東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ドーム跡地再開発ってどうだべ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京ドーム跡地再開発ってどうだべ?

広告を掲載

  • 掲示板
eマンションさん [更新日時] 2024-04-20 12:19:43

マンションの可能性は低いけど、とりま皆んなで夢を語ろうや。
【マンション命名候補】
ブンキョウフラッグ
パークシティ水道橋
リバーサイド後楽園
etc

[スレ作成日時]2024-01-01 19:06:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京ドーム跡地再開発ってどうだべ?

  1. 451 匿名さん

    >頭が悪い書き込み。


    文京区disってんの?おまえ

  2. 452 匿名さん

    >>451 匿名さん

    おまえ呼ばわりされる筋合いはないです。

  3. 453 匿名さん

    文京区
    いい街ですね!

  4. 454 匿名さん

    >>450 匿名さん
    トヨタはKDDIの株を12%しか持ってないから、KDDIは子会社と呼べないですよ。50%以上持ってれば子会社。

  5. 455 通りがかりさん

    千代田内陸部住みですが、心理的に品川は都心から離れている感覚が有ります。鮫洲運転免許試験場のイメージが強く、免許証更新以外では用が無いので行かないですね。駅の周りは再開発で綺麗ですが、特徴が無くて、敢えて品川で集まろうとならない町です。一方で文京区はずっと身近です。小石川後楽園や六義園などの素晴らしい庭園もあるし、地元の子供達も東大に通っています。友人が文京区に住んで居ると聞いてもスルーですが、品川区だと理由を尋ねてしまうと思います。

  6. 456 匿名さん

    品川駅は下水処理場があるイメージが強いよね。

  7. 457 匿名さん


    千代田区住みならそりゃそうだ。笑

    てか、そもそも千代田区中央線内側だろ。笑

  8. 458 匿名さん

    千代田区内陸部って初めて聞いたよ(笑)

  9. 459 名無しさん

    千代田と言っても元々日比谷は入江ですからね。武蔵野台地の部分を内陸と言っても間違いではないでしょう。

  10. 460 通りがかりさん

    >>457 匿名さん

    中央線は環状線じゃないので、外側、内側という概念は成立しないよ。

  11. 461 マンション検討中さん

    京浜東北線外側、
    は?

  12. 462 匿名さん

    想像するに、虎ノ門とか愛宕山の近辺に住んでいる人がオラが街は都会だ、オラシチーボーイだと言いたいのかなあ。六本木ぐらいまでは都会だと思うんだけど、それは違うと思う。というかビジネスや政治の中心地である都心が住みやすいわけないだろう。

  13. 463 マンション検討中さん

    >>462 匿名さん

    いま話題になっているけど、南麻布の高級すし店で、失礼な行為をした港区女子がいるくらいだから、お里が知れるわ、にわかおのぼりさん港区民の民度は。

  14. 464 名無しさん

    >>462 匿名さん
    住みやすさは人それぞれなんですよ
    あなたの住みやすさと他人の住みやすさは違うのです

  15. 465 匿名さん

    >>464 名無しさん
    というか麻布台ヒルズとかも緑のいっぱいあるまちづくりで、閑静さを大事にしているように見える。六本木ヒルズみたいにオフィス棟が主で、レジデンスが端の方にひっそり建つような構成とは異なっているよね。

    でもオフィス街には緑はあまりないし、昼間は郊外から来る勤め人でごった返しているし、使用人意識に凝り固まっている人が多く、郷土意識を共有できない行儀の悪い人も少なからずいるよね。生活の利便性を支えるスーパーとか日用品を扱う店も少ない。

