東京23区の新築分譲マンション掲示板「(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-01 11:44:35
【地域スレ】23区内マンションの耐震性| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

首都直下型地震

突然起こる自然災害ではありますが、被害を未然に防ぐ、あるいは最小限にする。
マンション選びもその第一歩ですね。

それには先ず正しい基礎的な知識を身につけましょう。

マンション毎、地域毎の防災アイデアも募集しています。

様々な研究機関から新しい予測資料が公表されています。
参考リンク貼りますが、この他にも大学の研究資料などもたくさんありますのでそちらも検索してみてください。


地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html


東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

[スレ作成日時]2010-08-01 20:34:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート4

  1. 801 匿名さん

    世田谷が埋立地より危険地域なのは なぜ?


    あなたの住んでる世田谷は大丈夫? ww


    地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#


    警視庁 東京犯罪情報マップ
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm


  2. 802 通りすがりさん

    >>800
    私が湾岸超高層を選んだ理由

    ・都が危険としている地域ではなく、広域防災拠点にも近い

    ・電線地中化共同溝化により地震時のライフライン対策、、耐震護岸壁による液状化対策、広い道路、既存の橋梁や道路公共施設の耐震強化、近隣公園に防災施設があるなど地震対策も、密集地よりはるかに進んでいる

    ・基礎は杭基礎で、+免震、制震などで、耐震性は都区内の超高層と同等以上で、発生確率が高いとされる震度6弱の地震には、十分に耐えられる

    ・通勤や国内海外出張に便利で、地震の際に帰宅難民となったり、通勤中の被災したりする確率が低い

    ・超高層物件がよりどりみどりで、物件を色々な点で十分比較できる

    ・超高層としては、都区内では比較的坪単価が安く、PERが低く、将来の地域の発展により、資産価値が保全される

    ・銀座や有楽町、少し足を延ばせば上野や湾岸周辺で、娯楽や文化教養を楽しめ、生活が充実する

    ・24時間コンビニやスーパー、医療施設が敷地内にあり、生活が便利

    ・湾岸の動きのある飽きのこない素晴らしい眺望が楽しめる

    ・一般に共用設備が他の地区の超高層よりも充実

    ざっと、こんなところか。

  3. 803 匿名さん

    防災拠点なんて高層階まで出前してくれるわけじゃなし。

    普通は真っ先に揺れにくい場所を選ぶよ。

    進んで激震地区に住むなんて有り得ない。

    1. 防災拠点なんて高層階まで出前してくれるわ...
  4. 804 匿名さん

    立川と有明が最も安全だとの判断で防災拠点が作られているのだと思うよ。

    1. 立川と有明が最も安全だとの判断で防災拠点...
  5. 805 匿名

    安全じゃなくて有明くらいしか使える土地がないことと、危険イメージ払拭のためなんですが。

  6. 806 匿名さん

    >>802

    湾岸 vs 内陸

    湾岸>都が危険としている地域ではなく、広域防災拠点にも近い
    内陸>各私鉄沿線、中央線沿線など、都が危険としている密集地が多く、火災の延焼を受けたり被害に遭う確率が高い。また、広域防災拠点から遠いため、地震の際の救出も遅れる。

    湾岸>電線地中化共同溝化により地震時のライフライン対策、、耐震護岸壁による液状化対策、広い道路、既存の橋梁や道路公共施設の耐震強化、近隣公園に防災施設があるなど地震対策も、密集地よりはるかに進んでいる
    内陸>密集地では、防災対策の遅れが目立つ。地震の際は電柱の多くが倒れ、複雑なガス・水道管の破損も多く、電力・ガス・水道の復旧に時間がかかる。また、大きな公園がないため、防災備蓄や雨水貯留施設なども少ないし、避難所も十分でない。

    湾岸>基礎は杭基礎で、+免震、制震などで、耐震性は都区内の超高層と同等以上で、発生確率が高いとされる震度6弱の地震には、十分に耐えられる。軟弱地盤だけに高層以上の建物は、杭基礎が標準である。
    内陸>60m以上の超高層であれば、ほぼ同じ耐震基準で設計されており、優劣はないであろうが、それ以下の建物については、個々に耐震設計を確認する必要がある。

    湾岸>通勤や国内海外出張に便利で、地震の際に帰宅難民となったり、通勤中の被災したりする確率が低い
    内陸>都心が勤務地であれば、地震の際に帰宅難民となったり、通勤中の被災したりする確率が高い

    湾岸>超高層物件がよりどりみどりで、物件を色々な点で十分比較できる
    内陸>超高層物件が少ない

    湾岸>超高層としては、都区内では比較的坪単価が安く、PERが低く、将来の地域の発展により、資産価値が保全される
    内陸>世田谷などは、坪単価やPERが高止まりしており、高級住宅街は、高齢化や遺産相続による分割が進んでいるなど、将来の地域の発展は望めず、資産価値が保全される保証がない。

    湾岸>銀座や有楽町、少し足を延ばせば上野や湾岸周辺で、娯楽や文化教養を楽しめ、生活が充実する
    内陸>埋立地が危険と思えば、そういうところにはでかけられないだろう。

    湾岸>24時間コンビニやスーパー、医療施設が敷地内にあり、生活が便利
    内陸>近隣には、風俗営業から飲食店やスーパーまで、何でもあり、一応便利だが、治安は悪い。

    湾岸>湾岸の動きのある飽きのこない素晴らしい眺望が楽しめる
    内陸>視界のほとんどが密集地で、眺望は湾岸ほどではない。

    湾岸>一般に共用設備が他の地区の超高層よりも充実
    内陸>一般に共用設備は少ないか、利用料金が高めに設定されていそう。

    反論があればどうぞ。

  7. 807 匿名

    >>802
    通りすがりなので戻ってこないかもしれませんが、
    肝心の理由が抜けていると思います。
    それは....「湾岸」だから(笑

    東京湾岸には、まだまだタワーも中層マンションも建ちそうですね。
    新しいマンションにどんな災害対策(機能やサービス)が付加されているのか見ていきましょう。

    同様にタワーが増えてる神戸・大阪の情報とも比較したいものですね。

  8. 808 807

    おっと、某一名さんがやたらと湾岸タワーに言及するので無意識に釣られましたが、
    このスレは、タワーか低層かに関係なく、湾岸か内陸に関係なく、都内の「新築マンションの耐震性」ですよね。
    VSシリーズは荒れるだけなので控えたほうがいいと思います。(バトル版へどうぞ)

  9. 809 匿名

    タワー人気急下降は全国的トレンドのように見えます。
    用途にもよりますが、いざという時のことも考えると、家族住居には適さないエリアも多いですよね。
    セカンド的利用方法ならいいかもしれませんが。

  10. 810 匿名さん

    早い話が、
    湾岸タワーの売れ残りを捌くために印象操作したいのに、その邪魔だということだよな>>808

  11. 811 匿名さん

    宇部三菱のスレが出戻りしたくらいだから。
    このスレもここにあってこそ意味があると思う。

  12. 812 匿名さん

    埋立地、湾岸 VS 内陸、タワー VS 低層というのは、他にスレがあるので、原則スルーで行きましょう。

  13. 813 匿名さん

    地域の比較は必須でしょうに。

  14. 814 匿名さん

    内陸より湾岸埋立地のほうが安全だ

    世田谷より豊洲が安全だと口角泡にして地域アピールしてた人がいましたが

  15. 815 匿名さん

    世田谷より豊洲が安全だなんてどこに書いてあるの?


