東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス東中野リヴゴーシュ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 東中野
  7. 東中野駅
  8. パークハウス東中野リヴゴーシュ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-09-17 17:38:17

136邸と規模は大きい。川と駅からの微妙な距離が気になるところか?!

売主:三菱地所
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:

[スレ作成日時]2010-06-23 12:08:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス東中野リヴゴーシュ口コミ掲示板・評判

  1. 162 匿名さん

    うちは予算的な迷いがあり未だ決めきれずにおりますが、やはり順調に売れているようですね。
    よその物件などもいくつか資料を取り寄せたりしていますが、売れ行きの悪い所はネットで資料請求
    しただけでも、モデルルームを見に来ませんかと勧誘のTELがかっかって来ますからね。
    もちろん苦戦をカミングアウトするような物件には足を運ぶ気にはなれませんが・・・。
    ここの場合は年明け早々には完売も見えてくるのでしょうか。

  2. 163 匿名さん

    人気の部屋タイプはすぐ売れそうですね。ただ酷い間取りの部屋はどうなりますかね・・

  3. 165 匿名

    眺望にこだわる人はパークハウス上石神井だね。練馬区だけどあそこは仕様もここより高し駅からも近いよ。

  4. 166 匿名さん

    >164さん、>165さん


    物件の仕様、かなりいいですね。価格も都心に近い場所を考えればお手頃です。そして上石神井のパークハウスはさらに水回りに関する仕様が充実していますね。HPを見るとこの物件にはない「IHクッキングヒーター」や「フロートライン水栓」がついてます。あれば何かと重宝しそうです。
    http://www.ph-ks27.com/equipment/index.html

  5. 167 匿名

    ここにもパークハウス上石神井が侵食してきてるぅ〜。同じパークハウスってだけで資産性とかコンセプトとか違うのにぃ〜。
    上石神井はこれから苦戦が予想されるからかな。

  6. 168 匿名さん

    東中野を検討している人は、上石神井も検討しているんですか?
    上石神井って、遠くて不便だと思っていましたので、検討外でしたので
    ちょっとビックリしました。

  7. 169 匿名さん

    いや、あまり検討していないと思いますよ。私もまったく見ていません。
    やはり「パークハウス」というブランドを重視して家探しをしている人より
    「東中野」「高田馬場」「落合」などエリアで探す方が圧倒的多数でしょうから。

    たまたま検索して名前が出てきてサイトを見ているうちに
    検討対象になっていった、ということもあるかもしれませんね。

  8. 170 匿名さん

    ここは何気にベストポジションの立地だと思いました。ちょっと都心にずれてたら一気に価格も上がっていた可能性があるし、この土地を確保したのは大正解な気がします。物件内容もいいと思いますし、さくさく契約が完了しているのも頷けますね。

  9. 172 匿名さん

    私もエリアでマンションを探しています。
    学生のときからこのあたりが好きなもので・・・
    住みやすいですよね。

  10. 173 匿名さん

    使用は良いとおもいますよ。候補の一つだったんですが、
    旦那が180センチあるので天井が今の賃貸よりも低く窮屈だということで
    諦めました。部屋は240cmでキッチンは215㎝だったと思います。
    確かにモデルルームにいくと、LDKの広さは感じなかったですね。

  11. 174 匿名さん

    近所に30年近く住む者ですが、懸案となっている立地の情報と感想を・・・。

    まず川ですが、20年ほど前に1度氾濫があり大変でした。ただその後大規模な治水工事が行われ、それ以降の氾濫は1度もありません。ゲリラ豪雨など今後の環境変化が気になるところですが、川のおかげで建物同士が将来的にも近接することがない点はメリットかもしれません。また幹線道路から一歩入った敷地のようですので静かですね。

    この立地の最大のメリットは利用交通機関の多さです。
    徒歩で東中野(11分)、落合(8分)、下落合(8分)、さらに高田馬場(15分)、大久保(15分)とJR、地下鉄、私鉄が徒歩圏内であり、どのような事態(事故で電車が止まったりなど)になっても帰還可能です。

    歩くのが苦手な方は、徒歩2分ほどにある小滝橋バス停が便利です。新宿、高田馬場、上野、中野と路線も多く、特に新宿へは本数も多くかなり重宝します。

    デメリットは店舗の数が少ない点です。新宿が近いため客足が新宿に向かってしまい、東中野自体が商業的に栄えない傾向にあります。


  12. 175 匿名さん

    174さん
    なるほどね~。
    これまで中央線沿線中心に探していたんですが、
    東中野は多方面にアクセス可能で、意外と穴場かもしれないな。
    店舗は確かに少ないようですね。
    かろうじてスーパーは何軒かありそうですが、外食やショッピングには
    新宿に出ないといけないようですね。

