東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ブリーズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 中野
  7. 中野」駅 徒歩6分 ~8分(※ペデストリアンデッキ(完成予定時期:2030年度)および西側南北自由通路(完成予定時期:2026年度)完成後は、「中野駅
  8. パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ブリーズってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 19:07:59

JR中央線中野駅前の囲町東地区再開発事業。名称が「パークシティ中野」に決定しました。
住宅棟の情報は別途発表されるとのことですが、パークシティの呼称から分譲マンションになることはほぼ確実かと思われます。

このスレではプロジェクト全体および住宅棟についての情報交換を希望しています。
関心がある方や周辺にお住まいの方、よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1514/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154649

所在地:東京都中野区中野4丁目2番他(地番)
交通:中央本線「中野」駅 徒歩6分~8分
   総武・中央緩行線「中野」駅 徒歩6分~8分
   東京メトロ東西線「中野」駅 徒歩6分~8分
  ※ペデストリアンデッキ(完成予定時期:2029年度)および西側南北自由通路
   (完成予定時期:2026年度)完成後は、「中野」駅からザ タワー エアーズの
   エントランスまで徒歩4分、ザ タワー ブリーズのエントランスまで徒歩5分となります。
  ※事業完了予定時期は遅れる場合がございます。
(ザ タワー エアーズ 第一期一次)
間取:1DK~3LDK
面積:30.65平米~125.12平米
バルコニー面積:5.77平米~30.71平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

囲町東地区第一種市街地再開発事業

事業者 囲町東地区市街地再開発組合
所在地 東京都中野区中野四丁目地内
交通 JR中央線総武線東京メトロ東西線「中野」駅 徒歩4分

建築物の敷地面積
A敷地:10,059.00m2(住宅棟、オフィス・商業棟)
B敷地:3,170.00m2(住宅棟)
建築物の延床面積
A敷地:約91,265.11m2
B敷地:約29,286.25m2

構造規模
<A敷地>
住宅棟:鉄筋コンクリート造 地下2階地上25階建
オフィス・商業棟:鉄骨造・鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造地下2階地上12階建(店舗1~3階建)
<B敷地>
住宅棟:鉄筋コンクリート造 地下1階地上20階建
住宅戸数(予定) 807戸(A敷地:545戸、B敷地:262戸)

2022年9月:着工済み
2025年12月:住宅棟竣工予定
2026年1月:オフィス開業予定
2026年春:商業施設開業予定

設計・総合監修 株式会社佐藤総合計画
施工 東急建設株式会社
建物・ランドスケープデザイン 光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社
参加組合員 三井不動産レジデンシャル株式会社、三井不動産株式会社

[スムラボ 関連記事]
パークシティ中野ザタワー 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/96914/

【物件概要を追記しました。2023.9.11 管理担当】

[スレ作成日時]2023-02-17 07:41:33

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ  [第一期一次]
所在地:東京都中野区中野4丁目2番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 中野駅 徒歩6分 ~8分(※ペデストリアンデッキ(完成予定時期:2030年度)および西側南北自由通路(完成予定時期:2026年度)完成後は、中野駅からザ タワー エアーズのエントランスまで徒歩4分、ザ タワー ブリーズのエントランスまで徒歩5分となります。※事業完了予定時期は遅れる場合がございます。)
価格:1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.80m2~125.12m2
販売戸数/総戸数: 100戸 / 807戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ口コミ掲示板・評判

  1. 1201 匿名さん

    地権者大杉とか言ってる人いるけどあの土地、前の状態って小さい建売ばかりだったしワンルームマンションなんかもあったから住まないで転売する人多いんじゃない?地縁そこまでないと未練無いだろうし
    そもそもそこまでひしめいて沢山建ってた記憶ないんだけどな 材木屋さんの敷地がデカかったし。地権者以外に法人に流れたりとかもあるんじゃないの

  2. 1202 eマンションさん

    結構な数の地権者が入居するようですが、法人ではなく個人の地権者が多いのでしょうか?

  3. 1203 お祈り

    神様、仏様、三井様、
    抽選に受かりますように。
    日本人のファミリー世帯を優先して頂けることを切にお祈り申し上げます。

    三井をこよなく愛する抽選運がない氷河期を生き抜いた
    リーマンパパより

  4. 1204 検討板ユーザーさん

    現地調査ついでに住友の南口の賃貸みにいったけど、やっぱ住友かっこいいな
    パークシティ中野ほしいんだけど、デザインが微妙

  5. 1205 匿名さん

    パークシティ中野も相当カッコいいですよ。竣工したら間違いなく上がる物件。

  6. 1206 マンション比較中さん

    >>1199
    君大丈夫...?
    この価格が妥当オブ妥当って...
    どう考えても南側の賃貸住友を意識した値付けなんだから若干高めでしょうが。

  7. 1207 評判気になるさん

    70㎡14000万円って都心と比較すると激安なんだろうけどサラリーマン1馬力だと厳しいよな
    共働き子有りでも900万×2馬力ならなんとな届くか

  8. 1208 匿名さん

    最近は若くして1000万以上貰ってる人も多いので1.4億ぐらいは余裕じゃないですかね。ある程度所得ある人が住むのは資産価値を維持する点でもプラスですね。

  9. 1209 口コミ知りたいさん

    そもそも都内のマンションはペアローン前提になってきてるから。
    都内の大卒平均年収が順調に伸びてきてるし、年収700万以下の一般家庭はタワマンは諦めてくださいって事でしょう。
    都内近郊の話題のタワマンの時点で、平均所得以上の稼ぎのある人以外はお呼びではないですよね。

  10. 1210 匿名さん

    Xで地権者の件解説してくれてる人いる やっぱ地権者(底地)86人なんだ
    そんなもんだと思った。300戸が一般販売にならないなら地権者が300人だと思ってる人いるね

  11. 1211 匿名さん

    >>1207 評判気になるさん
    そんな日本の中でも最上位層ですら中野に住むのでやっとなの、おかしいよ

  12. 1212 匿名さん

    特に都内は総合職女性が増えてきて5:5ペアローンも増えてる。そうなると1.4億でも7000万ずつでそこまで負担感無いのですよね。

  13. 1213 匿名さん

    ワイ年収600万独身おじ

    親の贈与とフルレバ10倍界王拳で買った
    都心の森ビルから郊外の超パワカを
    高みの見物。

  14. 1214 検討板ユーザーさん

    >>1212 さん

    年収900万でマンションの7000万ローンってぶっちゃけ支払いきつくないですかね。夫婦のみならまだいいと思いますが、子供がいたら毎月の管理費修繕金もあるしそんなに楽ではないような気がします。

  15. 1215 匿名さん

    頭金2000万入れれば5000万ローンですよね。家賃より全然安いぐらいでは?