    世田谷は埋立地より危険地域なのは事実だけどね


    あなたの住んでるまちは大丈夫? ww


    地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#


    警視庁 東京犯罪情報マップ
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

  16. 816 匿名

    ウメタテーゼは自分で言い出して我慢できないウマシカさんのようで。

  17. 817 匿名さん

    >>813
    地域の比較は必須でしょうに。

    であれば、これしかない。

    東京都の被害予測なので、ご不満は東京都にどうぞ。

    1. 地域の比較は必須でしょうに。 であれば、...
  18. 818 匿名さん

    延々と続くウメタテーゼのスレ荒らし。

  19. 819 匿名さん

    >>818
    >スレ荒らし。
    どちらがスレ荒らし?

    公的機関の最大被害予測以外に何を信用するの?

  20. 820 匿名

    震度や液状化予想と被害予想からすると、湾岸〜都内は避けたほうが無難ですね。

    西北内陸なら低リスク。

  21. 821 匿名さん

    >>820
    都内だと、湾岸は、概ね立川並みに危険でないようだけれどね。湾岸を避けたい人は避ければ良いと思うよ。

    八王子とかから、都内に通勤するのならば、30%近くの確率で、帰宅難民や列車内で地震に遭遇する確率があることをお忘れなく。

  22. 822 匿名

    どうにも、地域VSさんの作戦にハマって、地域バッシングばかりが投稿されてますね。

    まぁ所詮は匿名掲示板ですし、荒れても実害はないから、いいかな。

  23. 823 匿名さん

    湾岸ネガは、マンコミュの嫌われ者だからね。あちらこちらで暴れ過ぎ。

  24. 824 匿名

    確率論は当てにならないよ。
    10%の確率に当たってしまう人が自分でないとは言えないでしょ。
    都内に住んで働いてたって営業だなんだで地下鉄乗ったりタクシー乗ったりしてるんだし。
    とんでもない所で災害に巻き込まれる可能性は誰にでもある。
    ずーっとデスクワークで机に張り付いて家と会社の往復だけならまぁ可能性は低いかもしれないけどね。

  25. 825 匿名

    危険な埋立地にわざわざ住んで遭遇確率上げる必要もないですね。
    愚行です。

  26. 826 匿名さん

    >>824
    >確率論は当てにならないよ。

    じゃあ、例の真っ赤かの「確率論的地震動予測地図」なんて全く無意味だよね?

    >とんでもない所で災害に巻き込まれる可能性は誰にでもある。
    「可能性」それがまさに確率なんだけれど。

    絶対に行かないところでは、地震に遭うことはなく確率0%。少しでも行く可能性があれば、その可能性に応じて地震に遭う確率があるということなんだけれど。

  27. 827 匿名さん

    >>825
    >危険な埋立地にわざわざ住んで遭遇確率上げる必要もないですね。
    >愚行です。

    残念ながら、都や専門家が地震の際に危険としているのは、湾岸ではないのだが。

    次に最悪想定の被害予想があるから、その中に巻き込まれる確率を良く考えてみようね。

    1. 残念ながら、都や専門家が地震の際に危険と...
  28. 828 匿名さん

    埋立地よりさらに危険地域にわざわざ住んでどうするの><


    それこそ愚の骨頂


    あなたの住んでる世〇谷は大丈夫? ww


    地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#


    警視庁 東京犯罪情報マップ
    http://www3.wagamachi-guide.com/jouhomap/city_index.asp?citycode=13112

  29. 829 匿名さん

    湾岸のタワーマンションが倒れることはないでしょうが、周囲が液状化してしまうような軟弱地盤では、基礎がひずんだりして二度と住めなくなる可能性は否定できないでしょう。
    ましてや震源地真上ということてですから、不測の大事故も想定しなければならないと思います。
    周辺に古い建物があるような場合は火災に注意が必要ですね。

    揺れにくい内陸部でも周辺に古い木造住宅密集地があるようなエリアは倒壊や火災の危険性があります。
    建物に地震被害は無くても、周囲から火災の貰い火に注意が必要となります。
    タワーマンションだから大丈夫ということはありません。

  30. 830 匿名さん

    >周囲が液状化してしまうような軟弱地盤では

    湾岸マンション立地は、そういう場所ではないのですが、どこに根拠があるの?

    東京都港湾局が既に耐震護岸工事を行ったり、液状化対策を施したところにしか超高層は建てられていないそうですよ。もちろん湾岸でも未整備の部分があり、早急の対策が必要となっているようですが、そういうところに超高層は建設されていないことをお忘れなく。

    むしろ液状化の危険は、対策のとりにくい、大田区の多摩川低地や、墨田区などの荒川低地であると、東京都の液状化予測図では示されているようです。
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
    なお、データが古いとする方がおられますが、これが都の最新のデータなので、ご不満は東京都にお願いします。


    いずれにしろ、悪くも良くも思い込みは止めた方が良いでしょう。

    1. 湾岸マンション立地は、そういう場所ではな...
  31. 831 匿名

    だから公が作ってる確率的~なんて当てにならないっていってるの。
    住んでる所の確率が低いから安心。
    タワマンは倒れないから安心。
    ここで論じてる方々は防災意識が高いのでそんなことはないと思いますが、本当に手放しで安全だと思ってるならおめでたいですね。

  32. 832 匿名

    >>829:匿名さん
    晴海や勝つどき、東雲で次々とタワーマンション建設計画があるようですよ。
    もっと頑張らないと、東京湾岸どんどん発展しますよ。

  33. 833 匿名さん改め匿名くん

    >>831
    >だから公が作ってる確率的~なんて当てにならないっていってるの。

    それじゃあ誰が作った(?)確率なら当てになるの?

    >防災意識が高いのでそんなことはないと思いますが、

    防災意識の高い人が、公の確率を信じない人なの?

  34. 834 匿名さん

    平成2年のデータ掲げて安全語るなよ埋立地!(笑)

  35. 835 匿名さん

    平成二年時より更に安全になってるけどね。

    だいたい地震で一番怖いのは火事。あなたの家のあるブロックで一軒でも火災が出たら、まず延焼をくらうんだからリスクは半端ない。
    神戸はまだ火を使わない朝早くだったから良かったが、夕方5時半とかに起きてたらもっと被害甚大だった。新幹線も通勤電車も首都高も空いてたからね。

    埋め立て地はポートピアで液状化はあったが、倒壊もなく、高層のポートピアホテルは少しの改装で今も普通に営業してる。

    震源地に近い埋め立て地は軽傷で、住宅密集地に被害が集中したのが事実なんだけど。

  36. 836 匿名さん改め匿名くん

    >>834
    >平成2年のデータ
    それが最新なんだけれど。

    その時で既に対策済であれば、問題ないと思うのが知性派だろうな。

    もしそれより新しい都の港湾局のデータがあれば、出してみな。当然湾岸は、平成2年よりもっと安全になっているはずだよ。

  37. 837 匿名

    こうなっちゃうともう誰も湾岸高層なんか買いませんよね。
    リスキー過ぎるし自慢もできない。

  38. 838 匿名さん

    擁護派に同調する意見は皆無だな。

  39. 839 匿名さん改め匿名くん

    >>837
    >こうなっちゃうと
    どうなっちゃうと?