  13. 176 匿名さん

    天井高240は低いな。最近はコンパクトマンションでも250以上確保してるのはざらだし・・

  14. 177 匿名

    小滝橋バス停は使えるよね。
    買い物して荷物が多い時は助かる。
    国立国際医療センター、麹町、三宅坂まで直通だし。

    ただ、天井の低さはウチも悩んでます。

  15. 178 匿名さん

    天井低いと部屋、すごく庶民的に見える。。
    モデルルームがそうでした。使ってるものはいいもののはずなのに、
    なんか開放感がないし、貧乏っぽく見えました。。

  16. 179 匿名さん

    私はそんなに天井の低さ気にならないです。
    天井低ければ、それだけ暖房費・冷房費の節約になりそうな。。。

  17. 180 匿名さん

    私も今住んでいるところが240センチ、身長が170センチですが、それほど気になりません。
    天井を気にするのは上からの物音が聞こえたりするときくらいですね。
    主観の入るところだと思います。

  18. 181 匿名さん

    投資向け物件を除いて最近の分譲マンションはどれくらいが平均なのかね..
    私が見た中だと245~250くらいが多かった気がしますけど

  19. 182 契約済みさん

    このマンションを年末に購入しました。我が家は、半年ほどかけて30物件以上のマンションを見てきましたが、最後にこのマンションに戻ってきました。天井高と駅距離、川の氾濫などマイナス要素も含めて検討しましたが、資産性や落ち着いた住環境などトータルでの良さで決断しました。人それぞれ価値観は別だとは思いますが、我が家は30物件見てきて納得の物件にたどりついたと喜んでます。マンション規模もやはりこの中規模ぐらいが結局一番いいのではないかという結論です。小学校がちょっと遠いので、最後悩みましたけど・・・・。

  20. 184 匿名

    仕様、植裁、デザインなどは本当に素晴らしいと思いました。
    しかし希望する広さの間取りが悪かったことと何より半端な駅距離がネックで候補から外しました。
    不動産の下落が考えられる中、やはり半端な駅遠物件は資産価値の下落が怖いです。
    結局立地重視で他を契約しました。

  21. 185 匿名さん

    240cmは気にならないひともいるけど、キッチンの215センチはどうかなー。
    いくらなんでも低すぎる気がするけど。

  22. 186 匿名さん

    >183さん

    仕様の良さは私も実感しました。場所とこの仕様であの価格であれば悪くないという印象です。
    廃校小学校は地域センターとして再出発するそうで、学校帰りの子どもが遊んだり活動できる場所となることを期待しています。

    >184さん

    たしかに資産価値の下落など将来を考えると不安な要素がありますが、マンションを見る際ひとつの基準となる「駅10分以内」をクリアし、かつこれだけ都心に近いのに落ちついた住環境が周囲にあるという要素、そして中野区でも東中野は坪単価が高い(参考:http://jutaku-chishiki.com/soba/10018.html)こともあり、容易には下落しないだろうという見込みを立てることもできるかと思います。

  23. 187 物件比較中さん

    ネガティブな意見があるものの、第一期一次の販売戸数約50戸はほぼ完売、
    言われているほど悪くない物件なのかもしれませんね。
    立地的には利便性いいのかなという印象です。

  24. 189 匿名さん

    >182
    このエリア(東中野ではなく現住所は新宿区ですが)に10年近く住んでるものですが、広さを求め、年末ここを購入しました。みなさん書いておられますが、仕様の高さは魅力です。このグレードは下落合(目白)エリアと違って、この近辺ではあまりないと思います。ランドマークになってくれることを期待しています。

    小学校ですが、このエリアでは、東中野小の廃校にともない、かなりの人数が新宿区落合二小に越境しています。来年度の新1年生も、受け入れ可否がどうなるかわかりませんが、中野区より越境希望者がいるという話は聞いています。(うちの子は落二小です)転校されてくる場合どういう扱いになるかわかりませんが、ダメもとで、区に問い合わせてみることもありかと思います(本当に、兄弟が通っている、新宿区の幼稚園に行っているので御友達がほとんど落二小であるとか、必要な条件がないと無理かもしれませんが、すみません、不十分な情報で)。

    また、子供がらみでは、すぐ近くの北新宿に東京都児童館が渋谷から転居してくることも予定しています(平成24年度)。

  25. 190 匿名さん

    189です。東京都児童館については、どうやら今の児童館みたいな遊び場ではなく、児童相談、教育相談というものがメインになるようです。期待させるような発言をしてしまいすみませんでした。現在渋谷にあるようなものが新設されるかと思っていたのに残念です。

  26. 191 契約済みさん

    >189さま  182です。

    越境の情報ありがとうございます。実はだめもとで越境にトライしようとしてましたが、、、
    今年12月入居のマンションなので、新年度時期でないのがネックになりませんか?