  16. 1216 マンコミュファンさん

    >>1210 匿名さん
    良かったね自分の勘違いが解消されて

  17. 1217 マンション検討中さん

    喧嘩しないで
    相場に関しては正解なんかないから侃侃諤諤議論してほしいけど、喧嘩腰はやめてくれ

    実需派としては、抽選が少しでも倍率低くなってほしいから他に行ってほしいですが 笑

    世帯年収2000(1000×2ではなく、1500+500みたいなかたち)が最低ラインな気がするのだけど、それより多少低い世帯も予算内に入るのかな
    ペアローンでマックス引っ張ったらいけるのかとしれないけど、子供が成長する中で、仕事落とす必要が出てくる可能性もある中リスクが大きすぎる気がする

  18. 1218 匿名さん

    仕事減らしても、今は男性だって育休中は給与補填されますからね。そんなにリスクではないですよ。

  19. 1219 通りがかりさん

    >>1200 マンション掲示板さん
    ヒント:線路沿い

  20. 1220 マンション検討中さん

    >>1218 匿名さん
    補填ありの育休も何年も取れるわけではないですし、何年も現場離れて1000万の仕事に戻るのって結構ハードル高いと思いますけど、人によるのでしょうね

    そして、子育てって小学生とかになってからも大変だと思います。

    WFHもそのうち減っていくと思いますし

  21. 1221 マンション検討中さん

    産休の補助上限は月30万ですよ。ペアローンで組んで子供産まれた場合かなりカツカツ...

  22. 1222 匿名さん

    会社から補助出たりもしますよ。保険料の減免もあるので組み合わせればほとんど手取り変わらなかったりします。

  23. 1223 名無しさん

    この物件に限らず万一シングルインカムになっても破綻しない程度の借金にしておかないと危険だよ。それくらい余裕のある資金計画にしておきつつ住宅ローン減税を最大限活かすために敢えてペアローンにするくらいにしておくのが鉄則だと思う。ペアローンじゃないと払えない、しかもカツカツって一番ヤバい借金の背負い方。

  24. 1224 マンション検討中さん

    会社からの補助もあわせてほとんど手取りが減らないのってせいぜい一年とかの印象ですし
    >>1223 のような感覚の方の方が一般には多い気がします

    それでも無理してでも買いたい層は多いでしょうから倍率はすごいことになりそうですね

    1億4000万が一般にも安いといわれる
    すごい時代になった

  25. 1225 マンション検討中さん

    リスクを取る価値のある物件ですよ
    インフレ低金利の状況下、与信をMax使って借金を背負わなければ勿体ない

  26. 1226 マンション比較中さん

    サンプラザ北側のコンサートホールは利点かな
    真新しい箱なら音響の良さで需要高いだろうし
    オフィス需給と別に昼夜の人口流入高くなれば周辺店舗のグレードも維持されると思う

  27. 1227 匿名さん

    シングルインカムになるリスクなんて東京に直下型地震が来る確率より全然低い。確率の低いリスクを過度に心配する必要ないよ。

  28. 1228 名無しさん

    中野駅建設付近の激しいビル風問題、どうなるのか気になります。

  29. 1229 マンション検討中さん

    窓の無い開き戸の洋室多いですけどサービスルームと言わなくていいのでしょうか?
    1LDK+Sとか2LDK+Sとかだと資産価値が下がってしまいませんか?

  30. 1230 マンション検討中さん

    ここで聞くことでなければ申し訳ございません
    4.1畳って子供部屋として小さすぎますか? 特に小中学生になった時にどんな感じになるのかなと。

  31. 1231 匿名さん

    子育て環境としては間違いのない立地ですよね。

  32. 1232 名無しさん

    >>1197 匿名さん
    世帯年収2,000万未満で手持ちもない人はこっちだな
    普通にコスパいいよここ

  33. 1233 匿名さん

    >>1230 マンション検討中さん
    1人で4.1畳なら十分だよ。2人以上では狭いかもね。

  34. 1234 マンション検討中さん

    >>1230 マンション検討中さん

    天井高やエアコン設置位置にもよりますね。
    2.65mで比較的フラットな天井なら高めのロフトベッド使う事で中学生でも十分に使えますよ。
    その分照明の位置変更や増設をオプションで検討しておくことをお勧めします。
    天井高くてもロフトベッドに寝たら真上に照明みたいになってしまうので。

  35. 1235 sage

    サンプラザ跡地が本命だろうからここ買うのは急ぐ理由がある人だけじゃないの
    ここは2026年、あっちは2028年で1100戸だっけ

  36. 1236 名無しさん

    年収の5倍以下!

  37. 1237 マンション検討中さん

    野村はさらなる高額物件になるだろうから1次取得は三井で決めておけですよ

  38. 1238 匿名さん

    中野、想像以上のインパクト

  39. 1239 匿名さん

    子供一人でも4.1畳は狭いと思う世代だけど圧縮間取り全盛期の今の時代では当たり前なんだろうね

  40. 1240 匿名さん

    ここは立地が良いですからね。最近は共働きも進んで、広さよりも立地と住環境が良い土地を求める傾向にありますね。

  41. 1241 通りがかりさん

    >>1235 sageさん

    元々中野狙ってるなら両方買いましょ!
    サンプラザ跡が更に人気になると予想してる=ここもそれなりに価値が維持される訳で、今既に近隣マンションにいるなら中野徒歩圏内で2回も買い替えチャンスがあるって事ですよ。
    3000万控除使ってここ住んで、更にサンプラザ跡地引越し後に1年~2年置いてここ売ればまた3000万控除出来ます。

  42. 1242 マンション掲示板さん

    >>1130 検討板ユーザーさん
    リニア遅延で橋本のタワマンとか値上がりの気配すらありませんね。静岡県迷惑です。

  43. 1243 マンション掲示板さん

    >>1239 匿名さん

    世代に関係なく狭いと言う認識で皆同じですよ。
    3LDK希望だけど行灯部屋は避けたい場合、70Awnが選択肢という方も多いと思います。

    ちなみにこういう時は広めの間取りを買っておくと出口で大きく差別化出来ますね。
    70平米前後で購入された若い方も10年もすると家族も収入も増えて今なら1.5億ローン行けそう!含み益も数千万!!けど子供は転校させたくない!という方から棟内の80平米以上は非常に重宝されます。