    さっぱりわかりませんが。

    >>838
    >擁護派に同調する意見は皆無だな。

    不思議だね。都が危険としているのは、湾岸ではないんだが。

    別にあんたらに擁護してもらわなくとも、都の被害予測をみれば、一目瞭然なんだけれど。

    都の被害予測にご不満な方は、都に申し出てくださいな。

    1. どうなっちゃうと?さっぱりわかりませんが...
  40. 840 匿名

    公の確率予測で地震被害をピタリと当てたものがあれば教えてください。
    防災意識の高い人なら確率を全て信じて安心しきるのではなく、自分できちんと防災対策をしているということです。

  41. 841 匿名

    防災意識は低いけど印象操作は熱心なウメタテーゼ

  42. 842 匿名さん改め匿名くん

    >>834
    >平成2年のデータ掲げて安全語るなよ埋立地!(笑)

    液状化の予測のように、毎年調査の不要なものは、毎年調査しないんだよ。当たり前の話だが。

    ちなみに、>>839の上の図の東京都の「地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表) 」でも、
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/houkoku_2...
    のp.32に

    >(2)液状化発生面積割合
    >「東京の液状化予測図」(東京都土木技術研究所〔現 東京都土木技術センター〕、平成10 年)6を利用し、液状化が生ずる区域は、同図において、液状化判定が「可能性が大である(以下、「可能性大」)」または「可能性がいくらかある(以下、「可能性小」)」の区域としている。実際に液状化する面積の割合は、液状化判定の「大」「小」によって異なるとされ、その割合は「東京における直下地震の被害想定に関する調査報告書」(東京都,1997)より、表2.2-10 に示す値を使用した。液状化発生面積割合については、以下の算定方
    式を用いた。

    と、あるよう東京都土木技術センターの「東京の液状化予測図」
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
    を使っており、こちらでは、

    >この液状化予測図は、昭和62年に作成した「東京低地の液状化予測図」と、平成8年度の研究成果である「多摩地域の液状化予測」を一本化するとともに、東京都港湾局のご協力により「東京港埋立地盤の液状化予測」(平成3年度)を合本したものです。

    とあるよう結局湾岸地域は平成2年解析平成3年発表の東京都港湾局の「東京港埋立地盤の液状化予測」(平成3年度)をどこも元データとして使用しているの。

    なお、超高層マンション立地の液状化の少ない地域での液状化面積率は、約5%とされており、微々たるものなんだよ。液状化が大で18%のようだね。(上記「液状化発生面積割合」p.32より)

    次の図が最新の液状化予測図なんだけれど、湾岸超高層マンション立地のどこが危険なの?

    1. 液状化の予測のように、毎年調査の不要なも...
  43. 843 匿名

    昭和62年。
    さっきより古い。

  44. 844 匿名さん改め匿名くん

    >>840
    >>841
    真っ赤っかの確率論的地震動予測地図を管理人さんに削除されてもされても、あちらこちらに貼りまくっていて、今更よくそういうことが書けたものだね。

    いつどのように起こるかわからない地震対策をするには、確率的に起こりそうなものから、対策をするのが当然。

    まずは、世田谷などの密集地を再開発してきれいな街並みに整備し、タワーマンションを建てるのが一番だろうな。

    1. 真っ赤っかの確率論的地震動予測地図を管理...
  45. 845 匿名さん改め匿名くん

    >>843
    本当に頭悪いな。これが平成10年版。でも、元データは、

    >>842
    >>この液状化予測図は、昭和62年に作成した「東京低地の液状化予測図」と、平成8年度の研究成果である「多摩地域の液状化予測」を一本化するとともに、東京都港湾局のご協力により「東京港埋立地盤の液状化予測」(平成3年度)を合本したものです。

    なの。湾岸は平成3年度。

    そもそもこの程度の初歩的なデータの見方がわからなければ、地震を語る資格はないな。

  46. 846 匿名さん

    ネガは印象操作することも出来ないw

    もっと知性があれば納得するかも知れないのに。

  47. 847 匿名

    844
    誰と間違ってるのか知りませんが私はそんなもの貼り付けていませんよ。
    そして湾岸ネガでも世田谷ネガでもないです。

    どちらもいつも同じ資料貼り付けてお互いをけなしあってるけど、本当に資料だけを信じこんでしまうのは危険では?と思います。
    資料はあくまでも想定ですからね。

  48. 848 湾岸大好きな匿名さん

    某1名が嫌う「湾岸」「埋立地」とは、
     豊洲
     港南
     芝浦
     晴海
     勝つどき
     東雲
     有明
     辰巳
    までかな?
    来年から、新しいタワーマンションの建設ラッシュになりそうですね。
    耐震性に注目していきましょ~~!

  49. 849 匿名

    今の在庫にさえ手ださなきゃオッケーか?
    新規なら良い?

  50. 850 匿名さん

    >>849
    そういう、短絡的発想でなくて、個別にやはり十分に検討した方がいいだろうね。

  51. 851 匿名

    新規ってことは基本だね!

  52. 852 匿名さん

    今回は建物の基礎について,素人さんでも解る様に簡単に御説明致しましょう。

    建物の「 基礎 」には大きく分けて2種類あります。
    一つは「 杭基礎 」で,もう一つは「 直接基礎 」です。

    まず「 杭基礎 」の御説明を致しましょう。

    「 杭基礎 」とは主に地表面から下が軟弱な地盤に建物や構造物を建設する場合において,深い所に有る良好な硬い地盤まで「 杭 」を打ち込んで構造物を支える基礎の事です。

    それに対して「 直接基礎 」は構造物の荷重を直接,地表面近くの良好な硬い地盤で支える形式の基礎です。

    「 直接基礎 」には「 べた基礎 」と「 フーチング基礎 」が有りますが,これらの説明を致しますと文章が長くなりそうなので今回は省かせて戴きます。

    湾岸地域の埋立地に建っている中高層建物や超高層建物はほぼ100%「 杭基礎 」で支えられています。埋め立て地は元は海でしたので,地表から深さ10m程度が土でその下は瓦礫やゴミ等です。

    ですので,埋立地の下の良好な硬い地盤はかなり深い所に有ります。だいたい地表面より約50m以上深い所に良好な硬い地盤があり,その地盤に「 杭 」を1m以上差込まなければなりません。その結果,中高層建物や超高層建物を建てる場合の「 杭 」の長さはかなり長いものになり,その分工事費が高くなります。

    「 杭 」は長ければ長い程,大きな地震で折れ易いのです。

    理由は横揺れの大きな地震がきた時,地震の水平応力が「 杭 」に強く働きます。地盤に垂直に差し込まれた「 杭 」に大きな横方向の力が加わりますと折れる危険性が大きいのです。

    例えば,長さ50mの「 杭 」は約17階建てのマンションの柱の長さとほぼ同じです。

    建物の柱は柱と柱を各階ごとに大梁で結んで水平応力に対抗していますが,「 杭 」は地面に垂直に穴を開け差し込んでいるだけですので柱の様に梁等で結ばれていません。「 杭 」の耐力( 太さ )だけで地震時の水平応力に対抗しているのです。

    割り箸で実験すれば直ぐにわかります。割り箸の長さの中央付近に直角に力を与えますと,短い割り箸は折れにくいですが,長い割り箸は折れ易いのです。

    この様な理由で私はマンションは地表面近くに良好な硬い地盤が有り「 直接基礎 」で建て,「 杭 」は無い方が良いと思っています。

    ちなみに,ある著名な構造専門家が「 杭の長さは20mまでなら左程心配は無いが,それ以上の長さだと大きな地震がきたら,ちょっと心配だね。」と言われた事が未だに耳に残っています。

    マンションを購入する時は「 基礎 」の種類や「 杭 」の長さをチェックした方が良いのではないかと思います。

  53. 853 匿名

    高さ100メートル超えの高層で、杭長20メートルってことはないでしょうからね。
    しかも硬めの石ころ(07年頃の研究では、日本列島自体が大陸とくっついてない浮島のような構造だと判明)のような部分にくっついてる(それすら怪しいが)だけで、支持層は湾岸なら2000メートル以上の深さですからね。
    沖積層上のさらに埋立地では、どんなに杭を立てたところで、糠に釘?

