東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その7

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2011-08-10 02:52:45
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東海旅客鉄道(JR東海)は東京-名古屋間で2027年開業を目指すリニア中央新幹線の始発駅をJR品川駅とする方針を固めたと8日付の日本経済新聞朝刊が報じた。
JR東日本と共同の地質調査結果や、国際化する羽田空港へのアクセスから判断。
駅周辺の再開発にも弾みがつきそうだという。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=acp6...

2027年開業予定の「リニア中央新幹線」についてJR東海は始発駅を品川駅とする方針を固め、2014年着工に向け実現フェーズへ入りました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅候補の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61507/
物件URL:なし
施工会社:なし
管理会社:なし

[スレ作成日時]2010-08-08 15:41:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その7

  1. 401 匿名さん

    すべての嫌悪施設の距離を足すと、 

    一番値の少ないのはどこかな。

    WCT < Vタワー

    は確定だと思うけど。

  2. 402 匿名さん

    六本木や3Aの物件だって、
    墓地、風俗店、893事務所、谷戸地のバラックなどの施設が結構近くにあるわけだが。
    まあこれらの影響がゼロとは言わないが、
    ギャーギャー騒いでるのはこのスレのネガさんだけじゃないかな。

  3. 403 匿名さん

    リニア、リニアと17年以上先の事ではしゃいでいるからじゃないかな。

    それは。

  4. 404 匿名さん

    VタワーやWCTに住んでいる人や検討している人で、300-800mも離れたところを気にしている人は居ないだろう。そういう施設が隣接しているならともかく、実際は駅力も周辺環境もよいわけだから。そんなことを必死に書き込みするのは、港南関連スレのポジ書き込みが多いのが気にいらない人だけ。

  5. 405 匿名さん

    あなたも、物件比較中さんになったり、いろいろご苦労さん。

  6. 406 匿名さん

    Vタワーは、嫌悪施設との間のソニーが盾となっているからでしょ。
    それに、駅とペデストリアンデッキで直結だから、
    住所は港南でも、生活圏は駅とインターシティで完結。
    そりゃあ、他の港南物件とは別格だわな。

  7. 407 匿名さん

    それを言うならWCTも間に盾があるどころか、嫌悪施設とは大学キャンパスや高浜運河、ビルやマンション挟んで、500m離れているから関係ないね。

  8. 408 匿名さん

    ここに出てくる嫌悪施設って大気(臭気)汚染と水域汚染が懸念される
    施設だから、物理的衝立てがあってもしょうがないでしょ。

    絶対的に距離を取る以外対策はない。

  9. 409 匿名さん

    >406
    Vタワーは建物の一部は住所が北品川。
    別な某施設はすぐ近く。

  10. 410 匿名さん

    うちは高輪側だけど食肉市場への直線距離はたぶんWCTとかベイクレに
    比べるとよりうちのほうが近いかも

  11. 412 匿名さん

    嫌悪施設、高速道路、引き込み線、排気ガス、騒音、振動
    港南に良いところなんてあるのか
    まともな人間がすむような場所には思えないが、、

  12. 413 匿名さん

    ですから、ここに住んでるのは、まともな人間では・・・以下略。

  13. 414 匿名

    見に来たこともない人が何か書いてますね。

    排気ガス?ここのあたりはスペースが広いので、内陸よりも体感では、はるかにまし。

    内陸は建物がごちゃごちゃ建て混んでいて排気ガスの逃げ場無し。

  14. 415 匿名さん

    排気ガスだらけだよ。
    ここの首都高は、何故か防音壁すらなく、騒音もひどい。
    もう少し北の首都高は防音壁で覆ってる箇所もあるのに、ここは見捨てられてるようだ。

