横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「進化する都市・川崎市のマンションに住もう!Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 進化する都市・川崎市のマンションに住もう!Part4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
川崎市副大臣 [更新日時] 2012-09-29 22:38:34
【地域スレ】川崎市のマンション市況・住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

近年、そのポテンシャルに識者の評価が追いついてきた川崎市
川崎市にお住まいの方、川崎市に住もうとしている方、
140万人都市・川崎市の多様な魅力や良いところなど、もっと市民全体で共有するため、
このスレで情報交換をどうぞ。
居住年数に関係なく、川崎市をより良くしていきたいと想う市民が1人ずつでも増えていけば、川崎市はさらに進化していくことでしょう。
(他都市や市内エリア同士のバトルは不毛ですので、書き込みを御遠慮くださいませ。)

part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8981/

part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8874/

part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8601/

[スレ作成日時]2009-04-30 01:00:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
ソルフィエスタ ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

進化する都市・川崎市のマンションに住もう!Part4

  1. 301 匿名さん

    百貨店あるよ。
    さいか屋。
    ちなみに大宮の高島屋より売上は上。

  2. 302 匿名さん

    いい加減さいたま人はさいたまスレに行きなよ。神奈川県民の多くが「ださいたま」といいながら、聞きながら育ってきたんだからこれ以上は不毛だよ。やはり海なし県は思考が狭いのかなぁ?

  3. 303 匿名さん

    >さいか屋。
    川崎に似つかわしいマイナー百貨店!!

  4. 304 匿名さん

    浦和も別に普通の郊外の街だよ
    川崎よりは静かというか田舎

  5. 305 匿名さん

    大宮の高島屋は閉店有力候補でしょ。
    吉祥寺の伊勢丹と同じ。
    それに百貨店を自慢するような時代でもないしね。

  6. 306 匿名さん

    >>304
    実際、埼玉が浦和浦和と持ち上げ出したのは、
    浦和レッズができてからの話。
    それまでは浦和市なんてホントにローカル市だったよ。

  7. 307 匿名さん

    百貨店好きは新宿、渋谷、銀座あたりに住みましょうね

  8. 308 匿名さん

    浦和に百貨店あるからすごいっていわれても、ふーんでしょ。

    神奈川板だし

  9. 309 匿名さん

    北九州の伊勢丹は撤退済みですので。念のため。

  10. 310 匿名さん

    川崎ネタに戻しますね

    東口は基本的にマンション供給が少ないですが
    約22年前に造られた東口駅前の『サンスクエア川崎』という
    旧住宅供給公団の分譲マンションがなかなか良いです

    バックがURだけあって大規模修繕も中規模の細かい修繕もしっかりなされていて
    修繕積立金は大規模修繕後にも関わらず五億円近く確保されてます

    川崎がまだ未開拓な時代に造られた建物なので
    駅3分にも関わらず12000平米もの敷地で分譲持ち分が広いです

    管理状態も良く、築22年とは思えないです
    内部仕様は古いものの安い分リフォームをすれば問題無しでしょう

  11. 311 匿名さん

    >それまでは浦和市なんてホントにローカル市だったよ。
    川崎なんて未だにローカル都市ジャン!!

  12. 312 匿名さん

    川崎市民だし浦和の病院よく通ってたからわかるけどどちらもローカルだよ

  13. 313 匿名さん

    なんで浦和なんかの話になったんだ…
    マンションスレですけど。
    埼玉には文字読めない人がいるんだね。

    一体何を競いたいの?

    どっちに住みたい、住みやすいかなんて それぞれでしょ。

    まーせんな私は都心から遠すぎる埼玉には勿論興味はないんだけど…

  14. 314 匿名さん

    いままで気にしてなかったのですが、ラゾーナの売上って大したことないのですね。
    140万都市の中心地である川崎駅前の広大な土地に低層階の建物。
    それで、あの売上で採算とれてるのでしょうか?
    現在、あれだけの混雑だから、採算ラインには到達してるんでしょうけど..。
    だとしたら、よほど土地代が安かったということですね。
    新宿や渋谷の駅前だったら、あの土地面積であの売上では事業としてありえませんから。

  15. 315 匿名さん

    大したこと無い?

