横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【7】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-08-10 12:00:00
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

『武蔵小杉』スレのパート7です。仲良く楽しく情報交換しましょう。
荒らしには一切反応せず、見付け次第即刻削除依頼をしましょう。
スレの平和維持の為にご協力をお願いします。

過去スレは>>2を参照のこと。

「小杉駅周辺特定地区」について
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kosugitosisaisei/kosugi-to...
武蔵小杉ライフ
http://www.musashikosugilife.com/index.html
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

[スレ作成日時]2008-05-24 10:49:00

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【7】

  1. 504 匿名さん

    広尾や高輪は金持ちしか住んでないという幻想。そんなことないよ。年収300万でも住めるけど?

  2. 505 入居予定さん

    なんか勘違いしている方がいますが、広尾、白金、高輪は別格としても、MM、豊洲、芝浦、港南と武蔵小杉は大差ないですよ。
    上記のマンションと比較して武蔵小杉を選んだのでよ〜くわかります。

    武蔵小杉はそれ以外の地区よりも開発のペースがちょっと遅いだけだと思います。

  3. 506 匿名さん

    ちょっと違う話題ですが。

    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/442/

    パークシティの北側のB地区は東京建物の20階建て・約70mの
    マンションだそうです。

    図面を見ると南武線からはちょっと離れてSFTに寄った
    感じ。1階は住居不可なのでテナントか何か入りますね。

  4. 507 匿名さん

    東急線の駅などに置いてある「SALUS」、今回の7月号の街紹介は武蔵小杉です!
    カフェ、レストラン、パン屋、スイーツ等のお店や等々力緑地のことが紹介されていました。

    また、駅西街区の再開発のこともチラッと記事が出ています。
    「当社(東急電鉄)では、駅上部の活用と駅西側の再開発組合による開発に参画しています。・・以下略・・」といったコメントもあり、今まで再開発についてあまりアナウンスのなかった東急の動きも、これから次第にいよいよ本格化してきそうです。

  5. 508 匿名さん

    >506さん
    いえ正しい話題だと思います。20階とはこれまたでかい建物が建つんですね。

    フローラルガーデンが取り壊しとは。まだ新しいマンションに見れるのですがね。

    商業施設が気になります。
    ドラッグストアが欲しいな。2Lのお茶が140円ぐらいで安くよく買うんです。
    郵便局も出来たらいいなぁ。

    TUTAYAが南口側に移転する話はどうなったんですかね?
    それだと通勤前の返せて便利なんだけどな。

  6. 509 周辺住民さん

    ブックオフが欲しいなー。

  7. 510 購入検討中さん

    タワマン80平米比較

    六本木、代官山⇒2〜5億
    港南、芝浦⇒7〜8000万
    武蔵小杉、豊洲、MM⇒6〜7000万

    広尾⇒対象外

  8. 511 匿名さん

    坪単価(万)

    武蔵小杉:209
    みなとみらい:230
    広尾:519
    六本木:604
    豊洲:204

    因みに武蔵小杉の両隣は・・・
    新丸子:212
    元住吉:210

    まぁ、これはあくまでもタワマンだけじゃないので何とも
    言えませんが結果は結果です。
    新丸子と元住吉と変わらないんですね・・・
    それに比べて日吉は高いです。