    品川埠頭を行きかう大型トラックの排気ガスも海風に乗って運河を越えて全部こっちにくるし。

  15. 416 匿名さん

    >>415
    〉品川埠頭を行きかう大型トラックの排気ガス

    正確に行きましょう。ここを通過するトレーラーは
    主に品川埠頭ではなく大井埠頭を行き来するトレーラーです。

  16. 417 匿名さん

    >>416
    対岸の話をしてるので品川埠頭であってるよ。

    すぐ横の海岸通を走ってるのが主に大井埠頭いくやつでしょ。
    更に言えば、芝浦埠頭関係の大型車両も海岸通を通ってるね。

    まあ、基本的に海岸通沿いは埠頭メッカだから、いずれにしても半端でない排気ガスを浴び続けることになるな。

    排気ガス中毒な人には、この界隈は最適だね。

  17. 418 匿名さん

    芝浦を孤島とか罵倒してたけど、港南4丁目もよく見たら島だな。
    埋立地の孤島同士仲良くね。

  18. 419 匿名さん

    17年後にはリニア開通で新たに強力な電磁波まで浴びることになるのか、トホホホホ・・・

    wctのバブリーな共用施設は、全部釣りの撒き餌ってわけだな。

  19. 420 匿名

    一本しか幹線がない場所と、縦横に幹線が走る内陸では、大気汚染のレベルは全く違う。

    都内のワーストは環七でしょ。

  20. 421 匿名

    >>420
    まさに海岸通と山手通りが交差する天王洲の事だね。
    プラス渋滞名所の羽田線って事で。

  21. 422 匿名

    かつ内陸は建築物が密集しているので、排気ガスがこもる。

  22. 423 匿名さん

    大気汚染が、ひどいかどうかは解りませんが、海岸通リの車を見てると、気分が滅入る。 産業道路だから仕方ないか、、、

  23. 424 匿名さん

    ここは、よく考えると、お台場の首都高湾岸線の排気ガスや虹橋からの排気ガスも海風に乗って襲ってくるよね。

    正に排気ガス天国の名声を欲しいままにする地域だな。排気ガスヲタには堪らないね。

  24. 425 匿名

    根拠も裏付けデータもないの。

  25. 426 匿名さん

    羽田空港への離着陸ジェット機の排気ガスや船舶の排気ガスも襲ってくるでしょう。

  26. 427 匿名

    湾岸は海風が常時吹いて空気がきれいっていう人がいるけど全国のNO2年平均値上位5位(H20年環境省所管の一般測定局中)に晴海とお台場が入っているのをどう説明するんだろう?

    港区の測定値持ってこないでね。測定基準が違うから。あと東京都の大気汚染マップ持ち出して「港区南部は都心で一番空気がきれい!」って叫ぶのもなし。

  27. 428 匿名

    ネガは品川の発展がとのかく我慢ならないらしいな~

  28. 429 匿名

    晴海とお台場って、こことは関係ないね。

  29. 430 匿名

    ご近所の海風3兄弟だろ

  30. 431 匿名さん

    ネガさんは嫌悪施設ネタのような数値での証明が絶対不可能なネタを続けてりゃ良かったのになあ。
    大気汚染ネタなどの数値で証明可能なネタだと、例によって、
     1.ネガさんが事実無根のネガネタを書き込む
     2.明確なデータによる反論がなされる
     3.港南の優位性が証明され、ネガさん自爆
    という流れになって、負けちゃうことは目に見えてるのに。

    はい。港区のデータからも、港南が港区で一番空気がきれいな場所であることは証明されていますよ。
    http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/tokei/kankyo/taikiosen/kankyotyos...