    日本のSCでトップの売り上げの700億
    700億には、ビックやサンワなどのテナントが含まれてないから、それを含んで軽く1000億越えのSCで売り上げがたいしたこと無い?

    百貨店の売り上げと比較しているのかも知れないですが、百貨店のように法人需要があるわけではないし、百貨店も対面販売の売り上げは大したことないということになるよ?

    314さんの考える採算ラインやそれをふまえた全国のSCでの合格点に達しているSCを教えてほしいものです。

    たとえばららぽ豊洲とかについても聞かせてほしいですね

  16. 316 匿名さん

    売上の絶対値が低いとは言ってないのです。
    店舗面積や土地面積あたりの売上でみると、ショッピングセンターとして全然上位じゃないですよね。
    事業の成否としてはこちらの方が重要かと。
    田舎のただ同然の土地じゃないのですから。

  17. 317 匿名さん

    別に西口住民じゃなかろうしラゾーナの心配はどうでもいいよ。とはいえ私は315さんに賛同したく、また興味もあるので質問にだけは答えてください。

  18. 318 匿名さん

    >日本の「SCで」トップの売り上げ
    要は注釈つきの狭い範囲でのトップってこと?

  19. 319 匿名さん

    みんなラゾーナがうらやましいようですね

    面積あたりの売り上げは高いですね
    何のデータを見て低いといっているのでしょうか
    月商3000万の飲食店もザラにありますよ。

    これだけの売り上げでも新宿や渋谷では成り立たないと言っていたら、いったい新宿ではどれだけの売り上げが必要なのでしょう
    上限に近い売り上げとおもいますが、それ以上売るには、
    どんなオペレーションでじつげんできるのでしょうかねニヤニヤ

  20. 320 匿名さん

    >318
    業態でひかくしないでどうするの?

    電気屋とスーパー比較したりして意味あるの?

  21. 321 匿名さん

    ちなみにアカホンもあの広さ(狭さ)で売り上げアカホン日本一

  22. 322 匿名さん

    いつも思うが、このスレは川崎市のマンションの話しがない。
    ラゾーナ自慢人と、それに対する煽り人の罵りあいがメインのスレ。
    ちっとも参考にならん。
    スレタイトル変えてやってくれ。

  23. 323 物件比較中さん

    >>322
    最近はさいたま(浦和)ネタで埋め尽くされていましたね。

    こんなスレ、必要なんですかね??

  24. 324 匿名さん

    >いつも思うが、このスレは川崎市のマンションの話しがない。

    しょうがない。
    川崎市を南北つながりで語るのには無理がある。
    京急線沿い、東横線沿い、田都腺沿い、小田急線沿いと、
    輪切りにして語ったほうがわかりやすい。

  25. 325 匿名さん

    >172by匿名さん2009/06/03(水)23:41川崎市内の田園都市線沿線で、現在計画中のマンションってありますか?

    宮崎台で三菱地所が計画中、宮前平で東京建物が建設中、鷺沼で東急が構想中です。

  26. 326 匿名さん

    >>310
    サンスクエア川崎には私も実は目をつけていました。
    川崎駅東口駅前広場再整備にあわせてBEとルフロンの間にデッキが近い将来新設されますので、川崎駅とバリアフリーで直接結ばれることになりますし。

    また、(管理・修繕もよく行き届いているとのことなので住まわれているかたには余計なお世話かもしれませんが)将来もし建て替えの計画が持ち上がれば、再開発の一等地として注目を浴びることになるのではないかと予想します。

  27. 327 匿名さん

    サンスクエアは川崎駅前再開発の先駆けですよね。
    完成がバブル崩壊後だったので地味なイメージですが、
    駅にも近く、隣に病院やコンビニもあり、買い物も便利。
    線路との間にドコモビルがあるので騒音も相当遮断されてます。
    いい物件だと思いますよ。