    学校のことを気にしている方もきっと他にいると思いますので、また情報載せてください。

    話変わりますが、セオリーという雑誌で特集された「土地のグランプリ・マンション立地編」
    でも東中野5丁目はいい評価でしたよ!(契約した身の自己満足ですが・・・)

  27. 192 匿名さん

    >191(182)様

    学校がらみの話を、わかる範囲でお知らせします。あまりあてにせずお聞きください・・・。

    聞いた話ですが、東中野小学校の廃校のときも各学年より相当数の希望者があったそうですが、一学年だけ、受け入れをすると学級数を増やさないといけないということで、拒否されたという話です。東中野エリアでは、淀橋4小(神田川のむこう)に行っている方もいるという話も聞いたことがあります。年度の途中で入った方がいるかどうか?は、あるかどうか、聞いたことがないのでわかりませんが、中野区の小学校はいずれも遠い(山手通りを越えるとか、安全にも不安がある)ので、そこのところが大変心配であるということを訴えれば、可能性はあるのではないでしょうか(というか、そのぐらい配慮して頂きたいところです)。うちも実は下の子がいて、上の子が落二ですから、いれてもらえるのではと考えていますが、もしだめだったら遠方まで通わせなければならなくなります…。一年生の足で通えるだろうか、と正直思います。

    東中野小は最後まで地域の方たちが反対されてましたけど、やはり廃校になってしまいました。現在中学校も廃校の噂が出ていますが、これは小学校廃校の反省をふまえ、強力に反対運動をしている、という、これまた噂を聞きました。どうなるのか、定かではありません。

    いろいろ噂レベルの話をお伝えしてすみません。話半分程度に聞いていただけると幸いです。

  28. 193 物件比較中さん

    関連するホームページを見つけましたので貼らせていただきます。
    http://higanaka.sakura.ne.jp/index.html

  29. 194 匿名さん

    近隣に住まいの方への質問です。
    以前友人に神田川は夏は異臭を放つと聞きましたが、現在も夏になると、東中野における神田川沿いでは窓は開けれないほど異臭がするのでしょうか。神田川沿いの2~3階ではやはり夏になると臭いは気になるのでしょうか。
    最近現場に行った感じですと、臭い等はなく、環境には問題ないように感じられました。
    近郊にお住まいの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。

  30. 195 近所をよく知る人

    夏場の雨の時は、それなりに匂ってますよ。

  31. 196 匿名さん

    窓が開けられないほどではありませんが
    夏場に匂いは感じます。

  32. 197 匿名さん

    >195、196さんへ

    ありがとございました。
    やっぱり夏場の夏においては少しにおうんですね。側道を歩いていると少しにおうということだと思うんですが、窓をあけていても臭うんでしょうか。
    夏場の雨の時に限定されているのなら、雨の時は窓をしめているので、大丈夫ということですね。

  33. 199 匿名さん

    既出かもしれませんが、リヴゴーシュってどういう意味ですか?

  34. 200 匿名さん

    リヴゴーシュは仏語でrive gauche:セーヌ川の左岸です。
    神田川左岸という微妙な言い回しですかね。

  35. 201 匿名さん

    神田川のにおいですが、私はそんなに歩いてて気になったことはありません。近くの妙正寺川は夏場確実に、におうと思いますけど、神田川は、鴨(?)が泳いでるのも見かけるし、きれいなほうではないでしょうか。でも虫が多いことは覚悟しておいた方がいいでしょうね。水辺、緑の多い場所に住むということは、当たり前だけど、夏は蚊が多いです。周囲に緑、水辺のないところから越してきたので、最初蚊が多いのに驚きました。桜の木の毛虫とかはほとんど見かけないと思います(いるのかもしれませんが、ほとんど見かけたことがないし、気になったことはありません)。何か行政側が対策をしている(だから蚊も減った)、という話を聞いたことがありますが、本当かどうかわかりません。

  36. 202 匿名さん

    189さん
    この土地への引っ越しを考える上で、東中野小の廃校は非常に残念です。
    廃校にいたる経緯を存じ上げなかった為、色々と調べてみましたら
    そもそも廃校理由もはっきりとせず、区の住民への対応は相当にお粗末なもののようで
    転入を検討している身としては、こちらも不安が残るところです。

  37. 203 匿名さん

    幼稚園児への補助金に関しては、中野区は所得制限がけっこう甘い・・・もしかして、無かったのか?
    新宿区は、所得制限が厳しいとききました。)