    >>427
    晴海とお台場が空気が汚いのはなぜだって?そんなもん知らないので晴海かお台場の人に聞いとくれ。

    なお、一般測定局は港区には台場と白金にしかなく、データによれば台場より白金の方が空気がきれい。
    さらに港区のデータによれば、白金に近いと思われる麻布よりも港南の方が空気がきれい。
    なので理由はわからんが港南が港区で一番空気がきれいなことは間違いないね。

  31. 432 匿名

    >>431
    >明確なデータによる反論がなされる
    一回でいいからやってみて 笑

  32. 433 匿名

    431を見たが、港南は少なくとも大気汚染に関しては、他の港区の地域と同等かベターな数値。

    港南の大気のレベルが嫌なら港区には住めないということか。

  33. 434 匿名さん

    明らかにおかしいでしょ。>>431 がリンクしたページに"NO2/(NO+NO2)"の
    パーセント値がでてるがこの値から自排局と一般局が区別なく列挙されてるのが明らか。

    一の橋 52.9
    赤 坂 58.0
    芝 浦 54.0(以上自排局)
    ーーーーーー
    麻 布 65.1
    港 南 68.3(以上一般局)

    汚染源(道路)に極力近づけて設置しなければならない自排局と特定汚染源の影響を極力
    受けない場所に設置しなければならない一般局を一律に比較するのは非常に悪質(か只の馬鹿)。

  34. 435 匿名さん

    ちなみに東京環境局の発表データに港区の計測データをマージすると、
    見事汚染濃度上位十局(一般局)にランクイン。

    H20年度東京都大気汚染濃度上位局(一般局)
    (NO2  日平均値の年間98%値)

    1位 中央区晴海   0.049
    1位 港区台場    0.049
    1位 江東区大島   0.049
    4位 千代田区神田司町0.048
    5位 品川区豊町   0.047
    6位 港区白金    0.046
       港区港南    0.046←(参考:港区の計測値)
    6位 目黒区碑文谷  0.046
    6位 大田区東糀谷  0.046
       港区麻布    0.045←(参考:港区の計測値)
    9位 板橋区氷川町  0.044
    9位 荒川区南千住  0.044
    9位 足立区西新井  0.044

    引用:平成20年度大気汚染状況の測定結果について
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2009/07/60j7l100.htm

  35. 436 匿名

    都心の数値が高いと言う以上のことは示せないね。

  36. 437 匿名

    海風のおかげで内陸より空気がきれいって言ってなかった?

  37. 438 匿名

    港区ホームページにはNO2以外のデータも出ていて、殆んどの数値が麻布>港南。

    NO2だけ、かつそのうちの一つのデータのみ取り上げるのは、分析として未熟。

    ちなみに麻布も港南も一般局。

    地理不案内の方の為に注記しておくと、麻布は湾岸ではなく内陸。

  38. 439 匿名さん

    で、結局、結論としては、ここは排気ガス天国ってことで、オケ?
    センター・オブ・ザ・嫌悪施設ってことで、オケ?

  39. 440 匿名さん

    >一般局を一律に比較するのは非常に悪質(か只の馬鹿)。

    じゃあ別に一般局だけの比較でも一向にかまわんよ。
    港区ホームページにはNO2以外のデータも出ていて、
    ほとんどの数値が麻布>港南である事実は変わらないわけだが。

    >ちなみに東京環境局の発表データに港区の計測データをマージすると、
    >見事汚染濃度上位十局(一般局)にランクイン。

    都心三区にある一般局は、
    中央区晴海、港区台場、千代田区神田司町、港区白金の4箇所。
    その全部で大気汚染濃度は港区港南より大きい。

    さらに>>435は何種類かの数値の中で港区港南が不利になる数値を探し出して引っ張ってきたもので、
    他のほとんどの数値では麻布>港南。

    よって、>>435君のおかげで、港区港南は都心三区で一番空気がきれいな場所に認定されました。
    残念だったね。

  40. 441 匿名

    港南に
    高く聳える
    馬鹿の壁

  41. 442 匿名さん

    そもそも、自排局が設置されていることは、汚染度が高いので重点的に監視されているということ。

    なぜなら港南は一般局だから。WCTは自排局の方が良いね。


    自排局
    自動車走行による排出物質に起因する大気汚染の考えられる交差点、道路及び道路端付近において大気汚染の状況を常時監視するための測定を目的にしています。