  54. 854 匿名さん

    すると直基礎タワーはコテンと倒れる?
    極論すぎますよw

  55. 855 匿名

    倒れなくても強い余震が何度も来たら折れそう。
    本震で耐震設備が目一杯動いたあとも余震に耐えられるなんて聞いたことない。

  56. 856 匿名さん

    湾岸で2000メートル下が支持層で、新宿とかは数十メートル下まで支持層が上がって来てるとかw

    ネガのフニャフニャの脳みそにこそ杭を打った方がいいな。

    基本、建物を十分支えられる層が支持層な訳で、東雲あたりは80メートル、豊洲は50メートル、港南は20メートルくらい下にある。


  57. 857 匿名

    >>853
    >支持層は湾岸なら2000メートル以上の深さですからね。
    おい!(笑
    温泉掘るんじゃないんだから・・・

  58. 858 匿名

    >>856
    ということは、港南はギリギリセーフで、豊洲、東雲はアウトですね。

  59. 859 匿名

    >>853
    >高さ100メートル超えの高層で、杭長20メートルってことはないでしょうからね。
    詳しそうなので教えてください。
    杭長20mがないという発想の考えかたは?

  60. 860 匿名

    内陸側海岸と豊洲・東雲・有明エリアは地盤も違うかもしれませんね。
    防災ホームページの資料でも微妙に違うようです。
    ただ港南エリアも、品川駅の山手線ホームからすぐ東側から海だったので軟らかいでしょうね。

  61. 861 匿名

    湾岸地域で杭無しの直接基礎工法って
    勝どきのトウキョウタワーズ以外でどこかありますか?

  62. 862 匿名さん

    >>861
    コスモポリス品川もそうではないかな。

  63. 863 匿名さん
  64. 864 匿名さん

    工学的基盤と支持層を勘違いしている素人がいるみたいだな。

  65. 865 匿名さん

    コスモポリスは直接基礎です。昔は朝日新聞の印刷所で、めちゃくちゃ重い輪転機がおいてありました。地盤が強固じゃないと沈むのでここにしか置けなかったそうです。

    港南は元は海でも、麻布台から続く岩盤が比較的浅いところにあり、地盤は表面以外は悪くありません。

    DOCOMOビル(サーバー設置)があそこにあるのも、地盤が安定しているからです。もし地震でDOCOMOビルが倒れたら、首都圏の回線能力は半分以下になってしまうくらい重要な建物だったかと思います。

  66. 866 匿名さん

    >>865
    そういえばNTTデータとか、SONYとかの情報系も港南だよね。まあ商業ビルとマンションでは耐震性は違うだろうし、特殊な床構造なのかも知れないけれど、地盤の検討くらいはしているはずだよね。

  67. 867 匿名さん

    そういえばNTTデータの本社は豊洲だったね。今でも本社移転しないのは、とくに地盤の心配してないのかな。

  68. 868 匿名さん

    それと全日空は汐留。

    都が液状化は少なく地震の際の危険度も低いとしている湾岸を、ネガは、液状化が危ない、地盤が危ないと強調しているが、大手企業が本社を置くというのは、どういうことだろうか。

  69. 869 匿名さん

    そりゃ 企業だって危険地域には行きません

    Risk Managementでっせ

    ところで
    あなたの住んでる世〇谷は大丈夫?


    地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#


    警視庁 東京犯罪情報マップ
    http://www3.wagamachi-guide.com/jouhomap/city_index.asp?citycode=13112

  70. 870 サラリーマンさん

    直接基礎の事を『ベタ基礎』とも言うのではないでしたっけ?>専門家の方ご教導を。

    岩盤、岩盤、と言っているけど、長大橋梁の吊り橋で主塔のケーソンをどうやって打設しているか、
    わかっていない人も居るように思う。
    明石海峡大橋の主塔のケーソンは海底下の堆積層に打ち込まれているわけだから、地質上は軟弱地盤
    だからと言っていられないと思う。全ては人間が自然に対峙して挑戦していることでは? と。
    明石海峡大橋の主塔が兵庫県名南部地震の震源すぐ近くにありながらケーブルを通す前だったけど、
    主塔はビクとももせず少し位置が動いただけと言うのが凄い。

  71. 871 匿名

    明石大橋は素晴らしい技術力だと思います。
    あの潮の激しい流れの中で橋を作るのは並大抵ではありません。
    日本の技術は世界に誇れますね。
    しかしそういった高度技術の集大成のような公共事業と、私利私欲の為のタワマンと同じように考えるのはいかがなものかと思います。
    どのような地盤でも頑丈な建物を作る技術はあります。
    しかしタワマン全てにそれが使われている訳じゃないですから。

  72. 872 861

    >862さん>863さん
    レス有難うございます。
    大変参考になりました。

  73. 873 匿名

    >>871
    公共建造物と民間マンションじゃまるで違うもんね
    しかも赤点コンクリートじゃ…

  74. 874 匿名さん

    サーバーセンターとマンションじゃ、コンクリートと木造くらいの違いあるかも。

    てかドコモのような大規模ホストは、アチコチにサーバーセンター置いて、どこが落ちてもいいようにミラーリングしてます。

  75. 875 匿名

    湾岸の地盤がとんでもなくダメダメだとわかったのは2007年あたり。
    まさか狙って建てまくったわけじゃないでしょう。

  76. 876 匿名さん

    >>875
    >湾岸の地盤がとんでもなくダメダメだとわかったのは2007年あたり。

    嘘でなければ、出典を明示し、部分引用してください。

  77. 877 匿名さん

    うそです。ごめんなさい。

  78. 878 匿名さん

    2006年頃から新情報発表が多いのはここからもわかります。

    地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
    http://www.jishin.go.jp/main/index.html


    東京都防災ホームページ
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
    首都直下地震による東京の被害想定報告書
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

  79. 879 匿名さん

    >>878
    なるほど、

    被害の大きいと予想されているのは、内陸部のようですね。

    でも、湾岸の地盤がダメダメとはどこにも書いていないようですが?

  80. 880 匿名さん

    危ないと思わないなら埋立地買いな。

    1. 危ないと思わないなら埋立地買いな。
  81. 881 匿名さん

    いま豊洲のNTTにはサーバーはないでしょ?
    みんな三鷹に引っ越したと思う。

  82. 882 入居済み住民さん

    >>852

    折れると言うより何故、剪断破壊と書かれないのでしょうか?

    話は変わりますが、耐震補強にしても施工ミスがある様では本来の性能が発揮できるかどうか
    怪しいですね。

    その施工ミスの実例…東北新幹線のラーメン連続高架橋の鋼管を巻く耐震補強で、委託した施工
    業者で鉄筋をドリルで貫通させて切断してしまったらしい。
    この鋼管巻きの耐震補強の後に発覚した事例で。

    こんな施工ミスだと本来の耐震補強性能と相殺されてしまい、僅かな耐震性向上にしかならない
    のでは? と。

    公共工事ですらこんなザマですから…。

  83. 883 匿名さん

    豊洲は建設中のビルに第一生命も来るからねぇ。大地震で真っ先に潰れるような場所に、保険屋がビル構えるかな?
    NTTじゃなくてNTTデータは経営陣がいるわけだし、まあ検討材料の一つに数えられるんじゃないかな。

  84. 884 匿名

    本社移転ってわけじゃないし、安いから入っただけ。
    ユニシスとNTTができたのは石川島がまだあった時代だから。これも安いからきた。
    ユニシスは三井だし。