    お子様のいらっしゃる家庭などは、区役所など行政機関でお尋ねしてください。

    小中学校の統廃合の理由は、少子化です。
    理由がはっきりせずって…説明会も開催されましたよ。(私は行きませんでしたが)

    ここに投稿されるより区役所にお聞きになればよろしいかと。
    役所では、学校を廃校するのに理由がないなどと言うことはありません。

  38. 204 匿名さん

    議会で決まるんですから、議員の過半数が廃校やむなしと賛成したからでしょう。
    議会の承認なしに、廃校とかはできません。

  39. 205 匿名さん

    >201
    川沿いなどのような水のある所というのは、少なからずともそれなりに臭うのかもしれませんね。私は今まで住まいでは川の近くに住んだことはありませんが、職場で川の近くに通っていたことがあります。夏場というよりも梅雨の時期にかなり臭いを感じたことがあります。ここもそんな感じなのかなと思っています。夏場は窓を開ける機会も多いと思います。臭いや虫には悩まされそうですね。

  40. 206 契約済みさん

    区役所のホームページを見てみたところ、幼稚園児の補助は、所得制限なしのようです。
    助かりますね。

  41. 207 匿名さん

    中野区は幼稚園児の補助に所得制限がないんですか!
    それは良いですね。
    行政が子育て系に力を入れてるのでしょうか。

  42. 208 匿名さん

    皆さんの感想を見ていると仕様や立地は良さそうですね。
    一つ気になったのが、ルーフバルコニーが北側のようですね。
    これって入居後すぐはいいですが、しばらく経ってメンテのことを考えると
    どうなんでしょうか。
    北側だと、掃除をしても水はけが悪い、とかあまり日が当たらないとか。。

  43. 209 契約済みさん

    >207
    こどもよりお年寄り向けに力が入っている(中野区民弁)そうですが、どこも高齢化ですからそうかもしれませんね。ですが、幼稚園の補助は3年間で考えるととても助かるのでいいですよね。

  44. 210 契約済みさん

    ルーフバルコニーの植栽管理は自動水やりも含め、管理側がやってくれるみたいなことを聞いた気がします。
    ルーフバルの物件は全部売れてしまったのじゃないでしょうか?

  45. 211 契約済みさん

    仕様は他と比較してもいいものを揃えていると思います。
    あとルーフバルの物件は完売したと聞いていますね。

  46. 212 契約済みさん

    やはりそうですよね。
    うちもあったら検討したかったですが、一期ですでに売れてしまったと言われました。

  47. 213 契約済みさん

    話が変わりますが、この地域でこの規模(136邸)のマンションで駐車場40台というのは
    妥当なのでしょうか?お近くに住んでる方、教えてください。多分、適切な量を検討の上、
    三菱地所も計画されているのでしょうが、余り過ぎても足りなくても色々不便ですよね。
    ちなみに私は今のところ、車を利用するつもりでいるので、駐車場が抽選にならないことを
    願ってますが・・・。

  48. 214 周辺住民さん

    この世帯数での駐車場の規模としては、普通より多め・・・といった感じがします。

    正直、この辺は交通の便がよいためレジャー目的以外は車が必要なく、最近は車離れで駐車場があまる傾向にありますので抽選にならないとよいですね。

    新宿など近場目的で車を利用すると車を駐車する場所がなく、かつ駐車場代がばかにならなく、維持代も考えますと一般的にはタクシー&レンタカーで十分な生活環境です。

  49. 215 契約済みさん

    うちのマンションも戸数に対し半数以下の駐車場数ですが、かなり余ってしまってますね。

    こんな感じで大丈夫なんではないでしょうか?余ってる分は、来客用となっていて、それはそれで便利です(一日いくら、とかで貸してもらえる)。

  50. 216 物件比較中さん

    駐車場があまり余ってしまうのも管理費に影響しそうだし
    そこは少し心配ですね。
    ここは、自転車でも色んな所へ行けそうですね。
    それぞれの駅の駐輪場って空きはあるんでしょうか?

  51. 217 匿名さん

    契約者用の掲示板がなかったので、作ってみました。
    契約済みの方は移動をお願いします。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146511/

  52. 218 購入検討中さん

    東中野駅周辺って夜は暗いイメージがあるんですが、
    駅からマンションの道ってどうなんでしょうか?

