必要かどうかは別だけど、どっちがいいかは議論あるだろうねぇ。

  97. 147 匿名さん

    教授は
    スカイツリーと
    築地NHK移転じゃなかった?

  98. 148 匿名さん

    教授がキッパリと断言w

  99. 149 匿名さん

    その教授という人、ぜんぜん見たことないんだけど、いつの人?

  100. 150 匿名さん

    城東教授にとって、東側の公共投資は良い投資
    西側(郊外だけじゃなくて16号以西まで含んじゃってるのが笑うが)の投資は悪

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