  44. 1244 匿名さん

    一般に3LDKなら70平米の方が80平米より坪単価高く売れますよ。中古探す人は、部屋数の方が優先度高くて、広さは部屋数より優先度低いですので。そうなるとグロスの安い方が高く売れることになります。

  45. 1245 匿名さん

    当方独身でA-77Aswほしいなと思ってるんですけど、区切って3LDKにするかデカデカリビングの2LDKにするかどちらのほうがリセール・日々の満足度を天秤にかけたとき良いのでしょうかね
    そもそも抽選当たらなそうという論点は置いておいて!笑

  46. 1246 マンション検討中さん

    >>1234 マンション検討中さん
    質問をしたものです。
    ありがとうございます!大変参考になりました!

  47. 1247 マンション検討中さん

    A-72AsやA-67Asに比べてA-70Awnが良さそうに見えますが、この若干歪な間取りは結構使いづらいものなのでしょうか。

  48. 1248 匿名さん

    この辺のエリア今後かなり上がりそう

  49. 1249 マンコミュファンさん

    >>1247 さん

    実質リビングダイニングとして使えるのが9帖位のスペースなので、、、

  50. 1250 匿名さん

    4人家族なら9畳あれば十分でしょう。

  51. 1251 検討板ユーザーさん

    シティタワーズ板橋大山からこのマンション買うことにスイッチしました!頼む!買わせてくれー!

  52. 1252 マンション掲示板さん

    >>1241 通りがかりさん
    今年から対象最大2,000万で控除0.7%じゃないっけ?
    年間140万なんて手数料すらペイできないんじゃ

  53. 1253 マンション検討中さん

    >>1249 マンコミュファンさん
    よく見るとキッチンが入ってるのですね。ただ、他の間取りもそのくらいですね。
    A-77Aswは素晴らしいですね。

  54. 1254 名無しさん

    >>1252 マンション掲示板さん

    譲渡益の話ですよ~
    住宅ローン控除は最近所得制限悪くなって所得2000万でもうけられないのでは??
    予算的には半分くらいの方はローン控除適用外だと思いますよ。

  55. 1255 マンション検討中さん

    冷静に、A-77Aswより低価格の3LDK間取りがちょっと微妙なのも確かですよね
    ファミリー向けに部屋数を確保したため、どうしても行灯部屋ができてしまうのは仕方がないのですが。
    買うなら中途半端なことせずに、2億だすべきかもしれないですね

  56. 1256 検討板ユーザーさん

    >>1253 マンション検討中さん
    そのプラン確実に人気でしょうね。。。
    リフォームしてオールノンリビングインにしたいです

  57. 1257 検討板ユーザーさん

    住宅ローン減税うらやましい、、、

  58. 1258 名無しさん

    >>1257 検討板ユーザーさん
    そうですね
    あなたのように所得税住民税ゼロの人は減税になりようがないですからね

  59. 1259 匿名さん

    3LDKどこも間取りきれいだと思いますけどね。グロスが安い方がリセールも期待できますよ。

  60. 1260 ご近所さん

    ここは南向きは抜け感がよさそうですね。南方面なにもない。天井も高いですし、角部屋以外も窓も窓も高いでしょうし。換気が熱交換のが最高ですね。窓で換気するよりいいかもしれませんから音も気になりにくそう。特に角部屋は最高そう。

  61. 1261 匿名さん

    立地が抜群に良いですからね。人気になると思いますよ。

  62. 1262 マンション掲示板さん

    A80北東角って日当たりどうなんだろ
    暗いのかな

  63. 1263 評判気になるさん

    >>1258 名無しさん

    普通に考えて1.5億以上がボリュームゾーンの物件では所得2000万超えてる方が多いので、ローン減税を羨ましく思うのは当然の感覚ですよ。
    譲渡税に対する3000万控除の話が通じない人もいたし、少し背伸びし過ぎかな。

  64. 1264 マンション掲示板さん

    >>1263 評判気になるさん
    一次取得者であれば3000万控除しらなくても普通だと思いますよ

  65. 1265 検討板ユーザーさん

    >>1255 マンション検討中さん
    77のタイプ、18000万近くしますよ、これって値付けミスないのかな?目黒や白金と同等の坪単価ですよ、三井さんもスミフと同じように落ちたか

  66. 1266 匿名さん

    CG予定図みると、目の前の跨線橋(線路の上の歩道橋)も今のと構造が違うので、これ新しく敷設するんですね。JRの所有物だと思うのでデベというより区がやるのかもしれませんが。

    ここの跨線橋で線路の向こう側の住宅街に入るとすぐのところに四谷大塚中野校があるのでポイント高いのでは

  67. 1267 マンコミュファンさん

    >>1263 評判気になるさん
    今後の通貨防衛で金利どうなるかわからないのに値上がり前提で話してる人が金持ってると思えないな
    この値段なら下がることはないだろうが

  68. 1268 マンション検討中さん

    >>1265 検討板ユーザーさん

    目黒や白金ははるかに高いですよ。@900~1000の世界です。
    ここ数カ月のアップデートができてないですね。

  69. 1269 eマンションさん

    >>1268 マンション検討中さん

    あっなるほど、そうかもしれないですね。去年10月の感覚で言ってました。目黒MARC引き渡し間もないのに2LDK60平米15800万でてますね、脇立地としてdissられたのに。こっち60平米今後の売りだしねが見えてきましたね12000->15800万円

  70. 1270 匿名さん

    北側じゃないと線路の音が相当うるさいと思うよ。
    サウステラ賃貸棟の西側部屋でもかなり線路の音が室内に聞こえるから。

  71. 1271 匿名さん

    音が嫌な人はどうぞ敬遠してください。自分が買いますので。音はストレスなのでくれぐれも無理しないでください。

  72. 1272 匿名さん

    鉄道は意外と静かだし夜は走らない。首都高や幹線道路だと24時間365日煩い。騒音を気にするならそっちの方を避けたい。

  73. 1273 通りがかりさん

    二重サッシ(多分T-4)&全熱交換換気の完全防備で、それでも音が気になるレベルの神経質な人は、そもそもここがどうこうというより東京に住まない方が良いと思うがw

  74. 1274 マンション検討中さん

    サウステラス賃貸棟を何部屋か内見させて頂きましたが、電車の音は会話を止めて耳を澄まさないと聞こえないくらいだったような…
    高層階だったから違うのか。窓が閉まっていたからなのか。

  75. 1275 匿名さん

    電車の音は周波数が高いのでガラスでほとんど吸収される。飛行機の騒音とかだとガラスを超えてくるけども。

  76. 1276 通りがかりさん

    >>1275 匿名さん
    音を吸収するガラス、是非学会で発表してください!