  53. 219 匿名さん

    たしかに136戸数に対して40台って3分の1程度の台数ですものね。足りるのかなって思ってしまいますが、この辺りだと普通なんですね。決して駅から近いわけではないので、車を所有する人も多くいるような感じを受けますが。駐輪場は何台くらい置けるんでしょうか?駅の駐輪場も気になりますが、マンションの駐輪場も気になります。

  54. 220 契約済みさん

    川沿いを通るルートは選びませんね。夜とおったことないです。ジョギングしてる人とかいるみたいですが、わかりません。後は住宅地を歩いてくる感じですね。テスコの通りをできるだけ通って、住宅街の中に入るのが一番いいのではないでしょうか。落合からは、早稲田通り沿いなので、こちらは車が夜でもはしっているし、少ないですがお店やコンビニとかもあるので、不安を感じたことはないです。

  55. 221 契約済みさん

    220です。追加です。
    テスコの道も、テスコがたしか夜遅くまでやっているし、街灯もあるので大丈夫ではないですか。
    後は住宅地の道ですけど、これは何とも・・。このマンションの良さは大通りに面していない、ということだと思うけど、反面、静かな住宅地はふつうにそんなに夜、ひとけはないのでは。でも酔っ払いとか不良みたいな子たちがたむろしている、とかそんな場所はないです。

  56. 222 契約済みさん

    この前の休日に現地を見ました。
    昼間でしたが、やはり通りからほどよく中に入っているので、
    落ち着いた雰囲気でした。(このマンションの工事の音が今周りの住民
    の方には、すごく響いて迷惑かけているよなあ、と)
    これだけ山手線内近くでこの落ち着いた環境って、結構穴場だと
    思いますけど、、、この物件の値段の評価は色々あるようですが、
    私はここの金額設定は中身のグレードと都心への便利度を考えれば、ほかに
    あまりないように思いますが・・・。いかがですか。

  57. 223 契約済みさん

    >222さん

    >ここの金額設定は中身のグレードと都心への便利度を考えれば、ほかに
    あまりないように思いますが・・

    私も全く同意見です。このマンションの仕様と立地をいろいろ鑑みると
    よい買い物をした、なんて感覚がありますね。

  58. 224 契約済みさん

    >222さん、223さん

    神田川の桜の時期が楽しみなのはもちろんですが、部屋の内装、建具や設備の仕様、建物の外装、ロビーや植栽の感じも自分は好みです。この値段でこれならいいな、大手の地所物件だしまあ安心かな、と思いましたよ。
    小さいことだけど、トイレの雰囲気とか結構やられましたね・・・。壁紙とかスイッチとか高級ホテルみたいだと思いました。
    予算の限られた中では、立地ともあわせ納得しています。

    もともとこの辺にすんでいるのですが、何だかんだいろんな電車がつかえるのは便利。大江戸線をつかえば六本木も一本だし、新宿へいくのも、目的の場所とか荷物の多さ、時間の余裕、お天気とかいろんな要素で、バス、電車、タクシーと使い分けられる。

    (もちろんコダワリの要素は人それぞれだから、こちらの物件に合致しない場合もあるでしょう)

  59. 225 匿名さん

    >223さん

    価格とのバランスはいいですよね。
    駅から少し距離はありますが、この利便性で坪250前後であれば
    お買い得だと思いました。

  60. 226 匿名さん

    私は初期の頃から検討していましたがここを見合わせました。
    ここしばらくの褒めたたえるコメントにも一切触れられていませんが…間取りが実に悪いです。
    今時田の字プランが大半を占めているマンションて郊外だけだと思っていました。
    窓のない部屋なんてありえません。物置代わりにしか使えない。
    窓が廊下に面している部屋も常に人の気配が気になるし。
    ワイドスパンの部屋もありましたがやはりぐっと価格が上がり割安感なし。
    加えて駅から近くなく大型スーパーも遠い。
    環境やランドプランは価格の割によいと思いますがデメリットの方が目につき魅力を感じませんでした。

  61. 227 匿名さん

    >226さん

    「間取りが悪い」とおっしゃられるのは、悪い間取りの部屋しかご覧に
    なっていないからでは?たしかに残っているのは、斜めの部屋とか
    田の字型のものなど変わった間取りのものでしょうから。
    ただ少なくとも言われるように「田の字プランが大半を占めている」ことはないです。
    私の場合、第1次販売で全プランから選べる状態だった、ということも
    ありますが、きわめて一般的な間取りも多くありましたよ。

    「褒めたたえるコメント」をされた方は、一般的な間取り、もしくは
    気に入った間取りを見つけられた方のものだと思います。
    そういう方にとっては納得の買い物になっているんじゃないですかね。

  62. 228 匿名さん

    221さん
    TESCOは朝の8時から夜の11時まで営業しています。
    よっぽどのんで遅くならない限り221さんがおっしゃっている様に不安は感じないと思います。
    夜遅くまでやっているお店があったりすると
    買い物以外の防犯面でも安心感があります。

