横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「進化する都市・川崎市のマンションに住もう!Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 進化する都市・川崎市のマンションに住もう!Part4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
川崎市副大臣 [更新日時] 2012-09-29 22:38:34
【地域スレ】川崎市のマンション市況・住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

近年、そのポテンシャルに識者の評価が追いついてきた川崎市
川崎市にお住まいの方、川崎市に住もうとしている方、
140万人都市・川崎市の多様な魅力や良いところなど、もっと市民全体で共有するため、
このスレで情報交換をどうぞ。
居住年数に関係なく、川崎市をより良くしていきたいと想う市民が1人ずつでも増えていけば、川崎市はさらに進化していくことでしょう。
(他都市や市内エリア同士のバトルは不毛ですので、書き込みを御遠慮くださいませ。)

part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8981/

part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8874/

part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8601/

[スレ作成日時]2009-04-30 01:00:00

スポンサードリンク

アージョ逗子
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

進化する都市・川崎市のマンションに住もう!Part4

  1. 23 匿名さん

    ヤンキー本、人気みたい。ヤンキー進化論、ヤンキー文化論序説等々。。
    彼等はゴキブリなみの生命力、多産性を持っている。いま高齢化、少子化で滅びに向かってる日本。その中で主流になって行くだろう。
    つまり川崎の未来は(日本の中では)極めて明るいという事じゃん。。

  2. 24 匿名さん

    ♪~「川崎BE」リニューアル いよいよ5月21日(木)グランドオープンです~♪

  3. 25 匿名さん

    >>24
    川崎駅直結!「川崎BE」が5/21(木)グランドオープン

    昨年より順次リニューアルしてきた「川崎BE」がファッションビルとして生まれ変わり、5/21(木)グランドオープンする。08年11月に地下1階食料品フロアと1・2階ファッション・雑貨フロア126店舗を、09年3月に5階にファッション・雑貨やCDショップなど9店舗をオープン。そしてこのたび3・4階ファッションフロアを一新させ、全館のリニューアルが完了した。

    新しくなった3・4階には、神奈川初進出の17店舗を含む66店舗が出店。レディスファッション・雑貨のほかメンズ・レディスの複合セレクトショップもそろう。また、ハーブをメインとしたフード、デザート、ドリンクが味わえる「ナチュラルカフェ クレア」をはじめとするカフェ3店舗もオープン。スイーツもフードも充実しているので、ランチ、カフェ、ディナーと幅広く利用できる。

    5/21(木)~31(日)は、グランドオープンを記念したプレゼントキャンペンーンを実施。各ショップで5000円購入ごとに1枚もらえる応募用紙を館内ボックスに投函すると、香港旅行やホテル宿泊券などが当たる。そのほかにもイベントが盛りだくさん。華道家の假屋崎省吾さんによる巨大フラワーアートが館内に飾られるほか、5/24(日)には彼をゲストに迎えてフラワーデモンストレーション&トークショー、サイン会を開催。1階広場で11:00、13:00、15:00の3回行われる(各回約30分)。

    生まれ変わった「川崎BE」へ買物に出かけよう!【横浜ウォーカー】

  4. 26 周辺住民さん

    昨日、さっそく川崎BEに行ってみた^^
    結構な人だかりで買い物も一苦労・・・(まぁ、今は仕方ないかなぁ)
    ラゾーナと被るところは多少あるけど、上手く差別化ができていて
    良いとおもう。
    ファミリー層は今まで通りラゾーナだと思うけど、それ以外は
    BEも候補になると思う。
    あとはアゼリアがどう変わるか・・・

  5. 27 周辺住民さん

    >26さん

    たしかに!!これでアゼリアが垢抜けたら、ますます楽しくなりますね!
    BEいい感じですね♪

    駅から見て3面ガラス張りで、SHIPSが正面にドーンと!
    川崎の表玄関にふさわしくなったと思います。

  6. 28 周辺住民さん

    日経みてたらBEリニューアルののわかりやすい記事がありました↓ 

    http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090520/1026381/

  7. 29 匿名さん

    おっいいね!
    それもそうだけど、オリックスタワーはどうなってんの?
    情報なんも出ないな~

  8. 30 周辺住民さん

    29
    6月着工ですよ。

  9. 31 匿名さん

    >ラゾーナと被るところは多少あるけど、上手く差別化ができていて
    >良いとおもう
    でも、まあ、結局川崎駅周辺のパイの奪い合いだよね。
    あの程度の改装では他の駅からわざわざ来ないよ。
    改装って川崎に限らず、思ったほどの経済効果でないんだよね・・・。

