東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区小日向の国有地に特養建設へ、小学校仮校舎なるか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区小日向の国有地に特養建設へ、小学校仮校舎なるか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-11 11:51:09

※【地域スレ】文京区の住環境はどうですか? から引っ越してきました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43601/

---

文京区が小日向の国有地を関東財務局から借りて、特別養護老人ホーム(特養)を整備しようとしています。

一方、近隣住民が小日向台町小学校建て替えの仮校舎として、この国有地を暫定利用できないかと要望しています。

国家公務員小日向住宅跡地(小日向二丁目国有地)の活用に向けた活用方針素案
令和4年8月文京区
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0255/5123/2022101120565.pdf

[スレ作成日時]2024-02-17 17:35:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区小日向の国有地に特養建設へ、小学校仮校舎なるか

  1. 162 匿名さん

    小学校の冷暖房完備の体育館でPTAのバレー部とかが活動できるんだよ。

  2. 163 匿名さん

    一つ心配するのが小学校が改築されて新しくなったあとに環状3号が通ったときにどうするかだよね。まだ築浅の小学校を壊すとなると土地の高度利用が困難になる。今改築をしないという選択肢もあると思う。危険なら他の小学校に子供たちをバスで運んでそこで学ばせればいいと思う。小学校は椎の木を残して解体し芝生の広場にして記念碑を残すといいと思うんだ。環状3号が通る時のためにとっておいたらどうだろう。

  3. 164 匿名さん

    特養の整備は喫緊の課題なわけだから、小学校の建て替えとからめてその建築が遅れるぐらいならそっちを優先した方がいい。

  4. 165 匿名さん

    PTAの会長が保護者の代表でなかったら、町会長も地域の代表ではないわけで、自治体は誰に意見を求めればいいのかと頭を抱えるでしょうね。ためにする議論ばかりで退屈です。

  5. 166 匿名さん

    文京区の役人は大変だな、ああ言われればああして、こう言われればこうして、おろおろしながらパブリックサーバント、公の僕としての役割を果たそうとしている。

    ご主人様が色々とうるさいと、大変ですね。彼らも生身の人間なので公務員の人権も気遣ってあげよう。下手すると自殺してパワハラだと遺族から訴えられるかもしれませんよ。本当にそういう懸念があるから程々にしてあげなさいと誰かさんには言いたい。

  6. 167 匿名さん

    文京区の小学校は建て替えできたところは1クラス程度の余裕をもって建てられているので、そろそろ建て替えのある小学校の生徒を受け入れてもいいぐらいになってきているんじゃないか?
    柳町、明化、誠之の3校で各学年1クラスずつ受け入れたらできそうだけど。

  7. 168 匿名さん

    文京区を避けた方がいいと思う

  8. 169 匿名さん

    >>168 匿名さん
    ほんと、そういう感想が出るのは当たり前だよね、普通ドン引き

  9. 170 匿名さん

    でも文京区民的にもドン引きなのは秘密だ(笑

  10. 171 匿名さん

    誠之小は12月に新校舎完成してもう教室足りない

  11. 172 匿名さん

    小学校入学のために文京区という選択肢はもう過去の話

  12. 173 匿名さん

    >>171 匿名さん
    東京ドームシティに学区の縛りがない小学校を作りましょう。
    中央区ができたんだから文京区にできないはずが....いや、できないかも(草

  13. 174 匿名さん

    誠之小は仮校舎中に学級崩壊がおきて緊急保護者会があったけど結局改善しなかった。

  14. 175 匿名さん

    >>172 匿名さん
    文京区なら全部いいと思うのは情弱

  15. 176 匿名さん

    >>174 匿名さん
    公立は運頼み。文京区のエスタブリッシュメントは幼稚園から私立に入れる。

  16. 177 匿名さん

    小学校の学級崩壊って、教師の質もあるし、生徒の質もある。権力に反対するのが良いという家庭の子が、ある意味権力である教師の指示に従うと思いますか?

  17. 178 匿名さん

    だから、小学校建て替えがどれだけスムースに進むかは、地元住民の雰囲気を推し量る指標なのです。

  18. 179 匿名さん

    生徒の親もね、先生に言われたことにいちいち反論したり、傷ついたと訴えたり、そういう人がいっぱい住んでいる地域って子供の教育以前ですよね。経営者が多い地域では色々不満があっても、教師(小学校のクラス担任なんて20代30代のお子ちゃまですよ)をうまく使役するために従業員に接するようにしますよね。今は知りませんが30年ぐらい前は学級崩壊の原因になるような子弟の保護者と直接アプローチして収めてましたね。最近おかしいところは保護者同士で解決できないんじゃないですかね、法律的に難しいのかもしれません。

  19. 180 匿名さん

    私立に進んでからは、学校がルールを守らない生徒を放校にしてましたね。義務教育なので、他の学校への転校でしたが。学級崩壊は極めて属人的で、特定の生徒が起点になることが多いようですね。

  20. 181 匿名さん

    「今、文京区の教育が良くない」って本当ですか?
    という本が出てるくらいですから

  21. 182 匿名さん

    >>181 匿名さん
    多分小学校の改築や増築を急いでいるのも同じ問題意識だと思う。肝心の区民が危機感を共有できていないようだね。役人も本音で話せればいいんだけどね。

    https://www.amazon.co.jp/dp/B09NN6KRH7?ref_=cm_sw_r_cp_ud_dp_D4FE6T252...