  63. 229 購入検討中さん

    >226

    私は一時期広さを求めて郊外ばかり見てきましたが、田の字プランは圧倒的に都内の方が多いと思いますよ。
    それに窓のない部屋であるとか、窓が廊下に面している部屋とかは、このマンションに限らずごく一般的なこと
    ではないですか。都内で両面バルコニーの物件だったら、この価格帯ではとても買えないと思いますよ。
    選べるお部屋が少なくなってきたことは残念ですが、三角のお部屋みたいなものを除けば使いやすそうなもの
    が多いと思うのですが・・・。

  64. 230 匿名さん

    >226さん

    >227です。
    「田の字プラン」を勘違いしていました。以下の形ですよね。
    http://allabout.co.jp/r_house/gc/30030/

    >229さんも言われていますが、田の字プランは都心でもファミリープランとして
    基本形の間取りです。なので当然この物件も田の字プランが多くを占めています。
    >227で誤ったことを書いていました。失礼しました。

  65. 231 匿名

    田の字でも結構なんですが、スパンが狭いと日照的にも使い勝手的にも悪いのが難点。
    最近はナロウスパンの田の字ばかりでダメですね。
    70平米で7メートルは必要。

  66. 232 契約済みさん

    窓のない部屋(いわゆるDENですよね)は、タワーにしろ、他でもよく見る間取りかなと思いましたが…。三角の間取りの窓のない部屋が二つあるのもありますが、三角の部屋は、営業の方によると、意外と値段の安さに早く売れたみたいなことでしたね…(本当かどうかはわかりません)。

    理想を言えば個人個人いろいろですし、妥協せず探し続けるのもありでしょうね。エリアや地番とかにこだわる方もいますよね。理想のものがうまくみつかりますように。

    私は、このエリアで探していたことと、やはり内装・仕様のレベルが、今まで見てきた手の届くものの中では理想に近かったでしたので決定しました(私にとってのこだわりはそこなんだと思います。間取りもですが、キッチンは絶対大理石、ディスポーザも絶対と思っていました)。グローエとか、やはりおおっと心をつかまれます(笑)。興味のない方には無意味なものなんでしょうけど。本当はもう少し先の購入でもよかったのですが、この先このレベルがこのあたりにいつ現れるかどうか不明なのでふみきりました。

  67. 233 契約済みさん

    >231

    確かにこの物件はワイドスパンではないですが、ハーフバルコニーなので
    日照は全く問題なさそうですよね。もちろんその分バルコニーが狭くなり
    一長一短あるとは思いますが、うちは夫婦二人なので洗濯物干しスペース
    として割り切れば十分と判断し購入を決めました。

  68. 234 契約済みさん

    >231さん

    7メートルスパンの田の字って都心近郊だとなかなかお目にかかれないか
    非常に高価な物件になりますよね。

    バルコニーは広い方が良いことは良いですが、
    共働き家庭の場合、洗濯等でベランダに出ることも少ないので、
    私もハーフバルコニーで問題なしと判断し購入しました。

  69. 235 匿名さん

    >窓のない部屋(いわゆるDENですよね)は

    DENではなくて、いわゆる行燈部屋ではないでしょうか?
    連投して御自分を納得させたいのであれば、いっそのこと、もうこの掲示板は見ない方が精神的に良いですよ。

  70. 236 匿名さん

    226です。いつの間にか伸びててびっくりしました。

    ここの物件も総合的に決して悪くないですし平均単価でみたら随分お安いなと思います。
    永住を考えているようなファミリーやリタイヤされたご夫婦には本当によいと思いますし事実そういう方が多いと営業マンの方がおっしゃっていました。

    うちは住み替えの可能性もあることから新築も中古も沢山見てまわりながら何を優先すべきかよく考えました。
    その結果
    ・立地、利便性
    ・間取り
    ・設備
    を優先しました。
    結果、3駅使えてそれぞれ5~10分以内、8m以上のワイドスパンで角部屋上層階、仕様設備はここ同様申し分ない物件を契約しました。
    とはいっても別にパーフェクトではなく、完成時期(ここより数ヶ月も後)、方角(南向きではない)、広さ(ここより坪100万円位高いため…)を妥協しました。

    ちなみに眺望も共用設備も妥協しましたが窓なし部屋・廊下に面した部屋だけは妥協できませんでした。
    リセールでもかなり不利だそうです。

    ここを含めて物件検討中の方に参考になればと思います。

  71. 237 契約済みさん

    >235さん

    連投って、もしかして>233>234のことですか?
    私は>234ですが、233の方とは別人です。
    社会生活上、憶測だけで判断されないことを強くお勧めします。

  72. 238 匿名

    わー、、、、

    見張ってる。

  73. 239 匿名

    >233さん
    >234さん
    バルコニー側に出っ張っているリビング部分に、バルコニーに出る扉があるのが家具の配置を困難にしていて、それが非常に残念です。
    最近、専有面積を稼ぐためにこういう間取りを採用している物件が増えてますが、個人的にはあまり好きではないですね。

  74. 240 契約済みさん

    >235さん

    232です。
    >DENではなくて、いわゆる行燈部屋ではないでしょうか?