  10. 32 匿名さん

    まぁ、今まで横浜のSHIPS行ってた人が川崎でも買えるようになったのは大きいでしょ。
    川崎の場合、もともと周辺の人口が多いから外に流れていた人を取り込めるだけでも
    効果は十分あると思うよ。
    なんと言っても主要商圏の川崎区幸区鶴見区は人口がどんどん増えているし、
    パイ全体が拡大し続けていることは大きいよ。

  11. 33 買い換え検討中

    川崎も、どんどん洗練された街になってきてますね〜
    久しぶりかもしれませんが、ラゾーナレジデンスの33階北東角部屋が、売り出されてます。値段は9800万円。
    元値は6500万円で、この不況期に1.5倍とはさすがです。
    都心部がズルズル下がっているのに比べ、川崎は正に最強ですね。景気が回復すれば、2倍になる事も充分視野に入ってくるでしょう。

  12. 34 匿名さん

    >ラゾーナレジデンスの33階北東角部屋が、売り出されてます。値段は9800万円。
    >元値は6500万円で、この不況期に1.5倍とはさすがです。
    その値段で売れるわけはなく、晒し者状態ですね。

  13. 35 匿名さん

    >>34
    残念ながら売れると思いますよ。
    川崎西口は中古でも強気です。

  14. 36 匿名さん

    ついにラゾーナも08の売上げは落ちたらしいね。
    まあ、もの珍しさもそうそうは続きませんね。
    更に鶴見の駅ビルできたらどうなることやら・・・。
    泣きっ面にハチですな。

  15. 37 周辺住民さん

    川崎駅周辺だけでなく、鶴見駅・新川崎・武蔵小杉など周辺が再開発されていくことは、
    この川崎南部エリア全体にとってプラスでしょう。ネガティブなイメージが薄くなり、
    都心に近く便利な街としてステータスが上がり、実利を求める賢明な消費者が集まり、
    住民のレベルが向上して不動産の価値も上がるでしょう。

  16. 38 匿名さん

    >川崎南部エリア全体にとってプラスでしょう。ネガティブなイメージが薄くなり、
    >都心に近く便利な街としてステータスが上がり
    ネガティブイメージが薄くなったと思っているのは、川崎駅ジモチーだけですよ。
    武蔵小杉と一緒にして欲しくないね。

  17. 39 匿名さん

    >>36
    ラゾーナの売上。2008年度は10%近く伸びたって
    先日繊研新聞にのったばかりなのに減ったんですか?


    ラゾーナ川崎プラザ 売上高700億円視野に 日常性提案が奏功

    09年3月期の売上高(ビックカメラを除く)は700億円前後になる見通し
    08年3月期が638億円、今期は「10%近く伸ばしている」
    1年目の売上高は617億円で当初目標の350億円を大幅に上回った
    広域からの来場者が平日でも確保できている
    現在の来場者数は開業1年目とほぼ同数の年間3600万人
    今後の課題はファッション部門の販売効率向上

  18. 40 匿名さん

    鶴見や小杉の再開発による人口増は川崎駅にもプラスでしょ。
    商圏人口がますます増えるわけだし。
    ちなみ鶴見駅前に建設中のナイスタワーは坪300万近いという噂ですが
    本当なのでしょうか?
    それこそラゾーナ効果が鶴見にも波及したって感じですね。

  19. 42 匿名さん

    川崎駅の評価って上がっている?
    評価って廻りの人がするものだと思うのだが。
    川崎では常識通じないんですかね?

  20. 43 匿名さん

    川崎駅周辺住民は自己評価を妄想し、自己満足で完結します。
    東京とか横浜に異常な対抗心を持っており、対等だと自負しております。
    実際の廻りの評価は大宮・千葉・立川並です。
    このギャップのおかげでこの掲示板は盛り上がっています。

  21. 44 匿名さん

    >>42
    >>43
    「武蔵小杉地区の今後について」板と、
    「新百合ヶ丘の住み心地について」板で、
    武蔵小杉・新百合ヶ丘を煽る書き込みをしてみたら?
    そうなれば川崎市の伸びているところを全て撃沈できますよ。

  22. 45 匿名さん

    >ラゾーナの売上。2008年度は10%近く伸びたって
    そもそもその繊維新聞の数字自体の信用性がイマイチのようですね。

  23. 46 周辺住民さん

    大宮・千葉・立川並みでも大したものですよ。
    どこも首都圏では有数の都市ではないですか、
    そもそも県庁所在地でもない川崎がここまで発展できたのは
    地元民としては嬉しい限りですがね。

  24. 47 匿名さん

    >>45
    お前の書き込みよりはよっぽど信用できるんだが。
    売上減のソースは何?