    みなとみらいと豊洲が一見近いように思えますが、この2箇所に
    ついては住んでいる層が違いますからね。

    武蔵小杉を購入した人は豊洲と比べたケースが多いようですが、
    逆に最初から豊洲を選択した人は武蔵小杉と比べません。

    だってMMも豊洲もセカンドだから。

    だから、いいじゃないですか?武蔵小杉は学歴や収入云々言わずに
    利便性を話していれば。

  9. 512 匿名さん

    武蔵小杉を209万円/坪で買えるのって駅からどんだけ歩けばいいんだか。。。

  10. 513 匿名さん

    武蔵小杉は武蔵小杉でよくてその他と比べる必要もない。

    ただ武蔵小杉はポテンシャルが高いと思っていますが。

    豊洲とみなとみらいは層が違うとのことですが、
    どうちがうのか後学のために教えて頂きたいものです。

  11. 514 匿名さん

    開発のペースが遅いのは、我慢しなければならない期間が長いということ。
    退職金で住み替えるような残り人生の期間が見えている世代はなかなか手を出しにくい。

  12. 515 匿名さん

    そんなの簡単。

    豊洲はバカの一つ覚えみたいに銀座至近を繰り返し、
    銀座以外の街の楽しみ方も知らない面白くない人間の集まるところ。
    地震での液状化、土壌汚染はどんとこいの
    ある意味たくましい人間が集まる街。


    みなとみらいは、都心にあまり興味がなくて
    勤務地が横浜近辺でトレンド志向の人々が住む街。
    人工都市で新興で人々の思惑が絡み合った結果、割高な気もする価格になっている。

  13. 518 匿名さん

    MMも埋めたてじゃない?

  14. 519 契約済みさん

    他の土地の話しはどうでもいいよ。
    武蔵小杉に満足ならばそれでいいと思う。
    だってここに代わる場所ってある?
    本気で無いと思ってる俺。

    わからない人はいいんじゃないかな。

  15. 520 匿名さん

    >515
    まぁ、でもそれを言ってしまえば色々な人がいますし、言い方変えれば
    銀座の楽しみ方をより知っているってことにもなります。それに銀座しか
    行かないという訳でもありませんし、他の街の楽しみ方を知っている人は
    多いと思いますよ。
    逆に武蔵小杉に住んでいるからって、皆がどこにでも行くって訳じゃない
    でしょ?
    何とかのひとつ覚えで言うのであれば、利便性ってやたらに言っているのも
    同じです。利便性がいいからって色々な街の楽しみ方を知っているとは限ら
    ないし。

    >516
    読解力を養って下さい。w
    武蔵小杉の坪単価比較対象として、MMや豊洲が近いと言っているんです。

    言っておきますが、豊洲とMM、銀座に拘っている訳じゃないですよ。
    他のタワマンに住んでいますし。

    実際に武蔵小杉も豊洲もMMもその他も購入比較で色々と回りましたが、
    MMと豊洲については、やはりセカンドの方が多いです。

  16. 521 匿名さん

    小杉のタワマン購入したんですが、今になってMMに住み替えたいと思ってる今日この頃です。近未来的なところと昔ながらの建物が上手く共存していて、全て計画的に開発してるのは他に類を見ないですよね。小杉が高めに売れるなら、本気で考えます。
    引退したら散歩コースに山下公園とか…まさに「終の棲みか」かな。

  17. 523 匿名さん

    最近再開発の話出てませんでしたが、
    既出の通り旧F地区の再開発情報が出てましたね。
    フローラルガーデン潰して、
    B地区とC地区の一部で東京建物がマンション作るそうです。
    線路際だし、20階建てということで、
    ブリリアシリーズをもってくるとも思えませんが、
    パークシティは南北を東京建物物件に挟まれるわけですね。

    線路沿いをこのマンション、レジ、シティハウスというように
    20階クラスの高層がしめて、中のエリアにパークシティ、リエト、
    コスタの40〜50階クラスの超高層がそびえる。
    なんか「偉容」と「異様」と両方があてはまりそうな
    雰囲気になりそうですね。

    全体でどういう見栄えになるのか楽しみです。

  18. 524 523

    すみませんパークシティの板で既出でした。。。

    以下に旧F地区の話が出てます。
    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/442/

  19. 525 匿名さん

    豊洲・MMにセカンドハウスを買う人がいたとしても、せいぜい全体の1ケタ%ですよね。

    広尾と武蔵小杉の資産価格の下落率の違いを比較しただけでケチをつけた人が、豊洲にいる一握りの富裕層と武蔵小杉の標準的住民を比較して、あたかも豊洲と武蔵小杉の違いであるかのように語るってどういうことですか?
    明らかに自分勝手な理論構成ですよね。というか、理論がありません。