  85. 885 匿名さん

    大企業の本社があるから、地盤が良いって、どんな理屈ですか。呆れて失笑すらできません。

  86. 886 匿名さん

    土地が安いから地震で潰れても構わないということ?そんな理由でわざわざ豊洲に来る?
    さすがNTTとNTTデータの区別もつかない人の考えは、理解しがたいですな。

  87. 887 匿名さん

    どうみても、豊洲の液状化は少ないようですね。でなければ、これだけ大企業が進出するわけないからね。

  88. 888 匿名さん

    そうかね。

    1. そうかね。
  89. 889 匿名

    ユニシスやNTTがきたころは現在のようなデータがなかったからでしょうね。
    マンションも同様。

  90. 890 匿名さん

    擁護派は昭和や平成初期のデータ貼らないようにね。

  91. 891 匿名

    いろんな意味で2007年は業界にとって転換点だったのかもしれませんな。

  92. 892 匿名さん

    まあ本当にやばいなら経営陣は真っ先に逃げ出すでしょう。実際は逃げ出すどころかオフィス増加中ですけどね。
    今の経済情勢で企業が金を捨てるような事業所を開発するとは思えません。

  93. 893 882

    >>852さんが解説しているにも関わらず、興味をもたず地勢とかすぐ一般経済論に戻ってしまう。

    どこが耐震性に関してディープな情報交換なんでしょうか?

    ここは不動産業者の井戸端会議室?

  94. 894 匿名

    不景気だとさっさと移転ってわけにもいかないし、今さら動けないって企業もあるだろうし、切ないね。
    IHIは絶妙なタイミングで危機回避しましたね。

  95. 895 匿名さん

    江東区が防災備蓄倉庫設置義務化の条例に参加しないのはなぜだろう?
    まさか江東区は安全なんですなんて、ここの買い煽りみたいなこと言わないだろうな。

  96. 896 匿名さん

    自分たちのやってることを否定することになるからな。

  97. 897 匿名さん

    地震のことを考えたら湾岸エリアは買えませんね・・・

  98. 898 匿名

    日曜日の朝からお疲れさまです。

  99. 899 匿名さん

    >>897
    >地震のことを考えたら湾岸エリアは買えませんね・・・

    他の理由で買えないのかもしれないが、地震の人命被害の多くが、倒壊家屋と火災なんだよ。

    地震の直後は電柱がゴロゴロ倒れていて、路地のようなところは、消防車が通れないからね。せめて電線地中化の完了したエリアを探してくださいな。

    1. 他の理由で買えないのかもしれないが、地震...
  100. 900 匿名さん

    地震のことを考えたら先ず この危険地域ランキングでしょw


    さあ あなたの住んでる世〇谷は大丈夫?



    地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm



    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#



  101. 901 匿名さん

    >>899
    世田谷でわざわざそんな狭いとこ買うことはしないだろw
    産業道路沿いもパスだがな

  102. 902 匿名さん

    湾岸じゃあるまいし、環八以西なら揺れが小さいエリアだからさほど影響ない。

    埋立地みたいな激震エリアにあるならひとたまりもないが。

  103. 903 匿名さん

    密集地と埋立地は避けることが肝要。

  104. 904 匿名さん

    >>903
    じゃあ東京23区でどこがお勧め?

  105. 905 匿名さん

    >>902
    23区内で環八以西って、多摩川堤防沿いかな?

    それって、結構地盤が緩いところだよね?

  106. 906 匿名さん

    埋立地も多摩川沿いも避けたほうがいい場所

  107. 907 匿名さん

    個人的に、東部という選択肢は無い。

    1. 個人的に、東部という選択肢は無い。
  108. 908 匿名さん

    要は23区内に安全なところはない、どんぐりの背比べということだろう。

    地震の安全を求めるなら立川あたりまで行かないとね。そうすると、今度は帰宅難民になる恐れがあるってこと。

    首都圏に住む以上、一定の妥協は仕方ないだろうね。

  109. 909 匿名

    自分が帰宅難民になるのはかまわんが、家族が危険な状態になるのは避けねばならない。
    さらに資産保全も考慮すると低層だろうと高層だろうと都心や湾岸の選択肢はない。

  110. 910 匿名さん

    >>907
    の震度は飽くまでも原因。

    結果として、東京都が予測する倒壊・火災焼失は、東京都防災ホームページの

    「ゆれ、液状化による全壊建物棟数分布」
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...

    「火災による焼失棟数分布」
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...

    これを見て被害予測の少ない地域を選ぶのが妥当だろうね。

    1. の震度は飽くまでも原因。結果として、東京...
  111. 911 匿名

    丸の内にあるような大企業は社員が数日過ごせる程度の備蓄はしているから、すぐには帰宅させないですよ。
    会社からそう遠くないから帰れるだろうと思っていても、道が崩れていたり火事で通れなかったりと帰宅難民になる可能性はある。
    会社鞄に地図は入ってますか?会社にスニーカーは置いてありますか?
    最低限の準備は必要ですよ。

  112. 912 匿名

    NTTなどのインターネット・データ・センター(IDC)は例外なく免震構造となっています。
    耐震性を重視するなら免震構造で選ぶべきしょう。

  113. 913 匿名

    どう考えても震源の真上の埋立地を買う理由はないね。

  114. 914 匿名さん

    震源の真上だと揺れが大きいとでも思ってるのか?笑える。

  115. 915 匿名さん

    震源地が揺れない地震を教えてください。

    1. 震源地が揺れない地震を教えてください。
  116. 916 匿名さん

    >>915>>907の図を重ねると・・・。

  117. 917 匿名

    電気ガスが新鮮といってみたり

    震源地が揺れないといってみたり

    (笑)

  118. 918 匿名さん

    >>915
    阪神淡路大震災。

  119. 919 匿名さん

    震源地の淡路はめちゃくちゃでしたが。

  120. 920 匿名さん

    >>919
    阪神南部地震の震度7の分布図見たことある?
    震源の真上や震源を中心とした範囲ではない。

  121. 921 匿名さん

    そうでしたよね。

    多摩直下地震でも震源地付近より湾岸が揺れが大きいと予想されてます。

    1. そうでしたよね。多摩直下地震でも震源地付...
  122. 922 匿名さん

    >>921
    そういうこと。
    震源から30km以上離れていても大きな揺れになることは十分ありうる。
    「震源の真上だから揺れる」なんていうのは素人の考え。

  123. 923 匿名

    進んで真っ赤なエリアは買わんがな。

  124. 924 匿名

    お前たち痴呆の老人かい。

  125. 925 匿名さん

    進んで真っ赤なエリアは買わんよ!

    1. 進んで真っ赤なエリアは買わんよ!
  126. 926 匿名

    湾岸だけはやめたほうがいい。
    住んでみたいなら賃貸で。

  127. 927 匿名さん

    埋立地なんか買うなら内陸の旧式中古のほうが安心できる!

    周囲が液状化したらどんなに立派に立ってても使い物にならん!

    液状化する可能性が高いところに博打して買う意味がない!

  128. 928 サラリーマンさん

    相変わらず耐震性の技術的な話をするスレタイなのに、湾岸だの、埋め立て地だの、地震の危険地域だの
    レベルの低いネタばかりですね。

    どうも鉄筋コンクリートと言うものすら知らない素人中のド素人の集団ですか?

    特にリンク先ばかり貼っている方、鉄筋コンクリートとはどういうものか理解されているのでしょう
    か?

    以下のリンク先の加震動画を何回も拝見されてみては?

    http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie.html

    被りコンクリートが剥がれる様子が複雑な構造計算を考えずに目で見てわかると思いますが…。
    特に一般建築物の柱よりも太い橋脚で1970年代に施工された橋脚です。
    被りコンクリートが剥がれて鉄筋が拘束しているコンクリートが破壊され段落としになっている
    様が見られます。

  129. 929 匿名さん

    偶然?にも買い煽りが必死なエリアが赤い。

    1. 偶然?にも買い煽りが必死なエリアが赤い。
  130. 930 匿名さん

    世田谷って埋立地より危険地域?w


    あなたの住んでるまちは大丈夫?