  28. 328 ご近所さん

    んなわけないだろ。。
    賃貸にいたことあるが、京急の爆走が激ウルさ。中身もやっぱ古い。トイレ風呂配管むき出し、柱、梁ぶっとくじゃま。敷地に詰め詰め、凡庸にハコを並べただけのデザイン。大宮町や富士見公園のURに比べりゃいかにも団地って感じ。
    よく自転車盗まれたな。。

  29. 329 匿名さん

    賃貸棟と分譲棟ではかなり違いますよ

    賃貸棟はおっしゃる通り京急の音が凄まじいですが
    分譲棟はその賃貸棟と病院のおかげで京急の音はかなり遮断されてます

    裏側はDOCOMOでJRの音が遮断されてます。

    内部仕様については安い分リフォームにお金をかけたら段違いになります

  30. 333 匿名さん

    川崎の新名所に確実になるであろうドラえもん・オバQなどの殿堂「藤子・F・不二雄ミュージアム」が、ドラえもんの誕生日2011年9月3日に開館することが、先週発表されました。

    収蔵庫の原画約5万点から選んだドラえもんやオバケのQ太郎、パーマンなどの代表作の展示室、作品が生み出された書斎の再現、限定グッズなどの販売店、マンガを読めるライブラリー、オリジナルの短編アニメを上映する映像展示室、飲食スペース、森に囲まれた屋外広場などが設けられるようです。

    建物は藤子プロが建設して川崎市へ寄付するそうです。いいですね。

  31. 334 匿名さん

    >>154 あの市原隼人さんが、今週土曜日の川崎フロンターレの川崎市制記念試合の始球式に登場すると、フロンターレのHPに次のように出てました。さらに盛り上げていってもらいたいですね。

    「始球式!! 川崎生まれ 市原隼人登場!!」
    川崎市出身で、川崎をこよなく愛する若手人気No.1俳優・市原隼人さんが始球式に登場!!
    本人コメント『共に川崎を盛り上げることができたら光栄です。』

    また毎年恒例の、西城秀樹のハーフタイムショーもあります!

  32. 335 匿名さん

    日経リサーチ、「首都圏 人気スポットランキング」結果を発表
    首都圏 大型商業施設 人気スポットランキングTOP10
    第1位は駅直結、【ラゾーナ川崎プラザ】

    http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=222787&lindID=5

    ◆【ラゾーナ川崎プラザ】商圏の広がり
     利用者のうち、川崎駅が居住最寄りの人は10.8%にとどまっています。
    居住地区別にみると、最も多かったのが大田区民(15.7%)でした。
    以下、横浜市鶴見区(12.8%)、川崎市幸区(9.5%)と続きます。
    ラゾーナ川崎プラザは、品川から横浜までのエリア双方からの人の流入で活気づき、
    このエリアの人々の休日の過ごし方も、変化してきている可能性があります。

  33. 336 匿名さん

    すごい調査結果が出ましたね。

  34. 339 匿名さん

    伊勢丹 新宿店やランドマークプラザといった
    都心、横浜のメジャーどころを抑えて
    ラゾーナの名前が出てくるなんてたしかに凄いですね。
    西口にラゾーナじゃなくて大手百貨店なんかできていたら
    例え、伊勢丹や三越辺りだったとしてもこんな流行ることは
    まず無かったでしょう。
    ターミナル駅前に郊外型大型SCを作ったのは結果的に大正解でしたね。

  35. 340 匿名さん

    たしかにランドマークプラザとかがらがらですよね。

  36. 341 匿名さん

    逆に売上目標の2倍近くという結果は、川崎駅前の立地を過小評価してたということですよね。


    これだけの集客力があると判っていれば、もっと売場面積を増やしてもよかったはず(土地面積にたいしてちょっと小さい)。

    まあ伸びしろがあった=今までイマイチだったってことですが。

  37. 342 匿名さん

    ↑虫
    何がいいたいの?経営者でもあるまいし

  38. 343 匿名さん

    >>339
    >>ターミナル駅前に郊外型大型SCを作ったのは結果的に大正解でしたね。

    正解でしたね。
    ただ、大型ターミナル駅前にあんなものを作れるなんて、都心では考えられんよ。
    如何に、当時の川崎駅の凋落が酷かったかを証明している。
    結果的にはよかったけど、あれだけの駅前に大規模な郊外型SCを作ったのだから、
    失敗したらそれこそ何やってんの? と三井は言われるよ。
    中身はららぽーとと同じだけど、川崎駅前の立地が大成功に導いたのでしょう。