    広尾と武蔵小杉の比較だって、誰も絶対的な価値の違いじゃなくて、資産価値の下落率の違いについて言及しただけですよ。
    例えばコスギタワーは坪200万円程度で出てましたから、資産価値の維持率はそれなりに高いと思いますよ。他の高級地域と比べたって何の問題もないと思いますよ。下落率なら、ですけど。

  20. 526 周辺住民さん

    511=520さんは、武蔵小杉を目の敵にしている393=398=418=425=482=489さんじゃないと思いますよ。
    同一人物だとしたら発言が大きく矛盾しますから。

    >393
    >他にも過去に豊洲と比べている方がいましたが、そもそも論で言うと、
    >武蔵小杉が利便性が良いと言っているのと、豊洲が不便と言っている
    >時点でセグメントが違うことに気付くべきですね。

    >520
    >実際に武蔵小杉も豊洲もMMもその他も購入比較で色々と回りましたが


    ちなみに私は再開発物件ではない小杉のマンションに住んでます。
    もちろん死ぬ気で買った唯一の自宅です。
    しかし、理事をやったので知っているのですがびっくりするほどセカンド・サードの方多いですよ。
    ・交通の便重視のセカンドとして購入した某キー局D
    ・本人・家族は住んでおらず謎の女性が出入りする歯科医
    ・目黒の本宅が駅が遠くて不便だからと2戸購入した大学教授夫妻
    ・缶詰専用として購入した作家
    などなど。知っている限りでこれだけいます。
    駐車場にはメルセデス、ジャガー、BMWなど4割近くが高級外車。
    地上には盗まれてもいいような国産車ばかり見える貧乏臭い立体駐車場ですが、
    地下にはこんなクルマが詰まってます。
    武蔵小杉がハイソだなんてこの人たちも全く考えた事もないでしょうが、
    それでもこういう人たちがマンションを買うんです。


    交通利便性って、そういう事なんですよ。
    489さんや520さんみたいにステータス優先な人には一生分からないでしょうね。

  21. 527 匿名さん

    東急が発行している「SALUS」新号は、武蔵小杉の特集を載せてますよ。ちょっと一服してくださいな。

  22. 528 匿名さん

    武蔵小杉の坪単価209万円って駅から何分歩きゃいのさ!
    データ古い???

  23. 529 匿名さん

    キー局、歯科医、大学教授、商社マン、、、芝浦や豊洲、武蔵小杉に買う人多いですよね。(セカンド買う余裕がそんなにあるとは思えませんが、、、)いすれにせよ年収1200〜1500が小杉タワーでも増えますね。粘着の基準だと彼らは銀座の楽しみ方がわからないそうですが。

  24. 530 匿名さん

    >>524

    このスレでも>>506で概出ですよ。
    くだらない応酬に飲み込まれてお気づきにならなかったのも
    無理はありませんが(笑)

  25. 531 匿名さん

    >>526さん

    もしかしたらこの粘着あんまり頭がよくないから、
    あれこれ画策しようとして、結果筋が通ってないことまで
    気が回ってないのかもしれないですよ。笑

  26. 532 匿名さん

    いい加減に空気読んでください。

  27. 533 匿名さん

    空気を読んだつもりだったのですが。

  28. 534 匿名さん

    ぷっ。久々に和みましたな。
    なんだ、本当はみんな仲良しなんじゃん

  29. 535 匿名さん

    やっぱり空気が読めていてよかったです。

  30. 536 匿名さん

    てゆーか、今粘着がいないだけなのでは?

  31. 537 匿名さん

    まだ粘着がくるんですかね〜?
    もっと頭がよくならないと立ち入り禁止でしょう。

  32. 538 匿名さん

    ここ数レスを読まれた方は、「あること」にお気づきでしょう。

  33. 539 匿名さん

    なんだろ?全部1〜2行レスとか?

  34. 540 匿名さん

    間、間の投稿間隔が短いから一人芝居ってこと?

  35. 541 匿名さん

    粘着アクセス禁止じゃない?