    地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm



    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#

  131. 931 匿名さん

    >>929
    >偶然?にも買い煽りが必死なエリアが赤い。

    赤いのはどこ?

    1. 赤いのはどこ?
  132. 932 一般消費者

    建築の耐震性の課題なのにあちこちリンク貼って何やっているんでしょうか?

    内陸 vs 埋め立て地の罠を仕掛けてくるのは、販売活動を有利にする為の不動産業者
    の仕業ですか?

    話変わりますが、超高層住宅のCFTコンクリート構造は最近あまり施工例が増えていないようですね?

    これは施工コストが高い為でしょうか?>建築の専門の方

  133. 933 932

    CFTコンクリートの構造は2004年とやや古いけど以下の様ですね。

    http://www.toda.co.jp/news/2004/20040901.html

  134. 934 匿名さん

    耐震性ってそのエリアの地盤の選択も要素のひとつですよね。
    地盤よくなかったらいくらマンションを頑丈に作っても意味がない。

  135. 935 匿名

    >>934
    耐震性はそのエリアの地盤の特性も加味して考慮(設計)されるものかと。

    で、マンションを頑丈に作ることはどんな地盤であっても意味はありますよ。
    もちろんコストや耐震構造によって制約はありますけどね。

  136. 936 to 934

    >>934

    >>地盤よくなかったらいくらマンションを頑丈に作っても意味がない。

    また、ループ話になっています。

    日本の国土に欧州のように古くて硬くて安定した岩盤がどこにあるんですか?

    大陸が分割移動していった豪州に住んでみては?

    不安定な日本の国土なのですから、あえてそれに挑戦している。
    だからこそ日本の建築・土木技術は世界の最先端に進んだと言う事を意識すべきです。

    埋め立て地は豊洲だけではありません。
    狭い国土故に土地面積を有効に生かそうとして港湾を埋め立てていく、、それが日本ですがね。

  137. 937 匿名さん

    沖積低地という言葉の意味を調べませう!

  138. 938 936

    >>937

    >>沖積低地という言葉の意味を調べませう!

    そちら自身知っているのですか?
    富士山の火山灰が堆積した地層も含まれまると思いますが。
    さらに古くは姶良火山の噴火による灰とか。

    但し、6500万年前にユカタン半島に衝突した巨大天体によるイリジウムはどうでも
    良いことかも知れませんけど。

    沖積低地の地層であるからこそ、それに挑戦している。

    何の為にボーリング調査をしているのか理解されているのでしょうか?

  139. 939 匿名さん

    たとえ全体がそれほど良くなくても、わざわざクズの中のクズを選ぶ必要はない。
    投げやりにならずに、選択できる範囲でなるべく地盤のよいところを選べばよいのでは?

  140. 940 匿名さん

    >>932
    専門家ではありませんが、やはりコストと天候に左右される品質を解決するために、PCaに移っていったのではないかと思います。逆に、工場で形成されるPCaの組み合わせでは難しい、複雑な形状にはCFTが選択されるのではないでしょうか。

  141. 941 消費者

    >>939

    >>投げやりにならずに、選択できる範囲でなるべく地盤のよいところを選べばよいのでは?

    日本国内でその場所をご教授下さい。

  142. 942 匿名

    マンションを選ぶ際に、「地盤」という要素がどれだけ優先される条件になるのか....
    現実は、ほとんどの人が考慮していないのが事実だな。

    このスレは「新築マンションの耐震性」スレである。
    地盤などは付加的要素に過ぎない。
    また、快適性や日常の通勤を含む利便性を優先しない住居選択などありえない。

  143. 943 941

    >>942

    >>マンションを選ぶ際に、「地盤」という要素がどれだけ優先される条件になるのか....
    >>現実は、ほとんどの人が考慮していないのが事実だな。

    その通りだと思いますね。

    では、道路・鉄道などのインフラを整備する際に地盤の良好なところばかりでルートを日本で
    整備していたら、急勾配・急曲線だらけでとても、陸上高速交通機関とは言えなくなりますね。

    通勤事情の立地も道路と鉄道のルートにも影響されます。
    駅があるからこそ、そこに不動産が集中する。
    その逆はあり得ない。

    良好な地盤ばかり選定していたら、高速道路も新幹線も出来ないと言う事に気が突かない輩が
    大いですなぁ。

  144. 944 匿名さん

    技術を信じないならば、飛行機にも新幹線にも乗れないだろうね。哀れ。

  145. 945 匿名

    信じるななんて言ってない。

    震源地真上の埋立地はあまりに危険過ぎるなんて技術知らなくても判断できること。


    東京湾が震源地真上だと調べ当てた技術も凄いと思わないか?


  146. 946 匿名

    ■ 地震保険の新規加入が過去最高 21年度46・5% 2010.8.23 20:32
     損害保険料率算出機構は23日、平成21年度に火災保険に新規加入し、同時に地震保険にも加入した人の割合(付帯率)が全国平均で前年度比1.5ポイント増の46.5%だったと発表した。統計を取り始めた13年度以来、過去最高。
     最高は高知県(75.4%)で、宮城県、愛知県なども6割を超えた。上位には東南海地震の可能性が指摘されている地域や、岩手・宮城内陸地震の記憶が新しい地域が多かった。
    -----
    関東よりも、東北や東海~南海方面の方のほうが意識しているようですね。

  147. 947 匿名さん

    >>945 by 匿名 2010-08-23 22:06
    >信じるななんて言ってない。

    >震源地真上の埋立地はあまりに危険過ぎるなんて技術知らなくても判断できること。

    >東京湾が震源地真上だと調べ当てた技術も凄いと思わないか?

    M7以上の首都圏直下型地震は、ここ30年以内には起こらないというのが、学会の定説なのに、まだ理解できないようだね。

  148. 948 945

    >>945

    >>震源地真上の埋立地はあまりに危険過ぎるなんて技術知らなくても判断できること。

    また屁理屈のループの始動ですね。
    危険すぎる、、、、どういう風なメカニズムで、どういう風に危険なのか
    解説してください。

    >>東京湾が震源地真上だと調べ当てた技術も凄いと思わないか?

    それが何なのか記述されていません。
    そして、どのようなやり方で○○を探し当てたのかも記述されていません。

    従って技術と言っても、何もわかっていないですね。

  149. 949 948

    >>945

    >>最高は高知県(75.4%)で、宮城県、愛知県なども6割を超えた。上位には東南海地震の可能性が指摘されている地域や、岩手・宮城内陸地震の記憶が新しい地域が多かった。
    -----
    >>関東よりも、東北や東海~南海方面の方のほうが意識しているようですね。

    この事から東海道メガロポリス地帯と最近の東北地方の地震の多さを警戒している様が出ていますね。

    この地帯には産業の物流を担う高速交通機関が縦断している地帯です。つまり、

    東名高速道路・東海道新幹線
    東北自動車道・東北新幹線

    等のインフラです。
    しかも駿河湾近くには原発もありますし、東北地方にも原発があります。
    そして中京地方には、日本最大の自動車産業が集中しているところです。
    傘下の中小零細企業が被災したら当分の間、日本の経済がどのようになるかも
    心配になるかも知れません。

    従って、豊洲の超高層住宅だけが危険と言うのはあまりの幼稚ぶりでしょう。

    そう言う事をするのは不動産関係業者しか考えられません。

    ちなみに私は豊洲の住民ではないですけど。

  150. 950 匿名

    >そう言う事をするのは不動産関係業者しか考えられません。
    いいえ、豊洲を含めて東京湾岸にタワーが建ち、他人がどんどん新築買って楽しそうにするのが許せない某1名の素人さんだと思いますよ。

    ま、職業が不動産関係(パートとか)かもしれませんが、業界や業種に関係のない私念でしょう。

  151. 951 匿名さん

    豊洲の超高層だけじゃなくて、湾岸埋立地全域が危険性高いということ。
    なかでも江東区が最右翼なだけ。

    1. 豊洲の超高層だけじゃなくて、湾岸埋立地全...
  152. 952 エセ玄人

    >>951

    リンクを貼り続けているようですが、基本的に建築・土木、地震発生のメカニズムを
    全く理解されていない現れだと思います。

    何度言ったらわかるんですか?
    危険性を初めから知っているから、自然に対峙して挑戦するスペシャリストが存在する。
    貴方は日本という国土が、地震・火山国で世界の先進国の中で自然災害のリスクが大きい
    国土と言うのを理解されているんですか?