  39. 344 匿名さん

    そんなことないよ
    六本木ヒルズとか、ミッドタウン
    最近だと東京駅
    どんな施設も古くなる
    どんな都心でもタイミングによって大規模な再開発が発生するのは必然

    それより、ラゾーナが実は川崎だけでなく、むしろ川崎以外の人にこそ利用されてたという事実の重みが大きいと思います

  40. 345 匿名さん

    JR川崎駅の利用者が去年も増えたようですね。
    今年もクレッセント、アクアリーナ、ブリリア住民や
    部分的に稼動し始めたキャノン事業所従業員の増加を考えると
    また増えそうな感じです。
    既に駅の人員キャパを越えた感があるので、
    北口改札やエレベータの設置を早期に実現してもらいところです。

    1日平均乗車人員
    2007年 183,577人
    2008年 186,485人

    http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html

  41. 346 古くからの川崎住民

    >また増えそうな感じです。

    もういいよ。勘弁してくれ。

  42. 347 匿名さん

    >利用者のうち、川崎駅が居住最寄りの人は10.8%にとどまっています。
    そりゃそうだろう。普通に考えて川崎駅周辺の川崎区幸区住民だけではラゾーナの
    売上賄いきれないでしょ。
    やはり所得の高い大田区・横浜の住民に来てもらわねば。

  43. 348 匿名さん

    >>344

    だからさぁ、六本木ヒルズやミッドタウンや東京駅周辺の再開発は、超高層ビルで
    しょ!? ラゾーナのような土地を無駄に使った郊外型SCは成り立ちますか??
    高い賃料を誰が払えますか?
    もちろん高い賃料を設定しても、店が入ってくれる見込みがあればやるでしょうけど。
    ラゾーナは、大都市中心部の駅前という超一等地で、郊外型SCを作れちゃったのですよ。
    だから、当時の川崎駅の凋落ぶりを現わしていると思うのです。
    こう考えるのは何か変ですか?

    でも、もともと川崎駅の商圏は広いし、潜在能力は高かったのですから、ちゃんと
    客を呼び込めるものを作れば集客できるのですよ。
    だからこそ、三井不動産も勝算はあったのだと思いますよ。
    川崎駅周辺の賑わいもとり戻してきてるので、良かったです。
    これで、川崎駅周辺の集客と小売高が上がると、当然ながら地価も上昇し、
    賃貸上昇に耐えられる店が残り、更に活気づく可能性がありますね。

    だけど、上にあったデータだと、大田区鶴見区幸区からの来客が多いようで順当だと
    思いますが、川崎区はどうなったのでしょう?? 見落とした?

  44. 349 原住民

    単に、駅直結可能な広大な工場の跡地がよく残っていた、ということだけでしょう。凋落していたということではないね。

  45. 350 匿名さん

    もう次スレタイトルは「ラゾーナを誇ろう」でいいよね?w

    >>349
    同意。
    川崎市は凋落していたというよりは、
    商業的ポテンシャルを秘めたまま眠っていたということ。
    高度成長時代からの工業都市という形態が終わりつつある、
    とも言えます。

    武蔵小杉も然り。
    今後10年での小杉の進化が今後の川崎の評価を決めるでしょう。
    市はそれが分かっているので小杉にあれだけ市税を投入してるんですよ。
    世界的不況はバッドタイミングでしたが、
    意外と早く底を抜けそうなのでこれからが楽しみです。

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
レ・ジェイド新横浜

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