  36. 542 匿名さん

    ところで、目黒線が日吉始発になって
    朝、座れなくなりました。ちょっとかなしい。

  37. 543 匿名はん

    http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p04536.html
    でどんな話が進みますかね。
    相変わらずマンションばかり増えているので当然商業施設を増やしてほしいところです。

  38. 544 匿名さん

    武蔵小杉ライフを見ると東京機械製作所跡地は大型商業施設みたいですが3〜5年後とかでしょうね。
    それまでに生活に困らない商業施設が欲しいですね。

    まずはシティハウス武蔵小杉、20階マンションのF1地区東街区計画、オフィスビルの武蔵小杉新駅前ビル(北)の
    1〜2Fの商業施設に期待ですかね。

  39. 545 匿名さん

    せっかくの新居ライフのスタートから我慢しっぱなしはご免・・・

    武蔵小杉は、あと10年したら検討対象に入ると言っている人が多いです。

    参考まで

  40. 546 周辺住民さん

    今でも生活で我慢なんてないですよー。
    生活のための複数のスーパーと、病院・郵便局・警察・区役所が近くにある暮らし。
    むしろ便利なエリアですよ。
    そりゃ買い物は全てを地元では完結できないし気の利いたお店もまだ少ないけど、
    そんなの他のほとんどのエリアでも同じだし。

    自分は武蔵小杉の坪単価は、交通の利便性だけでもリーズナブルだと感じています。
    10年後に更に化ける可能性があるならそれも楽しみ、程度の認識ですね。

  41. 547 匿名さん

    日用品以外の買い物なんてちょっと電車で横浜か渋谷に行けばOKですよ。
    近所にはスーパーがあれば十分です。

    その割には坪250は高いと思う人がいるかもしれませんが、
    横須賀線の新駅できれば東京・新橋・品川駅へのアクセスが容易になり、
    仕事での移動が相当高いレベルになります。
    この先どんどん不景気になったり、商業施設が増えなくても
    東急と南武線しか無いと認識されていた坪180の時代には戻りませんね
    むしろ、これから住民の増加に伴い、子育て環境の充実(幼稚園)、老人福祉の入居施設、
    灌水対策(下水)、綱島街道や新幹線の騒音対策など、生活環境の質の向上が重要視されるべきと思います。

  42. 548 周辺住民さん

    >>545さん
    >> 武蔵小杉は、あと10年したら検討対象に入ると言っている人が多いです。

    どれだけ多いか知りませんが、今、購入に足る魅力を小杉に感じないのであれば、
    他をあたった方が良いと思いますよ。今、小杉の物件を購入する(した)人は、
    自分なりの魅力を小杉に見出した人でしょうから。

    我慢してまで新居を構えることはないですよ。
    実におっしゃるとおり。

  43. 549 匿名さん

    田舎からでてくる人には不便ないかもねえ。

  44. 550 周辺住民さん

    田舎から出てきた人にはむしろ電車の便の良さよりもクルマの便の悪さが気になるようです。
    横浜郊外に住むクルマ好きの知人が
    「小杉は便利だけど、嫁さんにクルマ手放せと言われるので踏み切れない」
    と嘆いてます。

    駐車場も郊外に比べると割高で(私は1ヶ月2.6万円の平置き借りてます)、
    南部沿線道路の川崎方面と中原街道の五反田方面以外はぜーんぶ幅の狭い片側1車線。
    近場で用を済ますにも駐車場のある店は少ないし、遠出するにも高速道路はどれも微妙に遠い。
    そして朝夕の慢性的な渋滞にはうんざり。
    クルマ環境については明らかに武蔵小杉のウィークポイントです。

    でも、渋滞の多い都内に住み慣れた人にとっては日常の買い物は徒歩圏内で都度済ませ、
    外食や趣味のショッピングは電車で近隣ターミナル駅へ、というのが当たり前ですよね。
    煽ってるのかもしれない549さんには悪いんですけど、少々ピントがずれてるのでは?
    それともターミナル駅在住の方以外は全て“田舎から出てくる人”なんですかね(笑)

  45. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
MJR新川崎

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