  22. 183 匿名さん

    小学校の建替えをうまくできない文京区

  23. 184 匿名さん

    >>183 匿名さん
    地域によってはサクサク進んでますよ。
    たった二回の会合で決まった柳町とか。確かこれから発売のリビオシティ文京小石川の学区かな

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/kyoiku/kyoiku/gakko/campus/kaichiku/yana...

  24. 185 匿名さん

    建替えの小学校の校区の児童は、自由に通学する小学校を選べるようにすれば良い。

  25. 186 匿名さん

    こども人口の増加率が1.6倍なのに小学校の改築や増築を場当たり的にしてきた当然の結果。区の失策というほかない。
    https://www.fujitv-view.jp/partners-releases/post-465807/2/

  26. 187 匿名さん

    柳町小は来週の説明会荒れるだろうね。
    2つ目の仮設校舎に反対運動起きてるから。

  27. 188 匿名さん

    ヤジをとばす区議の資質が問われるね。某党なんだろうけど。

  28. 189 匿名さん

    給食無償化に反対した党の誰かだろうね
    https://kaizuatsuko.com/archives/1931

  29. 190 匿名さん

    >>187 匿名さん
    >2つ目の仮設校舎に反対運動
    反対をするのは勝手ですが、仮設校舎を建てる以外の代替案を示せない反対運動は危ういですね。

  30. 191 匿名さん

    高齢者に優しく、こどもに冷たい文京区

  31. 192 匿名さん

    子育て世代に転入しないで欲しいというのが区長のホンネ

  32. 193 匿名さん

    中学からはほぼ私学にや国立に行ってしまうからね。中学校を小学校にするとか小中一環にするとかいうアイデアもある

  33. 194 匿名さん

    湯島小の増築問題も近隣住民から反対の声が上がって計画変更。
    最初から区議のいうとおりにアカデミー移転してから進めればよかったのに。
    なんで文京区は小学校増改築のセンスがないのか不思議。

  34. 195 匿名さん

    >>194 匿名さん
    アカデミー湯島を守れという反対運動が起きて共産党が移転中止を申し入れるに1000ペリカ

    反対運動あるところ共産党あり

  35. 196 通りがかりさん

    >>187
    柳町小の第二仮校舎説明会が開催されることは、まともに周知されていないからあまり人が集まらないのでは。
    区は「周知しました」と言い、区議もまんまと信じているけど周知されていないよ。特に新1年生の周知率を調べたらどうなるのだろうね。

  36. 197 匿名さん

    共産党はアカデミー湯島の移設に賛成のようです。
    教育委員会と学務課の大失態がまたも明らかになりました。呆れる。

  37. 198 匿名さん

    とはいえ、公共建築は建築基準法の範囲内の建物を建てる場合でもなんらかの譲歩が必要という前例ができると色々おかしなことが起きると思うな。なんか言われるとすぐうろたえてブレる文京区のヘタレ行政がまた一つ変な前例を作らないかと心配。

  38. 199 匿名さん

    >>196 通りがかりさん

  39. 200 匿名さん

    柳町、湯島、小日向。
    学校のことを一番よく知ってる生徒と保護者から意見を聞かずに増改築を進めるから失敗を繰り返す。

  40. 201 匿名さん

    >>196 通りがかりさん
    多分、地域ではしょうがないという認識だと思うな。やなぎの森は守られるし、仮設校舎の設置期間もさほど長くはない、共産党の出る幕はない。

  41. 202 管理担当

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  42. 203 匿名さん

    >>202 匿名さん
    仮校舎を作らなかったら溢れた生徒はどうなるの?説明責任を果たしてください

  43. 204 匿名さん

    >>181 匿名さん
    ここまでボロクソ書かれても文京区教育委員会に反省はなさそう

  44. 205 匿名さん

    >>204 匿名さん
    というより自分達が考えている問題意識を本にされちゃったぐらいの感想はあると思う。改築で改善しようと頑張っているのに、地域の人たちの協力が得られず困っているって感じかな。

    湯島小学校の件にしても、マンションは建てる時に北側隣地の日照を遮ったりして周辺に迷惑をかけているわけでお互い様なんだけど、建築基準法の範囲内の建築に文句をつけるのは、自分達の建物の置かれた状況に対して理解が乏しすぎる。

  45. 206 名無しさん

    >>203
    特別教室を普通教室に転用する道が残ってる。家庭科室、音楽室、図書室、図工室は近隣校を借りれば良い。
    例えば本郷小は図書室がない。

  46. 207 匿名さん

    文京区の公立小学校はおすすめできない。

  47. 208 匿名さん

    >>206 名無しさん
    過密で狭い教室や特別教室を潰して一般教室に転用するのは教育に良くないという問題意識が建て替えに結びついたことを考えると好ましくはない選択だよ。

  48. 209 匿名さん

    >>207 匿名さん
    子供をネタにした反対運動が、ベストならずともベターを狙う事業をさらに劣化させて事態を悪化させている。それを党勢拡大に結びつけようという政治屋がいることが大きな問題。

  49. 210 匿名さん

    >>202 匿名さん
    マルチポストは行儀が悪いよ。文京区の住環境スレッドの方は削除依頼しておいた

  50. 211 匿名さん

    小学校の敷地が狭いんだから、広げればいい。そのためには再開発が必要だ。
    開発反対、開発反対、そんなに開発が嫌なら自分たちの住んでいる家を差し出して土地を作ってみろと言いたい。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