横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「進化する都市・川崎市のマンションに住もう!Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 進化する都市・川崎市のマンションに住もう!Part4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
川崎市副大臣 [更新日時] 2012-09-29 22:38:34
【地域スレ】川崎市のマンション市況・住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

近年、そのポテンシャルに識者の評価が追いついてきた川崎市
川崎市にお住まいの方、川崎市に住もうとしている方、
140万人都市・川崎市の多様な魅力や良いところなど、もっと市民全体で共有するため、
このスレで情報交換をどうぞ。
居住年数に関係なく、川崎市をより良くしていきたいと想う市民が1人ずつでも増えていけば、川崎市はさらに進化していくことでしょう。
(他都市や市内エリア同士のバトルは不毛ですので、書き込みを御遠慮くださいませ。)

part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8981/

part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8874/

part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8601/

[スレ作成日時]2009-04-30 01:00:00

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

進化する都市・川崎市のマンションに住もう!Part4

  1. 401 契約済みさん

    急成長についてこれてない感じがしますね

    バリアフリーは早急に行って貰いたいですね

  2. 402 匿名さん

    >>400
    京急は、横浜駅を境に多くの乗客が入れ替わります。
    現状は、横浜~品川間の利用客をJRに取られている感じです。
    これに関しては京急川崎駅を改良しても効果ないと思われます。
    すでに京急川崎駅は十分な機能を有しているからです。
    (もちろん京急川崎駅周辺の街の魅力を高めるのは効果あると思います)
    一番効果が期待できるのは、横浜駅のホーム増設です。ですけど、横浜駅で
    ホームを増設するのは大掛かり過ぎるので当分は無理ですね。
    現在進められている京急蒲田駅の改良工事は、品川および神奈川方面から
    羽田空港への大幅増強が可能になることから、京急へ目を向けさせるのに
    期待できます。

  3. 404 匿名さん

    京急蒲田と東急の蒲田は1kmくらい離れてるし、渋谷はおろか、目黒にもいけなくなってる。
    >>400さんの私案は、やってもらいたいけど横浜品川の客が増えないです。
    しかも川崎駅でJRとの接続が良くなれば大師線の客がJRに流れてとられちゃうので京急はやらないでしょう

  4. 405 匿名さん

    現状JR川崎駅は完全にオーバーフロー状態だと思いますよ。
    まずはやれること(来年の北口設置工事)から確実にやって欲しいですね。
    とにかくここ数年で人が増えすぎです。

  5. 406 入居済み住民さん

    >400さん
    素敵な提案ですね。ぜひ期待したいです。
    それから、まず京急のイメージをもっと向上させて、
    「早い・綺麗・待たずに・ゆったり乗れる」と言うキャッチで頑張って欲しいですね。
    私の感想では、京急は、各停が2本/10分と多いので、これを減らして逆に快特を増やして欲しいですね。
    そのせいで、各停が前につかえてしまい、せっかくの120km/hがすぐに減速するのでメリットが出ない。
    (利用率で見ても、各停はいつもガラガラに対し快特は混む。各停利用者も結局は快特に乗換する人が多く、
    各停が減ったとしても被害は少ない。各停駅間の利用者はわずかなので。)
    それで、例えば、現在の各停2本/10分+快特1本/10分の間隔を、各停も快特も1本/6分にすると魅力的ですね。
    (すなわち、一時間の総計本数は現在の18本から20本とわずかな増発だけで可能となる)
    如何でしょう。

  6. 407 契約済みさん

    >>400さん

    すごく前向きな意見で、是非とも実現して欲しい
    ですが、JRのヤツらにはまともな提案をしても
    無駄です。
    なんと言っても彼らは「元公務員」ですから。

    それよりも車椅子やベビーカーの人が毎日駅員を
    呼びつけて、階段の上り下りを毎日やらせれば
    「改善」や「CS」は考えないJR社員も、
    自分たちが楽をするためであればそのくらいの
    予算は簡単にふんだくってくると思いますよ。

  7. 408 匿名さん

    >407さん
    それは、意外と良作かも知れませんね。
    エレベータが無いので、車椅子だけでなく、一般のベビーカーや老人などのお客さんは、
    駅員に階段作業(荷物やカートの運搬)を必ず依頼すると言うのは得策ですね。
    現状でも作業員の様な人が京浜東北辺りの階段近くに1人時々見かけますが、皆遠慮して
    頼まないのが現状ですね。それに常時居ないので宛てにならない。
    400、406さんの京急頼みも良作ですが、すぐには難しそうなので、まずはできるところ
    (間接的に訴える)ところからの実行ですかね。

  8. 409 匿名さん

    今日の帰りも、20時40分着の下りと20時41分着の上りで渋滞。

    1分じゃ東海道の下りの降車客は処理できないんだよ!!!
    この狭いホームと階段じゃ。

    上りの降車客なら処理できるんだから、逆にすりゃあいいんだよ。

    まったく、少しは頭使え!!!!!!