  77. 1277 eマンションさん

    >>1274 マンション検討中さん
    金属がこすれるような高いキーキーする音は聞こえますね
    それ以外は気にならない程度かと

  78. 1278 検討板ユーザーさん

    すまん、東池袋へ鞍替えします

  79. 1279 マンション検討中さん

    A-77Aswの間取り美しすぎる。

  80. 1280 通りがかりさん

    >>1278 検討板ユーザーさん

    東池袋とはどちらですか?

  81. 1281 匿名さん

    >>1274
    サウステラは高層階なら西向きや北向きでも大丈夫かもしれませんね。
    私が見たのは中層階の西向きで普通にガタゴト音は聞こえていました。
    ある程度距離のあるサウステラ賃貸棟ですらあれですので線路に隣接してるパークシティは電車の走行音や中野駅のホームアナウンスの音などかなり聞こえると思いますよ。

  82. 1282 マンション掲示板さん

    >>1280 通りがかりさん
    倍率上がるから気にしないで

  83. 1283 住民さん1

    タワマンの低層階でダイレクトウィンドウの目の前を
    西武鉄道が走る部屋を内覧したけど
    デベの担当に電車が何回通ったと思います?
    と聞かれたよ。
    答えは3回。1回も気が付かなかった。
    木造ならまだしもタワマンだと電車の音はほとんど聞こえないんじゃないの

  84. 1284 口コミ知りたいさん

    >>1283 住民さん1さん
    電車の走る音はほとんど聞こえません
    夜や早朝に金属がこすれるような高い音が聞こえる程度かと。あれはブレーキなのかな
    黒板をひっかく音が鳴っても平気な方はなにも問題ないと思います

  85. 1285 口コミ知りたいさん

    >>1281 匿名さん
    なんか自分が内見したサウステラ(中野ステーションレジデンスでしょ?)の話を繰り返してますが、あそこ間取り図見る限り二重サッシじゃないじゃん

    こことの仕様の違い理解してその感想書いてます?
    中層階高層階関係ないし、その体験は全くここの検討では参考にならないですよ

  86. 1286 匿名さん

    サウステラは外資の借り上げ多いのかな、麻布にいそうな毛並みの違う外人さんがあの下らへんにいるのを見かける

  87. 1287 名無しさん

    >>1286 匿名さん
    へー、意外。中野や新宿、中央線、東京駅あたりの外資の人には住みやすいかもね。電気はちらほらついているけど、まだ50戸ぐらいかな。

  88. 1288 匿名さん

    >>1279 マンション検討中さん
    LDKの扉付近のデッドスペース大きいですけどね。
    4畳の洋室は物置きにしか使えない。
    真夏は猛暑日が続くとなかなか厳しそう。
    でも見た感じ確かにキレイですね。

  89. 1289 マンション検討中さん

    やはり電車の音が大きな欠点になりそうですね

  90. 1290 匿名さん

    >>1287
    高すぎて全然埋まらないみたい

  91. 1291 マンション検討中さん

    どこ情報?

  92. 1292 匿名さん

    >>1290 匿名さん
    中野で72㎡家賃50万は高すぎるよね
    いくら駅近とはいえあれで埋まるとは思えない

  93. 1293 匿名さん

    二重サッシと書いてる人がいたので、改めて間取りを見たら
    確かに二重サッシですね。
    別な某エリアの三井タワマンでは、騒音が大きいエリアなのに二重サッシではなかったのに比べて、
    逆に言えば、ここは窓を開けたら電車の音はかなり大きいって事ですね。

  94. 1294 匿名さん

    二重サッシでも防げないレベルの轟音ですよ
    一度周辺を歩いてみたら分かります

  95. 1295 名無しさん

    >>1294 匿名さん
    君は自分を二重サッシに囲んで歩いて確かめたの?
    そうでない生身の感想なんか甚だ見当違いだから黙ってたら?てかここ検討対象外なんだろうからスレから消えてよ。

  96. 1296 匿名さん

    >>1285
    音の聞こえ方は距離や反響で変わるんだから、線路からより遠く、前が抜けて反響音が減る高層階の方が中層階より静かなのは当たり前ですけど。
    線路から200mほど離れたサウステラ賃貸棟の中層階まで響く騒音が、線路に隣接する場所で二重サッシにしただけで消えると思ってる?

  97. 1297 評判気になるさん

    >>1296 匿名さん
    T-4等級×一種換気(全熱)舐めすぎでしょw
    そんなど素人の感想なんか参考にならんって言ってんだから大人しく引っ込んでなよw
    それでも気になるなら同じ駅近で3LDKなら価格も近いパークホームズ浅草橋でも買ったら?あんたにパークシティ中野ザタワーなんで向いてないよ。

  98. 1298 匿名さん

    >>1297
    舐めすぎとか、感想にも劣るヤジはいらないから。
    君が素人じゃないつもりなら数字出さないと。
    立地知ってる人ならまず最初に騒音の心配する場所なのよ。

  99. 1299 匿名さん

    線路との距離も離れてるし、そこまで騒音はネガティブではない。駅近物件だともっと条件の厳しいところも多いよ。

  100. 1300 匿名さん

    西向きや東向きの部屋と南向きで二重サッシならどっちがよりうるさいんだろうね

  101. 1301 通りがかりさん

    この駅の線路から50メートルくらいにうちあるけど響いてると感じたことない。いつもロムってるんだけど信ぴょう性の怪しいことをすごく執拗に書いてる人がいるよねここ

  102. 1302 名無しさん

    現地確認すらしないのかな、この近さなら電車音はするよ
    それ以上に駅近と中野に魅力を感じるかどうかだろ

  103. 1303 マンション検討中さん

    >>1299 匿名さん
    窓開けると目の前が線路なんですけど、しかも3路線
    このマンションで騒音ないのであればタワマンは完全防音できる技術ができたと思っていいんじゃないの