    夜は夜で酔客が徘徊し、家の前で吐瀉物の跡を見つけることも稀ではないだろう。一体それのどこが住みやすいのか。

  16. 466 匿名さん

    やはり住むなら中央線の内側だよな
    都心の内側と言ってもいいかもしれない

  17. 467 匿名さん

    >>455 通りがかりさん
    品川駅と品川区をごっちゃにしていませんか。品川駅周辺は港区です。

  18. 468 匿名さん

    >>466 匿名さん
    中央線の内側って線路でしょ...と何度も言ったような気がする。

  19. 469 匿名さん

    >>458 匿名さん
    下町じゃない(旧神田区ではなく旧麹町区)って言いたいのだと思います。

  20. 470 匿名さん

    元々は「山手線の内側かつ中央線の南側」だったけど、頭が強い(笑)人が中央線も外側とか内側とか言い出したんでしょ爆笑

  21. 471 匿名さん

    千代田区の人はどう思っているかわからないけれど、文京区千代田区沿いの人たちからすると比較的安価な学生向けの飲食店が多い繁華街が広がる千代田区側は川向こうの子供が行ってはいけない地域なんだけどね。中央線の内側ってことは千代田区側というのを意味しているんだろうけれど、文京区民的にはあまり悔しくないと言うか、それがどうしたんだ、みたいな気分なんですけどね。

  22. 472 匿名さん

    文京区民からすると、港区ってのは千代田区を挟んだ反対側で、サントリーホールとかに行って近場で飲むぐらいの街なんだよね。品川区とか渋谷区って30分ぐらいかかるし遠いので、後楽園とか茗荷谷みたいな丸の内線の駅がもよりなら後楽園から10分の池袋に出るだろうし、日比谷線利用なら銀座に、大江戸線利用なら新宿に出ると思うんだよな。

  23. 473 匿名さん

    >>471 匿名さん
    それは水道橋だけでは....

  24. 474 口コミ知りたいさん

    しかしみんな区の話が好きだな
    どっか行くときにいちいち何区か考えないけどな
    みんなそんなに区ラブというか区フェチなのが謎
    濠の外の人たちが内側を意識するのは分かる
    旧江戸の外の人たちも中のことを気にするんだろう
    それも想像できなくはない
    けど例えば日比谷が港区だろうが千代田区だろうが中央区だろうがどーでもよくない?
    日比谷は日比谷だろう
    広尾だって渋谷区だろうが港区だろうか広尾は広尾だろ?

  25. 475 評判気になるさん

    >>467 匿名さん
    品川駅の海側って嫌悪施設が集まっているから、臭いもあって江東区より安いですよ。

  26. 476 匿名さん


    中央線内側、としか言っていないのに勝手に港区千代田区に張り合い始める線路北民東京コンプレックスの滑稽さよ

  27. 477 eマンションさん

    >>476 匿名さん
    港南行ったことあります?港南は汚物処理施設が多く集まっているので、下水と家畜の悪臭が酷いのですよ。港南に住むのはほとんど便所に住むようなもの。

  28. 478 検討板ユーザーさん

    >>470 匿名さん

    中央線は環状線じゃないので、内側、外側という概念は成立しないよ。

  29. 479 口コミ知りたいさん

    >>476 匿名さん

    線路北というダサいワードを使う輩は知恵遅れ。

  30. 480 匿名さん

    >>476 匿名さん
    文脈から中央線の南側から北側を見て外と表現しているというのが概ねのコンセンサス。でも中央線の内側は線路しかないんだ。

    御茶ノ水駅にしても、水道橋や飯田橋も文京区が接する千代田区側は安い飲み屋とか風俗がある川向こうの子供が行ってはいけない場所。以前は東京ドームシティの場外馬券売り場の屋外に酷い場所があったが苦情も多かったのかきれいになくなった。秋葉原にしてもそうだが、千代田区は混沌がお好きなようだ。

  31. 481 マンコミュファンさん

    >>477 eマンションさん

    港南の話なんか誰も興味ないよ。いきなり入ってくるなよ。

  32. 482 検討板ユーザーさん

    中央線内側、としか言っていないのに勝手に港区千代田区に張り合い始める線路北民東京コンプレックスの滑稽さよ


    痛いとこ、突きますね。。。

  33. 483 匿名さん

    >>473 匿名さん
    お茶の水も結構ひどい、最近だいぶきれいになってきたが。トリスの水割りが一杯200円とかいう安飲み屋があった頃は、なかなか香ばしい町だった。橋をわたると目の前にどーんと東京医科歯科大学のキャンパスがあって、神田川って聖俗を分つ結界だなと昔から感じていた。

  34. 484 匿名さん

    区の話とか内とか外とか言っている人たち、どこに住んでいるのでしょうか?