    あれ、そうでしたか?うちは住みかえですが、今のところ(築10年ほど)がそのような部屋のある物件で、図面の表記はDENとなっていました。最近は違うのでしょうか…。???そうでしたら失礼いたしました。そのスペースは、我が家ではリビング続きの子供部屋として使っております。

    >236さん

    ありがとうございます。きっとまだ比較されている方には参考になりますね。納得して後悔のない選択ができますように。

    条件はいろいろですね。うちも向き(真南がよかった)と眺望は妥協です。迷いましたが、家族が増え、広さが必要なので…。広さ重視です。
    人それぞれ、いろいろな条件がありますね。あれこれ見られたのですね、うちも最初のときと今回と色々検討しました。でも今回はエリアがここ、と決めてたので新築は少しでしたが、中古は結構チェック、というか、広いところに住み替えるためには中古かなと思ったので。でも中古も、希望の広さ、間取りが中々なくて、希望通りだと予算が…とか。中古探しも中々難しいですね、あと設備周りが新築のほうがよいので、比べちゃうのもありますね。段々疲れてきたとこだったので、今回決められて、ほっとしました。

  75. 241 物件比較中さん

    >236

    きっと素晴らしい物件をお求めになられたのでしょうね。でも、窓なし部屋や廊下に面した部屋が
    リセールで不利とはどなたが仰ってる話でしょうかねぇ・・・。たとえば、内廊下のマンションや
    横置きリビングのお部屋ならほとんど行灯部屋わけで、ごく一般的なものですよね。それは予算が
    許せば両面バルコニーが欲しいですけど、この立地でそんな造りなっていたらいくらになることやら。



  76. 242 匿名さん

    >239さん

    >バルコニー側に出っ張っているリビング部分に、バルコニーに出る扉があるのが・・

    これはおっしゃるように使いづらいタイプかもしれません。窓の部分に何も置けませんしね。

    ただ、そういうタイプ(モデルルームはそう)がある一方で、恐れながら言葉を借りれば
    「バルコニーに出っ張っていないリビング部分(=バルコニーに面しているリビング部分)に、
    バルコニーに出る一般的な扉がある」タイプもありました。
    南東の桜側で見かけたので既に完売していると思いますが・・

  77. 243 匿名さん

    >>でも、窓なし部屋や廊下に面した部屋がリセールで不利とはどなたが仰ってる話でしょうかねぇ・・・。

    基本です。

    ごくごく一般的な間取りなので売り出す際にはライバルが多く、最上階等、
    特別な”売り”が無いと数多の物件に埋没し値段も叩かれます。
    また行灯部屋は個室使用が厳しく、個室部屋数としてカウントしない方もいます。

  78. 244 物件比較中さん

    >243

    随分と断定的なもの言いですね。どこかの販売サンですか?
    そうでなければ、かなり洗脳されてしまった感じですねぇ・・・。

    中古マンションを選ぶ場合の優先順位って人それぞれとは思いますが、
    妥協しづらいポイントは、交通利便性、住環境、外観等の印象、
    日照条件、管理状態等ではないでしょうか。

    間取りについては家族構成上、間数が足りなければともかく、
    そうでなければ妥協できる方は多いように思うのですが・・・。


  79. 245 物件比較中さん

    川の近くに住んだことがないので、教えて頂きたいのですが

    川付近のデメリットって何かありますか?
    気になる点は・・・夏場は蚊が発生しやすい。 川の匂いが気になる。水害にあいやすい。

    こんなところでしょうか。

    春は桜がきれいそうでいいな~と思ったのですが、
    他にもデメリットなどがあれば教えていてただきたいです。

  80. 246 匿名さん

    >>244

    窓が無い部屋に個室を与えられた子供、かわいそう。
    窓が無く引き戸でLDにつながった寝室が夫婦の寝室?
    それとも、共用廊下沿いで他人がすぐ横を通る部屋で夫婦の時間?
    もう、、、244ったら。

  81. 247 匿名さん

    >246さん

    >244さんの言っていることはその通りだし、>246さんが言われることと
    とは別問題だと思いますが・・

    ま、残念ながら日本のマンション居住家族のほとんどはそういう環境の
    なかで涙ぐましい工夫と努力をしながら暮らしてるんですよね。
    あなたがどういう環境で暮らしてきたかは存じかねますが
    そういうものだと認識して下さい。