  104. 1304 評判気になるさん

    >>1298 匿名さん
    自分が無知のくせに逆ギレしてて草
    大井町の航路線下の二重サッシのマンションとか言って聞いてくれば良いじゃん
    条件違うもん比べていつまでも自分が絶対だと思ってるんだなー恥ずかしい奴だな
    いいからお前はここに向いてないんだから、どっか違うとこ行けよw

  105. 1305 口コミ知りたいさん

    ビル風ネガの次は騒音ネガか。
    そんなに音嫌いなら高尾山の山奥にでも住めば良いのに。笑

  106. 1306 名無しさん

    >>1301
    絶対嘘w

  107. 1307 職人さん

    サウステラがあまり埋まってないように見えるのが気になる

  108. 1308 匿名さん

    >>1304
    一方的に絡んでキレてんのはそちらでしょう。
    無駄に攻撃的なレスばっかりで何も内容がない。
    現地を見たことがない営業マンかと思うような頭の悪いレスばっかり要らないよ。
    そもそも二重サッシだけで解消できるレベルの騒音ではないとみんな予想してるんだし、二重サッシになってるのは南向き住戸だけ。
    騒音気にするなら北しかないのかとかそういう話をしたいのに、議論できず気に入らない意見を煽るだけなら邪魔。

  109. 1309 検討板ユーザーさん

    線路沿いっちゃ線路沿いなので音が気になるなら他物件にしておくことだね。現地行けば凡その具合は検討付くから実際言ってみて気にならないと判断した人が買えば良いんでないの。

  110. 1310 マンション検討中さん

    ウチ横浜フロントタワーの線路向きなのですが、室内にいる限り気になるほどの音は聞こえません。意識すれば電車が通ってることは解るレベルです。結局性能次第でしょう。
    ほんとのところは住むようになってからでないと判らないわけですが、三井がそのあたり抜かりがあるとは思えないんですけどね。売った後の顧客満足度をすごく気にする会社なので。おそらく気にしてる人に向けてモデルルームで防音性能の実体験模型とかの用意はするでしょうから、そこで判断すればいいのでは。
    そもそも現状では「対策はされていて問題ないはず」という前提にしないと話が進みませんよ。

  111. 1311 マンション検討中さん

    線路沿いのプラ●ム川崎が、室内で電車通過音が聞こえると少しザワついてますね

    前その物件と同じ施工会社(長●工)のス●フの線路沿いマンション内覧したけど
    窓から空調からドアから、バッチリ対策がされていて室内では全く電車音は聞こえなかった
    その辺はデベがしっかり企画すれば問題無いレベルなのかと

  112. 1312 マンコミュファンさん

    >>1304 評判気になるさん
    こういう奴って実際にここに住んだわけではないのになんで断言できるんだろうね。盲目的というか、一番信用できないタイプ。新築買う以上、住んでみなきゃわからんよ。

  113. 1313 eマンションさん

    >>1308 匿名さん
    二重サッシだけでデベも解消し切れるから分からないから一種換気にしたんでしょ?
    本当に何も知らないのに、だらだらと自己肯定の感想ばかりでそれでキレてないとか余裕なさすぎでしょうw

    いつ北向きの話が出てきたの?
    話題逸らしも甚しくて、本当に検討者なの?
    お前こそサウステラの営業だろ。そもそもあそこの物件名すらサウステラじゃないからさ、何にも知らないならこれ以上しゃしゃってこない方がいいよ?

  114. 1314 マンション掲示板さん

    Twitterでも二重サッシの話出てるけど、有名どころは揃って防音効果高いで意見統一。
    それに対するリプも同意見が揃って反対意見は特になし。

    実例としてもシティタワーズ東京ベイやツインパークス始め、それなりの価格帯かつ騒音が懸念されるマンションの実体験あり。

    ここで二重サッシだからといって~とか言ってる奴らは単純に不安だけど煽る何も知らない奴ってのが確定。ほんとマンコミュって根拠のないネガキャン野郎多いねー。それで駅近線路沿いマンション検討するとか、自己矛盾甚だしくて笑える(笑)

  115. 1315 匿名さん

    >>1312 マンコミュファンさん
    そんな音が不安ならお前は買うなよw
    静かな檜原村とか良いんじゃない?

  116. 1316 匿名さん

    一種換気、二重サッシは遮音性高すぎて
    逆に上下左右からの部屋の音が気になるようになるんよ。タワーマンは戸境壁がコンクリじゃなくて遮音性の劣る乾式壁(遮音材充填したただのボード)だから尚更そう。

  117. 1318 匿名さん

    中野にここまでの高スペマンションなかったからね。知らない人いてもしゃーない。
    ただ、知らないのに知ってる人にぐだぐだ噛み付いたり、実際に住んだことないのにとか訳分からんこと言ってる人は、正直恥ずかしいね。
    新築マンションの青田買い向いてないから、大人しく現地確認出来る中古買った方がいいよ。

  118. 1319 匿名さん

    >>1317 マンション検討中さん
    え、音不安無いって言ってる意見に盲目的とか信用ならんとか言ってるくせに、不安感じてないの?
    自分の言ってる日本語理解出来てる?
    お前は幼稚園でお話しの練習から始めた方が良いんじゃない?

  119. 1320 マンション掲示板さん

    ここまで線路に近いタワマンて知らないから音どうなんだろうね。区役所向きの部屋があれば絶対そっちがいいよな

  120. 1321 マンション検討中さん

    騒音がなんだとか言ってる組は全員北向き行ってくれよなー

    ただでさえ抽選必至で条件抜群な南向きに来られちゃ敵わんわ笑
    これだけスペックもお膳立てされても不安な奴は全員北向きに行けー笑

  121. 1322 口コミ知りたいさん

    >>1321 マンション検討中さん

    北向きとかもろ壁ドンやんww
    はっきり言って条件悪いよこの立地www

  122. 1323 口コミ知りたいさん

    >>1321 マンション検討中さん
    倍率下げたいなら、あんまりムキになって反発しない方がいいんじゃないの?矛盾してるんだよww落ち着きなって

  123. 1324 匿名さん

    壁ドンはよくあるけど、ここは距離が近すぎる
    高層階でもガッツリ生活覗かれちゃう距離で平日は1日中カーテン開けられないよ

  124. 1325 名無しさん

    実際買える人はどれくらいいらっしゃるんですかね?

