匿名さん
[更新日時] 2019-05-03 07:30:31
注文住宅を建てたいと思っています。
設計士さんに頼まなくてはなりませんが、どのような基準で設計士、建築事務所
を選んだらいいのかわかりません。有名な建築家は小さな家の設計など親身に
考えてもらえないような感じがしますし、弟子に丸投げでは困ります。
一方、あまり業績のない建築家だと問題の多い家が建ちそうです。
建築家の学歴も関係があるのでしょうか?東大の建築、日大の建築、専門学校卒。
女性建築家の特徴など。
いろいろ教えてください。
[スレ作成日時]2010-08-27 05:26:32
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
設計士の選び方
-
101
匿名さん 2010/09/22 01:22:12
>>100
設計・施工を分けても現場を理解してない設計士に頼んだら結果はそう変わらない
そのようなケースは、インスペクターにお願いする方がいいんじゃないかな
-
102
匿名さん 2010/09/22 09:53:53
>窓口だったセールスマンもすでに会社を退職し、
家を建てるのにセールスマンに頼んだんですか?
おもしろい人やw
-
103
匿名さん 2010/09/22 10:36:49
そのインスペが、なんと実態が株式会社だったら超笑える話。
-
104
入居済み住民さん 2010/09/22 14:04:34
100です。
そうなんです。
セールスマンに頼んでしまったのです。
これが間違いのもとでした。
セールスマンなどいない建築士に頼めばよかった。
-
105
申込予定さん 2010/09/22 14:06:06
-
106
匿名さん 2010/09/23 00:07:07
部屋に閉じこもってばかりいると世の中がどう動いているか判らんのだろう。
すぐバレるウソを平気で書き込んで、騙せると思い込んでいるところが痛々しい。
-
107
匿名さん 2010/09/23 00:52:40
このスレって、建築士に依頼するほどの予算も頭もない人が多いのか、それとも自分に合った建築士を見つけることが出来なかった無能者が多いようですね。
建築士を選ぶ能力がないならそこらへんのHMにすればいいのに。
うちは半年以上じっくり時間をかけて候補を数名に絞り、コンペをして決めました。
時間もお金もかかりますが、満足できる家が建ちましたよ。
-
108
匿名さん 2010/09/23 03:42:29
-
109
匿名さん 2010/09/23 10:59:46
「あんなこと、こんあことを、これであれで、それをローコストで」
そんな施主が建築家にお願いしたりする。
仕事になるからと、それを適当に受けてしまう建築家。
結果的にローコストは、安くする為の努力の賜物。
決してローコストという魔法を使った結果ではない。
-
110
匿名さん 2010/09/23 15:05:25
結果、施工業者にしわ寄せが来る
受ける方も受ける方だけどね
-
-
111
サラリーマンさん 2010/09/23 22:44:32
107さんのおっしゃるとおりでしょう。
施主の理解不足、勉強不足、予算不足を建築士や施工業者になんでも負わせるのはねえ。モンスター・・・というのは色々なところにいて、しかも常に自分が正しいらしい。
-
112
契約済みさん 2010/09/24 01:11:31
105,106
世の中にこういう建築家がいるってことを信じたくない気持はわかるが。。
残念ながら本当。良い経験になったぞ。名前出したいぐらいだけどやめておく。
今は別の方をみつけて 来週上棟☆
うそー! うそー!ってまた書かれて反論すんのも面倒くさいのでこれで失礼するよん。
-
113
匿名さん 2010/09/24 06:20:38
112さん、嘘と言われてますね。
本当だとすると、
その設計士さん、断る理由は何でも良かった、とにかく、断りたかったんでしょうね。
他に、本当に理由があってね。
もしかして、本気でそう思っている設計士かもしれないし。
変形地だけ、仕事したい、なんて設計士さんだったりして。
・・ってなことは、ないでしょうけど・・笑
設計士さんではないけど、私も、そういう、はちゃめちゃな人、複数
お会いしています。
書くと、信じられないこと、訳、分からない人、世にも不思議な、理解できないこと、あります。
あまりにはちゃめちゃなので、覚える前に、忘れてしまいますが。
-
114
匿名さん 2010/09/24 09:02:54
112さんの話は同じ業界にいた経験ある自分からすると「うん、まあ、そういう人いるだろうね」て感じ。
別に驚くような話でもない。嘘つき呼ばわりするほど特異な話でもないよ。
とくに裏の意味もなく言ったまんまだと思うぞ。
-
115
匿名さん 2010/09/24 10:13:27
そういうこと、ありですか・・笑
特に意味もなく、そのまま言ったのであれば、
自分を他人に表現するのが、下手な人・・?というところでしょうか。
それとも天真爛漫。
それとも、その人の、常識(は非常識)。
会社で働くと、嫌でも、そういうことを、社会常識として学んでいくんですけど。
そこが欠如している?のでしょうか。
相手に合わそうとしても、どう接していいのか分からない人がいます^^
-
116
匿名さん 2010/09/24 20:07:29
-
117
e戸建てファンさん 2010/09/24 23:18:40
一般の人は建築家には手を出さないほうがよさそうですね。
良い人もいるんでしょうが、そうで無い人に当たってしまう可能性もありますしね。
普通に家を建てたいのであればHMが無難です。
ど素人が作っても大きな失敗が無いよう、高度にソフィスティケートされたシステムが完備されていて、チェーン店のハンバーガーや牛丼を食べるのと同じように、安心して家を建てることができます。
-
118
ビギナーさん 2010/09/25 00:35:50
評判の良い工務店で建てる方が結局良いということでしょうか?
ただハウスメーカーだけはパスですね。
近所でかなり大きな家がHMで建ちましたが全然魅力感じません。
ただの箱です。
おそらく建物だけで4000~5000万位するでしょうが、
外から見える内装は結局新築マンションみたいな感じ。
つるつるぴかぴか新建材のオンパレード。
外構も建材メーカーのカタログに載っている通り。
そういうの含めて良い住まいと考える方々には最高でしょうね。
-
119
匿名さん 2010/09/25 02:46:52
単にそういうグレードでしか建てなかったと言うだけじゃないですか?
HMでも金出せばある程度好きなようにできると思うけど。
ただ、取引の関係で融通が効かない面はあるかもしれない。
-
120
匿名さん 2010/09/25 09:28:39
>HMでも金出せばある程度好きなようにできると思うけど。
紳士服の売り場でハンガーで吊られているスーツがHMなら、オーダーメードが設計事務所。拘る客は後者を選びたがるは普通に当たり前。
吊りものベースにいくら金掛けようが所詮は吊りものなんだよな。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)