  9. 410 契約済みさん

    川崎駅もたいがいヤバいですが新川崎駅もヤバいです

    駅に隣接する道幅が狭く二車線ギリギリです

    マンションが沢山あって迎えの車が集まる夜になると
    駅前はタクシーと迎えの車と路線バスでカオス空間になります

    道幅を広くすることは出来ないし、このまま新川崎の開発が進むと致命的な事故に繋がります

    今も毎日細かい事故が起きてると地元タクシーが嘆いてました

    川崎市はインフラの整備遅れが致命的です

  10. 411 匿名さん

    新川崎駅廃止が妥当

  11. 413 匿名さん

    …は?

  12. 414 匿名さん

    ヤバいからなんじゃね。
    でも、そうするとたいがいヤバいほうの川崎駅も廃止が妥当という理屈になってくるよなあ。

  13. 415 匿名さん

    設備が整ってないというより乗降客が少ない駅だからでは?南武線のマイナー駅レベルだし・・・

  14. 417 匿名さん

    新川崎のダメな所は南武線のマイナー駅より終電が早い。乗降客の数なんかどうでもいいがこれは困る
    せっかく近いのにねえ~

  15. 418 匿名さん

    終電の時間はこんなもんじゃないの?
    取り立てて早いわけではないと思うのだが。

  16. 419 匿名さん

    東海道と横須賀線は終電がほぼ同じなので、東海道線南武線よりダメってことになる。

  17. 420 匿名さん

    >>395
    >>398さんをはじめJR東日本の企業姿勢をなんとかして欲しいと思っている皆様

    監督官庁である国土交通省に要望や不満や疑問点を訴えてみるのもいいかもしれません。
    一人でも多くの人が多方面に継続して訴え続けることが大事です。
        ▼
    「国土交通ホットラインステーション」
    http://www.mlit.go.jp/useful/hotline1.html
    国土交通行政に関する皆様からの要望、意見等を一元的にお受けしています。
    【受付時間】平日の午前10時から午後5時
     電 話 03-5253-4150
     FAX 03-5253-4192
    インターネット受付 http://www.mlit.go.jp/hotline/hotline.html
    (特に鉄道関係ー都市鉄道に関する受付フォームはこちら https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0802.html

  18. 421 匿名さん

    東急大井町線の溝の口延伸後の効果はどうですか。
    少しは田園都市線も混雑緩和しましたか?

  19. 422 近所をよく知る人

    最近川崎に引越しましたが、すごく便利ですね。
    便利過ぎて駄目人間になりそうです。

    東側も治安を心配していましたが、地元の人情溢れる商店街や
    小さいお店がたくさんあって西口とも違う温かみのある魅力が溢れていますね。
    とても良い町だと思います。

  20. 423 匿名さん

    川崎も段々掘り出し物感がなくなってきちゃいましたよね。

    ちょっと前なら駅前に煙突があって煙モクモク、ギャンブルと風俗しかないと思われてたんで。

  21. 425 匿名さん

    南武線沿線のキヤノン、NEC、富士通、東芝? の工場やオフィス立地を教えてください。
    川崎駅前のキヤノン、向河原のNECはそれぞれ本社ですか?