  125. 1326 匿名さん

    唯一無二の立地ですからね。条件の良い部屋は一期一次で売れちゃうんじゃないですか?

  126. 1327 口コミ知りたいさん

    >>1326 匿名さん
    唯一無二は中野サンプラザ跡地じゃね
    ここの方が安そうだけど

  127. 1328 評判気になるさん

    >>1320 さん
    ここタワマンなのか?
    60メートル超をタワマンと言うならたしかにそうだけど、建物形状的になんか違う感が半端ない

  128. 1329 口コミ知りたいさん

    騒音気になるキッズは線路向こうのグランアルトでの騒音は当然体感済みだよね?

  129. 1330 匿名さん

    >>1313
    中野ステーションレジデンスと書くよりサウステラの賃貸棟と書いた方がキミみたいなバカにも簡単で伝わりやすいでしょ?
    中野ステーションレジデンスの物件名を間違えている(とキミが勝手に思い込んでる)私がサウステラの営業なの??
    矛盾した文章で一方的に絡んでキレ散らかして、、余裕ないどころかただのバカなんだろうけど、本当に頭悪すぎて話しになってないのよキミ。

    北向きの話なら50レスほど前に出てるし、あの立地と騒音を知ってると、二重サッシでも(そこに一種換気を追加しても)結構聞こえるんじゃない?ってのはまず思って当たり前。

  130. 1331 マンション検討中さん

    >>1328 評判気になるさん
    高さと階数的には一応俗に言うタワマンに分類できなくはないけど30階超が当たり前の今ではタワマンって言われてもピンとこないよね。

  131. 1332 マンション検討中さん

    今年2回くらい利上げありそうですね

  132. 1333 通りがかりさん

    >>1332 マンション検討中さん
    全てはアメリカ次第になってきたね
    このままなら通貨防衛の利上げまったなし

  133. 1334 匿名さん

    追い込まれて利上げして失速するパターンかな。

  134. 1335 マンション検討中さん

    喧嘩しないで、、、

    気に食わないこと、攻撃的なこと書かれたとして、無視しないで言い返す方が得になることなんてほとんどないから
    無視しよう

    カッとなってリプ飛ばす前に一呼吸

  135. 1336 匿名さん

    それは喧嘩吹っかけてる方に言わないとね

  136. 1337 マンション検討中さん

    現在のリートの平均利回りは4.6%、A-72Asの72平米15000万円をこれで回すと家賃は57万円必要です。中野駅5分で57万はどうでしょう。因みに駅1分の住友ステーションレジデンスは西向72平米で家賃50万、逆算すると13000万円になります。この辺りが妥当なのでは?

  137. 1338 マンション検討中さん

    金利が上がったらすぐにそのくらにいは下がりそう

  138. 1339 マンション掲示板さん

    >>1330 匿名さん
    いい加減にしなよあんた。
    自分が大した参考にならない感想書いて反論されてムキになって冗長な長文とかダサいし見苦しいし見てて不愉快。

    しかも実例出されてるのに、なんら根拠のある反論もなく自己擁護のコメントばかり。川勝じゃないんだから、これ以上醜態晒すなよ。これ以上やるなら削除依頼出すわ。

  139. 1340 名無しさん

    結構電車音は気になるので設備で防げたら嬉しいね。
    ただ南向き(線路側)以外はほぼ同じ高さのビルで挟まれるので眺望は絶望的だと思う。北側とかキリン本社と完全にお見合いでカーテン開けれない気がするし。

  140. 1341 検討板ユーザーさん

    川勝の爺もそうだったけど、この世代の爺って自分の非を絶対認めないし、頭硬いから他の発想が出来ないんだよね

    愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

    他のマンションとか詳しく見てる人は過去事例を参考に出来るけど、大して見てない人は自分の浅い不確かな経験で語るからそりゃ噛み合わないよ

    このサウステラ爺さんも条件違う経験に固執しないで、ちゃんとまともな比較が出来るようになるといいのにね…

  141. 1342 マンション掲示板さん

    容積配分でブリーズに地権者住戸集めて、エアーズを分譲棟にすりゃよかったのに。

  142. 1343 マンション掲示板さん

    >>1338 マンション検討中さん
    どのくらい上がるかね
    変動で金利1%いったらきついな

  143. 1344 マンション掲示板さん

    線路向こうのグランアルトの住人です。二重サッシを閉めていれば換気扇の排気口から耳をすませば微かに聞こえる程度、まったく気になりません。窓を開けていると大声で話さないとダメ、開けっぱなしで寝るなんてもってのほか。夜は静かです。

  144. 1345 マンション検討中さん

    すみません、教えてください。
    こちらの新築マンションはZEH取得はしているのでしょうか?
    HPを色々確認しても見つけられなくて。

  145. 1346 マンション検討中さん

    >>1341 検討板ユーザーさん俺は株で儲けたからこれからも自民党を支持するよ
    岸田文雄首相が10日(日本時間11日)、日米首脳会談後に行った共同記者会見で「米国」を「中国」と言い間違う一幕があった

    ありがとう岸田様、いや習近平様だわ
    そう日本は日本人だけのモノじゃないわ、尖閣諸島も中国様のモノだわ
    それを日本が強引にスティール(奪った)しのはホント
    この日本は情けないわ

  146. 1347 名無しさん

    >>1339 マンション掲示板さん
    無知なおバカさんを出し抜いて自分が価値ある物件を手に入れればいいだけなのに、なんでそんなに熱くなるのかな。ただ言い負かしたいのか、無駄にプライド高いのか、物件関係者なのか。よくわからんらわ。

  147. 1348 匿名さん

    >>1339
    第三者のフリが下手すぎる関係者さんお疲れさま
    騒音のこと触れられるのがそんなに都合が悪いのね
    二重サッシと一種換気にしただけであの騒音を防げる根拠があるなら数字で示せばいいだけ
    バカだから全部ブーメラン刺さってるよキミ

  148. 1349 マンション検討中さん

    やっぱり湾岸より城西が良いな。

  149. 1350 マンション掲示板さん

    >>1339
    言い負かされて削除依頼って一番ダサいのお前だろw

  150. 1351 評判気になるさん

    >>1325 名無しさん
    書き込みの8割から9割は業界関係者なんじゃないかな。つまり検討者は2割以下でその中で実際買えるもしくは買うつもりがある人は更に少数と言うのが持論です。業界関係者同士の喧嘩だと思って読んでればそれなりに参考になる掲示板。

  151. 1352 名無しさん

    >>1351 評判気になるさん
    マンション販売の関係者も確実にいますよね
    少しでもマイナスなこと言うと青筋立てて反論してくる奴

  152. 1353 評判気になるさん

    >>1348 匿名さん

    1344です。私は1339ではありません。同じ線路際の住人として役にたつ情報を提供したつもりですが。グランアルト入居時に受け取った鍵は何本?、何色の封筒に入っていた?、合鍵を作る際に必要な番号が記載されたカードは何色?、住人しか知らない情報です。管理人さんは中野区のどこに住んでる?