    一般局
    一般環境大気測定局は、工場・事業場や自動車等の発生源の影響を直接受けない住宅地等の一般的な生活空間における大気汚染物質の測定を目的としています。

  42. 443 匿名さん

    港南は一般局だから工場・事業場や自動車等の発生源の影響を直接受けない住宅地等の一般的な生活空間における大気汚染物質の測定を目的としているということか。

    港南は工場・事業場や自動車等の発生源の影響を直接受けない住宅地等の一般的な生活空間ということか。

  43. 444 匿名さん

    >>435の自爆君が示してくれたソースをよーく見て、改めて関心してしまったのだが、
    オキシダント濃度が都内で一番低いのは港区台場、次に低いのが中央区晴海だった。

    引用:平成20年度大気汚染状況の測定結果について
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2009/07/60j7l100.htm

    港区のデータでは港南が最低になっている。
    http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/tokei/kankyo/taikiosen/kankyotyos...

    東京都のデータと港区のデータでは測り方が違うかもしれないので、単純比較はできないが、
    いずれにせよ港南のオキシダント濃度が都内最低レベルであることは間違いなさそうだ。

    NO2の濃度が見事汚染濃度上位十局(一般局)にランクイン!とか騒いでいる馬鹿もいるが、
    NO2はどっちみち一番汚い晴海でも環境基準をクリアしているのだから別に心配はいらない。
    ところがオキシダントは都内ほとんどの地点で環境基準をオーバーしているうえに、
    近年増えて問題になっているんだよね。
    http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/chem/voc/text/measures.htm

    いやー、子供を光化学スモッグで苦しめたくないと願っている親御さんには、
    北海道か港南への移住を心から勧めるわ。

    内陸のほうが空気がきれいだと思い込んでいる馬鹿を親に持ったせいで、
    光化学スモッグに苦しめられる、
    >>435の自爆君の子供さんや>>441の馬鹿の壁君の子供さんが可哀想で仕方ないよ。
    子供は親を選べないからな。

  44. 445 匿名さん

    >港南のオキシダント濃度が都内最低レベルであることは間違いなさそうだ

    そうかなぁ。港区のチェック必要な場所で年間平均値が一番低かったという事。

    それも、444が最低だとしたデータだけで判断したとしても、都内最低レベルとは
    とても結論できない。

    データでは年間平均値は確かに5箇所の内一番低いが、1時間値の最高濃度は赤坂に続いて悪い値を示している。

    これは、港南はオキシダント濃度の発生源は高いが、海風の影響で平均値が下がっているからでは。

    つまり、風の無い日、光化学スモッグが発生しやすい環境下では、港南は一番最悪な濃度になっている
    という事ではないだろうか。

  45. 446 匿名さん

    ごめん、445の赤坂は麻布でした。

  46. 447 匿名さん

    >>445
    さん

    一の橋、赤坂、芝浦、麻布、港南がチェック必要な場所だから局が置かれている、
    とおっしゃるなら、都心あるいは都心付近に住むことはあきらめた方が良さそうですね。

  47. 448 匿名さん

    そこは主張したかった本筋でも無いし、なぜそう思うのか全く理解できません。
    私は、基本的に麻布に住んでみたい。

  48. 449 匿名さん

    自排局
    自動車走行による排出物質に起因する大気汚染の考えられる交差点、道路及び道路端付近において大気汚染の状況を常時監視するための測定を目的にしています。

    一般局
    一般環境大気測定局は、工場・事業場や自動車等の発生源の影響を直接受けない住宅地等の一般的な生活空間における大気汚染物質の測定を目的としています。


    そもそも、自排局が設置されている時点で、環境はよろしくないということ。

  49. 450 匿名さん

    ネガり方がマニアックすぎて一般人にはよくわかりません。
    ちなみに空気がきれいな場所ってのを条件にして港南を選択する
    やつはいないと思う。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,000万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.35平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