  35. 485 検討板ユーザーさん

    >>476 匿名さん

    全く張り合ってないよ。そっちこそ、いたずらに港区千代田区を持ち出すな。このスレと全く関係ない。

  36. 486 名無しさん

    中央線南側との比較よりも、住宅地と繁華街の環境の違いを、コンプレックスも含みながら吐露しているように見えます。

    千代田区港区には繁華街も有りますが、丸の内や虎ノ門の様な精悍なオフィス街や、番町や六本木一丁目尾根道沿い等の閑静な住宅地も有ります。元々外堀沿いの水道橋や神田には下町が有り、現在も繁華街としてカラーを残しています。

  37. 487 検討板ユーザーさん

    >>485 検討板ユーザーさん
    えっ、いまさら?
    めっちゃ港区千代田区へのコンプレックス投稿だらけですやん。

  38. 488 通りがかりさん

    恐らく文京区民さんの千代田区の認識は、水道橋とお茶の水の学生街だけなのでしょう。一度でも丸の内や紀尾井町に来た事が有れば、とても恥ずかしくてそんなコメント出来ないはずなので、自宅徒歩圏から出た事がないお爺ちゃんでしょうね。

    歴史の有る文京区住む事は、この様な香ばしい層の方々も相手にしないと生活出来ない事を意味します。新しい湾岸のタワマンに、一定数の若い子育てファミリーが集まる理由が分かる気がします。

  39. 489 名無しさん

    番町の日テレは揉めているね。それも千代田区なんだけどね。

  40. 490 匿名さん

    港区も3Aや白金は良いけど、埋立地の方は江東区より安いしアドレスによって全然違うんだよね。

  41. 491 匿名さん

    番町生まれの庶民だけど、バブル以前は本当に良い町でしたよ
    今の番町にまた住みたいとは思いませんけど

  42. 492 匿名さん


    白金台はいいけど、白金高輪は環境の良くない下町だよね。

  43. 493 匿名さん

    白金高輪も再開発が進んでいて人気高いですよ。白金ザスカイとかものすごく値上がりしている。

  44. 494 匿名さん

    白金ザスカイもワールドシティタワーも人気マンションだと思います。

  45. 495 匿名さん

    >>486 名無しさん
    >千代田区港区には繁華街も有りますが、丸の内や虎ノ門の様な精悍なオフィス街
    六本木までは都会と書いたのはわたしだけど、それは否定していない。
    ただ中央線山手線、あるいは京浜東北線で区切る考え方には矛盾があると言いたくてあえてそういう強調の仕方をしたんだよね、決してコンプレックスからくるものではなくて、視点の危うさについて指摘している。もうだいぶ前から区で区切る限界を指摘する書き込みが多くあるけれど、その流れの上にある発言だと理解してほしい。

  46. 496 匿名さん

    港区にも千代田区にもオフィス街もあるし、繁華街もあるし、郊外的住宅街もある。おそらく昔から住んでいる人はちゃんと理解しているんだろうけれど、最近高いマンションをそこで買った人なのか、千葉の生活保護の老人かはしらんが、ステロタイプな議論で文京区を誹謗する材料として使われるのは実際そこに住んでいる人にとっても不快なんじゃないかと思う。

  47. 497 匿名さん

    文京区の人も、本郷や湯島近辺のオフィス街のことを忘れているし、水道のあたりとかも忘れている人が多い。一種住専しかないと思っているんじゃないかみたいな書き込みがあるが、実際には老朽化したオフィス街や中途半端に衰退して住宅地と勘違いしている商業地(それも高度地域というから恐れ入る)まである。区で区切るやり方には限界があるし、中央線の北側とか南側とか言っても実際に白山通りを千代田区から文京区に入るとどっちが千代田区文京区か、混乱してしまうと思う。

  48. 498 匿名さん


    文京区民が絡むスレは、なんだかやたらと長文が多いですねえ。

    こういう必死さをみると、草が生えてきちゃいますよねえ。

  49. 500 匿名さん


    おれも、もし落ちぶれて困窮してしまった時のために、江東区とか文京区あたり の川向こう に住むシミュレーションをしておいてもいいかもな。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