  153. 1354 マンション検討中さん

    >>1337 マンション検討中さん

    分析ありがとうございます。
    今後の将来性、値上がりはどうですか?

  154. 1355 マンション掲示板さん

    電車の騒音指摘されただけで罵言雑言で叩く奴なんかどう見ても関係者だろ

  155. 1356 通りがかりさん

    >>1353 さん、1355さん
    住人です。鍵は5本、うち1本はセコムにお預け、封筒は白、カードは緑、管理人さんは中野区上高田在住、スキーと登山が好き。今の管理人さんは何人目?4人目。ゴミ置き場にバケツは何個ある?水色のバケツが2個あって1個は割れていて雑巾が2枚かけてある。関係者でもここまでは知らないでしょう。


  156. 1357 通りがかりさん

    1344です。
    1353,1356も私です。



  157. 1358 マンション検討中さん

    北側のセントラルパークオフィスの構造を見ると、マンションの北側でも東よりトイレやエレベーターエリアになりそうで、オフィスの窓対面ではなさそうです。北側でも中央と西側のほうが窓対面してしまうかもしれません。

    マンション北側の部屋どういう配置になっているのかわからないので何ともまだわからないところはありますが、セントラルパークのオフィスの構造は少し参考になるかもしれません。

    画像参照元
    https://office.tatemono.com/nakano-centralpark/south_floor.html

  158. 1359 マンション検討中さん

    ?肝心の画像がアップされてませんでした。

    1. ?肝心の画像がアップされてませんでした。
  159. 1360 名無しさん

    >>1357 通りがかりさん
    なんのアピールかわかりませんが、あなたでなく1339が関係者だという話だと思いますよ。。。

  160. 1361 匿名さん

    音の反射とか考えると北側なら電車の音の心配ないとも限らないのかな?せっかくの立地なので自分は端から北側は考えてないけど。

  161. 1362 名無しさん

    二重窓じゃない西と東も相当うるさそうだよね

  162. 1363 マンション検討中さん

    ここでこの価格だと本命のサンプラザ跡は坪900くらいいくかな?
    その頃には利上げで相場崩れてそうだけど

  163. 1364 名無しさん

    >>1363 マンション検討中さん
    利上げで相場崩れていなければここより坪100-200万くらいは高そうですね。
    ここ買った人もそっちの抽選参加する人多いでしょうし1,100戸と多めなのでサンプラザ跡地がでる2年後の同じ時期に売り沢山でそうなのでここの転売でサンプラザ跡地移動は厳しそう

  164. 1365 匿名さん

    投資には不向きってことで実需層が買えるといいね。

  165. 1366 匿名さん

    中央線沿いは利回り低いからあまり投資向きじゃないと言う人が昔から多いですね。今の都心価格は変えないけど適度な賑わいと交通利便性享受したいそこそこ高収入な実需層が主要購入者になるのかしらん。

  166. 1367 マンション検討中さん

    ペデストリアンデッキで繋がってるとはいえ所詮中野だしなぁ
    資産性は気にしないからとにかく中野に住みたいという中野を愛してやまない高所得者しか買わない
    ニッチすぎる…

  167. 1368 匿名さん

    西の中野、東の錦糸町、北の赤羽、南の大井町。自分の中ではこの4つが一括り。勤務先やライフスタイルでこの誰かにしておけばまあそこまで大外しにはならないイメージ。錦糸町はなるべく北口だけど。あくまでもイメージね。根拠はない。

  168. 1369 マンション検討中さん

    中野の資産性云々言ってる人って、10年前の湾岸エリアについも同じこといってたかもしれない。再開発で資産価値が変わることってわからないかな。今の中野どうこう言っても意味ないですけどね

  169. 1370 マンション検討中さん

    >>1368
    自分も同じ感覚です
    その中で順位を付けるなら都心から近い順に大井町>>錦糸町>中野≒赤羽で

  170. 1371 マンション検討中さん

    中野赤羽錦糸町と並ぶのは大井町じゃなく蒲田じゃない?

  171. 1372 名無しさん

    >>1369 マンション検討中さん
    都心と対して値段変わらないからどうかな
    もう伸び代分は乗っけてあるイメージ、利便性はいいから実需はあるんだろうけど

  172. 1373 匿名さん

    主要ターミナル駅までの所用時間って観点では中野と大井町は同じくらいで赤羽錦糸町と蒲田は同じくらい。大井町蒲田どっちでもいいし正直どうでもいいから5つまとめて一括りって事で。

  173. 1374 マンション検討中さん

    ここは小学校が遠いのがファミリー層にはマイナス要因だと思います。

  174. 1375 マンション検討中さん

    頭金とか資産次第だけど世帯年収2000万以上がターゲットってとこか
    はたしてその層のファミリーが実需目的で中野にマンションを買うのかどうか
    単身者には便利な街だけどね
    中野でこの価格だとキャピタルゲインは狙えないし

  175. 1376 匿名さん

    古くはサンクオーレやツインマークとかもファミリー間取り中心なので普通に検討者は居るとは思う。世帯年収2000万だと本当の都心部はもはや手が届かなくなりつつあるしね。まあ似たような山手線外周エリアとの争奪戦だろうからこぞって中野かというと絶対的な存在ではないね。

  176. 1377 通りがかりさん

    1億3,000万のやつならここは買いじゃないの
    1億後半出すならサンプラザ跡地待つよね

  177. 1378 マンション検討中さん

    ここに1.3億出すなら都心の中古買う人の方が多そう
    都心ならほとんどの日本人が買えない値段になってもまだ外人が投資目的で買うから値上がりの可能性あるしね

  178. 1379 マンション検討中さん

    >>1378 マンション検討中さん

    ツインマーク住民からしたら1.2億で売って1.3億でまた新築に住めるという感じで考えれば、十分買いでしょう。

  179. 1380 匿名さん

    >>1378 マンション検討中さん
    この値段ならプラス3-5000万で新宿や池袋を選んだほうがいいかも。

  180. 1381 匿名さん

    世帯年収2000万程度で1.5億とかに手を出すのは勇気いる。頭金2割用意しても1.3億借金でしょ。世帯年収2000万ならせいぜい1億が限界と感じてしまう自分が古いのか。