  25. 48 匿名さん

    >>46
    >>大宮・千葉・立川並みでも大したものですよ。
    >>どこも首都圏では有数の都市ではないですか、
    >>そもそも県庁所在地でもない川崎がここまで発展

    川崎市はいつからそんなに地位低下したのでしょう。
    昔は全国10大都市で、横浜と2トップだったのに悲しい。
    地元住民が、地元川崎のことをそんなに低く見てたんだね。

    俺は横浜と2トップになるまで地位回復して欲しいよ。
    地理的に十分可能性はある。
    現状では往年の繁栄にはまだまだ。

  26. 49 周辺住民さん

    えっ、川崎って首都圏第の都市ですよね。しかも東海道の品川宿の次の川崎宿から発展していた
    由緒ある街。

  27. 50 匿名さん

    >49

    第いくつ??
    一番大事なところが抜けててレスのしようがないよ~!

  28. 51 匿名さん

    >第いくつ??
    6番目くらいでは?
    街の大きさは4番目だろうけど、
    住宅地としての評価は浦和、市川あたりの方が高いよね。

  29. 52 49

    失礼しました。川崎は首都圏第3の都市です。

  30. 53 匿名さん

    >>39
    ラゾーナ10%増とは正直すげーな。
    こんなご時勢にも関わらず。

    三井もららぽーととは気合の入れ方が違うよな。

  31. 54 不動産

    ラゾーナの強みは安定した幅広い集客力があることです。
     ①徒歩圏住民--->川崎駅西口は住宅街で戸建て・マンションが多い
     ②自転車圏住民--->川崎は平地であり、自転車圏が広い
     ③バス便住民--->川崎駅はバスのターミナルとなっている
     ④自動車による客--→ラゾーナへは自動車によるアクセスが容易
     ⑤川崎駅を日々利用する客--->川崎駅は東京カンテイによると日本一マンションストック数が多い駅
                    (川崎駅を「最寄駅」とするマンションの戸数が多い)
     ⑥遠方から鉄道を利用して来た客
    をまんべんなく取り込めるのが強みです。
    特に①~⑤は固定客ともいえるもので、景気変動にあまり左右されません。

  32. 55 マンション住民さん

    >54
    その理屈でいくと、BEが改装してもラゾーナの客は流れないから
    BEの負けだね。

  33. 56 匿名さん

    >>55
    改装したけど、基本的にはbeに勝ち目は無いかと。
    店被りすぎだし。

    ただこの2つは対抗関係じゃなくてむしろ補完軸だと思うのだが。
    対抗関係なのは、駅チカ連合 VS 京急口・東口連合 では。

  34. 57 川崎市民

    今年の川崎駅東口改装(地下を経由せずに東口商店街へアクセスできるようになる)により
    東口商店街の巻き返しが起きそうだ。
    さらには川崎駅北自由通路設置(予定)により川崎駅と京急川崎駅とのアクセス向上が見込まれ、
    京急川崎駅前商店群の正念場となる。
    川崎駅前商業施設の熱いバトルはまだまだ続く・・・・。

  35. 58 匿名さん

    >>53

    3/10の繊研新聞ラゾーナ記事詳細です。
    http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d1/3742e00d52a9d34cc5194bb4c5d1...