    明日にも巨大地震があったとして、それが首都圏であるとも限らないのは、兵庫県南部地震、
    鳥取県の地震、能登地方の地震、中越地震、中越沖地震、岩手・宮城内陸部地震と過去の事例が
    証明しています。

  153. 953 匿名さん

    軟弱地盤の埋立地が危険度ナンバーワンなのは中学で習いました。

  154. 955 匿名さん

    これみて湾岸が危険だと思えないなら、よほどおバカだと思うしかない。

    1. これみて湾岸が危険だと思えないなら、よほ...
  155. 956 匿名

    買って住むなら内陸部

    湾岸タワー住んでみたいなら絶対賃貸!


    これだけで悲惨な復興生活と経済的リスクは回避できる。

  156. 957 匿名さん

    城東が揺れやすい。
    隅田川から東ね。墨田、荒川、足立、葛飾・・・もともとが川原の湿地帯だから

  157. 958 匿名さん

    防災マップは木造戸建のためのものだよ。

  158. 959 匿名

    古い木造密集地は火災延焼しやすいから気をつけろなんて今さら騒ぐことでもなかろうに。
    地震のときに埋立地が安全だなんて言い触らしてるのは犯罪だな。

  159. 960 to 955

    >>955

    まるで幼児の絵本図鑑みたいなものですね。

    では、何故危険なのか、どのようなメカニズムで危険性があるのか解説してください。

    多分、出来ないと思います。

    それに巨大地震が次に来る可能性がある地域を教えてください。

    これも、未知の活断層が日本の国土のあちこちにある限り、いつ・どこで・どの規模で、
    と予知するのは現在の科学技術では不可能だと思います。

    現に兵庫県南部地震が発生した時、某大地震研の教授が寝ぼけた事を言っていましたね。
    数千人の犠牲者が出たのに

    『地震があって災害がある…』

    と犠牲者に対する心配りがなかった。

    それと貴方、東京都のマップしか挙げないので非大和民族ですか?

  160. 961 匿名さん

    揺れやすい地域に住んで困らないという人ならそれでもいいんじゃないか。

    1. 揺れやすい地域に住んで困らないという人な...
  161. 962 匿名さん

    ここは23区板ですが、全国のマップならこちらにあります。

    地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
    http://www.jishin.go.jp/main/index.html

  162. 963 匿名

    同じことばかり、老人ホームみたいなスレだな。

  163. 964 匿名さん

    それでいいんだよ。
    注意喚起だから。

  164. 965 匿名さん

    >>961
    まず、M7以上の規模の首都圏直下型地震がここ30年以内に起こる確率は、低いと言うのが、学会の定説。起こりやすいのは、それより規模の小さいものと、東南海、南海、東海地震の起こる確率が大きいとされている。

    東京大学地震研究所瀬野 徹三地球ダイナミクス部門教授の「首都圏直下型地震の危険性の検証― 本当に危険は迫っているのか? ―」
    http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/seno/Papers/j.geogr.kanto.danger.pdf
    など、多数の文献でその点にふられている。

    >>961の場合は、東京都に起こる最悪ケースを想定した、多摩直下と東京湾北部のうちの東京湾北部で、これがM7以上の規模で起こることは極めて少ないとされている。

    仮に地震が起こったとしても、被害の有無が問題。揺れやすい地域でも、予め対策がとられておれば問題ない。むしろ、揺れやすくない地域との誤信から、対策が不十分な物件を選ぶことであろう。

    >>961は、何度説明されても、理解できない単なる豊洲ネガの投稿なので、無視するのが相当。

    1. まず、M7以上の規模の首都圏直下型地震が...
  165. 966 匿名さん

    地震調査研究推進本部地震調査委員会
    地震ハザードステーションより。

    主な海溝型地震

    『東南海地震』
    平均発生間隔---86.4年
    最新活動時期---1944年12月
    30年発生確率---60%~70%程度
    50年発生確率---90%程度
    マグニチュード---M8.1前後

    『南海地震』
    平均発生間隔---90.1年
    最新活動時期---1946年12月
    30年発生確率---50%程度
    50年発生確率---80%~90%
    マグニチュード---M8.4前後

    主な断層地震

    『関東平野北西縁断層帯主部』
    平均活動間隔---13000年~30000年程度
    最新活動時期---約6200年前~2500年前
    30年発生確率---ほぼ0%~0.008%
    50年発生確率---ほぼ0%~0.01%
    マグニチュード---8.0程度

    『立川断層帯』
    平均活動間隔---10000年~15000年程度
    最新活動時期約---20000年前~13000年前
    30年発生確率---0.5%~2%
    50年発生確率---0.8%~4%
    マグニチュード---7.4程度


    東京湾北部断層地震に関しての最新情報は以下参照願います。

    地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
    http://www.jishin.go.jp/main/index.html

    東京都防災ホームページ
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
    首都直下地震による東京の被害想定報告書
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

  166. 967 入居済み住民さん

    >>965

    >>961は、何度説明されても、理解できない単なる豊洲ネガの投稿なので、無視するのが相当。

    何度も耐震工学の方に話を振っても、地震発生可能場所ばかり持って行かれますね。
    豊洲ネガはどうも冴えない不動産営業の様に思います。

  167. 968 匿名さん

    >>966
    最近の分譲マンションでは耐震性も高く敷地に余裕もあるので、
    倒壊や周辺の火災による被害の危険はないでしょうから、
    さしあたってこの辺を考慮に入れればよさそうですね。

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...

  168. 969 匿名さん

    密集地の火事もイヤだけど。
    液状化危険性の高い埋立地を安全安全と擁護してるほうが滑稽だと思うよ。

  169. 970 匿名さん

    >>968
    おかしな人だね。

    いつも最悪の地震の被害を予測するための最悪想定の資料ばかりにリンクを貼るとは。

    結論が抜けていたら、意味がないでしょう。

    「首都直下地震による東京の被害想定報告書」
    は、最悪の事態に備えるためのものであり、これで想定されている地震の発生確率は非常に少ないことを理解しておく必要がある。
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

    それと、これの本編の6および7が結論。
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon6....

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon7....