  181. 1382 マンション検討中さん

    >>1380 匿名さん
    池袋や新宿にここまでの駅近ないから、そこにこだわる層は欲しいと思うけどな。
    ただ、2年後に明らかな上位互換ができるの確定しているからそこがどうなるかね。

  182. 1383 マンション検討中さん

    >>1379
    中野駅徒歩2分、電車の音気にしなくて良い、全方角眺望良しで
    全ての条件がここより良いツインマーク住民がわざわざこんなとこ買わないと思う

  183. 1384 マンション検討中さん

    >>1380 匿名さん

    いや、私は地歴拘らない方ですが流石に池袋はちょっと・・・
    マンション好きで2-3戸所有しながら色々買い替えてますが、新宿も西新宿あたりは結構輩っぽい住民が多いので地味陰キャの私には向いてませんでした。
    初台タワー出てきたら即買いですね。

  184. 1385 匿名さん

    ツインマークからここに住み替える理由はないなわ。南北通路と新駅舎できたらツインマークから駅周辺へのアクセスもレベルアップするし。

  185. 1386 口コミ知りたいさん

    >>1385 匿名さん
    わざわざ不便になるここは選ばないだろうね
    買い替えるならサンプラザ跡のマンション

  186. 1387 マンション検討中さん

    >>1379
    ここの販売関係者、アホ多すぎん?w

  187. 1388 eマンションさん

    >>1381 匿名さん
    古いかどうかわからないけど、年収もさることながら年齢によりますよ。当然ですが期間が重要なので。

  188. 1389 評判気になるさん

    >>1380 匿名さん

    新宿といっても西新宿、池袋といっても東池袋だから、JRとメトロ両方使える中野は悪くない。

  189. 1390 匿名さん

    別に中野の肩を持つわけじゃないけど西新宿東池袋との比較なら中野の方が住みやすそう。偏見。

  190. 1391 マンション検討中さん

    通勤時間の中央線は地獄だぞ~
    特に朝

  191. 1392 周辺住民さん

    >>5598 通りがかりさん
    三井が主導のパークシティ物件とは言え、中野です。70平米1億5000万は高すぎると思う。年収2千万のパワーカップルが中野を買うとは思えない。なぜなら、パワーカップルのほとんどが城西地区に住みたいと思ってない。それを踏まえて買うならいいと思う。だって自分の住みたいところが1番だから。もしお金も余裕もあって中野に住みたいと思うなら、やっぱりサンプラザ中野の跡地だと思う。ただ分譲か賃貸かわからないのが悩ましい。

  192. 1393 匿名さん

    >>1391 マンション検討中さん

    丸の内勤務なら東西線を使えば良い。反対は激混みだけどこちらは空いてるし、メトロの中では一番丸の内に近い。

  193. 1394 匿名さん

    コロナを機に中央線の快速ですらコロナ前より混雑緩和してるんだよね。それでも混んではいるが数分我慢すりゃ新宿でだいぶ降りてかなり空く。丸の内界隈なら東西線始発で座れば良いし四ツ谷市ヶ谷辺りなら総武線各駅の始発で座れば良し。中央線の通勤地獄自体が昔ほどで無いのに加えてそもそも中野には当てはまらないんだよね。住んでみないとわからない中野の交通の便の良さ。

  194. 1395 マンション検討中さん

    朝の上りの中央線は中野からじゃ乗る隙間なくて大変だよ

  195. 1396 匿名さん

    よほど遅刻しそうな時以外は始発各駅で楽々通勤がセオリー。朝の快速はもっと西の遠い所住んでる人用だよ。

  196. 1397 検討板ユーザーさん

    こことサンプラザの竣工とこんなに間隔短くなけりゃここ買ったな
    現状のまま進むなら情報でるまで待つのが吉

  197. 1398 マンション検討中さん

    >>1381
    今の金利が続き夫婦揃って怪我も病気も出産もなく今以上の年収を維持して定年を迎えるなんてまず無理でしょうね。
    上限ギリギリでペアローン組んでる夫婦の半分以上が完済出来ずに家を手放すことになると思います。

  198. 1399 名無しさん

    >>1398 さん

    >>1398 マンション検討中さん
    解像度低いね。当事者でないと思うけど、想像でしか物を言えないのが透けてるよ。
    俺も周りも30付近で世帯2500超えてるのが多いけど、結構余裕ある生活だよ。むしろ他の投資までガンガン資金を回してる。JTCだから下がる要素や雇用リスクも低いし。

  199. 1400 匿名さん

    世帯年収2000と2500超ならそりゃあ後者のほうがゆとりあるわな。この物件もその層が主要検討者ってこと?

スムラボ 2LDK「パークシティ中野ザタワー」のレビューもチェック

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ  [第一期一次]
所在地:東京都中野区中野4丁目2番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 中野駅 徒歩6分 ~8分(※ペデストリアンデッキ(完成予定時期:2030年度)および西側南北自由通路(完成予定時期:2026年度)完成後は、中野駅からザ タワー エアーズのエントランスまで徒歩4分、ザ タワー ブリーズのエントランスまで徒歩5分となります。※事業完了予定時期は遅れる場合がございます。)
価格:1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.80m2~125.12m2
販売戸数/総戸数: 100戸 / 807戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

100戸/総戸数 807戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億500万円

1LDK~3LDK

35.68平米~76.40平米

総戸数 428戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

2LDK~4LDK

56.43m2~80.61m2

総戸数 81戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

クレヴィア荻窪

東京都杉並区天沼2丁目

6,290万円~1億6,990万円

1LDK~3LDK

38.63平米~76.76平米

総戸数 49戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

サンウッド浜田山

東京都杉並区浜田山3丁目

9,170万円~1億2,490万円

2LDK・3LDK

55.67平米・69.69平米

総戸数 47戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

未定

2LDK~3LDK

43.96m2~80.55m2

総戸数 23戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5,700万円台予定~9,500万円台予定

2LDK~3LDK

54.27平米~72.79平米

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7,100万円台予定~8,500万円台予定

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