  36. 59 匿名さん

    >川崎駅前商業施設の熱いバトルはまだまだ続く・・・・。
    同じ商圏の中でパイを奪い合う構図が続く。

  37. 60 川崎市民

    川崎市の人口が140万人を突破し、この5年間で10万人以上増えているそうです。これは政令指定都市
    の中では最高の人口増加率です。その多くは新築マンションの供給によるもので、マンション購買力
    のある富裕層の増加をいみし、商圏人口や高額商品購入者層がハイスピードで増えていることを意味
    します。

  38. 61 匿名さん

    >>59
    最近は横浜から結構奪ってるような気がするのだが。
    小杉住民にしても、土日は川崎駅まで買い物に来るという人もいるし。

  39. 62 匿名さん

    >横浜から結構奪ってるような気がするのだが
    横浜の人はわざわざ川崎まで来る理由がないと思う。

  40. 63 匿名さん

    ララポートは駅から歩くので車でいく人向け、駅直結のラゾーナは電車でいく人向け。

    横浜方面からでもいく人は多いですよ。

  41. 64 ひでぞお

    >>39 さん
    >>58 さん

    たぶん拙ブログからの引用だと思いますが、できればその旨も
    記載して頂けるとありがたいのですが…

    ま、ワタシも新聞記事を無断スキャンしているので
    あまり大きな口は叩けませんが(笑)

  42. 65 匿名さん

    >横浜方面からでもいく人は多いですよ。
    横浜の人は横浜の百貨店で十分では?
    モールと言っても結局まともな百貨店がないから、
    そこの人が集まっているだけだから。

  43. 66 63

    >65
    百貨店にいく人とモールにいく客層は違いますよ。


    家族層ならばはモールに行き機会が多いと思いますます。
    イベントも多いしゆっくりくつろげるスペースも多いです。

    現にラゾーナにはあかちゃん本舗等が入っていますし。

  44. 67 周辺住民さん

    百貨店はもうその歴史的使命を終えたといえる。
    三越ですらもう単独では生き残れなかったのだから。

  45. 68 58

    >>64

    ひでぞおさん。
    記事画像の件、勝手にURLを掲載しまいすみませんでしたm(__)m
    ブログの方は、たまに拝見させていただいてます。
    これからもタイムリーなネタ提供をお願いいたします。

  46. 69 匿名さん

    百貨店といえば、吉祥寺の伊勢丹が来年閉店しますね。
    吉祥寺は川崎並みに人も多いし、富裕層は相当多いはずなのに。。。
    新宿、渋谷、池袋、銀座、横浜などは別として
    これからは大きな駅でも百貨店は1店程度しか生き残れないだろうと思います。
    川崎もさいか屋だけなら何とかなりそうですが、
    建物の老朽化だけはどうしようもないですね。
    そのうち大株主の三越かこの間提携した京急にでも買い取ってもらって
    三越か京急百貨店として新しく建て直して欲しいです。

  47. 70 匿名さん

    >>63

    横浜からラゾーナへ行く人はいても、多いことはないと思いますよ。
    ラゾーナの客層が行くようなところが、もっと近場にいろいろありますから。
    もちろん従来からの川崎の商圏である鶴見区やその周辺からは多いでしょうけど、もともと川崎の商圏ですから。
    川崎駅の従来からのメイン商圏は、川崎区幸区中原区大田区鶴見区にまたがり、この商圏を取りこぼさないだけで、すさまじい購買力だと思いますよ。

    まだ、百貨店が機能していたときに駅前に郊外型のショッピングセンターができること自体、当時の川崎駅の凋落ぶりを語っていると思います。急降下した現在の経済情勢の中では、それが幸いしましたね。
    川崎さいかやは、残念ながら虫の息状態で悲しいですが。

  48. 71 匿名さん

    ああいえば、こういう。

    実際には、大田区神奈川区中区西区からも集客できている。
    横浜に住んでいる人は行く必要がない?
    ラゾーナほど便利なとこが近場にないから川崎までいくんでしょ。
    駅から歩かなくてもいい。
    コンパクトにまとまっている。
    ビック、ユニクロ、無印、ユニディ、三和、グランフード(八百一など)
    地味で、ハレの感じもまったく漂っていないここらへんのお店が実はラゾーナが集客できる源泉でしょ。

    ビックにいくだけなら横浜で済むけど、そこから野菜かって、ホームセンター行ってというと、結構時間かかるからね。

  49. 72 匿名さん

    SC販売統計調査報告 2009年03月/(社)日本ショッピングセンター協会

    <売上高の概況>
    3月の既存SCの前年同月比売上高は、-8.3%と7ヶ月連続マイナスとなった。
    (中略)
    政令指定都市別で見ると、ファッションビル及び百貨店をキーテナントとするSCが不振であった横浜市が-9.8%と最もマイナス幅が大きかった。

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
ミオカステーロ鵠沼海岸

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