    そして、これから抜粋した最悪の区別の被害想定予測は下の図の通りなんだよ。

    1. おかしな人だね。いつも最悪の地震の被害を...
  170. 971 匿名さん

    >>969
    >液状化危険性の高い埋立地を安全安全と擁護してるほうが滑稽だと思うよ。

    埋立地でも、超高層立地は、液状化が少ないとされているんだけれど、何度、都の資料を見ても理解できない方が滑稽。

    >密集地の火事もイヤだけど。
    液状化で、これまで何人人命が失われたか?
    密集地の火災で、これまで何人人命が失われたか?
    を考えれば、どちらが問題なのかは、すぐわかるだろうね。

    1. 埋立地でも、超高層立地は、液状化が少ない...
  171. 972 匿名さん

    誰も液状化での建物の倒壊の心配なんかしてないと思いますよ。
    近隣に液状化しやすい地域が多くあることで、一帯のインフラが大きな損害を受け、
    住居として機能しなくなる可能性を心配してるのでは?

  172. 973 匿名さん

    >>945
    震源など調べ上げていない。ただの想定。

  173. 974 匿名

    マンション立ってても周辺グチャグチャじゃ高い金払う意味がないわけだ。
    街や建物の規模が大きければ復旧に時間もコストもかかる。
    街の機能全体の問題なわけだが、湾岸タワー擁護は建物だけの話題にしたいらしい。

  174. 975 匿名さん

    >>972
    >一帯のインフラが大きな損害を受け、 住居として機能しなくなる可能性を心配してるのでは?

    地震対策が街ごと進んでいるのが、湾岸なんだけれどね。超高層マンション立地は既に液状化対策が採られていて、起こっても僅かな面積しか影響ない。

    それと、大体どこでも、電線地中化と共同溝の設置が行われていて、橋梁の補強も進行中で、万が一の際に備えられている。

    一方、内陸部はどうだろうかね?

  175. 976 匿名さん

    揺れにくく、液状化もない。

  176. 977 匿名さん

    結局いきつくところはそこなんだよね。
    完全武装して戦場に行くのと、丸腰でも安全なところにいるのとどっちを選ぶか。

  177. 978 匿名さん

    今どき共同溝なんてどこでもやってるぞ。

    埋立地が液状化するかしないかは起きてみないとわからんが。
    確率は非常に・・・

  178. 979 匿名さん

    揺れにくく、液状化しやすい地域が近くにない地域で、
    きちんと対策をとれば一番安全。

    地域選びはまずその大前提。

  179. 980 匿名さん

    防災ホームページの資料では、東京湾岸は揺れやすく液状化しやすい地域にしか見えませんが・・・

  180. 981 匿名さん

    >>979
    関東ローム層+液状化がない+直接基礎+耐震構造でない
      vs
    沖積層+液状化がない+支持層への杭基礎+耐震構造である

    だったら、どっちなの?

    何とも言えないと思わないかな?

  181. 982 匿名さん

    >>981
    失礼
    (誤)沖積層+液状化がない+支持層への杭基礎+耐震構造である

    (正)沖積層+液状化が少ない+支持層への杭基礎+耐震構造である

  182. 983 匿名さん

    そうなんだけどさ

    世田谷って埋立地より危険地域なんだよね


    一体安全なところってどこですか?w


    地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm



    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#



  183. 984 匿名さん

    何度でもワンパターンのコピペ貼りなよ。
    あんたがバカに見えるだけ。

    (笑)

  184. 985 匿名さん

    >>980
    防災ホームページの資料は、液状化が起こるか起こらないかの0/1表示でしょう。

    湾岸部分の対策は東京都港湾局が行っていて、詳細なデータは港湾局が持っています。

    次の図がそれ。ちょっと古いけれど、この時点で対策済みならまずOKでしょうね。

    1. 防災ホームページの資料は、液状化が起こる...
  185. 986 匿名さん

    平成初期の資料を貼ってどーする

  186. 987 匿名さん

    >>986
    >平成初期の資料を貼ってどーする

    これより最新の資料なんかないのだからね。あればだしてくれ。東京都防災のページも同じデータを使っていることを明記しているからね。

    たとえあっても、湾岸は、より対策が進んでいるだけの話だから、これで十分。そんなこともわからないの?

  187. 988 匿名さん

    地震対策、どちらが簡単?

    1. 地震対策、どちらが簡単?
  188. 989 匿名さん

    手作り・・・
    だんだん子供の自由研究の相を呈してきたね。

  189. 990 匿名さん

    次はレンガと豆腐、それぞれの上に10円玉が何枚重ねられるかを発表してくれw

  190. 991 匿名さん

    古い時代の予測に古い対策じゃ、新しい大きな被害予測に対応してない。

  191. 992 匿名さん

    新スレ立てておきました。
    1000レスで移動をお願いします。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88801/

  192. 993 匿名さん

    >>988
    答えてしんぜよう。

    上の地域は下の地域より揺れにくい地域と思われるから上のほうが地震対策簡単。
    被災後の復興は早い。

    下の地域は周辺液状化したら全てダメで住めなくなる。
    建物損壊したら修復建て替え不能。

  193. 994 匿名さん

    上は焼けて更地になるから、確かに復興は早いかもな。

  194. 995 匿名さん

    下は海中に沈んで復興の必要なし?

  195. 996 匿名さん

    今までに液状化して復興しなかった地域があったか?ないだろが。

  196. 997 匿名さん

    これまでの地方都市と東京が同じ被害規模だと思うのか?

  197. 998 匿名さん

    神戸は東京に似た都市性状だろ。もちろん規模は違うがな。
    被害の状況も神戸と同じような部分が多くなるだろ。
    復興も同様に進む。首都だから国家あげて復興する。
    それとも液状化した地域を復興させないで、そのままにするとでも思ってるの?

  198. 999 匿名

    マンションに特化した話しじゃないけど、参考になるかもしれませんので

    ■ NHK 福祉ネットワーク「震災とまちづくり~東京・新宿 住民たちの復興計画~」
     2010年9月1日 (再放送:9月8日)
    番組内容:
    大地震に備えて、被害を受けにくい町作りから、速やかな復興のシナリオづくりまで、被災前から準備しようと言う、「事前復興模擬訓練」の取り組みを伝える。
    詳細:
    東京で、大地震に備える新しい試み「事前復興模擬訓練」が始まっている。この訓練は「被害に遭いにくい町づくり」「速やかな復興のシナリオづくり」など、“被災前から準備しよう”というユニークな取り組みだ。住民は、自らが住む町を歩き危険な場所を探し、復興まで長いスパンの対策を考える。新宿区大久保地区で行われた「事前復興模擬訓練」から「大震災が襲う前にできることは何か」を考えていく。
    ---
    内陸「新宿」の話しですからね。

  199. 1000 匿名さん

    1000ですね。次へ移動しましょう
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88801/

  200. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,000万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.35平米~75.06平米

総戸数 77戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,998万円~6,548万円

2LDK+S~4LDK

70.53平米~82.00平米

総戸数 64戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

4,100万円台予定~1億300万円台予定

1LDK~3LDK

33.12平米~74.95平米

総戸数 97戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億300万円~2億6,900万円

1LDK~3LDK

42.88平米~90.09平米

総戸数 280戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億500万円

1LDK~3LDK

35.68平米~76.40平米

総戸数 428戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,380万円~6,000万円

1K・1LDK

31.93平米・33.06平米

総戸数 54戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

8,600万円台予定~3億2,000万円台予定

2LDK~3LDK

58.23平米~107.81平米

総戸数 578戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億2,500万円~4億円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~97.43平米

総戸数 310戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

4,988万円~1億2,488万円

1LDK~3LDK

34.65平米~70.53平米

総戸数 64戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.09平米・65.41平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

未定/総戸数 58戸

プラウドタワー池袋(4/11登録)

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定/総戸数 620戸

ブランズ本郷(4/10登録)

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

未定/総戸数 90戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

30.29平米~54.73平米

未定/総戸数 46戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

未定

2LDK~3LDK

43.96平米~80.55平米

未定/総戸数 23戸