  22. 426 匿名さん

    聴いてたほど治安悪くないなと思い東側を調査しました

    日本政策銀行の裏側南町のいわゆる ちょんの間のある地域は
    最近の連続摘発で壊滅的な状態になったそうです。

    都内でも都知事が似たようなことをして具体的には
    秋葉原は浄化活動がありましたが川崎市にも似たような動きを感じます

    ゆえに聴くほど治安が悪い訳でもない
    むしろ最新の状態はかなり治安が良くなってます

    ただ東側は***屋さんの本拠地が沢山あるので
    風俗が消えても近寄りがたいのは変わらないですね

    川崎といえばソープランドというイメージも消えていきそうですね

  23. 427 匿名さん

    南武線と某線が交差する駅物件を検討中です。
    この前初めて南武線に乗りましたが、
    なんと言うか独特の雰囲気に圧倒されました。
    川崎駅についてラゾーナに入れば普通でしが、
    正直、ツレは怯える始末。
    縁のない路線で知らなかったといえばそれまでですが、
    この路線はもとは工場労働者が多かったということででしょうか。

  24. 428 匿名さん

    >>427
    ちょっと言い過ぎですね。逆に人間性を疑われちゃいますよ。

  25. 429 匿名さん

    >427

    あなたの連れはどれだけセレブなところに住んでらっしゃるんですかね??(笑)

    あなたが検討しようとしている某線にも、きっと南武線からそのような人々がたくさん乗り換えて乗ってくるのでしょうから、
    南武線と交わらない路線を検討してみては?埼玉とか千葉とか行けば、交わってないですよ。

  26. 430 沿線住民さん

    >>427さん
    工場労働者が…という行は、今なお工場で働く人に失礼ですが。

    南武線のガラの悪さは、川崎市はじめ立川、府中等、
    走っているところが悪い、という点に尽きます。
    沿線にギャンブル施設が多いこと、地味で貧相な街並みであること、
    華が無いこと、川崎東側のやばいイメージを引きずっていること、
    そして南武線自体がボロいことが挙げられますかね。

    川崎市に関する限り、沿線住民の構成としては、
    工場勤務者は絶対数・シェア共に減っています。
    http://allabout.co.jp/gs/kkgmansionkanagawa/closeup/CU20080821B/
    http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000048
    かれこれ20数年南武線を使っていますが、客層もこの通りとなっていると感じます。
    特に川崎西口と小杉の再開発が進んでから、「普通の人」が増えました。

    ただ、センス面で、川崎市の最近の変化についていけない人も少なくなく、
    他線に比べると、時代遅れな格好をした地元ヤンキーや、
    ギャンブルおじさんの乗客シェアが高いです。
    夜になると駅や車内で一杯やっている人もまだ生息中。

    また川崎市民は市内移動如きでは着飾らないので、
    その点も南武線に華が無い原因でしょうか。

    ツレの方が怯えるのもやむなしですが、
    市外から転入された方は最初は皆そうなのでは??

  27. 431 匿名さん

    >>427
    南武線と某線が交差する駅」というのが、武蔵小杉か溝の口であれば、
    ラゾーナへは車で出掛けるようにした方が荷物などの事を考えると楽ですよ。

    南武線が走っている区間は、工場、農地が多く古い町ばかりなので田舎の
    ローカル線のような雰囲気です。(乗客含めて)
    田園都市線のように新興住宅地を走っている路線とは街の成り立ちが違うので
    これはしょうがないですね。

    交差している私鉄の方が都心に直通なので、別に普段乗ることもないでしょうし、
    気にしない方がいいです。

    自分は最初東横で通勤していて、引越しで南武線通勤に変わりましたが、
    違和感があったのは最初だけでじきに慣れました。

  28. 432 匿名さん

    >>430
    >また川崎市民は市内移動如きでは着飾らないので、
    普段着自体が違うんですよね。
    武蔵小杉のヨーカドーと碑文谷のダイエーではお年寄りの
    服装が違っていてびっくりしました。
    川崎の人は砕けたファッションの人が多いです。

    ま、これも慣れれば別にどうって事はありませんが。

  29. 433 匿名さん

    427です。
    言葉が足りないというか表現力がないため
    一部の方に不快な思いをさせてしまい申し訳ないです。

    >他線に比べると、時代遅れな格好をした地元ヤンキーや、
    >ギャンブルおじさんの乗客シェアが高い

    そうですね。430さんの説明とリンクでかなり納得できました。
    恐らく我々が乗車したのは、何かのギャンブルが開催された日だったようで、
    独特の雰囲気を漂わせた男性客が多くて引いてしまいました。
    何かこう見てはいけないものを見てしまったというか、底辺感を感じるというか…。

    あと男女問わず年配者の風情や着衣に雰囲気の差を感じました。
    431さんや432さんのように慣れてしまえば平気なんでしょうが。
    いろいろ参考になりました。

  30. 434 匿名さん

    底辺感というか荒んだ雰囲気だな。
    東急目黒、東横、田園都市、小田急、京王…
    交差する線との落差は確かに激しい。

  31. 435 匿名さん

    >南武線のガラの悪さは・・・

    川崎駅で酒盛りしているのはその人たち?