  82. 251 申込予定さん

    人それぞれだと思いますが、東中野近辺の物件を探していると、意外と
    4人家族ぐらいのファミリー向けの広さ70㎡超の物件はこの物件以外に
    あまりないように思います、中野駅まで行くとあるようですけど高い、、、

    湾岸とか、武蔵小杉とか、再開発でマンションが一気に建つ地区も
    ありますが、何となく希少価値というか、物件が多すぎない地区が
    いいなあと思うので、このあたりはいいなあと思ってます。

    こういう視点で考えた時、山手線近く東中野と同じクラスで比べようと
    した場合、どこの駅近辺と比べたらいいのでしょうか?

    (最終的にはマンション選びって、自己満足の世界とは思ってますが・・)

  83. 252 匿名

    私も検討しましたが子育て環境はこのマンションはどうかと思います。
    小学校が遠い理由もありました。
    私は山手から離れますが中央線にしました。

  84. 254 ビギナーさん

    このマンションの購入を検討しているものです。

    ちなみに、ご近所の方にお伺いしたいのですが、
    周辺の保育園等の入園環境はいかがでしょうか。

    共働きのため、保育園に0歳児または1歳児クラスの待機児童が多いと、
    職場復帰が遅れるため、悩んでいます。

    比較的保育園自体は多そうですが、その分、
    マンションも多そうなため、どれくらい入りやすいかなど
    状況詳しくご存じのかた、お願いいたします。

  85. 255 購入検討中さん

    現地を見に行きました。
    行きは川沿いを歩きました。途中で人が横たわっていたのでビックリしましたが、たまたまなのでしょう。
    春は桜がキレイそうですね。
    少し気になったのが隣のマンション?公営住宅です。日光の影響はないようですが、何となく古びた荒れた感じの建物が隣にあるのは残念です。布団、洗濯物やらもろもろ景観はダメです。
    あと川沿いに防災無線のようなものがありました。氾濫時の警報用ですね。よく聞こえて良さそうです。
    帰りは廃校になった東中野小学校よこの坂を上がり東中野駅へ向かいました。
    将来ここはなにになるにでしょうか。気になります。
    坂を上がった街並みは高級住宅街っぽく大きな敷地の家であったり雰囲気はだいぶ違いました。
    ここにあればいいのにと思いながら価格理由を認識した次第です。
    東中野駅は結構便利でしたし、数年後に駅ビルが出来るようですね。
    そういう意味でも有りかと思いました。

  86. 256 物件比較中さん

    東中野と中野って相場的にもだいぶ違うんですかね?
    ここを検討される人って中野も検討してますか?

    ちょっとした買い物だと中野になるんでしょうか?それとも新宿に出てしまったほうが早いですかね。

  87. 257 契約済みさん

    >256さん

    東中野と中野、相場はかなり違うと思いますよ。
    この物件と最近完売した駅徒歩3分?の某駅前タワーとは坪単価が100万違いました。
    駅から離れればもちろん額は落ちてきますが、それでも中野近辺は高いですね。

    「ちょっとした」というのがどれほどなのかが推測しかねますが、電機関係は新宿、
    無印良品や散策なら中野かな。
    どちらも徒歩数分の小滝橋バス停からバスが出ていてアクセスは非常に便利です。

  88. 258 匿名さん

    >ここを検討される人って中野も検討してますか?

    してません。・・って、かできません。
    だって、価格が違いすぎます。

    東中野は安価です。

  89. 259 匿名さん

    窓のない部屋(行灯部屋と呼ぶのですか?)はどういう使い道を
    されるんでしょう。
    例えば、70Dタイプなら4.2畳の洋室がそうですよね?
    http://www.mecsumai.com/search/type-detail/k/1/i/2028001/t/70D/d/1/nof...
    エアコンがつけられればいいけど、不可能だったらリビングとつなげて使うもの?

    それにしても70Dはすごい間取りだ・・・。

  90. 260 匿名さん

    本当ですね。
    でも洋室2の方が不整形ですしクローゼット、ドアの開閉もあるし、ベッドや机の置き場所に困るかも。
    窓が無いよりましか。
    バスも1317だし、トイレ前やキッチン横など使いたいけど使えないスペースが多いですね。
    造作置き家具で埋めたりニッチみたいに花でも飾るか。

  91. 261 匿名さん

    確かにすごい間取りですね。
    書斎とかにはなりますかね?リビングと繋げるにしてもクローゼットを潰してしまうのは惜しいし。
    結局物置部屋になっちゃいそうですね。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