  32. 436 匿名さん

    南武線JRの「やる気」を極端に示した例。

    ハコモノを改良するだけでも「落差」は緩和されるでしょうが、
    その見込みは残念ながらほとんどありません。
    夜遅い時間の混雑をも緩和させず、運用のダメさ加減も目立ちます。

    ひ孫の代に出来るであろう市営地下鉄が、
    JRに刺激を与えてくれることを期待しましょう。

  33. 437 契約済みさん

    >武蔵小杉のヨーカドーと碑文谷のダイエーでは

    その比較は酷でしょうw
    そもそも碑文谷を生活圏にしてた人が南武線沿いを生活圏にする
    なんて、よほど特殊な事情がない限りないと思います。

    そんなこと言いだしたら川崎区のエスパ、ヨーカドー、HOMESあたり
    を見たらショック死するかもしれません。

  34. 438 匿名さん

    小杉のダイエー(フーディアム)と碑文谷のダイエーならまだ勝負できるかも。

  35. 439 匿名さん

    >>437
    すみませんね。
    通勤が徒歩になって便利かと思って、学芸大学から武蔵小杉に引っ越したんです。
    エスパと港町のヨーカドーにも行った事がありますが、小杉と溝の口で耐性が
    できていたので大丈夫でしたよ。

    >>438
    フーディアムは生鮮食品の質が悪すぎます。
    せめて大野屋レベルになってくれないと。

  36. 440 匿名さん

    >川崎区のエスパ、ヨーカドー、HOMESあたりを見たらショック死

    恐いもの見たさで聞きますがどれ位凄いんでしょう。
    下平間にあるオリンピックでかなり衝撃を受けましたが
    もしかしたらそれ以上ですか。

  37. 441 ビギナーさん

    >>440
    そんな事ないと思いますが、少なくとも東門前に出来たHOMESは新しい事もあって
    雰囲気よかったですが。

  38. 442 匿名さん

    >>439

    客層の話をしてたのに、なんで商品をするの?

  39. 443 匿名さん

    >>440
    それなら大丈夫です。
    下平間のオリンピックの方がすごいですから。
    場所に関わらずドンキーとオリンピックの客層は、、、。

  40. 444 匿名さん

    >>442
    いくら再開発地域にあるといっても、武蔵小杉ですよ。
    よもや客層勝負とは思ってもみませんでした。

  41. 446 匿名さん

    >>444
    432がそういうこと書くからだよ。

  42. 447 サラリーマンさん

    >>445
    民主党が政権をとれば、下層地域は浮上し、上層地域は沈む予定。

    ?なんで?

  43. 448 匿名さん

    小杉から徒歩通勤かぁ
    ほとんど企業が限られますね。私はその辺の企業と比べても同じ年代で倍の年収はあると思いますし通勤は都内だけどいろんな理由で川崎市内にマンション買いました。もちろん都区内にも買える物件はありましたが当然広さの問題や個人的な価値観もあったわけですが。自分で選んで来た街にああだこうだと文句ばっか言うなよ。気分良く感じる人はいないわけだから無駄な書き込みはやめましょう。着飾ってる人がすべて豊かな人とは限らないですよ。

  44. 449 サラリーマンさん

    溝の口から大井町線を利用してます。
    大井町線が溝の口迄延伸したお陰で行きも帰りも座って帰れます。
    また、打ち合わせで直行する際、田園都市線も使いましたが、
    気持ち田園都市線が空いているように感じました。
    (とは言っても混んでますが)
    でも、計画ベースで大井町線は鷺沼迄延伸することになっている
    のですよね。これから何年か分かりませんが、わが世の春を
    満喫中です。
    川崎市北部地区に住んでおります。この板でこのようなことを
    言うのは申し訳無いのですが、川崎駅へは買い物には行きません。
    地元溝の口の丸井か、港北ニュータウンに車で行ってます。
    (普段は当然近所のスーパー)
    車利用だと川崎駅って不便なイメージがありますよね。
    (行ってないのでイメージだけですが)
    今はどうなのでしょうか?

  45. 450 匿名さん

    みんな釣られるなよw

スポンサードリンク

アージョ逗子
MJR新川崎

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